昔の和歌浦口売店の息子、今じじ!の紀州四方山話と還暦過ぎて始めた「もしもドロップショッピング」の噺
【夏至 三候】● 初候:乃東枯(なつかれくさかるる)6月21日頃 冬至の頃に芽を出した「靫草(うつぼぐさ)」が枯れていく頃。 色鮮やかな夏の花が開花するという時期に、枯れていく花に思いを寄せた、 古人の優しさを感じる言葉です。●次候:菖蒲華(あやめはなさく)6月26日頃 アヤメが花を咲かせる頃。アヤメが咲くと、梅雨到来といわれていました。 アヤメ、ハナショウブ、カキツ...
【芒種(ぼうしゅ)三候】 初候:蟷螂生(かまきりしょうず)6月5日頃 秋に生みつけられた卵から、かまきりが誕生する頃。 かまきりは農作物には手をつけず、害虫を捕まえてくれる、私たちにとってありがたい存在です。 次候:腐草為螢(くされたるくさほたるとなる)6月10日頃 ホタルが暗闇に光を放ちながら、飛び交う頃。 きれいな水辺に住んでいると思われがちですが、 野原でも蒸れて腐りか...
「ブログリーダー」を活用して、津志元さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。