chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
  • アサガオたち

    新しく買った種と去年の花から採った種も蒔いてて 苗が結構の大きさになってきたので きのう 作業・・・ グリーンカーテン用プランター3つと大鉢4つに植え込んだ にほんブログ村

  • 一泊二日が8日間になったけど

    娘一家は朝食後に出発・・・鳥取へ戻っていった この先、過酷な夏の農作業などつづくので 無理せずに乗り切ってほしい

  • 嬉しい お迎え

    孫娘・・・ほぼ普通食に戻った 午前のうちに私は出発・・・ 最寄りバス停からJR茨木駅 茨木駅からは千里中央ゆきで1区間の下穂積へ イオンモール茨木の軒下の日蔭を南へ歩いて「あさひ自転車」へ ▲ パンクした後輪は新しいタイヤに交換 料金を払って店を出て イオンで食料品を少し買って帰宅 夕方、鳥取から娘ムコさまが到着 入浴、夕食を一緒にして 孫娘は嬉しいデザート・・・アイスクリーム乾杯 静かに夜が暮れた

  • 慣らし運転というか

    病み上がりの娘&孫娘が久しぶりに歩いて外出 近くの店へ行って ワンコインのキッチンセットなど買ってきて ジジと一緒に組み立て作業・・・シール貼り

  • となりまちへ

    娘も孫娘もだいたい体調が戻ってきた ・・・で、 私は久々に府道14号を南下 フレッシュバザール グランドセンター千里丘店 マップ ひさびさ・・・ 兵庫県や京都府北部に昭和から展開するスーパー つい数年前に吹田にも進出 ♪ ポイントカードにチャージ・・・ 舞鶴「嶋七かまぼこ」など、お目当ての買い物 店外の自転車に戻って ▲ 目に入ったのは 「千里丘耕地整理竣工記念」とある 帰宅して調べてみたら・・・ 千里丘停車場(現JR千里丘駅)が開設されたのは昭和13年12月 駅開設を契機として、千里丘地区は 耕地整理により..

  • 医者ゆきつづく

    7月2日は娘が近くの内科診療所へムコさまがクルマで送迎 その日、娘ムコさまはひとまず鳥取へ帰っていった きょう3日、孫娘に少し熱けがあったので 娘がタクシーで近くの小児科診療所へ連れていった ひたすら脂っこいものなどを避けた食生活の日々 でも、孫娘はかなりゲンキが戻った にほんブログ村

  • 無敵のはずだったけど

    昨晩から娘一家が来宅 わたし手縫いの「鬼のパンツ」・・・2歳7ヶ月の孫娘が着てくれた 寸法も取らず見当、ひたすら手縫いしたものなので 裾ゴムなど微調整・・・ 新しいテレビでYouTube アンパンマン「鬼のパンツ」などマイクで歌い 入浴や夕食も順調にいってたけど 夜になってから孫娘が嘔吐など、苦しみだし 隣町の夜間休日応急診療所へ娘夫婦が連れて行った すぐ診てもらえて良かったけど 実は、娘ムコさまが夕方から、娘もあとになって体調を崩し 今夜のうちに鳥取へ引き上げる予定だったけど 親子3人、枕を並べて寝込んでしまった 我..

  • 庭も夏に向かって

    テッポウユリを切って飾った とてもいい香りが漂っている 白い花といえば イチゴ・・・今年はいい粒が生った もう終わりと思ってたけどまた花が咲きだした ・・・ので、これと別のストロベリー鉢にもイチゴ肥料をやった 買った種の発芽したアサガオと昨年採った種・・・の苗たち プランターへ植え込んだ まだ少し苗が残ったので丸鉢にでも植えよう にほんブログ村

  • きょうも ちくちく・・・夏準備

    食堂の椅子の座布団も衣替え だけど、洗濯したら中身のスポンジと不織布がこんがらがった 4枚のうち2枚は中身ズレない策がしてあったけど あと2枚がゴチャゴチャになってしまった ・・・ので、安物の座布団だけど手を掛けてし直した 中身の不織布は四角いスポンジの周りで縫い付け 外側はズレない策・・・縫い目を入れた ▲ もうすぐ7月だし 毎年つかい回しの七夕飾りを出してきた にほんブログ村

  • 夏支度

    玄関のミニタペストリーを梅からヒマワリに付け替えた 庭先・・・ 中玉トマト「凛々子」2鉢 今年の母の日に私、娘、息子ヨメさまの分で3鉢買った 息子んちは今月アパートを引っ越したので 次回に来宅したら持ち帰ってもらう トウモロコシ 苗4本入りのを買って大鉢に植え替えた でも、実が生ったのは今のところ2本 生った実は成長中・・・楽しみ キュウリ 少しひ弱そうだけど花や実が付きだした テッポウユリ・・・残り 1本 見事な花が咲いた フジ 20年ほど前から鉢植えにしてたのが枯れたけど 根っこから新しい芽が出たので再びの..

  • 消耗品

    我が家の家電製品・・・ テレビと洗濯機は結構ダメになって 今まで何度も買い替えてる 昭和26年生まれの夫はテレビ大好き 定年退職後は余りある時間が自由なので テレビやYouTubeなどを日々楽しんでいる 洗濯機は専門業者さんに取り付けてもらうので 古いほうは持ち帰ってもらってる しかし・・・ 他の家電製品・・・ 扇風機、テレビなどは夫が分解・・・ 電子部品やコード類などを取り出して後のものづくりの材料として保管 なにせ我が家はテレビだらけ 古いカーナビや携帯電話までアレコレ駆使・・・ テレビの周辺機器として活用している 夫部屋にテレ..

  • 梅雨の合い間

    今年はこぼれ種から立派なコキアが何本も生えてたので ようやく大鉢は移し植え・・・ すっきりしたプランターの用土の入れ替え中 ▲ 南向きの壁際なのでグリーンカーテンにする予定 今年は買った種と去年のききょう咲きアサガオの発芽が順調なので そろそろプランターへ植え込まないとな 突き当りの塀際では買った野菜苗たちも順調 万願寺甘とう 中玉トマト「凛々子」 ナス 甘とうは鈴生り トマトは色づきだした ナスは艶々 娘ムコさま母上からお裾分け苗「ポーチェラカ」も順調 昨秋に買ったテッポウユリ..

  • チクチク 針仕事

    外は雨・・・ こんな日には・・・ 衣類のつくろいものや 先日買ってきてた布地・・・虎柄のが無くて豹柄ふう ・・・を、出してきて 物差しもミシンも使わず・・・ひたすら手縫い 「鬼のパンツ」・・・かぼちゃパンツ 孫娘は はいてくれるかな にほんブログ村

  • 夏 至

    ようやく・・・ 近畿も梅雨入りしたらしい だいたい列島の南のほうから順だと思うけど 中国地方はまだらしい 夏至は日が決まってるから本日だった にほんブログ村

  • つゆしらず・・・

    今年の近畿・・・梅雨入り宣言まだ 夕方、久しぶり・・・イオン「火曜市」へ 手芸用品の店で布地、食料品で食品を買ってきた 平日だけど結構な客が来てた 外出に青空はいいけれど少しは雨も降らないと花木や野菜が干上がりそう にほんブログ村

  • なつかし いろいろ

    ひさびさ・・・京都駅からは山陰線・特急きのさき号 梅小路公園のアジサイが綺麗 見慣れた車窓の景色も懐かしく 和知の道の駅「和(なごみ)」 京都縦貫自動車道「京丹波由良川橋」 国道173号線「新綾部大橋」が見えるとまもなく降車 綾部駅で実家の兄嫁さんと待ち合わせ 持参した皇帝ダリアの苗を渡し 彼女が畑で栽培した新タマネギを貰った 兄嫁さんのクルマで「あやべ特産館」まで乗せてもらい ▼ 少しだけ綾部銘菓などを買った 「あやべグンゼスクエア」・・・綾部バラ園 ちょうど「綾部バラ会」ボランティアの..

  • きょうもかいな

    JR西日本さん、きょうも遅れが発生 きのうだけでも多くの乗客に影響が及んだのに きょうも・・・とは 通勤、通学、ほか、電車に乗らないといけない人たちは大変 きのう、茨木駅の改札を出たすぐの壁際 ・・・に、座り込んでる年配の女性がいた コロナ前と違ってスーパーなどフリーに座れる椅子やベンチが激減 駅・・・ は、JRのもんで、通路は市町村・・・らしいけど 高齢者など、立っているだけでも辛い人が多いのに とんでもない時代になってしまったものだ ホームにはベンチや待合室があったりするけど 改札の外には、店はあってもフリー椅子なんぞ無く 体力..

  • ミッション最終日

    きょうの朝食はいつもより早かった 娘が仕事で倉吉へ出発 孫娘はお見送り後、お留守番 娘ムコさまは田畑の仕事へ 午前10時前・・・おやつタイム タイミングよく 「おばあちゃん うんち」と言ってくれ トイレに行って大ちゃんタイム 午前はスイミングスクールなので見学で同行 娘ムコさま&孫娘は楽しそうだった あと、昼食へと3人でドライブ・・・鳥取市内へ 私は初めての店 このタイプのうどん屋さんは何年ぶりだったろうか 竹輪の磯部揚げ、海老天、芋天もチョイス ごちそうさまでした 今朝は早起きだったし、ブールの疲れもあるだろ..

  • 「ポイ活」 ここにも

    年金暮らしゆえ、家計は夫婦分を合わせてようやく・・・の状態 節約暮らしの中でも 100均ショップは宝の山 ・・・で、 今回の孫娘への土産・・・の、ひとつ 「金魚すくいセット」 孫娘は「ポイ」をよく知っていて 母親の台所仕事のお手伝いや遊びの中で ものを「すくう」「うつす」・・・個体も液体も日々の繰り返し ・・・で、上達しきり ボールからカップへも上手に移し替え ・・・繰り返し あそんでる

  • 出張はリムジンで

    庭のクチナシの花が咲きだし、梅雨入りが近そう 今回は午後3時過ぎ出発・・・今回も娘ムコさまのクルマ 国道171号線など地道を西へ・・・ 宝塚からは中国自動車道 鳥取道も順調に走り 夕方には娘ファミリーんちに到着 鳥取県智頭町 二泊三日の子守りヘルパーさん・・・初日は移動日 にほんブログ村

  • 2ヶ月ぶり しまいタイム

    茨木駅〜京都駅、湖西線に乗り換え・・・和邇駅へ ありがたいコミュニティバスに乗せてもらい 姉が2ヶ月ごとに通院する病院へ 介護タクシーで姉が到着、いつもお世話になってるケアマネだんも到着 実際の診察時間は短時間だけど、待ち時間が約3時間 フリースペースにいって 売店で買った冷たい缶コーヒーを飲みながら過ごした 2ヶ月前よりは良さそうだけど相変わらずカラダのアチコチが痛くて 車椅子での3時間は本当にしんどそう なんとか全て終わり、介護タクシーで施設に戻る姉に同行 別れ際に「きょうは良かったわ」 ・・・と、自分の言葉で..

  • 3度目の正直

    おととい、きのうも出かけたけど おととい・・・ 駅でICOCAカードのチャージ、近くの店で衣料雑貨を買った きのう・・・ 銀行ATMやイオンの火曜市に行った 両日とも本当に行きたかった店までは回れなかった ・・・ので きょう・・・リベンジ 久々にホームセンターコーナン吹田インター青葉丘店へ まずは100均ダイソーで雑貨数店を買い 本命のコーナンでバラ用土、根腐れ防止剤、ロープ類など買えた にほんブログ村

  • 「流れ橋」

    京都府・・・木津川に架かる通称「木津の流れ橋」 正式名は「府道八幡城陽線上津屋橋」 昭和の時代から今に至り 時代劇映画やドラマによく出てくる木の橋 いま、NHKのBSで再放送中の「オードリー」 この中でも流れ橋での見せ場があった 堤防より低い位置にあり、洪水の度に通行不能になる ・・・いわゆる、流れてしまう でも、復旧・・・先月は再開したらしい いつものライブカメラ・・・ たしかに人が通ってる 手前の茶畑・・・新茶刈りも終わったみたい 「流れ橋」といえば・・・「小貝(おがい)橋」 も 私の生まれ育った綾部市にもあった..

  • 6月の薔薇たちへ

    今年のミニバラトリオ・・・ これから咲くツボミが見えて楽しみ 黄色の一番花はそろそろ咲き終わり 新しいピンクのは小さいながらも花びらやカタチがグッド にほんブログ村

  • 新しい花なかま

    ▼ 鳥取の「オズガーデン」で買ってもらったのは黄色い花が咲いてる 先日、宝塚「エビスガーデン」で買ったミニバラ2鉢 ピンクの小花も見え、ひとまず小鉢に植え込んだ これは束ね植えなのでもうひと回り大きな鉢に移さなくっちゃな 宝塚「あいあいパーク」で買ってもらったマリーゴールドたちは 野菜のコンパニオンプランツのつもりで買ってきたんだけど 毛虫が3匹ほど付いてたので、とりあえず▲ 別鉢に植えた 珍しい白花も買ったので開花が楽しみ にほんブログ村

  • 雨降りだけど

    娘ファミリーがドライブに連れていってくれた きょうは西へ・・・国道171号線 〜 176号線 〜 淳朝に走り・・・兵庫県宝塚市山本エリア グーグルマップ 「あいあいパーク」 ちょうど11年前5月、姉と電車で来て「陽春園」など回ったから懐かしい 池もある広い敷地・・・まさにパーク 花苗はもちろん、園芸用品、雑貨、レストラン・・・など きょうは花苗と園芸雑貨を見て、娘ムコさまに花苗を買ってもらった 先日いろいろ野菜苗を買って鉢植えにしてるので それぞれ用にコンパニオンプランツを探し、マリーゴールド3本をゲット チ..

  • もう車検が上がった

    今回の車検は3日間だった 代車が無いので路線バスに乗って向かった 久しぶり・・・洗車もしてもらってピカピカになっていた 次の車検までに手放す予定だし、意外や費用は10万円以下だった せっかくなので171号線を西へ・・・ 今宮の交差点で左折・・・ 小野原のディスカウントスーパーで久しぶりに買い物をして 帰り・・・往路と同じ大阪モノレール彩都線の下 分離帯のマツバギクの赤紫色の花がアチコチで咲いていた グリーンロードへの分岐点・・・オルラヤが花盛り 白いレースみたいに広がって奇麗だった 初めてこの花を知ったのは立命館大学茨木..

  • 思いがけなく 市境を歩くことに

    自家用車・・・といっても殆ど乗っていない 以前はバッテリーが上がらない程度に買い物ドライブしてた でも、去年から殆ど乗らずでバッテリー上がりは数回あった 私はもう2年ほど運転してないし 同い年の夫も殆ど運転しなかった ・・・で、今回の車検は受けずにクルマは手放すのかと思ってた ・・・けど、受けるとのことで本日はクルマの搬入ドライブ 国道171号線を西へ・・・ 田んぼもあり、田植えシーズン 入庫したまでは良かったけど 代車が我が車と同じとのことだったのにチョイ違う車種だった クルマ屋さんが言うには「同じタイプ」とのことだったけど..

  • 手間いらずたち

    シラーペルビアナ・・・すっかり花の終わり シモツケ・・・今年も地味に咲きだした 昔、2回ほど行った伊吹山のお花畑は癒しワールドだったなあ 見るホオズキ・・・立派な実は生ったことないけど 地下茎で増えるので新鉢を作った コキア・・・去年、こぼれ種から3本 たいして見事に色づいたわけでもないけど 何故か今年はこぼれ種から沢山生えてきて 最初は丸鉢にまとめたけど 絹さやえんどうの足元でも生えてきた サラダ菜まで生えてきてる にほんブログ村

  • きょうの作業

    2日間留守してたのでまずは鉢ものに水遣り きのう鳥取で買ってもらったミニバラを バラ鉢に植え込んだ 黄色い花が咲くのが楽しみ

  • わかさで いこう

    娘ファミリー & ムコさま母上 & 私・・・総勢5人 絶好のドライブ日和のもと出発 県内、東エリア目指し・・・ 若狭宿の入り口を右に見て 若桜鉄道 若桜駅へ到着 しばし駅の内外を楽しみ、本日は初乗車 ♪ いい場所に蒸気機関車が置いてあり、イベント日には走る ホームには隼ラッピングの車両 乗車、出発・・・ 車内も色々とSUZUKI大型バイク隼がデザインされている 平日だし乗客は混んでない 今回の初乗車は若狭鉄道 全線・・・西向き 娘ムコさまがクルマで並走・・・ 沿線の田んぼは殆どが..

  • ピックアップ de らくちん移動

    今朝、8時ごろ急にザァ〜ッと雨が降った どうにかゴミ3袋を集積所へ出せた 10時を目途にスタンバイ 娘ムコさまが母上を乗せて堺の実家から到着 私も乗せてもらい・・・ 中国道を西へ・・・ 先月、皆で乗った観覧車の下を通り 中国道 〜 鳥取道を順調に走った 途中、加西SAでトイレ休憩、道の駅「平福」や「あわくらんど」 ・・・など寄りつつ 昼過ぎに娘んちへ到着 遅めの昼ご飯タイム 午後はのんびり過ごし 夕方・・・ 孫娘はママゴトでなく、実践で夕飯の支度を手伝っていた えんどう豆をむいたり ..

  • 雨上がり 女子会

    桜のシーズンには日程調整が出来なかった そして、バラのシーズン到来 綾部時代の知人ふたり来阪 午前10時過ぎ JR茨木駅に集合 駅東口から近鉄バスで移動・・・ 若園バラ園へ まだバラの花たちは奇麗だった 綾部市の平和の象徴でもある「アンネのバラ」も花盛り でも・・・ 何年ぶりだろう 女子会の話しのほうが爛漫だった ちょうどベンチが空いたので3人で陣取り お喋り、昼飯タイム、また お喋り 午後、園内の見晴らしのいい展望所のベンチへ移動 また お喋り 最後に園内を回って また近鉄バスでJR茨木駅へ..

  • うれしい日曜日

    昨年、イチゴ苗のいいのを3種類買って栽培 暖冬だったせいか、ビニールで覆わなくても無事に冬越し 赤い実が今春イチバンの生り具合 ♪ きょうは息子ファミリーがきた 玄関に入る前、まず孫ふたりでプチいちご狩り 昼ご飯を食べ、遊び、3時にイチゴを食べ、遊び お風呂に入って、晩ご飯を食べ、遊び・・・帰っていった 夜は雨だったけど無事に帰り着いたとのメールあり 賑やかで楽しい「母の日」だった

  • 芽でたい

    備忘録とアルバムを兼ねて記憶を可視化・・・拙ブログ コロナ前は本当に色んなところへ行ってた 自転車では茨木市内はもちろん、箕面市、吹田市、摂津市、高槻市・・・ 他にもバスや電車でプチ行楽や気まぐれ歴女など、楽しんできた 2018年 吹田市大和大学「くわい祭り」 貴重な「吹田くわい」をゲットして我が庭で水耕栽培を試みた ・・・けど、うまくいかなかった 拙ブログの過去を辿ってみても記憶が曖昧なことがある この時のクワイを失敗して 別にスーパーで買った食用クワイを水耕栽培・・・ 大学のか、スーパーのかハッキリしないけど 今年はけっこう..

  • のろまな さえいんす

    先日ようやく野菜苗など買ってきて きょう、それぞれ大鉢に定植作業・・・ 青じそ、バジル、ナス、甘長とうがらし、キュウリ さて、実りにつながるか・・・いちばん右は小玉スイカ(初栽培)▲ トウモロコシは苗ポットに4本のセットだった 受粉をよくするために近くに数本植えたほうがいいそうな 絹さやえんどうの最終収獲が終わったら 日当たりのいい場所に新しいベジタブルを置き直そう マイペース 菜園す 私には水遣りなど体力的に負担になりそうだけど うまく生長して収獲につながればハッピー にほんブログ村

  • ダメかと思ったら次世代が出現

    京都府の山奥・芦生の藤(20年以上前、原生林で拾った種から栽培) ・・・のフジ 去年は最高にゲンキだった 花は一度も咲かなかったまま 最後のイノチだったか冬越し出来ずに枯れた ・・・と思ってたら、横に新しく生えて ▼ きてた ・・・ので、 別鉢に植え直すことにした ソーラーわんちゃんも置いてるし ガーデニングピックなど寄せ集め・・・ミニ動物園ふう にほんブログ村

  • きょうもきょうとて

    つい先日、つづけて松源とコーナン吹田インター青葉丘店へ行ったけど 午後、出発・・・ きょうは久々にコーナンの茨木安威店へ向かった 畑田交差点の南エリア・・・表通りでなく、裏(西)側を通った 中央図書館と並び、北隣に生涯学習センター「きらめき」 この2つの建物は平成時代に建った大きなハコモノで 我が家が茨木に引っ越ししてくる数年前に相次いで開館したらしい 生涯学習センターの裏(西)壁面 地上部の周囲、屋上、そして垂直緑化 ちょうど花盛り・・・何の木(花)だっけ? 交差点から国道171号線をチョイ..

  • 花も実も

    我が庭・・・も。バラのシーズン到来 「アンネの思い出」 ・・・咲き進むと色合いが変化 ミニバラ「レオニーラメッシュ(ポリアンサローズ)」 こんなピンク色だったっけ? ローズ色だったと思うんだけど 昨秋、娘ムコさまがら貰ったワイルドフラワーミックスの種ひと袋 色んな花が沢山生えてきてプランターや丸鉢に植えてるけど そろそろ最盛期も終わりそう ストロベリーキャンドル 花穂の咲き終わりは赤色が無くなって毛虫みたい ニゲラも咲きだした そして そして 2シーズンめのイチゴ 3種類 うまく冬越し・・・いっぱ..

  • まわり道 のち リベンジ

    午後、きょうも出発・・・若園バラ園へ 今月は火曜も開園 開花の先陣「モッコウバラ(白花)」の大壁は見ごろを過ぎ・・・ ・ 殆どのバラたちが花盛り もちろん、私の好きな「スヴニールドゥ アンネフランク」も この名前は覚えにくいけど 我が庭にもある「アンネの思い出」のことだそうな この来園はバラの下見だった 綾部時代の知人を誘う予定だったので慌ててメール送信 返信を待たず、バラ園を出て 寄り道か本命か分からないけど移動・・・ 茨木市宇野辺の交差点に向かう 自転車レーンもあり、昼間には静かで&いいルート..

  • 檸 檬

    レモン・・・花が少し咲いた 実は、剪定した枝の水挿し発根などで増え 庭に何本も地植えしてるけどまだ実は生らない マルバストラム・・・今春の初花 10年ほど前に買って、一時は枯れ絶えそうだったけど 車庫横のコンクリートフラワーボックスに植え・・・ ジャスミン ホワイトと一緒にグランドカバー・・・伸び放題 にほんブログ村

  • ゴールデンウィーク最終日

    先月、新しいスーパーがオープンした きょう昼前、初めて行ってみた 茨木市宇野辺と隣接・・・吹田市青葉丘エリア:マップ 茨木市と吹田市の市境はいまだにピンとこない私 体感的には大阪モノレール宇野辺駅から向こう(南)側が吹田市と認識 大阪中央環状線から西南西へ枝分かれしている千里丘青葉通り・・・ ホームセンターコーナンの1号館と2号館 ▲ ・・・の、2号館が スーパーマツゲン(松源)吹田インター青葉丘店 ▲ になった いわば、コーナンが半分になった感じだし 新しいマツゲンも、コーナンも店内を..

  • きょうだけ

    「みどりの日」なので新聞がグリーン モッコウバラ・・・咲き終わり 皇帝ダリアの切り株から出た芽がどんどん伸びてる 「アンネの思い出」 ミニバラ「レオニーラメッシュ」 ヒメジョン? パンパスグラスの切り戻しが出来てないので 足元でサツキツツジが窮屈なそうにきだした にほんブログ村

  • 世間はゴールデンウィークに突入

    長年のツタンカーメンえんどうは卒業し 今春は初の栽培・・・絹さやえんどう グリーンカーテンほどには伸びなかったけど 鞘が膨らんできて収獲タイミングが遅れ、1回めの収穫 玉子とじにしようかと思ってたけどシンプルに塩茹で・・・ なかなか美味しかった にほんブログ村

  • 初 見

    ふとガラス越しに庭を見た ・・・ら、 境界フェンスにイソヒヨドリがきてた カメラは間に合わず

  • バラ本番前

    シラー ペルビアナ 昔、実家の兄から貰った鉢植えだった 同時に、まだ姉もクルマの運転をしてたので ふたりとも茨木、大津へそれぞれ持ち帰り 毎年、キレイな青紫色の星のように咲いてくれている 我が庭では株が太って、鉢を3つに分け 娘んちにも 1鉢お裾分け、鳥取でもゲンキしてるらしい ハマナス 去年、紅白の苗木をネット販売で買って 秋の終わりに枯れたようになっていたけど 春に新葉がたくさん出て 初めて・・・白花から咲きだした モッコウバラは見ごろを過ぎ・・・ ミニバラたちのメンテナンスをした にほ..

  • 雨上がり、黄砂も過ぎたらしい<br />

    5月連休の前に娘ファミリーが帰阪 家族3人で泊まったり、それぞれの実家に泊まったり 世間の混雑とは無縁なホリデーを過ごした 雨も上がり・・・ きょうは娘&孫娘たちと女三代でプチ外出 最寄りのバス停でバスを待ち 阪急バスに乗車・・・市役所前で降車 孫娘はバス体験2度目だそうな 窓外の景色を興味津々で楽しんでいた 「2025大阪・関西万博」ミャクミャクのラッピングバスだった ミャクミャクを知ってる孫娘が気付き、喜んでいた 昨秋オープンした市の複合施設&広場「おにクル」 オープンセレモニーの日に来た私、娘たちは初めて 建物..

  • シャツブラウス

    夏こそ外出時は長袖 春夏秋と重宝していたシャツブラウス 気付けば袖の後ろ脇あたりの生地が薄くなってて 去年から縫いつくろって着ていて まだつかえるんだけど▼ 更新したほうがいいので▲新しく買ってきた ・・・ら、ポケットが無く、七分袖だった ・・・で、裁縫箱にあったゴチャゴチャから 昔、廃棄するシャツのポケットを残していたので それを2つに分け、小と中サイズにして縫い付けた 買い物メモ、ICOCAカード、電車メモなどを入れて 今シーズンの新スタイルにしよう

  • きょうも桜プチサイクリング

    午後・・・イオン茨木太田店へ 冬場は売り場から姿を消していたマッシュポテトを探し 「カルディ」でゲット でも、外国製で塩が入っててイマイチ いつもの北海道産のマッシュポテトが欲しいんだけど 新じゃがシーズンだし早く出てきてほしいな 100均ショップや食品売り場で買い物をして帰途についた 国道171号線をチョイ西へ・・・ 先日、八重咲きの桜がイマイチだった安威川エリアを通った 安威川の左岸を南下・・・ ぼつぼつ咲いていた 今回は西河原新橋を渡り ▲ 橋の西側の堤防の八重咲きも咲いていた ..

  • ようやくの春園芸

    遅まきながら水苔挿しの皇帝ダリアに新芽が出始めた 先日、市の桜枝無料配布で貰ってきた なんと白い花だった モッコウバラ 白花がダメになって、昨年買った黄花 じゃがいも「キタアカリ」 先日ホームセンターで買った2本を地植えにした じゃがいもは男爵・メイクイーン・キタアカリなど種類があり 私が食材としてスーパーで買うのは殆どメークイン キタアカリ・・・美味しい&大好き ・・・なので、収穫が楽しみ にほんブログ村

  • 木の芽 求めて

    午前9時過ぎ出発・・・JA茨木市農産物直売所みしま館へ きのう万博タケノコを買った帰りに寄ったスーパーで 見つからなかった木の芽を欲しかったので珍しく早い時間帯に行った 店内に入るとレジ待ちに行列が出来ていた スタッフさんに尋ねたら「タケノコ販売だから」との返事 シーズンはどことも人気なんだろう 私は葉もの野菜少しと木の芽を買って店を出た もう人の波はおさまっていた 帰り道・・・近場の桜スポットの花の見納め 国道171号線、安威川の三島橋・・・東南の桜の大木は花盛り ▼ 安威川の左岸を南下 ・ 堤防道の外側の緑地に八重咲..

  • 毎年恒例 朝堀りタケノコ

    午前9時半過ぎ出発・・・エキスポロードから万博公園へ 自転車を置き、中央口から入園 まずは「太陽の塔」にご挨拶 今年の桜は遅いのでまだまだ奇麗 でも 本日の目的は「万博タケノコ販売」 整理券配布の行列は終わっていたけど 余分もあるから午後の販売の列の後に並べばゲットできそう ・・・ということで 午後1時半過ぎまでを自然文化園で過ごすことにし 平常なら水曜日は休園日なので「森のトレイン」は運行していなかった おぼつかない足取りで園内をブチ散策 梅園 〜 小さな竹藪 〜 茶畑 のエリアを進み ハナモモのところ..

  • 花走り

    開花が遅れていた各地の桜 雨の日もあり、花散らしになるかと気にしていたけど大丈夫のようで 我がまち 茨木、近場の桜スポットを見て回った まずは茨木市役所の北東エリア・・・ 元茨木川緑地の川端通り東あたり 先日は桜祭り期間だったので結構にぎわっていたけど今日は静か 歩行者と自転車の区別を守り、下段を歩いて進んだ 枝垂れ桜たちが奇麗 ▲ ここから先(北)は区別無し 散った花びらも奇麗 ここからは歩行エリアの上段の自転車走行可のルートを戻った 高橋交差点(北)手前 「おにクル」周辺の航空写真 ..

  • アトムの誕生日

    鉄腕アトム アトムは2003年4⽉7⽇に誕⽣ 漫画やアニメはもっと昔なので 未来の子・・・だったんだな アニメの続編があれば、成人したアトムが見れたんだろうか 子どもだったから良かった・・・んだろうか 我が息子は「てっちゃんアトム」 昭和59年生まれ・・・我ら夫婦は33歳だった それから40年・・・息子は40歳になった 我ら夫婦・・・とうぜん 73歳 きょうは息子ファミリーがきて ささやかに誕生日を祝った ショートケーキに細いロウソクを立て・・・電灯を消し DSCN9222 05☆.AVI 息子も娘も夫婦仲良く、明るく子育てしてく..

  • 祝 入学

    息子んちの孫が本日入学式だったと画像が届いた 我ら夫婦にとっては初孫・・・の、大きな成長 この 1年間で背も伸びたけど まだまだランドセルが大きく見える 新しい小学校生活や学童など 楽しんで毎日を暮らしてほしい

  • らくちん 大津へ

    きょうは娘ファミリーのクルマに乗せてもらって出発 茨木インターから名神高速道を東へ 渋滞に遭わず、順調に走り 京都東インターからは地道・・・大津市内へ 暫し、京阪電車の(珍しい)路面電車区間と並走・・・ びわ湖浜大津駅を右に見て 琵琶湖の西岸を北上・・・ きょうは姉が大津市内の施設から2カ月ごとの通院日 我らが先に到着 暫くして姉も介護タクシーで到着 病院のフリースペースでプチ面会タイム 娘夫婦は久しぶり、孫娘は初対面 嬉しい時間を共有できた 午前中いっぱい時間がかかる姉と別れ ..

  • きょうも楽しく

    朝のメニューのひと皿 よく寝よく食べよく遊び 孫娘は子ども椅子のステップより足が長くなった 夕方、娘ファミリーと我ら老夫婦で町内の回転寿司へ 孫娘は回転寿司デビューだったそうな 大好きなガチャガチャもやって 夜も寝るまで楽しく遊んだ

  • エイプリル フルハッピー

    娘ムコさまが彼の実家から母上を乗せ午前10時前、到着 我が家で孫娘&娘&私も乗せてもらい ・・・エキスポシティの駐車場へ到着 本日は ふたつの お楽しみ 3世代行楽デー ▲ まずは歩いて大観覧車のりばへ向かい 乗車券売り場のオープンを待ち、切符を買ってもらい 11時から営業なので待ち時間ほぼゼロ 大観覧車「レッドホース オオサカ ホイール (REDHORSE OSAKA WHEEL)」 2016年7月オープン。全高123m 開業当時、日本で1番、世界で5番目の高さ ゆっくりゆっくり上がり・・・ 「太陽の塔」がだんだん下に..

  • せいちょう と せいちょう

    シーズンオフは庭の日陰エリアに追いやってた 球根ものたちにも春がきた 少しの期間だけど玄関先へ出して置いた ムスカリ フリージア など ティタティタ 数年前の残り種を昨秋に蒔いてて芽が出て花も咲きだした れんげ草 ほかにも葉もの野菜たち 春の農繁期前に娘ファミリーが帰阪 娘&孫娘は我が家へ、娘ムコさまは彼の実家へ 孫娘は2歳4ヶ月 なんでも喋り、学習力に脅かされる

  • えだをめざして

    元茨木川緑地へ行って自転車を置き、徒歩でチョイ北上 午前11時から桜の枝無料配布 ・・・の列に加わる 暫く待って列が進みだし無事ゲット 長いめの枝を貰ったので少し折って本数を増やし 持参の包装紙&紐で持ち帰り用に束ねた 石のベンチで一服 今年の桜は遅い・・・咲きはじめ この数年で整備されたか 下のエリアは自転車乗り入れ禁止となって ・ 本日は移動図書館がきてた ・ 緑地エリアの自転車走行可能ルートが整備されてた 昨秋にオープンした市の複合施設「おにクル」と同時に 広く..

  • きのう買ってきたもの

    限定販売 ご当地パン マッシュポテト(粉) 初めて買った・・・スウェーデン産で塩味が入ってる いつも北海道産のを買ってたけど シーズンオフなのか近場の店頭から消えたので探し回ってた 初買い ビールの季節に楽しみ キッチン用品 2種類 優れもの 秋が楽しみ にほんブログ村

  • 初の区間へ

    新駅開業イベント終わったし、空模様も上々だし ・・・で、 自宅近くバス停へ 茨木市内から阪急バスで西・・・箕面市 ・・・目的地で降車 「萱野小学校前」だったけどバス停名が変わり「箕面萱野駅前」マップ 交差点を渡って新しい箕面萱野駅へ移動 周辺整備は未完、5月連休あたりにはグランドオープンかな 橋上駅へ上がり 改札へ入る きたきた ヘッドマーク 千里中央駅の北へ2駅分が延伸、まずは南下乗り ▼ 車両は明るく&奇麗 ▼ 大阪メトロ御堂筋線が千里中央から箕面まで直..

  • 2年ぶり ふるさと

    京都駅からは特急「はしだて」 全席指定 京都市街地を抜け 保津川とトンネルを何度も抜け・・・ 綾部駅で降車 タクシーで実家へ移動 兄の三回忌・・・実家とお墓で法要 あとは身内ばかり・・・久々の昼食会 最後に集合写真を撮ってもらい タクシーを呼んで綾部駅へ戻る なんと、予定より1時間早い特急電車に乗れ・・・ 朝の往路は座席が混んでたけど 帰りは乗車してから空いてる席・・・右端をゲット 窓外の景色を見るのは大好き 嵐山のあと・・・太秦エリアマップ なんといっても「東映太秦映画村」..

  • なんてこった

    結婚当初から長年のアパート(社宅)住まいだったし 今は高齢になって軽いプラスチック製が定番だけど 20年ほど前に庭付きの社宅へ引っ越しした際 姉から お祝いに見事な寄せ植え鉢を貰った メインだったゴールドクレストは伸びかたが著しいので 切り戻した枝の水挿し&発根で 2世代めの2本の鉢植えとなっている 植えてあったテラコッタ鉢は 鉢の価格だけでも花苗代より高価だった この数年は使用していなかったけど ガーデニング好きだった姉から贈られたものだし 重い鉢だけど再び使うことにした きのう、高槻のプランテリアで寄せ植え用の花苗を買ってきたので きょ..

  • ひさびさ・・・自転車行

    午後 出発 ・・・国道171号線を東へ約1時間、久々ちょい長道 高槻駅の周辺といえば 平和堂(アルプラザ アクトアモーレ)、西武百貨店、松坂屋 JR線の南北に並び立っていた でも、西武百貨店が2019年に閉店、あとは阪急百貨店となり 昨年秋にグランドオープンし、高槻阪急スクエアとなっている その阪急スクエア・・・きょう初めての来店 イラストマップ.webp ▼ 以前に行った西武百貨店とフロア配分はあまり変わっていなかった 「ロフト」やキッチン用品を見て回り 最後は地下の食料品売り場でチョイ買い物 店..

  • ぼちぼち 春作業

    メジロさんがカップルで来店してたけど、カメラが間に合わず 1羽だけ パンパスグラスの茂みに飛び移った 絹さやえんどう・・・少し切り戻してたけど ようやく支柱をセット出来た あまり高く伸びないのは肥料不足か、連作障害かな 用土はリサイクルして入れ替えてるんだけどなぁ 皇帝ダリア 作秋に切り倒して車庫に保存してたのを出してきて水苔挿しにした タイミング的には遅過ぎたかもしれないけど けっこう強いので発芽してほしい にほんブログ村

  • 新顔さん いらっしゃ~い

    「アンネの思い出」・・・色合いの変化が日ごと嬉しい 「絹さやえんどう」 プランター3つ分の間引きしたり 丸鉢 1つを増やした▲ 今週、岡山のホームセンターで見つけた新顔たち ・・・を、小鉢に植え込んだ ポピー「ブラック マジック」激レアな花色・・・楽しみ 多肉「ルビー ネックレス」・・・ここ数年間探し続け、ようやくゲット グリーンネックレスは よく売ってあるけどルビーは殆ど見かけない にほんブログ村

  • カメラは間に合わず…

    開店休業だった野鳥レストラン それでもミカンは提供しつづけ・・・ 3月7日に目撃して以来・・・ご無沙汰つづきだったけど 10日ぶり・・・きょう、メジロさんが 1羽きていた 今後が楽しみ ♪ にほんブログ村

  • 我が庭の春色

    カメラ歴長いのに近接撮影が超苦手、意識して撮ってるんだけどなあ 今年の河津桜の花は初めての不作だった(ひと房 2輪) ・・・とはいえ、2週間も咲き続けている バラ「アンネの思い出」 冬花は咲かせないほうがバラにはいいらしいけど せっかく咲いたし、日ごとに色合いが変わるのが魅力 にほんブログ村

  • お気に入りライブカメラも越冬してたか

    いっときは春陽気の日がつづいてたのに このところの寒の戻りはカラダにこたえる 近畿各地の桜の名所もまだまだ枯れ木色だ 京都府八幡市 背割堤:宇治川37.3k地点 さくらであい館(左岸) 奈良県 吉野山 上千本から町並み 去年からカメラ休止中だったけど桜前線に間に合った にほんブログ村

  • 朝こおり、午前ドライブ

    孫娘が生まれて初めて・・・娘の留守2日め 前夜と比べて風雨でなく静かだったけど なんと、朝は氷が張っていた 朝食後、娘ムコさまがドライブに連れていってくれ、3人で出発・・・ 家を出てすぐ・・・「スーパーはくと」に遭遇 町内を流れる千代川(せんだいがわ)沿いにさかのぼり 高い山は雪で白い 道順・・・往路は峠を越えて奈義町から岡山県へ 初めてのエリア・・・まさかでなくて みまさか(美作)エリア 山の上・・・「美」の電飾・・・時季限定で灯るのかな 岡山県美作のアンテナショップ「彩菜みまさか」箕面彩都店 ・・..

  • はじめての おるすばん

    娘は今日から 1泊2日の研修旅行 朝、娘ムコさまが集合場所まで送っていった 孫娘はお見送り ・ 娘ムコさまは農業なので会社に行くわけではないけれど きょうは肥料の運搬で午前も午後もビッシリ仕事 ・・・で、 私のミッションは孫娘の遊び相手 40年前の娘の雛飾りが孫娘に受け継がれ 歌ったり踊ったり、色んな遊びでゲンキに過ごす 去る9日から延期になった民間の小型ロケット「カイロス」の初号機 あらためて本日、串本から打ち上げ ライブ配信を孫娘と見守っていた 私はペットボトルの空ボトルにレジ袋を切り抜いて セロテープで..

  • 2泊3日の出張へ

    しかしながら・・・ 早朝からとんでもない雨降り JR茨木駅まで自転車で行けないので徒歩 & 路線バスに変更 なんとか駅へたどり着き、改札からホームへ ・・・と、 見慣れない列車が外側の線路で待機していた どうやら寝台特急「サンライズ瀬戸・出雲」らしい 昭和の頃は寝台特急「出雲」が運行してて綾部駅も通ってた 夫が関東出張の時には夜に乗車・・・翌 早朝には東京へ到着 ダジャレ好きな私は子ども達に歌ったものだ 「いづも いづも通る夜汽車〜♪」 まもなく来た快速電車に乗り・・・ひと駅 新大阪駅で乗り換え待ち 人影の少ないホーム・..

  • Fw:■重要■当選のご案内

    1分前2024/03/11 月曜日 08:19 ----- Original Message ----- 平素よりdocomoをご利用頂き、誠にありがとうございます。 高額ジャンボ宝くじ企画にて最高枠である【8億5500万円】の 特別賞にご当選されております。 下記ページよりお受け取り手続きを進めてください。 http://hyv.atc4-eisg.com?upobdezdlbyt/top.htm 【特別賞】8億5500万円×3組 【1等】5000万円×10組 【2等】1000万円×500組 【3等】100万円×1000組 【参加賞】ご指定の電子マネー10000..

  • ひさびさ えさか(おまけ)

    日ごろ運動不足と肥満&足腰弱体化なれど せっかく江坂に来たんだし、改めて来る機会も無さそう ・・・だし、で 江坂ならではのウォッチングも回りたい 北大阪急行の江坂駅のホームからも見えていた 「ダスキン」本社ビル2Fへ オフィスには入らず フリースペースのテラス部分 縦が8m、横が4mの大作 岡本太郎作 陶壁画「みつめあう愛」 眼下にも岡本太郎作オブジェ テラスから下りて おっ 珍しい青ポスト・・・速達用ポストで今は超レアらしい 道向かい・・・豊津公園 こちら・・・「リオち..

  • ひさびさ えさか(後編)

    「HF江坂ビルディング 8F」にて午後2時から 『大人向けチーズセミナー〜チーズをおいしく楽しむために〜 ・ +新商品&オススメ商品情報のご紹介』 という長い名称のセミナー(参加費500円 約30名)に参加、約2時間 11種類のチーズの紹介や試食 蜂蜜、クラッカー、ブドウなど、一緒に食べ進んだ 牛乳も乳製品も大好き・・・チーズ もちろん大好きな私 ♪ 休憩時間・・・室内のディスプレイも見て 最後は新商品の紹介や試飲など 午後4時前に終了・・・散会 おまけ・・・に..

  • ひさびさ えさか(前編)

    JR茨木駅から電車で新大阪駅、乗り換え・・・ いつものことながら新大阪駅での乗り換えはルートが長くて困る 大阪メトロ(北大阪急行)・・・ふた駅、正午前に江坂駅で降車 江坂といえば、夫の両親が千里ニュータウンに住んでて 夫の弟さんが結婚前に江坂に住んでて 我が家は「東急ハンズ」など来たことがある 駅ホームは高架なので見晴らしがいい きょう行きたいところのチェック 線路の東北エリア 同じく 東南エリア やはり行ってみたい・・・「東急ハンズ」 こんな看板を探してた・・・んだけど 両手ロゴの看板ではなくなってた ▼ ..

  • 祝 ご来店

    きょうは娘の誕生日 ・・・我ら夫婦の第一子 誕生日 鳥取に戻り、家族3人で祝い合っているだろう そんなタイミン・・・グ〜 メジロさん 初来店 ♪

  • 春雨がやみ

    きのう、河津桜に初花 きょうも1つ咲いて 房咲き 下から覗き込まないと顔を見せてくれない 今回の娘ファミリー帰省、ビオラ苗を呉れた ・・・ので、丸鉢に植え込んだ 我が庭に ようやくの春色 にほんブログ村

  • 冷たい雨だけど春の前ぶれ

    午前のうちに娘ファミリーが引き上げた きのうは絶好のお出かけ日和だったけど きょうは雨、あめ、☂ 写真は撮らなかったけど我が庭に春色の到来 バラ「アンネの思い出」・・・ひとつだけのツボミが開きだした 河津桜・・・初花 ♪ にほんブログ村

  • ファミリーなイベントで~

    娘ファミリーがドライブに誘ってくれ 夫も私も興味あるスポットを回ってくれた 1ヶ所め・・・伊丹市岩谷の「スカイランド原田」 ・・・といっても 伊丹空港は3つの市にまたがってる 「伊丹スカイパーク」は2011年7月に行った こちらの「スカイランド原田」は初めて 駐車場隣接の小さな丘・・・実は伊那川流域下水道原田処理場の屋上 広い芝生、遊具、管理事務所、多目的運動広場など 着陸寸前の機体が頭上すぐ・・・の、人気スポット千里川堤防が右前方 ▲ 猪名川に千里川が流れ込むポイントが南にあるらしい 下..

  • きょうは うれしい ひなまつり

    昨夜は娘ムコさま実家に泊まった娘ファミリー3人 きょうは我が家に到着 パソコン動画の「ひなまつり」を一緒に歌ったり 幼児用の和装はかま姿で過ごし テレビリモコンでスマホ遊びしたり カーペットローラーで掃除しごとも ジジババと 5人一緒に遊んだり食事したり 楽しく過ごし・・・ 今夜と明晩の2泊予定

  • 春よ来い

    作秋に買ったミニ葉牡丹たち・・・少し花芽が出だした きのう買ってきた花苗たち・・・寄せ植えにして鉢スタンド ワイルドフラワーの丸鉢たちにも鉢スタンド にほんブログ村

  • 今年のバラは交代のタイミング

    ミニバラたちはゲンキそう 「アンネの思い出」・・・早々とひとつだけ、ツボミが色づいた 以前から欲しかった「ハマナス」、昨秋 苗を2本、通販で買った 葉っぱが枯れてきてたのでダメになったかと思ってたけど 新芽が出始め・・・ひと安心 ピンク花 白花 ・ にほんブログ村

  • 3月1日

    きょうは和装・袴姿の女子などを見かけた 大学かどこかの卒業式だったんだろう 高校でもきょうが卒業式の学校があったらしく ブレザー姿の男子たちも見かけた 保護者らしい姿は目立たなかったなあ 式に参列しても現地解散って親子のほうが多いかな 庭仕事をグズグズしてるけど ようやく寄せ植え用の花小鉢を5つ買ってきた 放置せずにすぐに丸鉢に植え込んだ にほんブログ村

  • 4年に1回・・・だけど

    神武天皇即位紀元年数から660を引いた数(これは西暦になる)のうち 100で割れるが400で割れない年は、うるう年ではなく平年としている。 ・・・んだそうで、 今年は せっかくのプラス1日だけど、なにげに普通に過ごした

  • 超めでたい集まり

    夫と外出・・・JR電車で三ノ宮駅へ 駅前の「ミント」バスターミナルからはホテルの無料シャトルバス ・・・神戸ポートピアホテルに到着 本館前景 kobe-arima_101-1-1024x683.webp 暫し 1階ロビー・・・順次、夫の親戚たちも到着 準備が出来たとの連絡あり、エレベーターで29階へ 中国レストラン「聚景園」 眼下・・・さすがに いい眺め 前方に神戸空港 ▼ 左 中央 右 小さ過ぎで分からないので ▼ 左側の景色 中央の景色 右側..

  • なんてこった

    私の携帯電話はスマホでなくてガラホ ほとんど外出しないし パソコンのほうが画面が大きくて情報量が多く、しかも見やすいから ・・・で、毎日パソコンを愛用している ・・・けど、 新しいタブを開いたらマイクロソフトのトップページが中国語になってた パソコンの設定を見直したり、再起動しても直らない 夜は諦めて寝た ・・・ら、翌朝は何事もなかったように日本語に戻ってた

  • 雲の切れ間に

    空が明るいとソーラー雪だるまが首を振る DSCN7752 04.AVI ホワイトに ほんのりピンクのツバキ3本 花は終わったらしい 食べたネギの根元を埋めてて少しずつ伸びだした 作秋に種蒔きしたミニキャロットも少しずつ伸びだした 絹さやえんどうは根付いたんだろうな ワイルドフラワーたちも にほんブログ村

  • 三寒四温の候

    このところ天候が崩れて雨がつづいたりしている 木々の新芽は膨らんできて 我が庭の河津桜も葉色が鮮やかになってきた 早咲きの河津桜・・・ 本場では綺麗の真っ最中らしい ライブカメラ・・・静岡県賀茂郡河津町 河津桜の原木があり、桜の名前にもなっている町 すぐ近くに道の駅もあるようだし 夜はライトアップ・・・もで、人気スポットなんだろな ・・・神奈川県の京急 三浦海岸駅 京急沿線・・・電車からも見れるらしい さて、当地・・・近畿 京都市の南・・・淀水路にも河津桜の見事なスポットがある 2015年3月に夫と行ったけど奇麗だっ..

  • 雨降り前の やっつけ仕事

    作秋に蒔いてた 絹さやえんどうが 定植待ち顔でゼンマイまで出だした ・・・ので 少し切り戻してから グリーンカーテンの大プランター3つに植え込んで 苗が多かったので丸鉢にも植え込んだ 定着したら間引くか整理しよう ワイルドフラワーも盛り盛りに茂ってきてたので 少しずつ丸鉢など7つぐらいに植え込んだ 少し水遣りをしておいたけど 明日は雨降りとの予報なので天気任せ レモンの木・・・あと3個 きょう 1個を収穫 どんな食べ方をしよっかな ♪ にほんブログ村

  • ふた月に 1回

    偶数月の15日が年金を出せる日 15日当日は混んでるかなと、きょう16日に出掛けた まずは私の年金を払い出し 次の銀行では夫の年金を払い出し つづきで阪急のほうの商店街へ行って買い物をした スーパーも系列が違うと品筋も違ってたり・・・食料品いろいろと 先日見つけて美味しかった蕎麦 3袋

  • 来客か

    先週、メジロが庭を横切って飛び去った 野鳥レストランに来ていたのかは不明 きょう、庭のフェンスにヒヨドリ これも野鳥レストランに来ていたのか それともリサーチ中なのか? まだ わからない にほんブログ村

  • 世間は三連休

    天候も安定してるし日本各地は賑わっているだろう ・・・と、 中央アルプス 駒ヶ岳ロープウェイ ライブカメラ (雲が無ければ正面に小さく富士山も見えるのだ) ▼ 三連休の中日でもあり、昼前は人も多かった 2013年09月、抽選に当たり姉と一泊バス旅行に参加した ラッキー、楽しい、美しい景色、美味しい食事・・・など ハッピー至極な2日間だった ロープウェイ、千畳敷カールからも富士山が見えた ♪ 当地のホームページによると ロープウェイ 千畳敷ホテル 展望デッキからの眺め 足腰膝が悪くなった私・・・思えば天..

  • さんかん

    久しぶりに夫と一緒の外出 朝7時前に駅前駐輪場へ自転車を入れ・・・JR茨木へ 電車で新大阪駅、大阪メトロに乗り換え・・・ 午前8時過ぎに北花田駅に到着 息子がクルマで迎えにきてくれ乗車・移動・・・ 息子んちの孫(6歳男児・4歳女児)たちの保育所へ きょうは生活発表会と給食参観 息子ヨメさまのご両親と一緒に過ごした まずは発表会・・・6歳までを3年に分けてあって それぞれの年代に合わせて歌、楽器、劇など・・・多彩 昨秋の運動会の参観もしたけど 室内での発表会は舞台と客席が近い 演ずる園児たちの動作や表情・声までを直に感じられた 楽..

  • 超ひさしぶり

    昨年の秋の庭仕舞いをしないまま 我が庭はジャングル状態 立春も過ぎたことだし・・・と ようやくの庭仕事 まずは門内の階段側のパンパスグラスを切り戻し ・ ノコギリ状の葉っぱの向きを揃えて米袋に入れた ・ まだまだ残ってるけど、手すりは使えるようになった 明日は4歳と6歳の孫が来るから手摺り整備セーフ 作秋の皇帝ダリア伐採後も放置っぱなし ようやく半分ほどはゴミ袋に詰め込んだ 半畳菜園は荒れたまま・・・そろそろ整地しなくっちゃな プランターで発芽してた不揃いの葉もの野菜たちを鉢に整理し..

  • こせい・・・

    今年になってから見だしたライブカメラ変わる 「びわこバレイ」は10秒ごとに画面が変わる 随分前にロープウェイで上がって百合園を見た気がする 山頂はスキー場や「びわこテラス」など、今は人気スポットになってる 雪景色や夜の眺望もきれいだろうな 下界・・・ JR湖西線の和邇駅や志賀駅はよく乗り降りする駅で そういえば、夏には気付かなかったけど 志賀駅前にウィンタースポーツの服装などのレンタルショップがあり 駅では手ぶらで帰る人たちを見かけたなあ にほんブログ村

  • 耳のせい ?

    開店休業の野鳥レストラン なんだか窓の外からチリチリチリ・・・ってメジロみたいな声がした ガラス戸が曇って見えない そおっと戸を開けてみたけど野鳥の気配はしなかった さて・・・ 何年か前から「爆弾低気圧」という言葉が聞かれるようになった 今週、関東エリアを襲ってきて・・・ テレビで「弾丸低気圧」って聞こえたので どう違うのかとネット検索した ・・・ら、 「弾丸低気圧」でなくて、「南岸低気圧」・・・かも ? ウェザーニュース・・・によると 「爆弾低気圧」・・・ 気象庁は爆弾低気圧の定義を 「中心気圧が24時間で24hPa..

  • 鬼は外 鬼は外

    今年も夫がスーパーで巻き寿司2本を買ってきてくれ 夕食は例年通り・・・寿司の丸かぶり 正月早々、能登半島地震があり日本列島は厳しい冬 安心安全や身内の健康など祈りつつ 服豆も少しポリポリ食べた

  • 2月だし、金曜だし

    今月は外出予定が複数 珍しく神戸市のホテルでの親戚集まりもある ・・・し、 デンワで予約が取れたので美容品へ行った 金曜は500円引きの日なので金曜に行くのだ 同じ商店街のスーパーで食料品を買って帰途についた

ブログリーダー」を活用して、うさパラさんをフォローしませんか?

ハンドル名
うさパラさん
ブログタイトル
うさパラ-G
フォロー
うさパラ-G

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用