13年続けてきたgooブログが終了です。gooブログが先に無くなるとは。まだまだ投稿する気満々なので引っ越します。今回がgooブログでの最後の投稿になります。引っ越し先:https://katuya1970.hatenablog.com/いつもながら平凡な日常を週一ペースでアップしていきます。暇つぶしにでも見てやってください。はてなブログでもよろしく※2025年5月11日から当ブログアクセスで、はてなブログ「北秋田人彷徨記」にリダイレクトいたします。gooブログ終了
北秋田市出身男が色々と彷徨ってるカテゴリーフリーなブログです
色んな体験し、経験を積んで彩りの有る人生にしたい。海外旅行、国内旅行、食べ歩き等、基本趣味のブログです。ただ「私の足跡」としてライフワークにしています。'継続は力なり'です。
初めてのインターコンチネンタルホテル。広くて綺麗(ベット、デカ!!)な部屋でした。外は建設工事多数、ここいらは近いうちビル群になるんだろう(部屋で騒音は聞こえない)ホテルのロビーの奥に朝食会場和食も少し置いてますが‥‥ご飯はお勧めできん。パンが美味しいのでそちらをお勧め。色んな国の料理があって面白いです。食後は軽く運動してシャワー後、街に繰り出しました。(続く)マレーシア旅行②インターコンチネンタル・クアラルンプール
コロナ禍でSTAYHOME中、ネットサーフィンでたまたま見つけた記事が‥‥国土交通省が「羽田発着枠政策コンテスト」を行い大館能代空港が4位に。このコンテストは羽田空港の発着5枠を賭け応募した7空港から選ばれたとの事。上位4空港には1枠(1往復便)を振り分けられ羽田⇔大館能代線は日3便化決定。運航開始は2020年冬ダイヤから(2020年10月25日~)配分期間は開始から3年間、成果検証結果で更に2年延長または再コンテスト。要は大館能代空港の提案が成果有りと判断されれば延長、でなければ再度コンテスト実施で他へ再配分とゆうことなのでしょう。2024年に233,000人の利用者目標。2018年度で150,000人利用者数だから、1日3便化となると、全便2018年度と同等の搭乗率だったら結構いい線いくかも。3便になると発...大館能代空港3便化
昨年10月、台風19号で日本に行くことが出来ませんでした。クアラルンプール空港でANAに乗継ぐ予定が欠航。ただバンコクからクアラルンプールまでの航空券はキャンセルできず急遽マレーシア3泊4日の旅に切り替えました。朝一番でスワンナプーム空港からクアラルンプール空港へ。マレーシア旅行ブログでよく「Grab(グラブ)」とゆう配車アプリが出てきます。マレーシア拠点の白タクサービスで大変便利で安全、使い勝手が良いとのこと。試しに使って見ました(使い方や設定方法は他のブログで調べてネ)確かにこれは便利!空港からホテルまで使いました。アタッシュケースをもって通勤の満員電車に乗る事考えたら「Grab」の方が絶対良い。一人だと電車やバスをより割高だが2人以上なら断然お得。今回はクアラルンプール空港から「インターコンチネンタル・ク...マレーシア旅行①KLCC
タイ国内は濃厚接触&クラスター感染を防ぐ為、政府が色々規制しました。ショッピングモールの営業禁止、カラオケ&バー営業禁止、飲食店のイートイン禁止、マッサージ店の営業禁止、ジムや公園の閉鎖等々。最たる物は夜間外出禁止令&酒類販売禁止。そんなタイもようやくコロナ感染拡大防止の規制を少しづつ緩め始めました。5月の上旬にお酒の販売が再開(お店での提供は不可)、屋台や飲食店も許可されました。私の行き付けローカル食堂。2ヶ月ぶりに再開。「ROBINSON」も再開。QRコードでチェックイン・チェックアウト確認、体温検査はあるけど店内飲食は出来るようになりました。シラチャーは「ROBINSON」の再開で7割方戻った様な物です。そして5月15日から「スラサックモントパリブリッパクーク」が時間限定では有りますが解放されました。公園...リハビリ開始(シラチャー)
3泊4日の台北旅行も終わりタイへの戻り。桃園空港、AM6:00発香港行き。ホテルから深夜3時頃には出なくてはなりません。またMRTは朝の6時始発でタクシーかUber、バスでの移動になります。このことをチェックイン時に話したらタクシー手配してくれました($1300)あと、「ランチボックス(弁当)も用意します」と‥(感謝、感謝)深夜のタクシー、カッ飛びスピードで僅か30分で到着(AM3:30着)キャセイパシフィック航空のカウンターOPENがAM4:30~「なんですってー!」深夜の出発ロビー寒いし。でもしょうがないロビーで弁当食べながら待つか‥約1時間後、カウンターOPEN。「おろ?」なんかビジネスにアップグレードされた。超ラッキー!ただこの後の出国検査で止められました。この時英語がよく理解出来ず(頭が寝てた?)すっ...台北旅行⑦最終日タイ戻り
今回はバンコク都心にあるHilton系のラグジュアリーホテル「ConradBANGKOK」です。さすがに高い!安くても1泊約2万円(朝食無し)私自身、現金で泊まろうとは思えないこのホテル。今回は貯まったヒルトンポイント大放出で無料に近い支払いで1泊してみました。ドアを開けた瞬間、カーテンが自動で上がりはじめてビックリ「なんじゃこりゃー!」床まであるガラス窓でバンコクのビル群が眺めることが出来るこのお部屋。外はスコールの真っ最中、雨のバンコクもなかなか良い風景です。一番安い部屋の予約でしたがアップグレードされエグゼクティブルームになりました。ラウンジも使用可です。バスタブもありお湯にしっかり浸かれます。本来、29階にあるはずのラウンジですが改装中とのことで3階。ティータイムの「ガトーショコラ絶品!」お代りまでする...バンコクのホテル(Conradバンコク編)
台北旅行3日目、台北旅行の目的の1つ、迪化街(ディーホワジエ)の永楽市場、「永樂擔仔麵(ヨンラーダンザイメェン)」このお店、「孤独のグルメ」で五郎さんが立ち寄ったお店です。場所は台北駅から歩いて15分位、初日のホテルからかなり近い所でした(後から気付いた)古い建物の街並、歴史の有る問屋街だそうです。なんか良い感じでゴチャゴチャしてる。「永樂擔仔麵(ヨンラーダンザイメェン)」発見、席が空いてる。座れそうだ。勿論、「五郎スペシャル」注文。おばちゃんにスープも勧められたので魚団子スープ追加。鶏肉ご飯(ジーローハン)&おかず盛り合わせと魚団子スープ。「ジーローハン旨い~!!」これだけでいける。おかずの煮卵は想像通り美味しい、白菜のお浸し?優しい味付けで本当これ美味しい(出汁で煮たのかな)スープも鰹出汁系のあっさり。とて...台北旅行⑥迪化街(ディーホワジエ)&中正紀念堂
タイ・バンコクで使えるホテルを探す為、色々と泊まってみてます。今回は「Hiltonスクンビット・バンコク」スクンビット・ソイ24に在るヒルトンホテル。BTSプロンポン駅近、日本人が集中してる地区に在るホテルで、周りには日系スーパー、居酒屋など日系の飲食店が沢山あり間違いなく使い勝手の良い場所にあるホテルです。玄関入ると右側にロビー&フロント。エグゼクティブ以上か上級会員は4階のラウンジに連れて行かれ受付になります。先に結論を言うと「Hiltonスクンビット・バンコク」で部屋はエグゼクティブにした方が断然良い。見た目デラックス、プレミアム、エグゼクティブだろうが部屋の作りは殆ど一緒(スイートとかは別)金額的に一番安いシンプルステイとエグゼクティブとでは大体4千円~5千円位の差額でエグゼクティブラウンジの使用、朝食...バンコクのホテル(Hiltonスクンビット・バンコク編)
台北観光のベタ「士林夜市」に行くことにしました。初めての台湾なので「士林夜市」だけは外せません。台湾で最大級の夜市だそうです日が暮れてからの移動、MRT板南線(BL)板橋駅から台北駅で乗換え淡水線(R)で五駅目の劍潭駅(ジャンタン)が最寄り駅※士林駅だと少し離れます。ホテルからは30分位。降りた駅が士林駅で士林夜市がどこかも判らずただ人の流れに飲まれ辿り着きました。なんか日本語の看板が目立つ。そしてとても賑やかで火薬くさい。この日は何かのイベントかな??凄い爆音!耳が「キーン」状態。夜市内を練り歩いてるようで近くに来るのを察知して各店舗ではシートで防御態勢。一廻りし何ともカオスな空間でした。祭りの夜店雰囲気そのまま。ガイドブックやYoutubeでよく見る地下のフードコート入り口発見。早速下りてみました。似たよう...台北旅行⑤士林夜市
「ブログリーダー」を活用して、カツ43さんをフォローしませんか?
13年続けてきたgooブログが終了です。gooブログが先に無くなるとは。まだまだ投稿する気満々なので引っ越します。今回がgooブログでの最後の投稿になります。引っ越し先:https://katuya1970.hatenablog.com/いつもながら平凡な日常を週一ペースでアップしていきます。暇つぶしにでも見てやってください。はてなブログでもよろしく※2025年5月11日から当ブログアクセスで、はてなブログ「北秋田人彷徨記」にリダイレクトいたします。gooブログ終了
タイに来て17年来使っている理容店「男爵」が移転した。場所はソイ39フジスーパー2号店の3階。といってもエレベーター近くのブース。振り返ると見える。システムはほぼ同じ、洗髪台が設けられ髪を洗う時に移動。日本人向けの床屋さんで私的に17年も通ってるので使い慣れて安心感がある。今でもシラチャーから月一程度通ってる。最近では髪染めもしてもらってる。髪染めは自分でも出来るが部屋(浴室、洗面所)がちょっとでも汚れると後が厄介なので。バンコクの床屋「男爵」1号店移転
今回はスクンビット39に出来てた「やきとりあそび邸」日本人経営のお店らしい。出来てまだ日が浅い為かあまりウェブでの口コミが少ない。店内は新しくとても綺麗、落ち着いて日本酒が飲める雰囲気を醸し出してる。メニューはこんな感じ。他よりチョット高いかな‥‥許容範囲ではあるが鶏の冷製トリレバーが美味しい。最近、注文が酒と肴だけ。ようやく大人の飲み方になってきたのかな。おまかせ焼き鳥おまかせ盛り。この焼き鳥も美味しい(質が良い)何時も食べている1本30Bの串に比べれば高品質。ここ辺りが私の丁度良い量。メニューにはまだ美味しいそうな物があるがこれは次回に取っておこう。この記事がアップされた頃はタイの正月ソンクラーン。私は一時帰国して日本国内を旅しています。これもいずれアップ予定(さてどこ行こうかな)やきとりあそび邸soi39
タイの正月「ソンクラーン」に入りました。タイではこの期間、夏休みで1週間位連休になります(私は日本に帰省中)水鉄砲とアロハ、旬のマンゴが並ぶとソンクラーンが来たって感じ。3月上旬からいきなり暑くなり夏を感じてましたが今年は更に暑い年になるとの予報、こんな暑い日の晩酌が楽しみ。バンコクでチョットだけ寄る「しゃかりき432゛」お気に入りのふわとろ豆富、これ肴に一杯。この豆腐を食べるために通ってます。エムスフィア5階にある「トーキョーハイボール」このフロアーはオープンテラスで外と同じ(キンキンに冷えなくて良い)ここの「トーキョーハイボール」はサントリー角の炭酸割り。妙に美味しくて通ってる(角ってこんなに美味しかったか?)因みにハイボールタワーはジンビームの炭酸割り、いぶりがっこチーズを肴にまったり。暑い日はこれ...ソンクラーン2025突入
2025年3月28日ミャンマーで震度7.7の地震が発生、震源から1000㎞離れたバンコクでも揺れ何と建設中のビルが倒壊する被害がでました。当時私はバンコクから東に100㎞位のシラチャに在る会社で仕事中、地震があったことは15時の休憩中TVでビル倒壊の映像見て初めて知りました。バンコクでかなりの揺れなのかと思いきや揺れの長い震度3程度、長周期地震だったらしい。ただ、バンコクには高層ビルは沢山、でも倒壊したのはこのビルだけ。状況からして設計・施工が悪いか(基準を満たしてないか)だろう。この地震はある意味バンコクの高層ビル耐震性を篩いかけた結果になったのかな。タイでは日本のゼネコンは良い仕事をしているとの評判だが震度3程度で倒壊するほうがおかしいと思う‥‥地震発生時インフィニティプールに居た人絶対トラウマになる...バンコクの地震
2008年初めてタイに来たときに入居していたサービスアパートに泊まりました。実に17年ぶりです。このサービスアパート、ホテル事業の許可が出たらしく「楽天トラベル」に掲載されてました。昨今バンコクでもホテル料金が上昇気味、1,600B程度で泊まれる宿はホントありがたい(日本人常駐している)17年ぶりだが勝手は知ってる。取りあえず2階フロントでチェックイン。短期宿泊者は2階の部屋が割り当てられてるのだろう。スタジオタイプの部屋でクイーンサイズで固めのベット、TV(日本のチャンネル4,5Ch)強力なエアコン、電子レンジ、大きめな冷蔵庫とキッチン。ウォシュレット付きトイレに浴槽有り。日本人宿泊に特化したホテルです。基本サービスアパートなので素泊まり、ただフジスーパー2号店が隣接し部屋はキッチン、冷蔵庫、レンジ付き...CITIResort39NewWing
今回はシリーズ・バンコクの日本朝食であります。AM6:00台から日本食が食える所を探してます「相鉄グランドフレッサバンコク」ホテルに入ってる「炭火焼源」で朝食ブッフェ390thB(税込み:459thB)これまで巡った所では最安。AM6:00~AM10:00(ラストオーダーAM9:30)日本食が9割って感じです。焼き魚に飢えてる私にとっては有り難いラインナップ。他色々。品数は他と比べると少なめだが十分美味しい。牛タンカレーも実に美味しいです。基本バンコクでこの時間帯で開いてる日本食屋は日系ホテルに入っているレストランしかないです(以前はローカル食堂も在りましたが見かけなくなった)日本朝食お勧めです。場所はSoi25(ソイカウボーイの隣りのSoi)ここ辺りにホテルに泊まって夜遊び&癒やしの日本食ってのもいいな...バンコクの日本朝食2025「相鉄グランドフレッサバンコク」編
久々にバンコクのカラオケに行ってきました。ソイ31にある「HANABI」知人に連れられ2階にあるお店に入店。システムは‥‥なるほど、入って席に座ると最低1,050Bが必要なのネ。カラオケには5年以上は行ってない。この雰囲気久しぶり!このお店禁煙では無いがタバコ臭がない綺麗で活気の有るお店で面白い。この日のお客も面白かった。隣のおっちゃんグループと盛りに上がり「U・S・A」で一緒に踊ってた。外国人女性客が1人でカラオケしてたが‥‥絶対プロだ。歌、めっちゃウマ!日本人も結構いる。活気のあるお店ってほんと面白い。カラオケ「HANABI」ソイ31
バンコクで夜、久々呑み歩いてみた。バンコクに住んでた頃行き付けだった「イザカヤヤカン」以前はソイ33のパクソイ、奥まった所にあった。引っ越ししたらしい。Webで引っ越し先を探しいってみた。ソイ30入って直ぐのパクソイ。パクソイ入り口に看板もないので見逃しやすい上凄く不安になる。普通日本人来ないでしょって所に「やかん」の暖簾?らしい物がある店舗が「イザカヤヤカン」入って1階がカウンター席、2階にも席があるらしい(上がってないのでわからん)以前の店舗にもあったファミコン(初代)デモ中で健在。やかんに入った割り芋焼酎(目的の焼酎)久々に呑んでみた。ちょっと濃くなった?かな(チョット加水した)飲み歩き3軒目だったので軽く注文。こんな奥まった店に日本人がけっこう居る。常連さんだとは思うが‥‥隠れ家的な居酒屋さん健在...「イザカヤヤカン」ソイ30
シラチャの隣町、バンセーンに日本風にした観光鮮魚市場が在るとのこと‥‥好奇心で見に行ってきました。タイでは日本語縦書きの長音記号(-)は変換は出来ないみたい(昔から)日本語のルール難しいからなぁ~だよなぁ~タイ人が見た東京のイメージが凝縮されている。アサヒビールのモニュメント、インパクトあるもんなぁ観光海鮮市場なのでイカ・蟹・赤貝・ウニ・エビは並んでたが‥‥高くねぇ?まぁ見て楽しむ市場だな。ただ来たからには何か食って行かねば。って事で「イカ刺し」注文。水槽で泳いでたやつを2杯久々に食べた活イカ刺身、美味しかった。確か350B位だったかと。日本と比べて高いのか安いのか判らないが,タイ国内だったら小イカ2杯350Bは高いだろう。美味しかったけどここのターゲットはタイ人観光客。私の感想として「なるほど!こうゆう...バンセーン鮮魚市場
シラチャに日系ラーメン屋が出来てました。場所はシラチャ旧メイン通りとスクンビットの交差点近く。タイ食堂でよくあるオープンテラス?感のある店舗。日系ラーメンにしてはリーズナブル。今回は「ネギチャーシューメン」普通盛り(20Bで麺大盛り)麺は中細、スープはとんこつ醤油で少し魚介系と昆布が入ってるかなぁ~?このラーメンおいしい!いけます。タイで日系ラーメン屋をネタにするとは思ってませんでした。シラチャにもタイ国内展開されてる日系ラーメン屋はありますがタイ日為替換算すると1杯1,000円位(2025年1月:1.0thB≒4.6円)クオリティーと価格からタイでは食べるの避けてました。もちろんおいしいお店も在りますが(高いけどネ)このお店ラーメンが89B(最近少し値上がりした10B位)でこの味だったら通っちゃうなぁ~...RAMENAROI「うまいネギラーメン」
スクンビットソイ31に日本人経営オイスターバーが在るとのことで行って来ました。パクソイの奥まった所あり場所知ってないと行けないかな。ランチメニューも有りリーズナブルで食べることも出来ます。本日の牡蠣も有りディスカウント価格の牡蠣も有るらしい。入り口付近にある冷蔵された何種類かの牡蠣。その中から5つチョイス。最初ビールと牡蠣でしたが即日本酒に切り替えました。牡蠣は日本酒に限る(「美味しんぼ」から本当に口の中の牡蠣特有の生臭みが消える)美味しいなぁ。そしてランチメニューのオムライス。目の前でオムレツを割ってトロトロオムライスにするヤツ。トッピングにカキフライ2個、美味しい。他にもパスタやリゾットもあり次回注文かな。けっこうタイ人客も入っている。人気店なんだなぁOysterManiaスクンビットソイ31
北パタヤのナクルア市場でロブスターを食べてみました。ロブスター2匹だけでは寂しので旬の赤貝(ホイクレーン)を1kg。市場にある食堂(レストラン?)で買った食材を調理してもらう。食堂は見晴らしのいいところ(店名わからん)ロブスターと赤貝を調理してもらい他焼きイカと空芯菜炒めとビール。今回はタイ人と二人、美味しいですがけっこう量があります(三人で丁度良い感じ)素材と調理、ビールとで2200B位、やっぱり三人位の値段。観光地価格だから割高だけどナクルア市場でロブスター
何年かぶりでトンローに泊まりました(5年ぶりかな)朝食が付かない安ホテル、朝食求めトンロー通りを彷徨いました。朝のトンローの匂い(チョットスモーキーな香り)相変わらずだなぁ~これが10時頃になると排ガスなどで判らなくなるが‥トンローで日本食と言ったら「HotelNikkoBangkok」だろう。久々に行ってみた。ニッコーホテル・バンコクは朝食ブッフェが2つ、「theoasis」と「飛翔」だが「飛翔」は朝食ブッフェはやっていない様だ。エレベーターで6階、朝食ブッフェ会場、入り口の受付で「RoomNo.please」定番のセリフこれに対し「outside」これどこでも通じる。スタッフに連れられ席まで通される。少ししたらスタッフが550Bの請求書を持ってきた。入店して早い段階での精算、なんと5年前より100Bほ...バンコクの日本朝食2025「HotelNikkoBangkok」編
昨年5月にオープンした「天ぷらながおか」行って参りました。場所はスクンビット39フジスーパー2号店近く。バンコクではエカマエ店に続く2店舗目。フジスーパー2号店に買い物に行くたびに入ろうと思ってました。カウンター席のみ、ランチコース1,000Bを注文。キリン1番絞り小瓶付き。ビール付きでサービスチャージ込みだからお得感有り。前菜盛り。一番搾り小瓶だけじゃ足りないの確定です。キャベツの天ぷら美味しいなぁ~舞茸天ぷら鰹節の土鍋と〆のほうじ茶プリン。大変美味しゅうございました。最近、バンコクに天ぷら屋が多くなってるような‥‥今のトレンドかな?「天ぷらながおか」スクンビットソイ39
タイからPCでgooブログにアクセスできない(ログイン出来ない)何故かスマホからは出来る。しばらくはスマホ発信になりそうです。とても不便だなぁ今回のネタは京都出張です。年明け早々タイにきて京都出張。楽しみ半分、体力的に辛さ半分(5時間位の飛行って結構体力必要)スワンナプーム空港から関空。タイ航空の往復。京都の寒さが読めない。とりあえずタイ仕様の薄手の上下に革ジャン有ればなんとかなるかな離れターミナルからの離陸。新しいターミナル、私は、はじめて。ん〜「ミラクルラウンジ」しかない。私は入れるが連れいるので今回はパス。まぁ昼の移動で飛行機5時間、関空からバスで1時間半で京都到着なので気分的には楽。とりあえずこの日はホテルで爆睡、次の日は朝から仕事。順調に進み15時位にはケリがついた(トラブル無くて良かった)こ...京都出張
2024年、年の瀬。タイから一時帰国の為スワンナプーム空港から出国。ボーディングまで3時間、結構時間があるので今回は制限エリア内でラウンジホッピングしてみました。まず、最初にコンコースGのMiracleラウンジ(ファーストクラス)でシャワースワンナプーム空港でシャワールームがあるラウンジの一つ(シャワーが無いラウンジもある)さっぱり!次はコンコースDのターキッシュエアラインラウンジここのラウンジはマッサージのサービスがある。肩、腕、頭の上半身15分のマッサージ。チップ100B渡して次へ。因みにこことMiracleラウンジはプライオリティーパスで入れる。そして安定のシンガポールエアラインラウンジ(コンコースD)ハーゲンダッツとスーパードライとでまったり。ボーデングまで20分ってところでラウンジを出ました。3...スワンナプーム空港ラウンジホッピング
毎年恒例の元旦の晩餐です。毎年、甥っ子が捌いてくれる。それを待ちながら日本酒でちびちび待つ。今年はブリにマグロ、ホタテにズアイカニ、シャブシャブ。甥っ子特製赤酢の寿司!最高の年の始まりだ!ただ、最悪なのが元旦の早朝に起きた毎年恒例の元旦の晩餐です。毎年、甥っ子が捌いてくれる。それを待ちながら日本酒でちびちび待つ。今年はブリにマグロ、ホタテにズアイカニ、シャブシャブ。甥っ子特製赤酢の寿司!なんて最高の年の始まりだ!ただ、最悪なのが元旦の早朝に起きたdokomoが標的になったDDoS攻撃、gooブログにアクセス出来なく完全復旧まで2週間かなり苛ついた年の始まりです。2025年元旦の晩餐
謹賀新年2025
シラチャーに雰囲気の良いBarbeerが在ります。「ティアプター」桟橋に在り夕日を眺めながらクラフトビールが飲める。クラフトビールは8種類、チョット高め設定(思いっきり高い訳ではないが)フレンチフライ、枝豆を肴に雰囲気を楽しみながら1杯。こうゆうのたまには良いのかな。他にタイ料理は沢山あるがこれもチョット高め、完全に雰囲気料はインクルードされてる。夜の帳、雰囲気は凄く良い。独り呑みでも大丈夫さ。今回、2024年最後の投稿、今年は私的に「起動」した年で有りました。色々目標にむかって整備や準備がはじまり来年からはそれを継続させ運用する年になりそうです。オカルト的な情報だと来年は何か大事が発生すると言われてますが平穏な年になることを祈ってます。今年1年お付き合い有り難うございました。来年も相変わらず投稿し続けて...Barbeer「ティアプター」シラチャー
バンコクで昼ご飯。久々にSoi26、日本街にある「おにくとごはん。」焼肉屋さん。以前タイに居たときには無かったお店。ちょっとメニューが変わってる、1皿の値段が安い(量が少ない)かな私としては丁度良い。レバ刺し、旨い!日本でも低温焼きレバってのも有るけどやっぱり生が良い。このお店もレバーが新鮮。このお店のお勧め「タンゲタ」このお肉、美味しい!しかも安い。この肉気に入った。「タンゲタ」と「レバ刺し」とウーロンハイで満足。「牛タンそぼろ丼」で〆ごちそうさまでした。美味しかった!バンコクは日式焼き肉屋が飽和状態、何かに特化してないと人が集まらない。直ぐに消滅するお店も沢山、このお店、客で溢れているので美味しいお店で間違いない。会計はタイでもあるあるサービス10%+税金7%で思ったよりより高く請求される。内税表示に...「おにくとごはん。」日本街soi26
今回はシラチャーローカル食堂「ラートナーナイブン」ラートナーとは餡かけ麺です。このお店、夕方いつもタイ人で混んでる。日本人も沢山来るらしく日本語メニューもある。客の回転が速いので少し待つと席は直ぐ空く。ラートナー(餡かけ麺)のほかパッシーユ(醤油焼き麺)があり主にこの2種の専門店。価格的には単品50B~80B。優しい味って表現でいいかな、美味しい餡かけ麺です。引っ切り無しにデリバリー(Grab)も来てる。60年も営業している有名店、とりあえずシラチャーに来たならここに寄らないとネ。開店は昼12時頃からシラチャーローカル食堂「ラートナーナイブン」
北パタヤの「ナクルア市場」に行ってきました。4年ぶりかな前回はコロナ禍中、本調子では無いナクルア市場でした。完全復活。以前から観光市場でしたがさらに拍車がかかってました。観光市場だから少し高めの価格設定だと思う。以前には見かけなかったシャコ、ウニ、妙に目立ったのがホタテの貝柱(これって北海道産?)なんかも並んでた。乗ってる値札は1Kg単価。経験上1Kgは食べ切れんので今回は500gエビを購入し駐車場近くのお店で焼いてもらった(確か50Bだったかな)焼いてもらったエビをコンドに持ち帰り一杯。美味しいなぁ~新鮮なエビ!ナクルア市場の食堂に買った食材を持ち込んで調理してもらって食べららるのですが独りだとちょっと量が多すぎるしあまり種類を食べられないかな。2,3人でいって食べるのが丁度良いのかも(500gのエビで...ナクルア市場2024
シラチャーで一番美味しいカオソイのお店「ラーンカオソーイ」久しぶりに(10年ぶりかな?)に行ってみました。ノボリが立ってた(日本語でカオソーイレストラン)このお店、昔から美味しいカオソイの店で日本人の間でも話題になってました。店内には日本語のメニューがありかなり日本人が来ているのがわかる。カオソーイガイ(鶏肉)の大盛りがおすすめ。鶏の足がゴロッと入っててホロホロ状態。美味しい!大盛りでも少し足りないかなって感じ、替え玉(10B)あり。シラチャーでカオソーイ食べられるお店あまりないから貴重なお店かな。休日の朝にしか行ったこと無いので混んでるところ見たこと無いがお昼頃は混み混みの人気店らしい。シラチャーローカル食堂「ラーンカオソーイ」
今回は、これまで3ヶ月の纏め。海外赴任で日本に居る間に準備することがあります。たぶん海外赴任する方は必ずやる事だとは思います。私、3回目の海外赴任で慣れた物ではありますがその時代によってやる事が変わるみたいです。16年前の初回は勝手がわからずほぼ下準備無し、その頃まだインターネットもそれほど情報がない状況、知らずのままに訪タイ。その頃のタイは全てがこれから始まる感じの時期、ネット環境も整備途中で激遅、停電もしょっちゅう、高速道路も全部繋がってないなどかなり不便なものでした。そして2回目は10年前、赴任4年間のノウハウで日本から炊飯器と降圧機、出始めのスマホのシムフリー化(この頃は有料)を持っていきました。最初は色々持ち込みましたが色々日本のお店ができはじめタイで購入できる物も増えかなり快適な環境になりまし...海外赴任の下準備2024年編
円安で円が弱くなった昨今、タイも物価高で食べ物が高くなったイメージがあります。ただ、高くなったのは日系(外資系)の食べ物屋、タイローカルのご飯はそれ程でもない。大体は50B前後(250円位)日本の食堂で250円位の定食(ごはん系メニュー)は無いと思う。今、タイが物価高とゆうイメージはあるが日本よりはるかに安い。タイで日本食(日本でタイ飯)かなり高い。シラチャー(タイ)でリーズナブルにご飯を食べるならローカル食堂。今回はカオマンガイ屋「タンヘンギ」です。私は週末の朝に通ってます。8時30分頃から開店、9時頃になると満席になることもあります。人気店のようです。日本語のメニューは無いがスマホのGoogle翻訳を使うと大丈夫。今回は一番上のカオマンガイ、大盛り60B注文。美味しい。なるほど人気店の訳だ。タイのロー...シラチャーローカル食堂「タンヘンギ」
世界的に気候が変みたいです。タイでも気温が高い日が続き、雨が降らない。もちろん、私が住んでるシラチャーでも。タイ人さえも今年は暑いと言ってるくらいだ。部屋ではクーラーをガンガンに効かせ過ごしてますが体調の悪さの原因はクーラーに当たりすぎ(と、思う)こんな時はコンドのインフィニティプールでクールダウン。「気持ちいい!」冷たすぎない水(丁度良い)とシラチャーの街が一望できるプール。肌がジリジリする日差しの中、プールで佇んでます。クーラーの当たり過ぎには注意でございます。今年は暑い!
スクンビットSoi33/1、フジスーパー1号店のある小路。昔から通っている日本食、雑貨、マッサージが屋が集まってるところです。日本人が沢山居る通りで昼からテラス席で白人がビールを飲んでる店がある。この通りでは結構異彩な店構え、スポーツバーなのは分かるが‥‥日本人居ない。ただ、この日猛暑で喉カラカラ。「GUINESS」の看板に釣られ初めて入ってみました。超旨い!暑い日は「GUINESS」だなぁ~余りにも美味しくてお代わり2杯。雰囲気も良いし開店からずっと呑めるしなんで今まで入らなかっただろう。ほろ酔い状態でチェック、まぁ「GUINESS」3杯だからそれなりに掛かった。近くのフジスーパーでウィスキーでも買って部屋呑みしよう。「FROMTHEBARREL」2,990THB、日本円だったら即買いなのだが‥‥デュア...ソンクラーン2024④O'Shea'sIrishPub(soi33/1)
セントラルワールドに来たついで近くのピンクカオマンガイ屋「ゴーアンカオマンガイプラトゥーナム」本店に寄ってみました。ピザ食った後だがまだまだ行ける。ピンクのカオマンガイ屋として有名。毎日朝6:00~夜10:00(中1時間休憩)営業。私が初めてカオマンガイを食べたお店、その当時でも既に有名店。旅行雑誌でも出てくるこのお店、席に誘導され着席、写真付きのメニューが有るので指さし注文出来ます(タイ語解らなくても大丈夫)カオマンガイ1人前50THB(2024年4月)タイローカル食堂の平均的な価格、有名店でこの価格でやってるのは良心的なお店だ。以前は大盛りがあった気がしたが普通盛りしか無いみたいです。あとタイで普及しているQRペイ(QRコード支払い)も出来ないキャッシュオンリー、もちろんクレジットカードは以ての外だ。...ソンクラーン2024③ピンクのカオマンガイ屋とJJモール
久々にセントラルワールドに行ってみた。伊勢丹が撤退後に行ったのは今回が初めて。16年前、初めてセントラルワールドに来たとき広くて迷子になりそうでモスバーガーが在ったのに驚かされたショッピングモールです。今では彼方此方に大型ショッピングモールができ珍しいものでは無くなってます。このセントラルワールドに似たモールが沢山在ります。当時はバンコクで唯一の日本の本屋、伊勢丹内「紀伊國屋」に通ってました。伊勢丹撤退後でも「紀伊國屋」は健在。以前より大きくなってる。日本語の書籍とタイ語の書籍だけだったが韓国語や中国語の書籍も扱ってました。日本の単行本が無いと探したらお店入り口前に単行本専用エリアができておりそちらに有りました。今は電子書籍があるので通うことはないとは思うが紀伊國屋店内にコーヒーショップが有ったので一休み...ソンクラーン2024②セントラルワールド
タイに来て早2ヶ月、タイの正月ソンクラーンに突入。ソンクラーンと言えば水掛け祭り。ただここ数年、はやり病のため自粛。昨年より開催されていたが規制が多くて縮小開催だったらしい。今年から規制緩和され例年通りの派手な水掛け祭りに復活したようです。あえて水掛け祭りを避けた4日間、バンコクで過ごしました(着替え多くないし‥)宿泊場所はスクンビット11のホリデーイン、IHGで一番安かった。そして、中東系人種が集まる繁華街で日系の飲食店は2軒位(「勝一」と「ゆう奈」)殆ど日本人を見かけない通りであります。通りにはスポーツバー、ディスコ、深夜遅くまでやってるライブハウス、レストラン。午前3時まで部屋にまで微かに聞こえる音楽(防音はしっかりしてると思う)この通りはマリオット系列のアロフト、アコー系列のメルキュールなんかもあ...ソンクラーン2024①ホリーデー・インソイ11
最近ようやくタイ生活に慣れ始めすこしずつ余裕が出来てきた。以前住んでた時にはまだまだ及ばないものの快適に生活する為の道具や生活用品、食べ物も揃ってきた。タイに来てから調整や買い揃えなければならない物も沢山有る。先ずはタイの会社から支給される制服。私は既製品の寸法規格に当てはまらないスペシャリティーな体型、股下に合わせるとウエストが入らず、ウェストに合わせると裾が余る。裾上げをしなければならないがシラチャーでやってくれる所を知らない。ネットでトンローに裾上げをやってくれるおっちゃんが居るとのことで行ってみた。場所はトンローNIKKOHOTEL入り口の右隣りから入ってすぐ。軒下で裁縫しているおっちゃんがいる。この日は10時頃に行ったが既に仕事してたのでもっと早い時間から営業しているらしい。あらかじめ3本のズボ...裾上げとコーヒー豆
3年ぶりパタヤに行って参りました。行き付けだった「HOPS」のウィートビールとソーセージ、マルゲリータ相変わらずビールとピザとソーセージ美味しいなぁ~ただ、値段爆上がり。いやいやいや‥‥‥3年で価格が2倍、美味しいんだけどちょっと考えちゃうなぁ~それでも客入ってるから強気なのだろう。日本人客は多くない(居ない?)見かけなかった。ピザとビール飲んで5,000円は高いよなぁ~そして、パタヤといったら「ウォーキングストリート」元に戻ってる!‥かな?中国人の団体ツアー客はゾロゾロ。ファランも以前よりまだ少ないけど戻ってるようだ。個人旅行だろう人は目立たなかった。この日GOGOバーには入らなかったけどビール、レディードリンクも高くなってるだろうおそらく。何処も彼処も値上がりばっか、給料もそれ以上に上がれば問題無いの...3年ぶりのパタヤ
シラチャーの夜は1年半ぶり、前回はコロナ禍中真っ只中、飲食店が壊滅的な状態でした。今のシラチャーの姿は想像できなかったです。以前住んでた時はこんなに屋台がなかった。シラチャー「ROBINSON」を挟むSOI2とSOI3に屋台群。以前から屋台飯に慣れてたので増えてるのは大歓迎。ローカル価格でご飯を食べるのなら屋台かデパートのフードモールしかないかな。単品で45B~70B位、ビール大瓶で90B~100B位がが相場と思う。ビール飲んでお腹いっぱいになるには250B位(2024年3月:約1,000円)で十分、以前より少し価格が上がってたが‥‥加えてて円安バーツ高のせいで体感メチャクチャ物価が高い(この時まだタイの会社から給料もらってないので日本円精算)日本円換算で飲食してるとマジ不安になるくらい。私がシラチャーか...2024年3月シラチャーの夜(金銭感覚調整編)
タイを離れ3年、再度赴任となったシラチャーで生活するにも色々と揃えなければならない物もあります。もうタイに来ることが無いと手放した物の一つにゴルフ道具。クラブセットは会社から借りるとして、服とズボン、靴、グローブや帽子等々小物系を買い集めなければ‥‥こんな時は、バンコク、タニヤに在るタニヤプラザ(通称タニプラ)にかぎる。4,5年前に比べすっきり綺麗になったタニプラ、物価が上がってるのも実感、中古ボール高!一通り買い揃える事が出来た(流石タニプラ)F1のエレベーター近くのカフェや小象寿司が無くなってる。名物だったのになぁ残念。で!即実戦。コースは私がゴルフデビューした「プレザントバレー」クラブを握ったのも6年ぶり球に当てられるか心配。最初は球に当てられ無かったが後半ようやく真っ直ぐ飛ぶようになりました。これ...シラチャーでリハビリ(ゴルフ編)
今回タイの住居「KEENCENTRESIRIACHA」シラチャーのコンドミニアムでございます。シラチャーのランドマーク的なショッピングデパート「ロビンソン」の道路向かいにあるコンドミディアム(コンド)です。38階建て全625戸の内JAL系管理会社が136戸、他が個人オーナーの部屋。私が入居したのは個人オーナーの部屋を借りました(不動産屋経由)3●階の高層階、35㎡のスタジオタイプ、狭めの部屋だが天井が高いので圧迫感が無く広く感じる。一人暮らしなら十分な広さです。食器、調理道具(電熱機、電子レンジ)、家電(50型テレビ、冷蔵庫、電子レンジ)~布団(替えシーツ)インターネット、日本のTVが見られるインターネットTVなどが付いていました。あと部屋の掃除は週2回、シーツ交換は月2回、これらは個々の部屋オーナーとの...KEENCENTRESIRIACHA(コンドミニアム)
タイへ移動する前日、東京で一泊することにしました。乗り継ぎでバタバタするよりは余裕を持って行きたい。東京での宿泊地は浅草。前回、余りにも浅草が楽しかったので今回はじっくり楽しもう。後、この日なぜか浅草のアパホテルが最安、何でだ??平日だけど、すげー人!外国人ばっか、まだ寒いのに着物で闊歩してる(楽しそうだ)腹が減ったので取り合えず何か食べよう。「香味家」でもんじゃ焼き。一度浅草で食べてみたかった。ビールともんじゃ、旨いねぇ。もんじゃ焼きだけでは少し物足りないので芋羊かんの「舟和」でデザート、芋パフェ確かに芋羊かんのパフェだ。これはこれで美味しいが少し甘味を抑えれば更に美味しくなるかも(自分好み)これで一度ホテルに戻り休憩、再度夜の部スタート。ホッピー通りで晩御飯かな‥‥牛筋煮込みと黒ホッピー。念願のホッピ...タイ移動前日
ここ2年間飛行機にまったく乗っていなかった。急にタイ赴任が決まり東京への往復やタイへの移動の為、大館能代空港から羽田空港への飛行機移動が連発。久々だなぁ~飛行機乗るの。今回はエコノミー席からアップグレードポイントを使ってプレミアム席へアップグレード。3月31日に失効するアップグレードポイントを使い75分間のプチ贅沢空の旅食事が出てくるのが仙台近く通過している頃。スパークリングワイン2本空けて羽田空港に到着(1本で足りなかった)流石に3本目は時間切れでダメでした。大館能代空港-羽田空港間はプレミア席が空いてる場合アップグレードポイント4P、前日予約で5,000円、当日予約で6,000円。お弁当とスパークリングワイン2本と広い座席、搭乗、降機の優先、6,000円分の贅沢でした(アップグレードポイントだけど)75分間の贅沢
帰国して3年弱、新型コロナ騒動もある程度落ち着いてきたこの頃、またまた海外勤務の話が出てきた。赴任先はタイ、3度目のタイ勤務になります。タイで仕事をするには色々手続きが必要。タイ大使館へ持っていく資料集め、これが結構手間がかかる作業(会社の人にやってもらった)資料ができ次第タイ大使館へ。タイ大使館受付が午前10時~11時、秋田からだと前の日東京入りしなければならない。ビザ(パスポート)の受け取りが次の日の午後2時、2泊3日の東京滞在です。ただ、ビザ受付までの時間と受け取りまでの時間、何もすることが無い。この隙間の時間を利用してぶらぶら散策してみました。日本橋三越前にある「イシヤ」白い恋人で有名な石屋製菓の直営カフェ。ここのイシヤパンケーキが話題になり行ってみたかった。日曜の夕方に訪問、売り切れでした残念。...再起動
2泊3日の草津温泉、チェックアウト直前の最後の朝風呂。ホントいい湯でした。毎日でも浸かりたい。ただ私の入浴方法はあまり良くないとのこと。日に2回くらいで間隔空けてゆったり浸かるのが正しいとのこと。畳み込んで入るのは逆に効果が薄れるらしい。流石は日本一の泉質と言われる草津温泉、また時間が取れたら今度はゆっくり逗留しよう。草津のバスセンターから長野原草津口駅へ特急「ゆけむり草津・四万」に乗って大宮まで。そこから東京駅まで3泊目は馬喰町。久々だから浅草に観光にでも何年ぶりかの雷門、外国人ふえたなぁ~浅草に来たので浅草らしい食べ物屋といったら「駒形どじぜう」かな。疲れて靴脱ぎたく無かったので地下のテーブル席へどじょう鍋に葱たっぷり乗せていただく。やっぱどじょうには日本酒合が合う。旨い!これで完全に火が付いた、2軒...大人の休日倶楽部パスの旅⑤