chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
目指せ47都道府県の旅 https://tabistation.blog.fc2.com/

滋賀を中心に、キャンプをしながら旅行や道の駅巡りをしています。たまに乗り鉄、撮り鉄、撮り駅なんかも。

滋賀在住のお父さんです。目標、日本全国制覇を目指してコツコツと旅してます。道の駅のスタンプを集めてます。まだまだゴールは遠いけど地道に頑張ります!

こたつ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2013/02/26

arrow_drop_down
  • 京都 京都丹後鉄道宮津線 四所駅

    2024年5月11日京都府舞鶴市にある京都丹後鉄道宮津線(宮舞線)の「四所駅(ししょ)」に行ってきました。四所駅は西舞鶴駅の隣にある無人駅です。駅舎は比較的新しく、関所をイメージして建てられたそうです。駅舎内も関所っぽい感じです。トイレと待合室がありました。宮津方面。2面2線のホームは長くてなかなか立派です。駅名標。愛称は「四所しだれ桜公園(ししょしだれざくらこうえん)」駅です。対面のホームの待合室もな...

  • 京都 京都丹後鉄道宮津線 東雲駅

    2024年5月11日京都府舞鶴市にある京都丹後鉄道宮津線(宮舞線)の「東雲駅(しののめ)」に行ってきました。先に行ったドライブインダルマの最寄駅です。と言っても2km以上離れていますが・・・京都丹後鉄道宮津線は元々は国鉄宮津線でその後JR西日本、北近畿タンゴ鉄道(KTR)と継いで現在に至ってます。駅舎は比較的新しい小さな建物です。すぐそばを由良川が流れます。ドライブインダルマは対岸にあるので、橋を渡って行く必要があ...

  • 京都 ドライブインダルマのレトロ自販機

    2024年5月11日京都府舞鶴市にある「ドライブインダルマ(どらいぶいんだるま)」に行ってきました。レトロな自販機がある事で有名なドライブインです。昭和の懐かしい雰囲気です。国道178号線沿いにあります。舞鶴と宮津を結ぶ道路です。建物の前に駐車場があります。中はこんな感じ。レトロな自販機とゲーム機と扇風機がお出迎えです。まずはラーメンを美味しく頂きました。懐かしい雰囲気の味です。こちらは天ぷらうどん。取り出...

  • 京都 JR小浜線 松尾寺駅 スタンプ

    2024年5月11日京都府舞鶴市にあるJR小浜線の「松尾寺駅(まつのおでら)」に行ってきました。JR小浜線の福井県と京都府の境にある駅です。駅舎は歴史を感じる和風の建物です。駅前は、、、長閑です。お店は何もありませんでした。駅舎の中はとても綺麗に掃除されていました。お目当ての駅スタンプ。無人駅ですが駅舎内に置いていました。図柄は松尾寺駅の駅舎です。「日本遺産 鎮府守 横須賀・呉・佐世保・舞鶴」は海軍の本拠地だ...

  • 福井 JR小浜線 青郷駅 スタンプ

    2024年5月11日福井県高浜町にあるJR小浜線の「青郷駅(あおのごう)」に行ってきました。青郷駅は福井県の一番西にあります。隣の駅は京都府の駅になります。ログハウス風の立派な建物の駅舎です。利用客はそれほど多くはありませんが有人駅です。お目当ての駅スタンプ。駅員さんに言って出してもらいました。図柄は高浜町のゆるキャラ「赤ふん坊や」と青葉山と青郷駅のログハウス風の駅舎です。山小屋の中にいるような落ち着いた...

  • 福井 JR小浜線 三松駅 スタンプ

    2024年5月11日福井県高浜町にあるJR小浜線の「三松駅(みつまつ)」に行ってきました。若狭高浜駅の隣にある無人駅です。三松駅のホームです。1面1線でした。小浜線は単線です。駅名標。駅舎の中です。椅子やトイレがあります。小浜線の電車が三松駅に到着です。東舞鶴方面へ走っていきました。お目当ての駅スタンプ。隣の若狭高浜駅で、駅員さんに言って出してもらいました。図柄は高浜町のゆるキャラ「赤ふん坊や」と青葉山とは...

  • 2024 甲子園 阪神-ヤクルト戦を観戦しました

    2024年9月16日甲子園球場で行われた阪神タイガース対ヤクルトスワローズ戦を見に行って来ました。今シーズン2回目の公式戦観戦です。例年9月のデーゲームは涼しくて快適に観戦できるはずでしたが、今年はまだまだ酷暑だったので、激熱の中での観戦でした。まずは昼食。今回は湯浅の厚切りロース味噌カツ丼です。来年は復活して欲しいですね。まずは、今年で引退するヤクルトスワローズの青木おじさん、、、ではなくて青木選手の引...

  • 福井 JR小浜線 若狭和田駅 2024 スタンプ

    2024年5月11日福井県高浜町にあるJR小浜線の「若狭和田駅(わかさわだ)」に行ってきました。2018年以来2度目の訪問です。その時の記事はこちらからどうぞ↓福井 JR小浜線 若狭和田駅 スタンプ改札口です。自動改札機はありません。お目当ての駅スタンプ。駅員さんに言って出してもらいました。図柄は高浜町のゆるキャラ「赤ふん坊や」と若狭和田ビーチです。スタンプが2018年訪問時と変わっていました。待合室の椅子には、座布団...

  • 福井 気比神宮参拝とヨーロッパ軒のソースかつ丼

    2024年4月28日福井県敦賀市にある「気比神宮(けひじんぐう)」に行ってきました。気比神宮は北陸道の総鎮守だそうです。この鳥居は「日本三大木造大鳥居」で重要文化財に指定されています。他は、奈良県の春日大社と、広島県の厳島神社のようです。手水舎で心身を清めます。そして本殿でお参りします。お守りや御朱印は授与所で授かります。北陸新幹線の敦賀までの開業によって、福井県の観光客はとても増えているそうです。旗掲...

  • 福井 旧敦賀港駅舎 敦賀鉄道資料館 スタンプ

    2024年4月28日福井県敦賀市にある「旧敦賀港駅舎(きゅうつるがみなとえきしゃ)」に行ってきました。敦賀港駅は、かつてヨーロッパへ向かう航路の玄関口として栄えたそうで、ここからシベリア鉄道と欧亜国際連絡列車でヨーロッパまで行くことができました。その時の建物を再現したものが、現在の敦賀鉄道資料館となっています。右か読む駅名と驛という文字が歴史を感じます。入場は無料で、昔の鉄道の機材等が展示されています。...

  • 福井 敦賀赤レンガ倉庫

    2024年4月28日福井県敦賀市にある「敦賀赤レンガ倉庫(つるがあかれんがそうこ)」に行ってきました。敦賀赤レンガ倉庫は、明治から昭和初期にヨーロッパへの航路の玄関口だった敦賀港に建築されたものです。2009年1月に国の登録有形文化財に登録されています。かつて小浜線で活躍した急行わかさ号の車両が隣に展示されています。2018年からの展示なので、車体はとても綺麗でした。施設内にはオープンガーデンという立派な庭園があ...

  • 福井 敦賀 気比の松原 日本三大松原

    2024年4月28日福井県敦賀市にある「気比の松原(けひのまつばら)」に行ってきました。敦賀湾にある広々とした松原です。静岡県の三保の松原、佐賀県の虹の松原と並んで日本三大松原と呼ばれています。松原に沿って砂浜が広がっています。敦賀半島側は緑が多い景色です。反対側は敦賀港が見えます。夏は海水浴場として賑わっているそうです。この日は春だったので、釣りをする人、のんびり海を眺める人がいました。水は透き通って...

  • 福井 佐柿国吉城 続日本100名城 スタンプ

    2024年4月28日福井県美浜町にある「佐柿国吉城(さがきくによしじょう)」に行ってきました。若狭国吉城とも単なる国吉城とも呼ばれている続日本100名城に選ばれているお城です。国吉城は山城です。あまり聞いたことがなかったのですが、若狭武田家のお城で朝倉家からの攻撃を守り切った難攻不落のお城だそうです。その山の麓に若狭国吉城歴史資料館があります。古民家を移築した建物になっています。殿のお部屋?お庭も立派です。...

  • 福井 福井県海浜自然センター

    2024年4月28日福井県若狭町にある「福井県海浜自然センター(ふくいけんかいひんしぜんせんたー)」に行ってきました。三方五湖レインボーライン展望台から車で約20分で到着です。若狭湾にある無料で楽しむことのできる体験施設です。ミニ水族館のような施設で、他にも予約しておけばスノーケリング、磯の生きもの観察、釣りの体験もできます。人気があるのは餌やり体験。水槽に穴が開いていてそこから餌をあげることができます。...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、こたつさんをフォローしませんか?

ハンドル名
こたつさん
ブログタイトル
目指せ47都道府県の旅
フォロー
目指せ47都道府県の旅

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用