chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
福盛貴弘の脳炎日記 https://ameblo.jp/fukumori-takahiro/

脳炎発症後、一見普通に見える人がてんかんや麻痺などの後遺症に苛まされているさまをご笑覧ください。

入院中、退院後のリハビリ。 リハビリ終了後のジム通い。 復職後の職場での様子。 日常生活でのてんかん発作や麻痺。 そして、何故か温泉情報。 1話完結の回想日記です。

福盛貴弘
フォロー
住所
豊島区
出身
城東区
ブログ村参加

2013/04/22

arrow_drop_down
  • 「ナゾとメーターと大人」

    私のような仕事をしていると、大人になって学び始めることの方が多い、特にデジタル社会になってからは、ずっとそうである。 音響音声学の器材は、まだパソコンで保存が…

  • 「笑と芸人と登志緒」その37

    今回は「六代目松鶴、大阪の噺家たちを語る」のインデックスの最後になる。噺家とネタと小屋についてのメモである。 六代目松鶴による噺家の評価については、原文をご覧…

  • 「石と腰痛と薬」

    急性腰痛は、結果として1週間以内で治まった。直後の施術から始まって、1回出勤を我慢して何とかなった。 簡潔にまとめると、電気治療、手技、鍼という順で、とにかく…

  • 「粉と宜野湾と五島」粉博

    みんな大好き!粉ものグルメ 粉博会期:2022年6月23~28日 会場:東武池袋8F催事場  明日が楽日。粉もん限定の物産展という発想が面白いんで、26日に行…

  • 「北とエゾ鹿と残り」

    海明け雪どけぐるめぐり大北海道展会期:2022年4月21日~5月10日 会場:東武池袋8F催事場  とっくの昔に終わっているが、そういや買ったもので、まだ載せ…

  • ”「過去と見直すとブログ」その14”

    口からものを食える喜びは、口から食わずに過ごすと実感できる。当たり前のことに人は喜びを感じにくいのは仕方ない。 経鼻胃管は生かされている感が強い。記憶がなかっ…

  • 「良いと食べものと悪い」

    【栄養士のコラム】良い食べ物、悪い食べ物なんてない タイトルだけで、私が考えてることに合うなあと思った。たまに、身体にいい食べものの記事を引用するが、眉唾なの…

  • 「家事とストレスと減らす」

    3位三角コーナー「手放したら家事ストレスが減ったもの」ランキング…1位だったのは? 家事はストレスがたまるが、適度に付き合わないと生活がままならない。だから、…

  • 「笑と芸人と登志緒」その36

    今回も「六代目松鶴、大阪の噺家たちを語る」のインデックスのつづきを。噺家とネタと小屋についてまとめてみる。 六代目松鶴による噺家の評価については、原文をご覧く…

  • 「若と差が付くと苦手」

    今の若者が「とにかく差がつく状況が苦手」な理由 今の大学生は大皿系の料理は苦手なんだと。均等配分できないからだという。 少なくなった人がかわいそうというより、…

  • 「腰と急性と痛み」

    久しぶりに腰をやった。結石以外の腰の痛みも久しぶり。 先週の火曜に、クリーニングの割引の最終日だったんで、スーツを4着ほど持っていった。 特に重くはなかったん…

  • 「ボツと最近とそば茶」

    【注意】この記事を書いたのは、3月上旬。この頃は絶好調だったというのに、下旬に痛みが走って、破砕に。 そうでなければ、3月の途中までは、こんなに順調だったよと…

  • ”「過去と見直すとブログ」その13”

    脳のコントロールができないと、顔に出るわな。ただ、薬でコントロールされた顔は何なんやろうとは思う。 正常に戻っているのか、新たに作られたものなのか。まあ、本当…

  • 「佐賀と弁当と希少」

    奄美の物産めぐりと九州うまいもの市会期:2022年6月9日~14日 会場:東武池袋8F催事場 日曜にでも行こうかと思っていたが、疲れていたので、家で一日休養し…

  • 「城と感動と日本」その4

    お城ファンが選ぶ「感動した日本のお城」ランキングTOP22! 第1位は「松本城」!【2021年版】 残す城は3つ。これで、最後である。思った以上に見てない城多…

  • 「笑と芸人と登志緒」その35

    今回は「六代目松鶴、大阪の噺家たちを語る」のインデックスのつづきを作ってみた。噺家とネタと小屋についてのメモである。 六代目松鶴による噺家の評価については、原…

  • 「何時と洗濯とスーツ」

    夫のスーツ「クリーニングの頻度」は?何回着たら出すのかを大調査 ・週に3回以上・・・1人・週に2回・・・2人・週に1回・・・9人・2週間に1回・・・3人・3週…

  • 「無しとスマートとウォッチ」

    約9割の人が「スマートウォッチを持っていない」…「機械に管理されているみたい」「老眼で見えない」の声 スマホを持ってないのは、すでに少数派に属しているが、スマ…

  • 「謎とオマールとコナン」

    F「名探偵コナン 英雄集う天空都市」に行ってきた。6月6日の話である。なお、本日が最終日である。 研究会の後、リモート会議がなかったので、平日の方が空いてるか…

  • ”「過去と見直すとブログ」その12”

    デジタル化に伴って、タブレット教科書で小学校の時から過ごすと、その方が脳にとっては、基本になるだろう。 そういう世代はリハビリも電子化されたものでやる方が回復…

  • 「母語と第2話と動画」

    6月10日は時の記念日。そして、関目小学校の創立記念日。 小学校の時は、必ずどこかの月で日曜以外に休みがあった。6月に祝日作ってくれへんかなあ。 それはさてお…

  • 「城と感動と日本」その3

    お城ファンが選ぶ「感動した日本のお城」ランキングTOP22! 第1位は「松本城」!【2021年版】 GW終わったなあ。もっと出かけたかったなあ。まあ、しょうが…

  • 「笑と芸人と登志緒」その34

    今回は「六代目松鶴、大阪の噺家たちを語る」のインデックスを作ってみた。噺家とネタと小屋についてまとめてみる。 六代目松鶴による噺家の評価については、原文をご覧…

  • 「脳と集中と金魚」

    集中力が「金魚レベル」になるスマホ漬けの脅威 あらかじめ私のスタンスを示しておくが、このタイトルを見た時点で、話半分で読むことに決めた。 それなりの実験に基づ…

  • 「2とやりたいと仕掛け」

    自分の「やりたいこと」が明確になる2つの仕掛け 本当にやりたいことを見つけるために、したくないことリストを作るという方法は、興味がわいた。 理由の1つめは、嫌…

  • 「脳とギロポンとコナン」

    六本木は5拍で、タイトルにはめにくい。ひっくり替えした業界用語の促音を除いて無理やり埋めた。 ギロポンと書くと、ヒロポンを思い出す人がいるかもしれないが、ウル…

  • ”「過去と見直すとブログ」その11”

    朝の回診で自分の名前が癒えてないことの記憶がない。記憶がある初期の頃は、なぜか父親の名前を言っていた。 脳の病気の訳のわからなさ。何をどうすれば戻るのか、不可…

  • 「文と書けないと理由」

    文章が書けないと悩む人が陥っている3つの誤解 たまに聞かれることがある。とにかく結論だけ先に書けばいいと。それが思いつかないなら、さすがに書けないんだが。 ①…

  • 「止めと三角と座り」

    体育座り廃止 半数近くが好意的 「女子はスカートの中が見えるのが気になる」の声も 多くの人間を狭い空間に敷き詰めるための座り方なんやから、少子化になって空間に…

  • 「笑と芸人と登志緒」その33

    今回は、「大阪落語の転回点 五代目松鶴をめぐって」で語られた落語家のインデックス(初出のみ)を作る。論評無しに、名前を挙げるだけ。 どう語られているかは、原文…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、福盛貴弘さんをフォローしませんか?

ハンドル名
福盛貴弘さん
ブログタイトル
福盛貴弘の脳炎日記
フォロー
福盛貴弘の脳炎日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用