ものごころついたときに、自分の人生は 「すでに余生」 だった。 数奇な人生を歩むことになったアラフィフおじさんが、残りの人生を生き直す日々に、ふとつぶやくためのブログです。
45歳からフルートを始めました。 3年ほどがむしゃらに練習をして、まだまだうまくなりたいと、練習場所確保のために防音室を借りました。 防音室にスペースがまだあったため実家に置きっぱなしにしていたピアノを入れたのですが…。 ピアノの世界に触れるにつけその広さと奥の深さに圧倒され、ピアノに夢中になってしまいました。 音楽について、そして人生について恥も外聞もなく熱く語っております。
少し衝撃的な内容だけど、以下のサイトの記事を読んでみてください。アメリカの肉用牛の畜産業の現場の報告というか告発みたいな内容ですが。 「米国肉は大変危険|あなたの寿命を縮める3つの事実」https://macrobiotic-daisuki.jp/meat-is-dangerous-2697.html 少し誇張されている部分がないわけではないかもしれないが、まあほぼ現実だろう。日本の畜産業の現場がこ…
先日、会社の本部内の全社員会議というものがあった。課、部の上の組織で、全部で50人くらいになるのだろうか。いつもは同じ本部と言っても業務上のかかわりがあるときしか話をしないので、互いの業務を知ったり、会社がいま抱えている大きなテーマについて意見交換をしたりするという目的での集まりだった。 それはそれでよいとして、その会議の最後、2つある部の部長がそれぞれ締めのあいさつをし(本…
名古屋に来ている。 抽選制でプラチナチケットと言われる全日本吹奏楽コンクールの中学生部門の午前の部のチケットが当たったのでやってきた。中学の午後の部、高校の午前・午後の部とも申し込んでいたが抽選に当たったのは中学の午前の部だけだったというわけ。同僚の娘さんが通っていた(もう卒業したらしいが)中学で私自身の地元でもある中学が全国大会に進めていて、抽選で当たった午前の部にその中学…
「ブログリーダー」を活用して、flute45さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。