chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ねこのしっぽ〜読書日記〜 https://dokusyonikki4.blogspot.com/

このブログは本を読んで要約・感想を書くことで備忘録として使います

このブログは本を読んで要約・感想を書くことで備忘録として使います ブログを読んでくださる方で本に興味を持たれたかたも 要約を読んでからの方が時間短縮につながるかと思いますので 何がしかのお役に立てれば幸いです

佐藤康広
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2013/04/06

arrow_drop_down
  • 海洋保護区設定がもたらす利益 読了

    海洋保護区設定がもたらす利益 読了 要旨 ・海洋保護区を設定することで海洋資源の回復が起こることは確認されていたが 海洋保護区を設定することで漁獲量が減り、漁業者に負の影響があるのではないかと 言われてきたが、南アフリカのケープタウン東方にある海洋保護区の15年間...

  • 日本語の教室 読了

    日本語の教室 読了 インタビュー形式で行われる対談のように書かれているので 読みやすいかも。他の著作の内容にも触れている。 要旨 ・「へ」と「に」の違い。両方とも〇〇へ行くのように移動に使われるが 「へ」は移動や移行の方向、「に」は動作の帰着点が決まってる場合...

  • ヤバい経済学 読了

    ヤバい経済学 読了 ブログも開いているようなので興味のある方はこちらもどうぞ http://www.freakonomics.com/blog/ 要旨 ・インセンティブには経済的、社会的、道徳的の3つのものがある。 (社会的インセンティブとは「悪いやつだと見ら...

  • ロウソクの科学 読了

    ロウソクの科学 読了 要旨 ・王立研究所での講演をまとめたもの。一本のロウソクの話から 水素、酸素、窒素、二酸化炭素などの話をした。 ・「何か1つの結果を見た時に、何が原因か、何故そのようなことが起こるのかを考えるのを 続けて欲しい」とのこと。 ・講演の最後に...

  • 日本語練習帳 読了

    日本語練習帳 読了 要旨 ・例文として行くべきだと「思う」、行くべきだと「考える」はどちらでも使える。 しかし故郷を「思う」は使えても故郷を「考える」は使えない。 思うと考えるは意味合いが重なっている部分と重なっていない部分がある。 (ベン図を書くと理解しや...

  • 携帯電話を手にしたアフリカ牧畜民、その光と影 読了

    携帯電話を手にしたアフリカ牧畜民、その光と影 読了 基本的に本やペーパーの要旨と感想を書いてるけど 情報の新しさという点に欠けるかもということでニュース的なものも入れてみようかと 要旨 ・アフリカの牧畜民の間に携帯電話が普及している。 しかも携帯電話は貧困...

  • 沈黙の春(レイチェルカーソン著) 読了

    沈黙の春(レイチェルカーソン著) 読了 1962年に書かれた本という背景を前提としてないと今一ピンと来ないかもしれない 著名な本なので読んでみて損はないと思う 要旨 ・除草剤や殺虫剤を大量に使用することによって、生態系が壊れて鳥や魚やその他の野生動物が 死滅す...

  • 「心理テスト」はウソでした。 読了

    「心理テスト」はウソでした。 読了 要旨 ・心理テスト、適性検査などにかかる費用は安ければ1000円程度 企業が採用などに使う場合などは10000円かかることもある。 ・「正しい」心理テストを作成するには、数学・統計学・コンピューター科学・実務にも 長けてなけ...

  • 悪魔の辞典(ビアス著) 読了

    悪魔の辞典(ビアス著) 読了 要旨 ・風刺で書かれた辞書。 ・例を上げると、「王子さま―ロマンスの中では田舎娘に、現実の世界では友人たちの細君に 愛情を施す青年紳士」(p45から引用) 「賭け事―ある程度は自分が利益を得ていると意識することから、だが、大部分は他...

  • 大学入試制度の多様化に関する比較分析-労働市場における評価- 読了

    大学入試制度の多様化に関する比較分析-労働市場における評価- 読了 要旨 ・大学入試において学力だけではなく、幅広い能力を持った人材を育てるため AO入試などの制度がある。 ・これらのAO入試、推薦入試などが実際に効果があるのかを調べたペーパー。 ・結果として学...

  • ビールと発泡酒の税率と経済厚生 読了

    ビールと発泡酒の税率と経済厚生 読了 要旨 ・ビールと発泡酒の税率は異なるが、ビールの方が税金が高く発泡酒の税金は低い。 ・この結果として質として高いビールの需要が減り、質の低い発泡酒の需要が増え 経済厚生が下がっている。 ・定量的な分析を行った結果2400億のロ...

  • 台湾:第4原発に関する国民投票は実施されるのか? 読了

    台湾:第4原発に関する国民投票は実施されるのか? 読了 要旨 ・台湾では3つの原子力発電所があり、現在4つ目の原発の建設途中である。 ・台湾は日本と同じく地震の頻発地帯であり、また原発は全て海沿いにあり、 更に原発の周辺に都市部が存在している。 ・日本の東日本大震...

  • スリランカとインド・中国の政治経済関係 読了

    スリランカとインド・中国の政治経済関係 読了 とりあえず世界地図。 http://www.stat.go.jp/data/sekai/worldprn.htm (総務省統計局様から拝借) ここで見ておくのはスリランカがインド及び中国に近いということと インド洋・アラビ...

  • 子どもを持つ若年層を対象とした幸福度に関する研究 読了

    子どもを持つ若年層を対象とした幸福度に関する研究 読了 ・子供を持つことに対して幸福度がどう変わるかについての話 ・結婚して子供を持って夫婦および子供が家庭が幸せに暮らすっていう話を ぶち壊した点に注意したい。こういう本音の話は好きです。 どう改善すればいいのか...

  • 米・パキスタン関係の背景 読了

    米・パキスタン関係の背景 読了 とりあえず世界地図。総務省統計局様から拝借 http://www.stat.go.jp/data/sekai/worldprn.htm ここで見ておくのはパキスタンがアフガニスタン、インドと隣接しており またパキスタンがアラビア海に面し...

  • 豪州の新アジア外交—インド・ASEAN 読了

    豪州の新アジア外交—インド・ASEAN 読了 アジアに対する外交関係について、日本では アメリカ、韓国、北朝鮮、中国(インドもあるけれども)を中心とした議論がよくなされる。 問題は当然中国についての対処および北朝鮮の動向だけれども そこにオーストラリアの存在はあまり語...

  • 理系出身者と文系出身者の年収比較 読了

    理系出身者と文系出身者の年収比較 読了 あまりにも直球すぎるタイトルで笑ってしまい思わず読了w 要旨 ・理系の方が文系の人より所得が高い ・JHPSを元にしたデータで見ると、男性の場合は文系出身者の平均値が559.02万円 (平均年齢46歳)で、理系出身者は6...

  • 米国大学の国際的競争力の源泉 読了

    米国大学の国際的競争力の源泉 読了 要旨 ・世界の大学ランキング(といっても複数あるが)において ランキングの上位を占める割合ではアメリカの大学が非常に多い。 これが何故なのかについて調べたペーパー ・結論としてはアメリカの大学は教育や研究といった金銭ではないもの...

  • 首都直下地震における地方財政への影響 読了

    首都直下地震における地方財政への影響 読了 久しぶりに更新 要旨 ・首都直下に大規模な地震が起きた場合に 死者・行方不明者が11000人で直接被害額は66.7兆円と予想 首都直下地震の復旧復興事業費を求めた。事業費は55.7 兆円と推計 ・阪神・淡路大震災で...

  • 科学する麻雀 読了

    科学する麻雀 読了 麻雀界の中では古典?にもうなるのかな?2004年著です 当時は東風荘というインターネット麻雀があってそこのプレイヤーだった とつげき東北氏がオカルトが蔓延してた麻雀界にデータを持ちこんで 話題になった本 今は天鳳がネット麻雀で流行してますね ま...

  • コンパクトミクロ経済学 読了

    経済学をやるなら伊藤ミクロ、マンキューマクロやるといいよ! という話はよく聞くんだけど一般の人はそこまでやる必要はないし もっとポイントを絞って話をして欲しいと思う・・・と感じるので コンパクトミクロ経済学を読了 要旨 ・機会費用、需要曲線、供給曲線の話 ・独占市場...

  • ウンコな議論 読了

    要旨 ・嘘ではないが真実から目を背けたくだらない屁理屈や詭弁(ウンコな議論)に対する批判。 ・1970年代に書かれたものだが、当時は反知性主義や文化相対主義があったことが 背景にある。それらに対する批判だった。 ・ただこのウンコな議論は現在でも至るところで行われている。...

  • イメージと読みの将棋観1,2 読了

    要旨 ・羽生谷川渡辺佐藤森内藤井というトップクラスの棋士の考えを話してもらう本 ・将棋は基本的には先手有利のゲーム。プロの間では先手勝率は52~54% ・将棋は近年の定跡の発達が著しいので、昔の棋譜は顧みられることが少なかったが 終盤の競り合いでは江戸時代の将棋でも現在...

  • プロ交渉人 読了

    要旨 ・ワールドカップやオリンピックなどのイベントの裏で活動する国際交渉人の話 ・ODAは表向きは途上国への人道的な援助であるが 実際にはODAで支援をすることによりその国での発言力を増加させて 国際的な影響力を拡大することが目的。従って援助国に「恩義」を感じてもらう...

  • 「中所得の罠」の兆候を見せる中国 読了

    要旨 ・世界の中では多くの国が経済発展を遂げているが農業中心の低所得国から 製造業が入り込み中所得国になった後に 高所得国になれずに経済が停滞する現象があり、「中所得国の罠」と呼ばれている。 ・1960年~2008年の間に101の国の内13ヶ国が高所得国になった。 ...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、佐藤康広さんをフォローしませんか?

ハンドル名
佐藤康広さん
ブログタイトル
ねこのしっぽ〜読書日記〜
フォロー
ねこのしっぽ〜読書日記〜

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用