chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
cleanfuture_big's blog https://cleanfuture-big.hatenablog.com/

ほぼ川崎フロンターレ。少しギラヴァンツ北九州とボルクバレット北九州も。その他諸々感じたことを書きます。

cleanfuture
フォロー
住所
港北区
出身
小倉北区
ブログ村参加

2013/03/09

arrow_drop_down
  • 最終節まで消化試合なしは、サポーターにとってうれしいこと(フロンターレvsヴィッセル神戸)

    2-1。辛勝でした。「勝ち続けるしかない」と、だいぶ前から言ってた割には負けたりして、ようやくここにきて「勝ち続けるしかない」という戦いができるようになってきました。今シーズンはとにかく編成がマーケティングに寄ったことで、ピンポイント補強するしかなくなり、主力が複数人抜けた昨年までのメンバーで一年間を戦わざるを得なくなりました。そんな中、監督・スタッフ・選手による現場力でここまでやってきました。敬服します。 そうして考えると今節も含めた今シーズンの全体的な様相も納得かもしれません。前半は試合をコントロールできても、後半は失速する。そして試合終盤には出力ゼロ。すべて主力が複数人ん受けた昨年までの…

  • 「俺がボールを持ったら?」「裏っす!」(フロンターレvs京都サンガFC)

    ホームに京都を迎えたナイトゲームは、3-1で勝利!首位に2差まで迫りました。だけど優勝に向け優位なのはもちろん首位マリノス。残り試合でフロンターレと同じ勝ち点を稼げばいいのですから。一方フロンターレは残り2試合で勝ち点6が必須と言っていいでしょう。つまり相手はマリノスではなく、目の前の敵。まずはヴィッセル神戸に勝つことが目標ですね。 試合の感想ですが、まず気になったことを1つ。前半効いてたプレスが後半まったく効かなくなったことです。スタメンとベンチメンバーの実力差が大きいフロンターレにとって、後半に出力を上げることは困難です。今節は前半で2得点という、理想的な展開に持ち込むことができたのが勝因…

  • 奇跡を起こすしかないから、奇跡を信じるしかない(フロンターレvs清水エスパルス)

    「自ら取りこぼさないこと」という監督の言葉に反し、自ら取りこぼし続けたフロンターレ。後半著しく出力が落ちるため、相手チームはフロンターレに先制されてもあわてる必要がない。じっくり後半に巻き返せば十分逆転できる。すっかりそう思われていると思うし、その通りだと思います。 昨日の清水戦も、まさしくそのような内容でした。清水は乾選手とピカチュウ選手がベンチスタート。後半出力を上げるときに投入することが見受けられましたし、試合展開もそうなりましたね。さらに、シーズン終盤にきてパフォーマンスが落ちている選手達がいるのも気になります。 先制したのはフロンターレ。ただそれは相手を崩したものではなく、セットプレ…

  • うまいチームだったのではない。チームにいた選手がうまかったのだ。(フロンターレvsコンサドーレ札幌)

    地上波で全国放送するには、よく言えばエンターテイメント性抜群、悪く言えばJリーグはレベルが低いと国民に知らせようとしているかのような試合となりました。私はDAZNで観戦したのですが、正直主審のホイッスルのレベルの一貫性のなさも含め、選手のパフォーマンスも采配もため息ばかりの試合。こんな試合、全国放送すべきじゃないと、心から思います。最低の目標である勝ち点3獲得も、真逆の結果となりました。 はちゃめちゃな試合となった原因の多くは、フロンターレにあると思います。そして敗戦の主要因は今シーズンは常に編成の大失敗にあるのですが、この試合に関しては監督にも大きな責任があると思う。これだけ試合間隔が開き、…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、cleanfutureさんをフォローしませんか?

ハンドル名
cleanfutureさん
ブログタイトル
cleanfuture_big's blog
フォロー
cleanfuture_big's blog

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用