chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
モーツァルトな走りで http://rikiyasu.blog.fc2.com/

50台後半からロードバイクを始め,今や還暦過ぎライダー。森の中を走るのが大好き。

リキ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2013/01/31

arrow_drop_down
  • カキツバタとショウブ

    5月8日 カキツバタサイクリング水曜休みのメンバーでお出かけ。いつもの岡崎の籠田公園出発は,楓さんの主宰するラジオ体操が終了してから。向かう先は,安城,知立(ちりゅう)方面。旧東海道を走る。ユカさんが 「このあたりにちょっと変わった松があるよ」 と行っていたところで止まる。「永安寺 雲龍の松」 と立て札が立っていた。ふつうはまっすぐに幹が伸びていくが地面に近いところで3つに分かれて,低く這うような樹形...

  • またまた新城へ

    4月29日 またまた新城を走る2週連続で新城。こんどは SHOROs メンバーと。メンバーがちがえば,またおもしろさがちがうし,道もちがうし,走り方もちがう。新城はどこを走っても楽しいし,いろんな走り方ができるフトコロの深さがある。今回は,長篠のヒトツバタゴの大木から。昨年,チャップリンさんと走っていて偶然見つけたこの大木。花の季節でなければ気づかない。日本一大きなヒトツバタゴの木… かどうか知らないが,それ...

  • ピン本ダッシュ!?

    4月20~21日 ミニエスケープと称して別荘ライドさて,1日目のライドを終えて,明るい内に友人の別荘に着きました。「え? こんな道を入っていくの?」と不安になるような道を登っていくと,山の中に何棟かの別荘がありました。はやりの 「サブスク」 という言葉がありますが,これの別荘版と言ったところだそうです。定額を支払うことで,別荘の利用権を得るわけです。管理は全て所有する会社がしてくれるとのこと。周囲はとて...

  • ミニエスケープ新城

    一昨日,庭のブリーベリーの木に網をかけました。そろそろ実が熟すころなので,鳥対策です。とくにヒヨドリは,食べ頃をめざとく見つけて食べていってしまうので,ヤツらから大切な実を守らなければなりません。ところがです。支柱を組んで枠を作り,網をだいたいかけ終わったところで,バランスを崩し,転倒。したたかに尻をコンクリートブロックに打ち付けてしまいました。見事に大臀筋を痛め,丸一日椅子にも座れず,歩いても痛...

  • エスケープ恵那 第2日 奇祭との出会い

    4月14日 エスケープ恵那 第2日 その3難関,笠置山ヒルクライムを乗りきり,3km のグラベルを走りきり,あとは下るだけ。この日のライドもこれで終わりか…と思っていた。山を下ったら,地域のお祭りがちょうどこの日に行われるので,ちょっと見ていきましょう,という話を聞いていた。出店で何か食べたり,雰囲気を楽しんだりするのもいいなと思っていた。ところが,そんな祭りじゃなかったのだ。山を下って初めての集落に出...

  • エスケープ恵那 五平餅とグラベルと

    5月14日 エスケープ恵那 第2日 その2この日の難関,笠置山ヒルクライムを無事乗りきって,お楽しみランチタイム。ランチは麓からサポートカーが運んでくれたお弁当。だけでなく,キャンプ場で五平餅を自分で焼いて食べる体験もできるというのだから,みんながワクワクしている。愛知の北・岐阜の南,県境をはさむ山一帯は,五平餅文化が広がっている。まさに地元の味だ。この日は,五平餅屋さんのおばあちゃんが焼き方指南。...

  • エスケープ恵那 第2日 笠置山へ

    5月14日 エスケープ恵那 第2日 その1第1日目は,二つのコースに分かれたが,この日は全員が一つのコースで走る。笠置山ヒルクライムだ。「登るよ」 という事前の話だったが,その言葉に偽りなしの 45km,1200m up のコース。笠置山の麓から山頂まで,14km の登りが続く。しかし,うれしい配慮があった。数km ごとに見所があって,そこを休憩ポイントにしてくれている。すごく助かった。それはたとえば,こんな感じ。誰が作...

  • エスケープ恵那 第2日目 朝の桃色ライド

    4月14日エスケープ恵那 第2日目,モーニングライド。前日,朝6時に集合するモーニングライドの告知がありました。どうやら,2日目のコースから外れたポイントを走るようです。朝の空気が気持ちいいです。さすが恵那。旅館は市内の中心部に近いところにあるのですが,まるで高原の朝。ひんやりと湿り気のある空気が谷の間にたまっています。前日の食事会でお酒を飲まなかったぼくは,早くに寝たので問題なく起きられましたが,...

  • アヴェ・ヴェルム・コルプス

    5月11日の土曜日はいいお天気だった。最近,長い距離を走っていないので 100km くらい走ろうかと思っていたら,妻の体調が良くない。お医者に連れて行き,一日家にいることにした。これは,ブログ友だちの michael さんが紹介してくれた楽譜。モーツァルトの数ある名曲の中でも一番好きな曲,Ave Verum Corpus。最晩年の傑作だ。妻コンスタンツェが温泉地で療養をしたときに世話をしてくれた合唱指揮者にお礼とした書いた曲だと伝...

  • ひとりで走る日も楽しい

    誰かといっしょに走るととても楽しい。でも,ひとりで走るのも多い。エスケープ恵那の記事を書いている途中だけれど,たまには日常のことも書いてみようかと思った。友だちと走るのは気分が上がるし,帰ってきても気分の高揚が続く。でも,そんな日々ばかりではない。仕事に行って,帰ってくるのも日常。テレビを見たり,ゴロゴロしたり,ピアノで遊んだり,たまにコーヒーを淹れたり,庭木につく虫の見回りをしたりする。そんな時...

  • エスケープ恵那 第1日目 その3 苗木城と桜並木

    4月13日エスケープ恵那 第1日目,その3。落合ダムが中間点で,ここから引き返します。木曽川沿いの快走路がすばらしかったです。といっても,速度が出る快走路ではなく,気持ちのいいという意味での快走路。美しい竹林を抜け,道に覆い被さる桜の大木の下を通り,風を切って走ること自体が気持ちいい道が続きました。この区間のすばらしさを,ちょうど前を走っていたコース立案者の moshiya さんに伝えたところ,我が意を得た...

  • エスケープ恵那 第1日目 その2 楽しいコースのお手本

    4月13日エスケープ恵那 第1日目,その2。中津川宿を出て,激坂区間へ。まずは,ふつうはこんなところを自転車で走るコースに入れないだろ! と言いたくなる場所。最後の最後は,足が止まりそうになる恐怖に耐えてペダルを回すほどの坂でした。短いので何とかクリア。続いて 20%近くになる斜度が続く区間。ぼくはあっさりあきらめて,押し歩きしました。みんな,何でこういうのが好きなんでしょうか。ジェットコースターのよう...

  • エスケープ恵那 第1日目 その1

    4月13日エスケープ恵那。RCC(Rapha Cycling Club)のイベントです。このイベントは,日常から離れてサイクリングを楽しむという意味で 「エスケープ」 というネーミングです。一泊二日が基本となっているので,より 「どっぷり浸かる」 感が強いイベントです。エスケープに参加するのは,八ヶ岳,岡崎についで3回目。恵那はほぼ地元ですから,参加しない手はない。3か月前から告知・募集 (仮申し込み) が始まったのですが,...

  • ちょっと遅かったRCC花見 その2

    連休が終わりました。連休中はたまっていた家の仕事をしていました。桜の季節はどうしても自転車遊びに使う時間が多くなります。その分,負債を抱えることになるので (笑),その返済が急務。庭の草取り,剪定,小さな畑へ土を入れたり苗を植えたり。部屋の片付け,自転車用品の整理。マゴとの時間。終わってみたら,連休中自転車で走った距離は 40km程でした。ブログ記事の連休中は更新もできずじまいでした。ということで,4月...

  • ちょっと遅かったRCC花見

    4月10日ちょっと遅くなった花見ライド。今回は RCC(Rapha Cycling Club)メンバーのライドです。水曜日なので,参加者は4人の小さなライドです。企画はライドリーダーのミッサさん。木曽三川公園を出発。輪中に広がる麦畑の緑がきれいです。細くてマイナーな道ばかりが選ばれているのはさすが RCC のライド。大江川沿いの咲く並木が見えてきました。散り始めています。でも,今年はまだ花見ライドをしていないというマミちゃんは...

  • 大垣の花見 桜飽食コース

    4月7日毎年恒例の大垣花見。愛知と岐阜・三重の間を流れる木曽三川とその西にある養老山地にはさまれた一帯には,みごとな桜並木が数多くある。とりわけ見事なのは大垣周辺だ。その密度と長さで,ここにまさる地域を知らない。まるはさんがその情報収集能力を活かして,毎年プラッシュアップしているコースは,仲間内で 「桜飽食コース」 と呼ばれるほどだ。ということで,今年も参加。今年のメインはモーニング (笑)朝食抜き...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、リキさんをフォローしませんか?

ハンドル名
リキさん
ブログタイトル
モーツァルトな走りで
フォロー
モーツァルトな走りで

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用