9月26日、埼玉県内(戸田市、蕨市)で自然観察。《戸田市》〈イオンモール北戸田駐車場〉フェンス際のイタドリの花で吸蜜していたイチモンジセセリ。《蕨市》〈南町2地内〉柑橘の葉にいたナミアゲハ幼虫。5齢かと。にほんブログ村
都市近郊の自然2024イチモンジセセリ、ナミアゲハ(9月その12)
9月26日、埼玉県内(戸田市、蕨市)で自然観察。《戸田市》〈イオンモール北戸田駐車場〉フェンス際のイタドリの花で吸蜜していたイチモンジセセリ。《蕨市》〈南町2地内〉柑橘の葉にいたナミアゲハ幼虫。5齢かと。にほんブログ村
都市近郊の自然2024クロアゲハ、ナミアゲハ(9月その11)
9月25日、埼玉県蕨市内で自然観察。〈南町2地内〉柑橘の葉にいたクロアゲハ幼虫。5齢かと。柑橘の葉にいたクロアゲハ幼虫。3齢あたりでしょうか。柑橘の葉にいたナミアゲハ幼虫。5齢かと。にほんブログ村
都市近郊の自然2024クロアゲハ、ナミアゲハ、ヒガンバナ、ゴマダラチョウ(9月その10)
9月24日、埼玉県蕨市内で自然観察。〈南町2地内〉柑橘の葉にいたクロアゲハ幼虫と背後にいたナミアゲハの幼虫。ともに5齢かと。柑橘の葉にいたクロアゲハ幼虫。4齢かと。ナミアゲハ幼虫。5齢かと。ヒガンバナの花が咲き始めました。車中から撮影、道路
都市近郊の自然2024クロアゲハ、ツマグロヒョウモン♂(9月その9)
9月23日、埼玉県蕨市内で自然観察。〈ジェーソン蕨南町店〉駐車場の車止めに止まったツマグロヒョウモン♂。〈南町2地内〉柑橘の葉にいたクロアゲハ幼虫。4齢あたりでしょうか。にほんブログ村
9月22日、埼玉県蕨市内で自然観察。〈南町2地内〉柑橘の葉を食べていたアゲハチョウの幼虫。上部はクロアゲハ、下はナミアゲハかと。右の茎にいるのはクロアゲハかと。ともに4齢あたりでしょうか?別の葉にいたクロアゲハ幼虫。3齢あたりでしょうか?にほんブロ
都市近郊の自然2024カツラ、クロアゲハ、ムラサキツバメ(9月その7)
9月21日、埼玉県内(戸田市、蕨市)で自然観察。《戸田市》〈ビバモール隣接地/錦町地内〉カツラの葉が黄葉していました。《蕨市》〈南町2地内〉柑橘の葉を食べていたクロアゲハ?の幼虫。同柑橘の葉に止まったムラサキツバメ。にほんブログ村
9月20日、埼玉県蕨市内で自然観察。〈南町2地内〉ヒガンバナの花が咲き始めました。にほんブログ村
都市近郊の自然2024アオスジアゲハ、アカボシゴマダラ、ミツバチ、 チャバネセセリ、ギンヤンマ?(9月その5)
9月19日、埼玉県戸田市内で自然観察。〈イオンモール北戸田〉{駐車場の縁}ヤブガラシの花で吸蜜していたアオスジアゲハ。ヤブガラシ、アキニレ、アカメガシワと移動していたアカボシゴマダラ。イタドリの花にやってきたミツバチ。イタドリの花で吸蜜してい
都市近郊の自然2024ナミアゲハ、ツマグロヒョウモン、クロアゲハ? (9月その4)
9月17日、埼玉県蕨市内で自然観察。〈南町2地内〉キンモクセイの葉に止まっていたナミアゲハ。ツマグロヒョウモン♂がマリーゴールドの花で吸蜜していました。柑橘の葉にいたナミアゲハ幼虫とクロアゲハ?幼虫。2齢くらいでしょうか。にほんブログ村
都市近郊の自然2024オオスカシバ、ホシホウジャク、コガネグモ、 ヘクソカズラ(9月その3)
9月16日、埼玉県内(戸田市、川口市)で自然観察。《戸田市》〈桜並木遊歩道〉マリーゴールドの花で吸蜜していたオオスカシバ。同じくマリーゴールドの花でホシホウジャクが吸蜜していました。コガネグモがいました。《川口市》〈西川口西公園〉ツツジの花
9月15日、埼玉県内(川口市、蕨市)で自然観察。《川口市》〈ガスト西川口店〉駐車場隣接地沿いの植栽木の梢にクズが生育、花が咲いていました。《蕨市》〈ヤオコー蕨南町店〉店内に入ってきたイチモンジセセリ。にほんブログ村
9月14日、埼玉県蕨市内で自然観察。〈ビバモール/錦町地内〉西側入口前の緑地にアキノゲシが生育、花が咲いていました。同上緑地にクサギが侵入生育、花が咲いていました。にほんブログ村
嬬恋村の自然2024アキノキリンソウ、タマゴタケ、アオマツムシ (8月その1~⑥)
〔8月31日〕《嬬恋村》〈浅間ハイランド内〉アキノキリンソウの花が咲いていました。タマゴタケが出ていました。〈嬬恋村農産物直売所あさまのいぶき〉室内にアオマツムシ♂がいました。外来昆虫。にほんブログ村
嬬恋村の自然2024タマゴタケ、ジョウビタキ、シラヤマギク、ミヤマウズラ(8月その1~⑤)
〔8月30日〕《嬬恋村》〈浅間ハイランド内〉数カ所でタマゴタケが出ていました。街灯の上に止まっていたジョウビタキ♂。その後、森の中に移動して地上に近い枝に止まりました。すぐに、幼鳥らしい1羽が寄ってきました。餌をねだりに来たのでしょうか。という
嬬恋村の自然2024キビタキ♀?、ツリフネソウ、ウラギンシジミ (その1~④)
〔8月28日〕《嬬恋村》〈浅間ハイランド内〉デッキ側にやってきたのはキビタキ♀?でしょうか〈きまぐれ屋/食堂〉駐車場の縁でツリフネソウが生育していて、花が咲いていました。《長野原町》〈セブンイレブン/北軽井沢地内〉駐車場にいたウラギンシジミ♂
嬬恋村の自然2024ヤナギタンポポ、キタキチョウ、モンシロチョウ、 カワラナデシコ、オミナエシ(8月その1~③)
〔8月27日〕《嬬恋村》〈嬬恋高原ブルワリー前〉キャベツ畑の彼方の浅間山、続く山脈。キャベツ畑わき側溝近くに咲いていたヤナギタンポポの花。ウマゴヤシの葉に止まったキタキチョウ。また、移動して園芸草本の花で吸蜜していました。〈嬬恋高原ブルワリー
嬬恋村の自然2024イカル、スジグロシロチョウ、オオハンゴンソウ、 コウゾリナ、ユウガギク、クロヅル、(8月その1~②)
〔8月26日〕《嬬恋村》〈浅間ハイランド内〉イカルがやってきました。〈バラギ温泉湖畔の湯〉ゲンノショウコの花で吸蜜していたスジグロシロチョウ。オオハンゴンソウの花が咲いていました。コウゾリナの花が咲いていました。ユウガギクの花が咲いていま
嬬恋村の自然2024シロヨメナ?、ゴマナ、ヤマハハコ、ヒヨドリバナ、 ノコンギク、ベンケイソウ、キツリフネ、オトコトコエシ、カラハナソウほか (8月その1~①)
8月24日~31日まで群馬県嬬恋村に滞在。群馬県内(高崎市、長野原町、嬬恋村)で自然観察。〔8月24日〕【撮影した生き物】植物12種(シロヨメナ、ゴマナ、ヤマハハコ、ヒヨドリバナ、キンミズヒキ、ノコンギク、コウゾリナ、ベケイソウ、メマツヨイグサ、キ
都市近郊の自然2024ヤマトシジミ、イチモンジセセリ(8月その7)
8月20日、埼玉県蕨市内で自然観察。〈ビバモール〉西側入口前の造成緑地の生け垣に繁茂のヤブガラシ。その花で吸蜜していたヤマトシジミ。翅表の色から♀かと。ヤブガラシの葉にいたイチモンジセセリとヤマトシジミ。ヤブガラシの花で吸蜜していたイチモンジセセリ
都市近郊の自然2024クサギ、クマバチ、コヒルガオ、シオカラトンボ、 アカトンボ仲間、クサガメ、ムギワラトンボ、コサギ、ギンヤンマ?(8月その6)
8月15日、埼玉県内(蕨市、戸田市)で自然観察。《蕨市》〈ビバモール〉西側入口前の造成緑地に侵入したクサギ。花が咲いていました。クサギの花にやってきたクマバチ。同緑地生け垣に絡まって生育のコヒルガオ。花が咲いていました。《戸田市》〈後谷公園〉
都市近郊の自然2024イチモンジセセリ、アメリカオニアザミ(8月その5)
8月14日、埼玉県蕨市内で自然観察。〈南町2地内〉ネズミモチの葉に止まっていたイチモンジセセリ。〈ジェーソン蕨南町店〉駐車場の緑地で、アメリカオニアザミの花が咲いていました。にほんブログ村
8月13日、埼玉県戸田市内で自然観察。〈ドイト戸田別館〉西側の境界フェンスでヤブガラシとともに繁茂していたヒルガオの仲間。白花が咲いていました。セイヨウヒルガオかと。にほんブログ村
埼玉県蕨市内で自然観察。〈南町2地内〉昨日の壁面ナミアゲハ前蛹は蛹になっていました。にほんブログ村
都市近郊の自然2024キツネノカミソリ、ナミアゲハ幼虫、前蛹(8月その2)
8月4日、埼玉県蕨市内で自然観察。〈南町2地内〉鉢植えのキツネノカミソリ。花が咲いていました。柑橘の葉にいた数匹のナミアゲハの幼虫。それぞれ終齢かと。壁面のナミアゲハ幼虫は前蛹になっていました。にほんブログ村
8月3日、埼玉県蕨市内で自然観察。〈南町2地内〉外壁にいたナミアゲハ幼虫。蛹化前かと。柑橘の葉にいたナミアゲハ幼虫。いずれも終齢かと。にほんブログ村
嬬恋村の自然2024チダケサシ、クサレダマ、ノアザミ、コキマダラセセリ、 ジャノメチョウ、ウツボグサ、トモエソウ、ハンゴンソウ、ヤブカンゾウほか (7月その1~③)
〔7月29日〕【撮影した生き物】動物6種(アキアカネ、カワウ、コキマダラセセリ、ジャノメチョウ、不明セセリチョウ、黒いアゲハチョウ)植物29種(チダケサシ、コバギボウシ、クサレダマ、ノアザミ、クロヅル、クサフジ、スイレン、ノリウツギ、ダイコンソウ、
〔7月28日〕《長野原町》〈レストラン・パンカーラ入口付近〉ヤブカンゾウの花が咲き始めていました。キキョウの花が咲いていました。キキョウの枯れ花に止まったアキアカネ。《嬬恋村》〈業務スーパーサンエイ付近〉ネムノキの花が咲いていました。に
嬬恋村の自然2024コウゾリナ、イケマ、キツリフネ、シモツケ、ノリウツギ、ヤマホタルブクロ、ミツモトソウ、アキアカネ、ネジバナ、セマダラコガネ (7月その1~①)
7月27日~31日まで、嬬恋村に滞在。群馬県内(高崎市、嬬恋村)で自然観察。〔7月27日〕《高崎市》〈二度上峠周辺〉コウゾリナの花が咲いていました。イケマの花が咲いていました。キツリフネの花が咲いていました。シモツケの花が咲いていました。
7月19日、埼玉県内(戸田市、川口市)で自然観察。《戸田市、川口市》〈緑川/桜並木遊歩道下水路出会い~鬼沢橋〉右岸下に止まっていたシオカラトンボ。にほんブログ村
7月14日、埼玉県蕨市内で自然観察。〈ビバモール蕨錦町店〉入口付近の緑地で自然に生えたクサギ。花が咲いていました。にほんブログ村
7月10日、埼玉県蕨市内で自然観察。〈ヤオコー蕨南町店〉入口付近のハナゾノツクバネウツキの生け垣で花の蜜を吸いにやってきたクマバチ。スズメが生け垣にやってきて、何やら啄んでいるようでした。啄んでいたのは花なのか、虫なのか不明。にほんブログ村
都市近郊の自然2024シオカラトンボ、カルガモ、モンシロチョウ、 アカミミガメ、モツゴ、アカボシゴマダラ、未成熟ショウジョウトンボ (7月その3)
7月5日、埼玉県戸田市内で自然観察。〈後谷公園〉{下の池}ハナショウブの枯れ穂に止まったシオカラトンボ。{上の池}カルガモが1羽いました。池の縁にいたモンシロチョウ2匹。水面にいたアカミミガメ。水面近くに現れたのはモツゴ(クチボソ)かと。
7月4日、埼玉県戸田市内で自然観察。〈桜並木遊歩道〉ムクドリがコガネムシらしい虫をくわえていました。〈喜沢1地内〉電線でシジュウカラが鳴いていました。にほんブログ村
都市近郊の自然2024コサギ、カルガモ、イグチ仲間、アカミミガメ、 コシアキトンボ、テングタケ、ハナムグリ仲間(7月その1)
7月3日、埼玉県戸田市内で自然観察。〈後谷公園〉{下の池}コサギが1羽いて、小魚を捉えていました。カルガモが1羽いました。{下の池わきの樹林}遊歩道わきで、イグチの仲間が出ていました。{上の池}アカミミガメがいました。コシアキトンボが池
嬬恋村の自然2024ミヤマイボタ、ヤブカンゾウ(6月その1~⑦)
〔6月29日〕《嬬恋村》〈浅間ハイランド内〉ミヤマイボタの花が咲いていました。《下仁田町》〈道の駅しもにた隣接地〉駐車場の東側の畑わきで、ヤブカンゾウが群生していて、花が咲いていました。にほんブログ村
嬬恋村の自然2024マルバノイチヤクソウ、ヒトツバイチヤクソウ、 ヤマザクラ、ホオジロ、ツバメ(6月その1~⑥)
〔6月27日〕《嬬恋村》〈浅間ハイランド内〉蕾を着けていたマルバノイチヤクソウ。蕾を着けたヒトツバイチヤクソウ。ヤマザクラに実が着いていました。黒熟の実が多くなっていました。〈コメリ付近〉枯れたカラマツの梢で囀っていたホオジロ。電線に止ま
嬬恋村の自然2024カワラヒワ、ホオジロ、ヒメキマダラセセリ(6月その1~⑤)
〔6月26日〕《軽井沢町》〈スーパーツルヤ付近〉電線に止まって囀っていたカワラヒワ。電線に止まっていたホオジロ。ツルヤのデッキ下斜面にいたヒメキマダラセセリ。にほんブログ村
嬬恋村の自然2024コミスジ、クサノオウ、アヤメ、シオヤトンボ、 ダビドサナエ、ウスバシロチョウ、アサギマダラ、ミヤマウグイスカグラほか (6月その1~④)
〔6月25日〕【撮影した生き物】動物7種(コミスジ、ヒタキ仲間?、カワラヒワ?、シオヤトンボ、ダビドサナエ、ウスバシロチョウ、アサギマダラ)植物5種(エゴノキ、クサノオウ、アヤメ、ニシキウツギ、ミヤマウグイスカグラ)《嬬恋村》〈浅間ハイランド内〉
嬬恋村の自然2024ギンリョウソウ、クリンソウ、カラマツソウ、 ミヤマエンレイソウ、シオヤトンボ、キバシリ、アサギマダラ、キビタキほか (6月その1~③)
〔6月24日〕【撮影した生き物】動物9種(イカリモンガ、ミソサザイ、キビタキ♀?、ウスバシロチョウ、シオヤトンボ、キバシリ、マルハナバチ仲間、キビタキ♂、不明野鳥)植物10種(ギンリョウソウ、ベニバナイチヤクソウ、ガマズミ、アカショウマ、キバナノヤ
嬬恋村の自然2024ノイバラ、キショウブ、不明セセリチョウ、ウツボグサ、 アヤメ、カンボク(6月その1~②)
〔6月23日〕《嬬恋村》〈バラギ湖畔の湯〉ノイバラの花が咲いていました。キショウブの花が咲いていました。キショウブの花弁にいた不明セセリチョウ。翅がボロボロになっていて種別困難ながらオオチャバネセセリかも。ウツボグサの花が咲いていました。
嬬恋村の自然2024クロヒカゲ、シモツケ、ニシキウツギ、ミヤママタタビ、 ヤマキマダラヒカゲ、アオテンマ、ルイヨウショウマ、キバナノヤマオダマキ ほか(6月その1~①)
6月22日~29日まで嬬恋村に滞在。群馬県内(高崎市、長野原町、嬬恋村、下仁田町)で自然観察。〔6月22日〕【撮影した生き物】動物2種(クロヒカゲ、ヤマキマダラヒカゲ)植物9種(ハコネウツギ?、シモツケ、アカショウマ、ニシキウツギ、ミヤママタタビ、
都市近郊の自然2024アメリカオニアザミ、ナミアゲハ、タケニグサ (6月その9)
6月19日、埼玉県川口市内で自然観察。〈川口病院クリニック棟駐車場わきの草地〉アメリカオニアザミの花が咲いていました。アメリカオニアザミの花で吸蜜していたナミアゲハ。 タケニグサの花が咲いていました。にほんブログ村
6月16日、埼玉県川口市内で自然観察。〈ガスト西川口店駐車場隣接民家〉キンモクセイにノブドウが絡んでいて、花が咲いていました。そこにアオスジアゲハがやってきて吸蜜していました。にほんブログ村
6月12日、埼玉県蕨市内で自然観察。〈南町2地内〉道路の隙間に生育のネジバナ2株。花が咲いていました。にほんブログ村
都市近郊の自然2024カルガモ、ハナショウブ、クサガメ、アカミミガメ、 コシアキトンボ、オナガ(6月その5)
6月11日、埼玉県戸田市内で自然観察。〈後谷公園〉{下の池}カルガモが2羽いました。最初は別々でしたが、最後は一緒に移動していました。ハナショウブの花が見頃になっていました。浮き島にいたカメ2匹。左はクサガメ?、右はアカミミガメ。{上の池}
6月9日、埼玉県川口市内で自然観察。〈ガスト西川口店隣接民家〉ヤマモモの実が熟していました。にほんブログ村
6月7日、埼玉県内(戸田市、川口市)で自然観察。《戸田市、川口市》〈緑川/桜並木遊歩道下水路出会い~鬼沢橋〉2羽のカルガモがいて、川底を啄んでいました。さらに下流で別のカルガモ2羽がいました。川底を啄んでいました。にほんブログ村
都市近郊の自然2024カルガモ、シオカラトンボ、ムギワラトンボ、ヤブジラミ(6月その2)
6月5日、埼玉県内(蕨市、戸田市、川口市)で自然観察。《蕨市》〈緑川/丁和橋~桜並木遊歩道下水路出会い〉カルガモが1羽でいました。ショウブの葉に止まったシオカラトンボ。桜並木遊歩道下水路出会いで、石の上にいたアカミミガメ。《戸田市、川口市》
6月4日、埼玉県川口市内で自然観察。〈西川口6地内〉常緑ヤマボウシの花が咲いていました。にほんブログ村
5月31日、埼玉県蕨市内で自然観察。〈南町2地内〉ブロック塀の下に生育していたヘビイチゴ。実がついていました。にほんブログ村
5月30日、埼玉県蕨市内で自然観察。〈ヤオコー蕨南町店付近〉電線に止まっていたカワラヒワ。左側の個体に巣立ち雛らしい仕草が見られ、親子かと。にほんブログ村
都市近郊の自然2024カルガモ、クサガメ、アカミミガメ、シオカラトンボ、 ムラサキシキブ(5月その10)
5月29日、埼玉県戸田市内で自然観察。〈後谷公園〉{下の池}カルガモが2羽いました。浮き島の縁にいたクサガメ。その後、アカミミガメがいました。連結したシオカラトンボが池の縁に止まりました。{東門のわき}ムラサキシキブの花が咲き始めていました
5月28日、埼玉県蕨市内で自然観察。〈桜並木遊歩道〉ヒナキキョウソウの花が咲いていました。北アメリカ原産。にほんブログ村
都市近郊の自然2024モンシロチョウ、ヒルガオ、ヤブジラミ(5月その8)
5月23日、埼玉県川口市内で自然観察。〈西川口西公園〉モンシロチョウがオオアレチノギク?の葉に止まっていました。花壇のツツジの上に繁茂していたヒルガオ。花が咲いていました。〈鬼沢橋わき〉車道と歩道の隙間に生育のヤブジラミ。花が咲いていました。
都市近郊の自然2024カルガモ、アカミミガメ、クサガメ、シオカラトンボ、 キショウブ、ツミ、カラス、サトキマダラヒカゲ、ハナムグリ仲間ほか (5月その7)
5月21日、埼玉県戸田市内で自然観察。【撮影した生き物】動物8種(カルガモ、アカミミガメ、クサガメ、シオカラトンボ、ツミ、カラス、サトキマダラヒカゲ、ハナムグリ仲間)植物3種(キショウブ、カワラナデシコ、ハナショウブ)〈後谷公園〉{下の池}浮き島
嬬恋村の自然2024クルマムグラ、アマドコロ、ヤマブキ、レンゲツツジ (5月その1~⑧)
〔5月18日〕《嬬恋村》〈浅間ハイランド内〉クルマムグラに蕾がついていました。アマドコロの花が咲いていました。ヤマブキの花が咲いていました。レンゲツツジの花が咲きはじめていました。にほんブログ村
嬬恋村の自然2024キジバト、アメリカスミレサイシン、トビ、 オオイヌノフグリ、タチイヌノフグリ(5月その1~⑦)
〔5月17日〕《嬬恋村》〈浅間ハイランド内〉キジバトがミズナラの枝に止まっていました。〈バラギ温泉湖畔の湯〉玄関わきの外壁沿いにアメリカスミレサイシンが生育していて、花が咲いていました。〈バラギ湖付近〉バラギ湖と四阿山。トビが飛び回っていま
〔5月16日〕《嬬恋村》〈浅間ハイランド内〉ヤマツツジの花が咲いていました。スズランの花は蕾でした。にほんブログ村
嬬恋村の自然2024ハルリンドウ、マイヅルソウ、ミヤマエンレイソウ、 オオルリ、ツバメオモト、ズミ、イワカガミほか(5月その1~⑤)
〔5月15日〕【撮影した生き物】動物5種(ホンドリス、ヒヨドリ、オオルリ、ミヤマセセリ、キビタキ)植物16種(ハルリンドウ、マイヅルソウ、ミズバショウ、ヤマツツジ、ウワミズザクラ、ミヤマエンレイソウ、ベニバナイチヤクソウ、チゴユリ、ツバメオモト、ニ
嬬恋村の自然2024ヒヨドリ、キビタキ、ミヤマセセリ、カキドオシ、 クロツグミ、ルイヨウショウマ、マイヅルソウ、センダイムシクイほか (5月その1~④)
〔5月14日〕【撮影した生き物】植物7種(コナラ、ミズナラ、クサノオウ、カキドオシ、マムシグサ、ルイヨウショウマ、マイヅルソウ)動物5種(ヒヨドリ、キビタキ、ミヤマセセリ、クロツグミ、センダイムシクイ)《嬬恋村》〈浅間ハイランド内〉真ん中のミズナ
〔5月13日〕《嬬恋村》〈浅間ハイランド内〉デッキに置いた少し甘い夏みかんを啄んでいたヒヨドリ。にほんブログ村
嬬恋村の自然2024ハクセキレイ、レンゲツツジ、ズミ、ミツバツツジ、 ウワミズザクラ、ムラサキケマン、セントウソウ、タチツボスミレ、イヌナズナほか(5月その1~②)
〔5月12日〕【撮影した生き物】動物1種(ハクセキレイ)植物13種(レンゲツツジ、ズミ、ミツバツツジ、ウワミズザクラ、ムラサキケマン、セントウソウ、タチツボスミレ、イヌナズナ、フキノトウ、コウヤワラビ、ニョイスミレ、クサソテツ、ネコノメソウ)《嬬
嬬恋村の自然2024エゴノキ、ツバメ、ハクセキレイ、ツバメ、ヒトツバタゴ、アメリカスミレサイシン、オダマキ、シャクナゲ、ヤマブキ、ヤマツツジほか (5月その1~①)
5月11日~18日まで群馬県嬬恋村に滞在。埼玉県東松山市内、群馬県内(高崎市、長野原町、嬬恋村)で自然観察。〔5月11日〕【撮影した生き物】動物2種(ツバメ、ハクセキレイ)植物14種(エゴノキ、ヒトツバタゴ、アメリカスミレサイシン、サクラソウ、オ
都市近郊の自然2024シャリンバイ、アカミミガメ、シオカラトンボ、 カルガモ、ハナショウブ、コムラサキ、ガマズミ(5月その6)
5月10日、埼玉県戸田市内で自然観察。〈後谷公園〉〈下の池わき〉シャリンバイの花が咲いていました。〈下の池〉アカミミガメが水面にいました。シオカラトンボが止まっていた浮き島にもう1匹止まりました。〈上の池〉カルガモが3羽(2羽と1羽)いまし
5月9日、埼玉県川口市内で自然観察。〈マクドナルド川口南町店〉駐車場わきのイヌツゲの生け垣。花が咲いていました。撮影したのはどれも雄花のようでした。雌雄別株。にほんブログ村
5月7日、埼玉県蕨市内で自然観察。〈南町2地内〉5月4日に観察の幼虫が葉の右縁を食べて少し大きくなっていました。にほんブログ村
都市近郊の自然2024ヘビイチゴ、アヤメ、ナミアゲハ幼虫(5月その3)
5月5日、埼玉県蕨市内で自然観察。〈南町2地内〉ヘビイチゴに実が着いていました。アヤメの花が咲いていました。柑橘の葉にいたナミアゲハ幼虫。にほんブログ村
5月4日、埼玉県蕨市内で自然観察。〈南町2地内〉柑橘の葉にいたナミアゲハ幼虫。柑橘の葉表に産み付けられていたナミアゲハの卵。にほんブログ村
都市近郊の自然2024アヤメ、オヤブジラミ、シラン(5月その1)
5月3日、埼玉県さいたま市内で自然観察。〈青葉園/西区内〉アヤメの花が咲いていました。オオヤブジラミに実がついていました。シランの花が咲いていました。にほんブログ村
都市近郊の自然2024ツマグロヒョウモン、ミザクラ、カメ死骸、クレソン、 オオカワヂシャ、クロベンケイガニ、コサギ、ヤセウツボ(4月その10)
4月30日、埼玉県内(蕨市、戸田市、川口市)で自然観察。《蕨市》〈南町2地内〉生け垣のツルバラに止まったツマグロヒョウモン♀。〈桜並木遊歩道〉ミザクラのサクランボの実が赤く熟していました。《戸田市、川口市》〈緑川/桜並木遊歩道下水路出会い~鬼
4月27日、埼玉県蕨市内で自然観察。〈ビバモール蕨錦町店の緑地〉カナメモチの花で吸蜜していたアオスジアゲハ。にほんブログ村
都市近郊の自然2024カルガモ、モウソウチク、アカミミガメ、クサガメ (4月その8)
埼玉県戸田市内で自然観察。〈後谷公園〉{下の池}カルガモが2羽いました。サクラソウの花が咲いていました。{上の池周りの竹林}モウソウチクの筍が出ていました。{上の池}カルガモが4羽いました。{下の池}岩の上に7匹のアカミミがメがいました
都市近郊の自然2024シジュウカラ、ユウゲショウ(4月その7)
4月23日、埼玉県内(戸田市、蕨市)で自然観察。《戸田市》〈市役所東側〉電柱の上でシジュウカラが鳴いていました。《蕨市》〈ジェーソン蕨南町店〉ユウゲショウの花が咲いていました。にほんブログ村
都市近郊の自然2024ナミアゲハ、カルガモ、ハシボソガラス、カワラヒワ、 ダッチアイリス?(4月その6)
4月21日、埼玉県内(蕨市、戸田市、川口市)で自然観察。《蕨市》〈桜並木遊歩道〉花壇のツツジの葉に止まったナミアゲハ。《戸田市、川口市》〈緑川/桜並木遊歩道下水路出会い~鬼沢橋〉カルガモが2羽いて、川底をついばんでいました。その後、下流から1羽
4月17日、埼玉県川口市内で自然観察。〈マクドナルド川口南町店隣接民家〉リンゴの花が咲いていました。リンゴの花を吸蜜していたヒヨドリ。にほんブログ村
都市近郊の自然2024カルガモ、コサギ、クサガメ、クスノキ、アカミミガメ、ナミアゲハ(4月その4)
4月16日、埼玉県戸田市内で自然観察。〈後谷公園〉{下の池}カルガモが2羽いました。コサギがいました。人工浮き島にクサガメ?らしいのがいました。甲羅に3本のキールが見られましたが、側頭に赤い筋がありアカミミガメとのハイブリッドかも。{下の池
嬬恋村の自然2024シメ、タテハチョウ仲間(4月その1~⑦)
〔4月13日〕《嬬恋村》〈浅間ハイランド内〉早朝、デッキフロアに横たわっていたシメ。何者かに追われて雨戸に衝突したものかと。シラカバの枝元にいたタテハチョウの仲間。
嬬恋村の自然2024ホンドリス、シジュウカラ、タテハチョウ仲間 (4月その1~⑥)
〔4月12日〕《嬬恋村》〈浅間ハイランド内〉デッキの上に置いた柑橘に口をつけていたホンドリス。池周辺の様子。実生のモミの枝葉が食害されていました。シカでしょうか。カラマツの幹にいたシジュウカラ2羽。ペアでしょうか。駐車場の屋根にタテハチョ
嬬恋村の自然2024ホンドリス、ダンコウバイ(4月その1~⑤)
〔4月10日〕《嬬恋村》〈浅間ハイランド内〉コナラの枝元にしばらくじっとしていたホンドリス。ダンコウバイの花が咲いていました。にほんブログ村
〔4月9日〕《嬬恋村》〈浅間ハイランド内〉マユミとオニヒョウタンボクの枝でエゴマの実を食べていたヒガラ。にほんブログ村
嬬恋村の自然2024シカの糞、エルタテハ、ヒガラ、シジュウカラ (4月その1~②)
〔4月7日〕《嬬恋村》〈浅間ハイランド内〉雪の残る森の彼方には浅間山。池付近の草原でシカの糞があちこちにありました。道路わきの枯れ葉に止まっていたエルタテハ。カラマツの枝先にいたヒガラ。モミの枝にいたシジュウカラ。シラカバの幹にいたエル
〔4月8日〕《嬬恋村》〈浅間ハイランド内〉シラカバの幹にやってきて、しばらくじっとしていたアカゲラ♂。カワラヒワがやってきました。にほんブログ村
4月6日~13日まで嬬恋村に滞在。埼玉県上里町、群馬県内(長野原町、嬬恋村)で自然観察。〔4月6日〕《上里町》〈上里SA〉男子トイレの中でツバメが巣作りをしていました。《長野原町》〈道の駅八ッ場ふるさと館〉コンビニ・ヤマザキショップの軒先でツバメ
4月5日、埼玉内(蕨市、戸田市)で自然観察。〈ビバモール蕨錦町店わきの桜並木〉ソメイヨシノの花がほぼ満開でした。にほんブログ村
4月4日、埼玉県蕨市内で自然観察。〈南町2地内〉ウラシマソウの花が咲いていました。にほんブログ村
都市近郊の自然2024カルガモ、アカミミガメ、ソメイヨシノ、 オオシマザクラ、コサギ(4月その1)
4月2日、埼玉県内(戸田市、蕨市)で自然観察。《戸田市》〈後谷公園〉{下の池}カルガモが2羽いました。ペアかも。{上の池}カルガモが2羽いました。ペアかも。{下の池}岩の上にアカミミガメが7匹いました。{芝生広場わき}ソメイヨシノの花が咲
埼玉県蕨市内で自然観察。〈ジェーソン南町店〉駐車場西方の電線に止まっていた野鳥。キジバトでした。にほんブログ村
都市近郊の自然2024コイのっこみ、トキワハゼ、ノボロギク、キタテハ (3月その10)
3月30日、埼玉県内(川口市、戸田市)で自然観察。《川口市、戸田市》〈緑川/桜並木遊歩道下水路出会い~鬼沢橋〉コイのノッコミが見られました。《川口市》〈緑川沿い/鬼沢橋付近〉トキワハゼの花が咲いていました。《戸田市》〈喜沢1地内〉ノボロギク
3月29日、埼玉県蕨市内で自然観察。〈桜並木遊歩道〉ソメイヨシノの花が開花しました。にほんブログ村
都市近郊の自然2024カルガモ、アカミミガメ、モンシロチョウ、ツミ (3月その8)
3月27日、埼玉県戸田市内で自然観察。〈後谷公園〉{下の池}カルガモが1羽いました。岩の上に5匹のアカミミガメがいました。{芝生広場わき}モンシロチョウがいました。{上の池}カルガモが2羽いました。ペアでしょうか。{徒渉の池わきの樹林}
3月24日、埼玉県蕨市内で自然観察。〈桜並木遊歩道〉例年恒例のさくら祭りが開催され、屋台も出ていました。ソメイヨシノは未開花でした。にほんブログ村
3月22日、埼玉県川口市内で自然観察。〈緑川/鬼沢橋わき〉護岸上に生育のヤキヤナギ。花が咲いていました。にほんブログ村
3月21日、埼玉県戸田市内で自然観察。〈マクドナルド戸田市役所南通り店〉駐車場へりでナガミヒナゲシの花が咲き始めていました。ヨーロッパ地中海沿岸が自然分布の外来種。にほんブログ村
都市近郊の自然2024メジロ、コサギ、アカミミガメ、カルガモ、マガモ、 ナデシコ(3月その4)
3月20日、埼玉県戸田市内で自然観察。〈戸田市役所〉前庭のボケの花で吸蜜していたメジロ。ケヤキにいたメジロ。〈後谷公園〉{下の池}コサギがいました。岩の上にいた5匹のアカミミガメ。カルガモが6羽ほどとマガモ2羽♂1、♀1)がいました。上
嬬恋村の自然2024カワラヒワ、ホンドリス、コガラ(3月その1~⑦)
〔3月15日〕《嬬恋村》〈浅間ハイランド内〉カワラヒワがやってきました。リスが食べている最中にコガラがやってきました。2匹のリスがやってきました。仲良くはないようで、一緒に食べていませんでした。リスの食事の様子。にほんブログ村
〔3月14日〕《嬬恋村》〈浅間ハイランド内〉雪が降り積もる池と周辺の木々の様子。ホンドリスの足跡。にほんブログ村
〔3月13日〕《嬬恋村》〈浅間ハイランド内〉ヒマワリを入れた容器にいた1羽のシジュウカラが翼を広げていた。威嚇行動でしょうか。黒ネコがやってきました。飼い猫でしょうか。にほんブログ村
〔3月12日〕《嬬恋村》〈浅間ハイランド内〉雪降る中、ホンドリスがやってきました。にほんブログ村
〔3月11日〕《嬬恋村》〈浅間ハイランド内〉雪の残る中、シジュウカラが水浴びしていました。にほんブログ村
嬬恋村の自然2024ホンドリス、ヤマガラ、シジュウカラ、ヒガラ、コガラ、 アトリ、カワラヒワ、エナガ、ホオジロ(3月その1~②)
〔3月10日〕《嬬恋村》〈浅間ハイランド内〉ホンドリスがやってきました。ヤマガラがやってきました。シジュウカラがやってきました。コガラ、ヒガラ、アトリ、カワラヒワもやってきました。撮影はできなかったがゴジュウカラもやってきました。ヒガラが
「ブログリーダー」を活用して、自然好人さんをフォローしませんか?
9月26日、埼玉県内(戸田市、蕨市)で自然観察。《戸田市》〈イオンモール北戸田駐車場〉フェンス際のイタドリの花で吸蜜していたイチモンジセセリ。《蕨市》〈南町2地内〉柑橘の葉にいたナミアゲハ幼虫。5齢かと。にほんブログ村
9月25日、埼玉県蕨市内で自然観察。〈南町2地内〉柑橘の葉にいたクロアゲハ幼虫。5齢かと。柑橘の葉にいたクロアゲハ幼虫。3齢あたりでしょうか。柑橘の葉にいたナミアゲハ幼虫。5齢かと。にほんブログ村
9月24日、埼玉県蕨市内で自然観察。〈南町2地内〉柑橘の葉にいたクロアゲハ幼虫と背後にいたナミアゲハの幼虫。ともに5齢かと。柑橘の葉にいたクロアゲハ幼虫。4齢かと。ナミアゲハ幼虫。5齢かと。ヒガンバナの花が咲き始めました。車中から撮影、道路
9月23日、埼玉県蕨市内で自然観察。〈ジェーソン蕨南町店〉駐車場の車止めに止まったツマグロヒョウモン♂。〈南町2地内〉柑橘の葉にいたクロアゲハ幼虫。4齢あたりでしょうか。にほんブログ村
9月22日、埼玉県蕨市内で自然観察。〈南町2地内〉柑橘の葉を食べていたアゲハチョウの幼虫。上部はクロアゲハ、下はナミアゲハかと。右の茎にいるのはクロアゲハかと。ともに4齢あたりでしょうか?別の葉にいたクロアゲハ幼虫。3齢あたりでしょうか?にほんブロ
9月21日、埼玉県内(戸田市、蕨市)で自然観察。《戸田市》〈ビバモール隣接地/錦町地内〉カツラの葉が黄葉していました。《蕨市》〈南町2地内〉柑橘の葉を食べていたクロアゲハ?の幼虫。同柑橘の葉に止まったムラサキツバメ。にほんブログ村
9月20日、埼玉県蕨市内で自然観察。〈南町2地内〉ヒガンバナの花が咲き始めました。にほんブログ村
9月19日、埼玉県戸田市内で自然観察。〈イオンモール北戸田〉{駐車場の縁}ヤブガラシの花で吸蜜していたアオスジアゲハ。ヤブガラシ、アキニレ、アカメガシワと移動していたアカボシゴマダラ。イタドリの花にやってきたミツバチ。イタドリの花で吸蜜してい
9月17日、埼玉県蕨市内で自然観察。〈南町2地内〉キンモクセイの葉に止まっていたナミアゲハ。ツマグロヒョウモン♂がマリーゴールドの花で吸蜜していました。柑橘の葉にいたナミアゲハ幼虫とクロアゲハ?幼虫。2齢くらいでしょうか。にほんブログ村
9月16日、埼玉県内(戸田市、川口市)で自然観察。《戸田市》〈桜並木遊歩道〉マリーゴールドの花で吸蜜していたオオスカシバ。同じくマリーゴールドの花でホシホウジャクが吸蜜していました。コガネグモがいました。《川口市》〈西川口西公園〉ツツジの花
9月15日、埼玉県内(川口市、蕨市)で自然観察。《川口市》〈ガスト西川口店〉駐車場隣接地沿いの植栽木の梢にクズが生育、花が咲いていました。《蕨市》〈ヤオコー蕨南町店〉店内に入ってきたイチモンジセセリ。にほんブログ村
9月14日、埼玉県蕨市内で自然観察。〈ビバモール/錦町地内〉西側入口前の緑地にアキノゲシが生育、花が咲いていました。同上緑地にクサギが侵入生育、花が咲いていました。にほんブログ村
〔8月31日〕《嬬恋村》〈浅間ハイランド内〉アキノキリンソウの花が咲いていました。タマゴタケが出ていました。〈嬬恋村農産物直売所あさまのいぶき〉室内にアオマツムシ♂がいました。外来昆虫。にほんブログ村
〔8月30日〕《嬬恋村》〈浅間ハイランド内〉数カ所でタマゴタケが出ていました。街灯の上に止まっていたジョウビタキ♂。その後、森の中に移動して地上に近い枝に止まりました。すぐに、幼鳥らしい1羽が寄ってきました。餌をねだりに来たのでしょうか。という
〔8月28日〕《嬬恋村》〈浅間ハイランド内〉デッキ側にやってきたのはキビタキ♀?でしょうか〈きまぐれ屋/食堂〉駐車場の縁でツリフネソウが生育していて、花が咲いていました。《長野原町》〈セブンイレブン/北軽井沢地内〉駐車場にいたウラギンシジミ♂
〔8月27日〕《嬬恋村》〈嬬恋高原ブルワリー前〉キャベツ畑の彼方の浅間山、続く山脈。キャベツ畑わき側溝近くに咲いていたヤナギタンポポの花。ウマゴヤシの葉に止まったキタキチョウ。また、移動して園芸草本の花で吸蜜していました。〈嬬恋高原ブルワリー
〔8月26日〕《嬬恋村》〈浅間ハイランド内〉イカルがやってきました。〈バラギ温泉湖畔の湯〉ゲンノショウコの花で吸蜜していたスジグロシロチョウ。オオハンゴンソウの花が咲いていました。コウゾリナの花が咲いていました。ユウガギクの花が咲いていま
8月24日~31日まで群馬県嬬恋村に滞在。群馬県内(高崎市、長野原町、嬬恋村)で自然観察。〔8月24日〕【撮影した生き物】植物12種(シロヨメナ、ゴマナ、ヤマハハコ、ヒヨドリバナ、キンミズヒキ、ノコンギク、コウゾリナ、ベケイソウ、メマツヨイグサ、キ
8月20日、埼玉県蕨市内で自然観察。〈ビバモール〉西側入口前の造成緑地の生け垣に繁茂のヤブガラシ。その花で吸蜜していたヤマトシジミ。翅表の色から♀かと。ヤブガラシの葉にいたイチモンジセセリとヤマトシジミ。ヤブガラシの花で吸蜜していたイチモンジセセリ
8月15日、埼玉県内(蕨市、戸田市)で自然観察。《蕨市》〈ビバモール〉西側入口前の造成緑地に侵入したクサギ。花が咲いていました。クサギの花にやってきたクマバチ。同緑地生け垣に絡まって生育のコヒルガオ。花が咲いていました。《戸田市》〈後谷公園〉
埼玉県蕨市内で自然観察。〈ジェーソン南町店〉駐車場西方の電線に止まっていた野鳥。キジバトでした。にほんブログ村
3月30日、埼玉県内(川口市、戸田市)で自然観察。《川口市、戸田市》〈緑川/桜並木遊歩道下水路出会い~鬼沢橋〉コイのノッコミが見られました。《川口市》〈緑川沿い/鬼沢橋付近〉トキワハゼの花が咲いていました。《戸田市》〈喜沢1地内〉ノボロギク
3月29日、埼玉県蕨市内で自然観察。〈桜並木遊歩道〉ソメイヨシノの花が開花しました。にほんブログ村
3月27日、埼玉県戸田市内で自然観察。〈後谷公園〉{下の池}カルガモが1羽いました。岩の上に5匹のアカミミガメがいました。{芝生広場わき}モンシロチョウがいました。{上の池}カルガモが2羽いました。ペアでしょうか。{徒渉の池わきの樹林}
3月24日、埼玉県蕨市内で自然観察。〈桜並木遊歩道〉例年恒例のさくら祭りが開催され、屋台も出ていました。ソメイヨシノは未開花でした。にほんブログ村
3月22日、埼玉県川口市内で自然観察。〈緑川/鬼沢橋わき〉護岸上に生育のヤキヤナギ。花が咲いていました。にほんブログ村
3月21日、埼玉県戸田市内で自然観察。〈マクドナルド戸田市役所南通り店〉駐車場へりでナガミヒナゲシの花が咲き始めていました。ヨーロッパ地中海沿岸が自然分布の外来種。にほんブログ村
3月20日、埼玉県戸田市内で自然観察。〈戸田市役所〉前庭のボケの花で吸蜜していたメジロ。ケヤキにいたメジロ。〈後谷公園〉{下の池}コサギがいました。岩の上にいた5匹のアカミミガメ。カルガモが6羽ほどとマガモ2羽♂1、♀1)がいました。上
〔3月15日〕《嬬恋村》〈浅間ハイランド内〉カワラヒワがやってきました。リスが食べている最中にコガラがやってきました。2匹のリスがやってきました。仲良くはないようで、一緒に食べていませんでした。リスの食事の様子。にほんブログ村
〔3月14日〕《嬬恋村》〈浅間ハイランド内〉雪が降り積もる池と周辺の木々の様子。ホンドリスの足跡。にほんブログ村
〔3月13日〕《嬬恋村》〈浅間ハイランド内〉ヒマワリを入れた容器にいた1羽のシジュウカラが翼を広げていた。威嚇行動でしょうか。黒ネコがやってきました。飼い猫でしょうか。にほんブログ村
〔3月12日〕《嬬恋村》〈浅間ハイランド内〉雪降る中、ホンドリスがやってきました。にほんブログ村
〔3月11日〕《嬬恋村》〈浅間ハイランド内〉雪の残る中、シジュウカラが水浴びしていました。にほんブログ村
〔3月10日〕《嬬恋村》〈浅間ハイランド内〉ホンドリスがやってきました。ヤマガラがやってきました。シジュウカラがやってきました。コガラ、ヒガラ、アトリ、カワラヒワもやってきました。撮影はできなかったがゴジュウカラもやってきました。ヒガラが
3月9日~日まで群馬県嬬恋村に滞在。群馬県内(渋川市、嬬恋村)で自然観察。〔3月9日〕《渋川市》〈道の駅こもち〉マンサクの花が咲いていました。にほんブログ村
3月7日、埼玉県内(戸田市、蕨市)で自然観察。《戸田市》〈後谷公園〉{下の池}マガモ12羽(♂6、♀6)とカルガモ10羽ほどがいました。{下の池と上の池の間の樹林}ツバキの花が咲いていました。ツバキの花で吸蜜していたメジロ。{上の池}カル
3月3日、埼玉県内(蕨市、戸田市、川口市)で自然観察。《戸田市》〈桜並木遊歩道わき側道〉蛾の幼虫と思われる虫が側道わきにいて、触れると動きました。調べたところ、蛹化が遅れたオオスカシバの前蛹体?ではないかと。オオスカシバは地中で蛹越冬のようで、花壇
3月2日、埼玉県蕨市内で自然観察。〈ゴルフ練習場駐車場/南町地内〉河津桜の花がほぼ満開になっていました。にほんブログ村
2月25日、埼玉県戸田市内で自然観察。〈マクドナルド戸田市役所南通り店駐車場〉ムクゲの生け垣の下の地面に降りたメジロ。撮影時は下草の葉を食べているのかと思いましたが、カラスノエンドウやホトケノザについたアブラムシを食べているようでした。にほんブログ
2月23日、埼玉県蕨市内で自然観察。〈南町2地内〉クスノキの枝に着いた雨粒。にほんブログ村