ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
都市近郊の自然2023カルガモ、マガモ、ヤマトシジミ、コガモ (12月その10)
12月21日、埼玉県内(戸田市、川口市)で自然観察。《戸田市》〈後谷公園〉{下の池}カルガモ27羽ほどとマガモ9羽(♂5、♀4)ほどがいました。岩の上にいたマガモ♂♀。ペアでしょうか。{上の池}カルガモ20羽ほどとマガモ♂2羽がいました。{芝生
2023/12/28 09:37
都市近郊の自然2023カルガモ、マガモ、ナデシコ園芸種(12月その9)
12月18日、埼玉県戸田市内で自然観察。〈後谷公園〉{上の池}カルガモ22羽ほどとマガモ♂2羽がいました。{下の池}カルガモ20羽ほどとマガモ10羽(♂6、♀4)ほどがいました。{下の池わき}カワラナデシコ園芸種の花が咲いていました。にほん
2023/12/27 00:21
都市近郊の自然2023コサギ、オオバン、ヒヨドリ、ツグミ、メジロ (12月その8)
12月16日、埼玉県内(蕨市、戸田市、川口市)で自然観察。《蕨市》〈緑川/桜並木遊歩道下水路出会い〉護岸下にいたコサギ。羽繕いをしていました。《戸田市、川口市》〈緑川/桜並木遊歩道下水路出会い~鬼沢橋〉オオバンが2羽いました。ペアでしょうか。
2023/12/26 20:27
都市近郊の自然2023カルガモ、マガモ、アカミミガメ(12月その7)
12月13日、埼玉県戸田市内で自然観察。〈後谷公園〉{上の池}カルガモが20羽ほど、マガモ♂が1羽いました。{下の池}岩の上にアカミミガメが2匹いました。カルガモが14羽ほど、マガモ11羽(♂6、♀5)いました。にほんブログ村
2023/12/22 00:25
都市近郊の自然2023メジロ、ボラ、ハシボソガラス、オオバン (12月その6)
12月10日、埼玉県内(蕨市、戸田市、川口市)で自然観察。《蕨市》〈桜並木遊歩道沿い〉人家の柿の木にやってきたメジロ。実をついばんでいました。《戸田市、川口市》〈緑川/桜並木遊歩道下水路出会い~鬼沢橋〉ボラの幼魚が群れて移動していました。鋼製
2023/12/20 20:46
都市近郊の自然2023メジロ(12月その5)
12月8日、埼玉県蕨市内で自然観察。〈南町2地内〉数羽のメジロが移動していました。にほんブログ村
2023/12/20 20:30
都市近郊の自然2023カルガモ、マガモ、アカミミガメ、コサギ、メジロ、 オオバン、コガモ(12月その4)
12月7日、埼玉県内(戸田市、蕨市、川口市)で自然観察。《戸田市》〈後谷公園〉{上の池}カルガモが24羽ほどとマガモ1羽がいました。{下の池}岩の上にいた2匹のアカミミガメ。カルガモ10羽ほど、マガモ10羽(♂6、♀4)がいました。浮き島に
2023/12/17 00:07
都市近郊の自然2023ソメイヨシノ、オオバン(12月その3)
12月6日、埼玉県内(蕨市、戸田市、川口市)で自然観察。《蕨市》〈桜並木遊歩道〉ソメイヨシノの紅葉で敷き詰められた遊歩道。《戸田市、川口市》〈緑川/桜並木遊歩道下水路出会い~鬼沢橋〉オオバンが7羽ほどいて、川底をついばんでいました。にほんブロ
2023/12/09 23:36
都市近郊の自然2023ビワ(12月その2)
12月4日、埼玉県蕨市内で自然観察。〈南町2地内〉プランターに生育のビワ。花が咲いていました。にほんブログ村
2023/12/09 09:40
都市近郊の自然2023コガモ(12月その1)
12月3日、埼玉県内(戸田市、川口市)で自然観察。〈緑川/桜並木遊歩道下水路出会い~鬼沢橋〉16時40分頃、コガモが16羽ほどいて、しきりに川底をついばんでいました。暗くて♂♀の判別は困難でしたが、♂の方が多かったようでした。にほんブログ村
2023/12/09 09:39
嬬恋村の自然2023ミカエリソウの霜柱(11~12月その1~⑦)
〔12月2日〕《嬬恋村》〈浅間ハイランド内〉ミカエリソウに霜柱ができていました。にほんブログ村
2023/12/08 00:37
嬬恋村の自然2023ヤホシゴミムシ、ノイバラ、アオサギ、ツグミ (11~12月その1~⑥)
〔12月1日〕《嬬恋村》〈浅間ハイランド内〉室内にいた甲虫。生きていました。成虫越冬のヤホシゴミムシでしょうか。葉の落ちたノイバラに実がついていました。池にいたアオサギが飛び去りました。池周辺の森。カラマツの枝に止まったツグミ。にほんブ
2023/12/08 00:35
嬬恋村の自然2023(11~12月その1~⑤)
〔11月30日〕《嬬恋村》〈バラギ温泉〉入浴後、あられのような雪が降っていました。駐車場には前日までの雪が残っていました。にほんブログ村
2023/12/08 00:32
嬬恋村の自然2023ツリバナ、ツルウメモドキ、ウバユリ、フユノハナワラビ、ムラサキシキブ、チョウセンゴミシ、ツグミ、シシガシラ(11~12月その1~④)
〔11月28日〕《嬬恋村》〈浅間ハイランド内〉ツリバナの実が垂れ下がっていました。電線に絡んだツルウメモドキに実がついていました。池周辺のカラマツ林。ウバユリの実の殻。フユノハナワラビが数株生育、1株に胞子葉が出ていました。ムラサキシキ
2023/12/08 00:31
嬬恋村の自然2023野ネズミ(11~12月その1~③)
〔11月27日〕《嬬恋村》〈浅間ハイランド内〉8時40分頃、デッキに現れた野ネズミ。野鳥のためのヒマワリ種子を食べていきました。夜行性といわれていますが、ヒメネズミかと。〈嬬恋高原ブルワリー付近〉浅間山(上)、四阿山(下左)、草津本白根山(下右
2023/12/08 00:28
嬬恋村の自然2023マユミ、ムラサキシキブ(11~12月その1~②)
〔11月26日〕《嬬恋村》〈浅間ハイランド内〉マユミに実が着いていました。この樹は実生苗木を移植してから10年ほどたちます。これまで雄花のみで雄株だと思っていて結実は見られませんでした。ところが、今年いくつかの実が着きました。来年が楽しみです。調
2023/12/08 00:25
嬬恋村の自然2023ツチスギタケ、イチヤクソウ仲間、ベニバナイチヤクソウ(11~12月その1~①)
11月25日~12月 日まで嬬恋村に滞在。群馬県内(長野原町、嬬恋村)で自然観察。〔11月25日〕《長野原町》〈道の駅八ッ場ふるさと館〉道の駅から八ッ場あがつま湖と足湯を撮影。《嬬恋村》〈鎌原地内/浅間ハイランド入口わき〉植木苗圃でツチスギタケ
2023/12/08 00:23
2023年12月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、自然好人さんをフォローしませんか?