朝起きてから家を出るまでに勉強している人いますか? そんなにたくさんはいない筈です。 特に成績不振の人は、朝勉強などしていません。 こう言い切れるのも、過去30年以上生徒さんを見てきたから言えることです。 そんな中、自ら …
文京区にある伸び悩む中高一貫&高校生のための学習塾 体系数学やニュー・トレジャーなどをお使いの中高一貫校の生徒さん専門の学習塾です。
平均点以下の生徒さんは、基本的に学校で使っている教材を使用して反復学習を進めます。受験を目指す生徒さんは、受験用の教材を使用します。
「ブログリーダー」を活用して、シグマさんをフォローしませんか?
朝起きてから家を出るまでに勉強している人いますか? そんなにたくさんはいない筈です。 特に成績不振の人は、朝勉強などしていません。 こう言い切れるのも、過去30年以上生徒さんを見てきたから言えることです。 そんな中、自ら …
「時間が無くって宿題できなかった。」 「私だって忙しいんだから、そんなに勉強できない・・・」 こんなこと言っている人いませんか? 個人指導シグマには、一杯います。 皆さん同じようなことを言うので、聞き飽きている面も有りま …
文京区の学習塾、個人指導シグマです。 文京区と言う土地柄か、シグマの教室には医療関係の方の割合が高くなっています。 大学病院が沢山あったり、文京区という教育に便利な場所のせいか? 最近では、中国の方も文京区を目指して移住 …
普段からいろいろな問題集を使っている筈です。 でも、それがどれだけあなたの学力を伸ばすのかを考えて選んでいますか? 間違った教材を使うと効率が悪くなります。 では、どんな教材を選べばいい物か? 自分のレベルに合っている …
だって〇〇だもん テストの問題が難しかったからしょうがないよ みんな出来てないし・・・ 隣の子もできてないんだからしょうがないじゃん 朝早起きしてやるって言ったけど寒かったから起きれないのもしょうがないじゃん ほかの子も …
”分かる”と”出来る” これ違います。 インプットの段階で、自分である程度腑に落ちると「分かった。」となります。 「理解したから、もう大丈夫。」 全然大丈夫ではありません。 こんな人いませんか? 学校の授業の説明で理解し …
4月から始まる中学生生活 希望や夢も一杯 でも、実際に中学生になると楽しいことだけではなくなります。 勉強面で言えば、約半数の生徒さんは平均点以下です。 楽しく中学生活を過ごすために入学までにやるべきことを7つまとめてみ …
インプットとアウトプットどちらが大事なのか? 時々、聞かれます。 「どっちも大事だよ。」と答えることが多いですが・・・ インプット インプットの役割 インプットの役割としては自分の知らない知識を覚えていくことにあります。 …
受験前に過去問演習をほとんどの受験生はやります。 でも、それが合格に結びつかないと意味がありませんね。 過去30年以上受験生を見てきた目から合格に繋がる過去問演習のやり方を・・・ いつから 1年分は早くやる 過去問演習を …
入試まであとわずかとなりました。 過去問演習をはじめた人たちもいると思います。 でも合格最低点に達してない人たちも多いと思います。 受験生にとっては、受験までにどうやって得点を伸ばすかが最大の関心事です。 そこで、個人指 …
中高一貫校&国立大学付属専門の個人指導シグマ 部活が忙しい人いませんか? きっといますね。 そんな部活で忙しい生徒さんが、限られた時間の中でも効率的に勉強するにはどうすれば? スケジュール管理 時間割を作る 部活が忙しい …
中高一貫校の高校2年生が、冬休みから大学受験に向けての勉強を始めるための方法を考えてみました。 受験勉強のスタートとしては遅いですが、まだまだやり方によっては間に合う! 目標設定 大学受験で勉強を始める第一歩 それは …
冬期講習 中学2年生は、もうすぐ中学3年生になるのを意識しなければいけない学年です。 中高一貫校では、中学校の範囲の学習を終わるところも多いです。 中学の勉強のその先は、高校の勉強です。 大学受験を意識し始める学年になり …
大学受験において長文英語の長文読解 は大きな 比重を占めています 。 難関大学と言われるところでは、長文読解の全体に対する特得点配分は50~70パーセントになることも 国立上位校においても2次試験の長文読解の得点比率は、 …
中高一貫校&国立大学付属専門の個人指導シグマ 期末終わったらみんなで遊ぶぞ! 冬休みは成績を伸ばすチャンス 冬休みは成績を伸ばす 絶好のチャンスです 。 なぜならば、自由になる時間が長くあるからです。 二学期の期末テスト …
中高一貫校&国立大学付属専門の個人指導シグマ 個人指導シグマでは、2023年12月よりも 動画 サポートを開始しました。 最初は、数人の生徒さんに限定して動画を作ってみました。 評判は最初から上々! 約1年たって、非常に …
体系数学まとめ 体系数学2幾何編は、皆さん大変苦労しています。 と言うのも、相似、円や三平方の定理など重要単元が入っているからです。 それ以外に、三分の一ぐらいは高校生の内容が混ざっていることも苦労する原因です。 この難 …
体系数学まとめ 個人指導シグマでは、中高一貫の中学生の数学と言えば体系数学ばかりです。 毎日体系数学を使っていますので、お勧めの学習法もあります。 今日は、それの基本的なものをご披露したいと思います。 体系数学を使ってい …
8月に入ると、中だるみする生徒さんが増えてきます。 夏休みなので、ある程度しょうがない面も有ります。 でも、ダラダラが度を越している人も出てきている筈です。 そんなことでいいのでしょうか? 中だるみの症状 最初の一週間は …
夏休みに頑張ろうと思っている人も多いでしょう。 一方、「どうせ途中でダレルから・・・・」などと最初から諦めている人もいます。 諦めたらそこで〇△◇・・・・ 夏休みを無駄にしないためにはどうすれば? 夏休みに勉強しないとど …
中高一貫校&国立大学付属専門の個人指導シグマ 4月になりました。 もう少しすると新学年での生活が始まります。 色々な環境が変わるのが4月です。 周りに流されずに、良い新学年のスタートを切りましょう。 必要なものをそろえる …
2024年から正式に動画でのサポートを開始しました。 と言っても、中高一貫校でよく使われている教材だけです。(当面、数学のみ) 2023年2学期から何人かの生徒さんで試していました。 その結果がかなり良好だったので正式に …
新年明けましておめでとうございます。 年明け早々から、天変地異や航空事故が起こってビックリされたと思います。 今年一年何があるか分かりません。 でも、あなたの未来を決めるのはあなた自身の努力です。 何があっても大丈夫なよ …
中高一貫校&国立大学付属専門の個人指導シグマ 期末テスト直前です。 試験対策で教室の生徒さんも忙しそうにしています。 期末テストが終われば冬休み のんびりするのもいいでしょう。 でも、新年度から頑張りたい生徒さんは、冬休 …