アカデミー賞の国際長編映画賞を受賞した、 ドライブ・マイ・カー ただ、評判はいろいろ。 正直、「えっ?」と思うようなご意見も。 ニュースやワイドショーでも、数日、ひっきりなしに流してますが、 実際の評判は、 真っ二つ。 自称変わり者の自分としては、 「じゃあ観てみようか?」って気になってきました。 劇場が近くになくても、レンタルですでに出てますから。 観たあと、どう感じるのか? 楽しみ。 というか、内容もですが、 西島秀俊さんと、三浦透子さんのやりとりに興味がある! そこが本音ですけど。
このまえ、異例の、 国からの節電の要請がありましたね。 電力逼迫警報というのを出した、ってことなんですが。 前にも書いたんですが、自分的には内燃機関、ようするにエンジン車が 好きなんですが、 時代の要請、というか、電気自動車に替える必要があるのなら、仕方ないかな? って思っていたんですよ。 でも、本当に電気だけに頼っていていいのか? その疑問は日に日に募っていきます。 そこにきて、この、電力ひっ迫警報です! いやでも心配にはなりますよね? エンジン車みたく、ガス欠だから、燃料を分けて貰うってわけには 行かないと思うんですよ。 充電機がいるじゃないですか? こりゃあ、メーカーの人に、ヒトコト! 自動車同士で電気を分け合うことって可能なんでしょうか? こんど、是非、聞いてみたいと思ってます。 その情報、手に入ったら、また投稿..
日本も2050年からガソリン等の内燃機関の車は造らない?って言ってました。 本当にそうなるのだろうか? もしもを想定したら、ガソリン車、ディーゼル車も残したがいいような気がしています。 電気自動車(BEV車)にも魅力はあるので、いつかは乗りたいとは思うんですが・・。 もしもですよ! 日本の電力がダウンしたら、全然動けないじゃないですか? それは怖いことだと思っているんです。
「ブログリーダー」を活用して、雅治さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。