怒涛の7月が過ぎて行こうとしています。7日、七夕の日はなかにいだバッハホール管弦楽団さんの定期演奏会にてチャイコフスキーのコンチェルト。私の尊敬してやまないヴ…
留学のこと、レッスンのこと、音楽のことを中心に書いています。
音大に受験したい方、留学したい方に向けたレッスンを関西で始めます。 留学したい方のご相談もお受けします。
譜読みってどこからどこまでのことを指すのでしょうか。まずは楽譜に書かれている音とリズムを読むことだと思っている人が結構いるような気がします。が、これは楽譜にあ…
「ブログリーダー」を活用して、kyokaさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
怒涛の7月が過ぎて行こうとしています。7日、七夕の日はなかにいだバッハホール管弦楽団さんの定期演奏会にてチャイコフスキーのコンチェルト。私の尊敬してやまないヴ…
今週の動画はソステヌートペダルについて!使ったことがなかったり、どういう時に使うのかよくわからない、という人のために、実際に曲の中で使っているところも動画にし…
私がちまちまとyoutubeをやっていたら、なんと夫さんも始めました(笑)こちらは仙台に住む夫婦のほのぼの日常Vlogチャンネル、になる予定かと思われます。仙…
ペダルに関するYouTubeをいくつか撮っていて、改めてペダルの奥深さを感じています。第1弾の基本的な踏み方と絶対にやっちゃいけないことはこちら【ピアノのペダ…
先月末からこまめに更新しているYouTube。今日はピアニストの譜読み、ということで、私が普段どういう風に譜読みを進めているのか、を撮ってみました。 ピアニス…
遅ればせながらYouTubeを始めています。演奏動画はもちろん、ピアノのこと、演奏活動のこと、レッスンのことなどいろいろと、文章より明確にお伝えできるツールと…
3月は15日に東京でレッスンします! 場所:都内のスタジオレッスン料金:1万円/60分 (90分、120分の受講も可) ご希望の方はmoonklavier@g…
さて、明日から二月。リサイタルも終わり、次の3月のリサイタルへの練習と、次の次のリサイタルのプログラミングをあれこれ考え始めています。大好きなシューマンを素晴…
今週土曜日のリサイタル、シューマンからは子供の情景と幻想曲を弾きます。チケットはこちらから↓ 文京華ピアノリサイタル -CONTRAST- vol.4|河合楽…
今月27日のカワイ仙台でのリサイタルのテーマです。 このシリーズは、音楽のコントラストを聴いてもらうのがテーマなので、今回は私が大好きな作曲家、何もかもが対…
さて今月も東京行きます!日時 11月24日場所 都内のスタジオレッスン料金 一万円/一時間いろんなお悩みを抱えた生徒さんと、あれこれ解決策を探したり、回数を重…
先月に2日間、東京でレッスンしてみたところ、素敵な出会いが沢山あったので、今月も(超ギリ今月だけど笑)行きます!日時 10月31日場所 都内のスタジオレッスン…
できないところはゆっくり練習して、てよく言われますよね。でも、ちゃんとゆっくりやったのに全然良くならない・・なんてことも、あるあるなんじゃないでしょうか。 そ…
6月に入りましたね。梅雨に入る前の仙台、本当に緑が気持ち良いです。 さて、6月18日には毎年この時期恒例の、ピアノデュオ・リブラのコンサートがあります。今回の…
仙台と京都で、生徒さんを募集中です!生徒さんたち現在生徒さんは学生さんと大人の生徒さんが半々くらいです。音楽を真剣に愛していること、以外に特に条件はありません…
譜読みの時のペダルとテンポってどうしたらいいのか。特に正解はないかと思うのですが、私なりに思うことを書いてみます。やらない方がいいこと 1.ペダルはあとから!…
指使い、小さい頃から先生にうるさく注意されてきたなぁ…と苦い思い出がある方も現在進行形の方もいるかもしれません。めんどくさいんですよね、指がいくままに弾けなく…
では具体的にどう譜読みしていくか。…を文章に起こそうと思ったら、小冊子くらいの分量になりそうだったので、詳しくはレッスンに来てください(笑)でも、譜読みに入る…
一番最初に弾いたショパンはなんの曲だったかな・・子犬のワルツかな?ポロネーズかなぁ。リストは覚えてるんだけどな。(”ため息”でした) 母がショパンが大好きで、…
譜読みってどこからどこまでのことを指すのでしょうか。まずは楽譜に書かれている音とリズムを読むことだと思っている人が結構いるような気がします。が、これは楽譜にあ…
私がちまちまとyoutubeをやっていたら、なんと夫さんも始めました(笑)こちらは仙台に住む夫婦のほのぼの日常Vlogチャンネル、になる予定かと思われます。仙…
ペダルに関するYouTubeをいくつか撮っていて、改めてペダルの奥深さを感じています。第1弾の基本的な踏み方と絶対にやっちゃいけないことはこちら【ピアノのペダ…
先月末からこまめに更新しているYouTube。今日はピアニストの譜読み、ということで、私が普段どういう風に譜読みを進めているのか、を撮ってみました。 ピアニス…
遅ればせながらYouTubeを始めています。演奏動画はもちろん、ピアノのこと、演奏活動のこと、レッスンのことなどいろいろと、文章より明確にお伝えできるツールと…
3月は15日に東京でレッスンします! 場所:都内のスタジオレッスン料金:1万円/60分 (90分、120分の受講も可) ご希望の方はmoonklavier@g…
さて、明日から二月。リサイタルも終わり、次の3月のリサイタルへの練習と、次の次のリサイタルのプログラミングをあれこれ考え始めています。大好きなシューマンを素晴…
今週土曜日のリサイタル、シューマンからは子供の情景と幻想曲を弾きます。チケットはこちらから↓ 文京華ピアノリサイタル -CONTRAST- vol.4|河合楽…
今月27日のカワイ仙台でのリサイタルのテーマです。 このシリーズは、音楽のコントラストを聴いてもらうのがテーマなので、今回は私が大好きな作曲家、何もかもが対…