昔から「病は気から」と言うけれど、確かに病気や体調不良にはそういう面もあるのかな?と思います ・・・昔の人の言葉って『上手いこと言うなぁ~』と感心します。 そ…
水彩画を描いています。芸術的な物・事が好き!インドア派ですが旅行や自然も好き!このブログでは水彩画にまつわるアレコレや日常生活の中の何気ない出来事を思いのままに綴っています♪
インスタグラムにも自分の作品を投稿中!ブログのプロフィールから飛べます。ご覧いただければ嬉しいです♪
病院での長い、長~い待ち時間 その間に数枚の絵を描きました…3日前のことです。 そのうちの一枚(前回の記事の1枚とは全く異なるテイストです) 何処か分からな…
右腕(肩)の骨折をしてから既に半年以上が経ちました…もうすぐ丸7か月になります。一生懸命にリハビリに通いました…ほぼ毎日!なのに経過は芳しくなく。。。 何かが…
今年もこの季節がやって来ましたー まつたけ・マツタケ・松茸~~~ つい先日、大手スーパーの野菜コーナーでオットが買ってきた松茸は‟大外れ”でした3本入りだっ…
このお皿…ほとんど使われることなく食器戸棚の中にず~~~っと居ました made in Engrand のお皿。。。何となくもったいなくて使っていなかったけれ…
昨日の記事の「鮮やかなブルーのジャケット」のイラストを描いてみました。 水彩画展に出掛けた時の服装です。 水彩画展会場を併設している喫茶店でコーヒーを注文し…
前回の続きのような記事です。 水彩画の展覧会が喫茶店に併設されたギャラリーで開催されている、、、という事は、、、「寄るよねぇ〜喫茶店」『われもこう』…お店の名…
昨日の記事は‟靴の断捨離”について…でした。靴の断捨離は初めてではないのですが、今回『こういう方法もあるのかー』という方法を見つけました。※私にとっては初めて…
まだまだ暑い日が続いていますが、それでも少しだけ、ほんの少しだけ秋の気配を感じられるようになってきましたね。 そろそろ靴箱の中身もサンダルからスニーカーやブー…
ワイングラスの鉛筆デッサン・・・結局、2日だけ描いてフィニッシュです (初日は輪郭のアタリを付けただけなので数に入れず。)1日目も2日目も家事の合間にチョ…
ワイングラスの鉛筆デッサン…チマチマと家事の合間に今日はここまで ガラスの表面には色々な物が写り込みます…照明とか建具?とか… いつもはワザと細かい表現…
鉛筆デッサンでワイングラスを描く事にしました。 昔、、、真面目に毎晩、毎晩、デッサン練習していた時期があります。その頃は透明なグラス類を描きたくて一生…
久しぶりにカルディに行きました。お目当てはコーヒー豆の量り売り 量り売りのショーケースはレジ手前横に配置されてます・・・レジの列に並びながら『どの豆にしよっ…
久しぶりに球体を描きました。 何年ぶり っていうぐらい久しぶりですが、、、何だか急に描きたくなったのですよ 別に目の前に球体のモチーフがあった訳でもありません…
今日から9月…当然、暑いハハッ 暑い時はスタミナつけなくては …ということで、わが家では最近「お肉率高し」・・・『オ・ニ・ク・リ・ツ 』 調理したお肉は温かい…
「ブログリーダー」を活用して、杉村典夏さんをフォローしませんか?
昔から「病は気から」と言うけれど、確かに病気や体調不良にはそういう面もあるのかな?と思います ・・・昔の人の言葉って『上手いこと言うなぁ~』と感心します。 そ…
久しぶりに透明水彩絵具で描きました ※右上の木の葉型クリップは紙が反るのを防ぐために一時的に止めています 久しぶりなので自分がどれだけの絵具を持っているの…
暑いですねぇ〜 集中力も無くなりますよねぇ ・・・でも、日常はこなさなくてはならないわけでして、、、そんな時、私は楽しみをコマ切れ=細切れにします 例えば、…
ブログを長く続けていますが、『あッ私、この言葉よく使ってるなぁ〜』という言葉が二つほどあります。それは「取りあえず…」と「ま、いっか~♪」です。以前はここに「…
本屋さんの雑誌コーナーでは平積みになっている女性雑誌の表紙をサ〜ッと見回すのが癖になっています 表紙にはたいてい特集のタイトルが書いてあります。私が今のトシに…
明確な使用目的もなく、つい買ってしまった画材があります コレです 筆ペンに分類されるのかな?と思いますセットされている色はどれも渋い色合いです墨色、青墨、水…
「女心と秋の空」って言うけれど、今は夏~そして私はシニア~ ホント!心(気持ち)はコロコロ変わるモノです 前回の記事で「一部分だけ着彩して納得」と言っていた…
待っているだけで‟楽しみ”が降って来る人もいるのかも知れません でも私の場合は待っているだけでは楽しみが降って来ることなんて滅多にありません。。。なので自分か…
旅は人生の彩りアクセント、、、なので時々は「非日常に身を置く」というのは良い気分転換であり、心身ともに健康に過ごす方法の一つかな?と考えます。そんな旅の楽しみ…
一泊二日旅の2日目は川越です。 朝のコーヒーを宿から徒歩1分の粋なコーヒーショップでゲットしたお話は前回のブログで書きました 美味しいコーヒーと軽食で朝ごはん…
実は私…ムーミンの世界については詳しくないのです けっこう沢山の登場人物(人物と言って良いのか??)がいますが、各キャラの関係性もイマイチ分かっていません そ…
たまに新幹線に乗るとテンションが上がります たまに…というのが良いのです 娘がモバイルオーダーしてくれたコーヒーを改札手前にあるスタバで受け取ってから乗車…
思い返してみれば…『自分なりに色々と頑張って来たな』と思うシーンが幾つも浮かびます。もちろん‟頑張れていなかったシーン”もあるはずですが、今はそちらは思い浮か…
ミッション:インポッシブル/ファイナル・レコニングを観てきました♪字幕ではなく吹替の方を選びました。その理由は「吹替の方が上映時間帯の都合が良かった」というの…
人混みとか賑やかな場所が苦手です なので自分からこういう場所に足を運ぶことなど考えもしないでしょう。。。 昨日のIGアリーナ(名古屋市)です。娘が応募して当…
何気なく観ていたテレビのニュースで知りました…10年に一度咲く花 コレです とても背高のっぽその高さがお分かり頂けるように人物を入れて撮影させて頂きました…
60代の私…「脳の使い方」について考える時が来ているようです 脳に関する専門知識など無い私ですが「人間の脳はすごい!」ということぐらいは分かります。今こうし…
毎朝、お散歩やジョギングをするのは「性に合わない」のです…たとえ時間帯が夜だとしても同じです、、、だからトライしたこともありません。「性に合わない」ことはやら…
運動嫌いではありますがスポーツジムに通っています…ドクターに勧められて渋々ね・・・「僕も行っているからあなたも行って!」ですって休み休みです、、、入会してしば…
若いころに比べれば、随分と『ゆるく考えることが出来るようになってきた』とは思います でも、まだまだ…みたいです。。。 昨日は何だか妙に疲れを覚えて、ほぼ一日中…
ガラス製のスワンお気に入りです 夏の間しか飾りません(冬場は大切に保管しています)…ということで、、、わが家の玄関飾り・夏バージョン 掛けてある絵はどちら…
ナンバーアイの神宮寺勇太さん…のつもり ファンだという方へのプレゼント用に作成してみたけれど、、、人の顔って難しいわぁ〜〜〜 ジンくんの顔ってもう少し温…
アロエです 今朝の収穫です コレをどうするか?と申しますと…トゲと皮を取り除いて果肉をヨーグルトに入れて食べます「絶対、肌に良い 」と信じています夏の間だ…
前回のブログで話題にしていたF30号の水彩画。。。ボツにしました やはり、今の私にはもう『大作を描きたい』という情熱が無いようです 以前は何てことなく描いて…
水彩紙の切れ端に何てことないモノを描く… パレットに溶いてあった緑色を使って‟樹”を描きました モチーフの見本なんて無いから想像で描きました もう少し加筆…
森…森林ではなくもり…なんか好きなんですよね〜 アマゾンみたいに半端なく広大な森は苦手ですけど こじんまりした森がイイ 森をイメージして描きました(誰か…
過去の水彩画の‟断捨離的お片付け”をしていたら水彩画の奥から油絵2点が出て来ました 昔は水彩画ではなく油絵を描いていましたその頃の油絵は実家にた…
昨日の記事で「臨機応変がイイ」と連発しておりました…確かにそう思っています だから…という訳では無いですが、、、 舌の根も乾かぬうちに気が変わりまして、、、…
制作途中の水彩画・F25号です ※部分です 絵を描く事で今現在の自分がどういう心持ちなのか?が分かる気がしますきっと今の私はこういう気分なのでしょうね…
10年ぶりに‟ゼンタングルアート”熱が再燃しているワタクシですが…10年という年月は私の「モノの考え方」を変えてしまったようです 昔の私は何事に於いても「とに…
ゼンタングルというジャンルのアートです 10年前にも描いていましたが、数日前から再燃しています ゼンタングル・・・私の中では禅-タングル描いている間は癒し…
以前このブログに書いたことがあると思いますが、私はピアニスト フジコ・ヘミングの奏でる音が好きです。一つ一つの音が温かさに包まれているように感じます。音楽でも…
「使う画材によって作品のテイストが変わる」という事はあると思います。例えば…太芯のペンで描くと繊細さとは無縁のイラストになる気がします 私の場合、ここ最近は…
すごく暇だったわけでは無いけれど、隙間時間にワンドリップコーヒーのパッケージを何とな~くスケッチしました。‟何となくスケッチ”ですから最初から『上手く描こう!…
例の「指の強化訓練」・・・わずかな期間で前進しましたー 先日ご紹介したヴィア・グリップより更にパワーアップできるヴァリ・グリップ いまや硬~い1ℓ炭酸ペット…
多肉植物だと思うのですが、、、何という名前なのでしょうねぇ 朝の庭でササッとスケッチしてみました。 何年前の事か忘れてしまうほど前のことです…知り合いから…
5月27日に「シニアあるある?」というタイトルで書かせて頂いたのですが、、、握力低下により硬いペットボトル(1ℓ)のキャップが素手で開けられなくなったという例…
限られた「心地よい季節」には朝ごはんをテラスで頂く習慣があったはずなのに。。。いつの間にか忘れていました…去年3月に右肩骨折というアクシデントにあってから暮ら…
昨日の続きです。 目指して行った‟たこ咲”さんがお休みだったので、その場で検索して次なるお店に。。。大須にはたこ焼き屋さんが何軒かあるようですが「大阪ミナミの…
急に思い立って名古屋市美術館に行って参りました。 『水彩の展覧会に行きたいなぁ~』と思ってもなかなか行き当たらないんですよねぇ…水彩の展覧会って この方は水彩…