菓子作りをしたくてたまらなくなり、近くで手に入る材料を色々探してみたけれど、思ったものが手に入らなくて困った前の住まいでは子袋の寒梅粉とか、餡を量り売りで分けてもらえたりとか、つくね芋も特定のスーパーへ行けば何時でも買えたり、案外菓子作りの環境(笑)が良かったです初めて市販の餡を使ってみましたつくね芋が手に入らないので大和芋を使ってみましたつくね芋より水分が多いのか手にくっいて大変で、材料を全部混ぜ...
私をスクエアーダンスに誘ってくださった方から譲っていただいた衣装を着てパーティーに行ってきました、丈だしのために付け足した紺色の水玉柄の布のバランスも良い感じで嬉しい、付け足した感が無くて元からこのデザインだったかのように見えると私は思っていますがどうでしょうか?...
肩が痛くて帯結びが出来いないので、最近は畳んで背負うお太鼓ばかりですが、良い事を思いついたのでお教えします畳んで背負うお太鼓はこんな風に準備しますて の部分を手幅二つ分ほどに見積もり前帯になる部分の下を通すお太鼓の柄を見ながら余分な分を折り込みクリップで止めるお太鼓の下線に仮紐を通すたれを折り曲げてクリップで止める上の画像までが従来からのやり方だけれど、前帯になる部分がフラフラして不安定なのが気に...
スクエアーダンスのパーティーに行ってきました、胸の初心者マークが笑える隣がスクエアーダンスに誘ってくれた方で御年80歳、若々しくてハツラツとしてとても80歳には見えません、動きも新米の私よりも俊敏 (笑) 画像の掲載許可を受けるのを忘れたのでモザイクです、次回には必ず許可を貰いますね会のお揃いの衣装はド派手で、生地だけが同じでデザインは自由です私の衿は低い位置でのスタンドカラーで先輩はスカーフ、私は...
今年に入ってからあまり着物を着ていないので、市役所に行くだけなのに着物で出かけました叔母(父の妹1)からの大島紬と帯 叔母(父の妹2)からの帯締め帯揚げは母が買ってくれたもの後で帯板を替えました、帯が波打っていた腕が痛くて帯結びが出来なくて、今回も畳んで形作つたお太鼓を背負いました帯枕と帯揚げを、胸の上で結んでしまうお太鼓の下線に通してある価値紐を結ぶ胴部分の帯をお太鼓の下に入れ込む痛くない方の手...
小出の和菓子の 山野草 のうちまだ食べていなかった 山 を頂いたので、すごく嬉しい。金沢に越してからたべた餡の中では小出の餡が一番好き餡子 (。・ω・。)ノ♡ (笑)こちらがお店の表示では 草 となっているのだけれど、私の感覚では 銘を入れ替えて、これを 山 にしたほうがふさわしいと思うけれど。。。。スクエアーダンスのパーティーに行ってきました、胸の初心者マークが笑える隣がスクエアーダンスに誘ってくれた方で...
お茶の自主練習のためにお菓子を購入時雨の菓子藤の花 芯はこしあん 薯よう饅頭の花籠 芯はこしあんどちらも美味しかったです、でも機会が有れば今評判の高い、暁町の水本のお菓子を食べてみたいです...
新学期からは二年生になるヨーソローを連れて、映画ドラえもんを観てきました、一緒に映画館に入らなくても一人でも見られるからと息子には言われていたけれど、ストーリーがしっかりとしていて私も楽しめました、子供のアニメ映画といえどあなどれません次男宅の三兄弟お揃いのシャツ真ん中の三男、エイチ改めアトムは上に掛けて貰っているだけ(笑)...
「ブログリーダー」を活用して、波ウサギさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。