久しく旅行に行ってないなぁ どこかに行こう つわーを見て 悩む日々 ひまわり1号 悲しい姿 数年前に購入した グラジオラス この色も良いなぁ 昨年の咲いた千日
久しく旅行に行ってないなぁ どこかに行こう つわーを見て 悩む日々 ひまわり1号 悲しい姿 数年前に購入した グラジオラス この色も良いなぁ 昨年の咲いた千日
昨日の朝 クマゼミが合唱を始めたので 庭から公園に 移動のお願いに行こうと思ったら 静かになった 先日 道路で 上向きで静かにしている クマゼミ 良ーく見ると まだ 手
kokoroさんのブログ更新が止まり 月日は過ぎたけど ブルーベリーの話があって じゃぁ もう1度 育ててみようと思い 2本購入するも 1本枯れて 大丈夫かなぁ 安心してください 順調
夜 ざぁーと一雨 花と野菜と私は 嬉しかったです そして 7月の満月 バックムーン 11日から 少し欠けた月が 雲に隠れたり見えたり きゅうりも 少し 葉の数を減らしてます
母の菜園の水当番を 頑張ったご褒美 枝豆が今年は豊作です 母は今年も 空中栽培で スイカを育ててます 青い空 そして 雲がすごかったです
暑い時間に 実家に行くと 家出猫が登場 私を見て 近寄るなら 逃げないと体制からの まったりモード ならばと チュール作戦にでるが 興味ない 暑い玄関先に カリカリご飯を
採りたてのスイカ 趣味の家庭菜園している 後期高齢者から サラリーマンのあと 農家している 高齢者に渡されたスイカを 私が頂いた でも ヨーカードーの黄色のスイカより 味は
接ぎ木苗を購入して 育てている 小玉スイカ 草とりしながら 余分なつるを切っていたら ついつい 切りすぎて 大丈夫かなぁ こちらは 1つ 受粉に成功したかも
今日は ドリカムの日らしい 7月7日 晴れ 家庭の日のポスターを AIに作成してもらいました 毎年 蝉の鳴き声で 梅雨明けだ~~ と思いきや 今年は セミより先に梅
とりあえず 筋肉を落とさないように 頑張らないとね 汗を拭いて お茶を飲んで~~♪ かぐや姫の歌 うちのお父さんの世界です ゴーヤの季節ですねー 茹でて 冷蔵庫で 3日ぐら
曇っていたので 日焼け止めクリームを塗らずに 草取りなど頑張った結果 顔と腕が 日焼けしてしまった ショックー 母の菜園 その2 叔母さんが あれこれ種まき とりあえず 植え
今年のオクラは 新しく種を購入 買うときは 高いと思いましたが 収穫遅れと思っても 茹でてみたら やわらかい 母を監督する兄に向って あれこれ指示する母の菜園 ふたりが 都合
そして 花と野菜と私には 恵みの雨 今朝は水やりをしなくても良い ありがたいです 十六ささげ 思ったより 硬いです 頂いた苗 きゅうり いきなり 虫被害にあって
今年もまた 七夕の季節 といえば ドリカムのうた 7月7日 DREAMS COME TRUE - 7月7日、晴れ (from DWL2019 Live Ver.) カサブランカは まだ つぼみ ヒマワリもつぼみ
狭い庭 花を植えるか 野菜を育てるか 毎年 迷っている 今年は 花に気持ちが傾き 野菜の収穫は少ない きゅうり 実が登場する 西側 東側です ビニール
庭の草取りなど 頑張っても 1時間が限界 でも 家庭菜園の楽しみは 収穫 プリンスメロン 資本割れだけど お手入れなしの放置で食べれて ラッキー 恋するピーマンも
人生には まさかという 下り坂がある 調子よく波に乗って 人生を終われば ラッキー 情報に踊らされて 自分の仕事 居場所を失った 残念な60歳ぐらいの男性がいる 噂を信じちゃ
今年は 越冬に失敗して 長い間お付き合いしていた ハイビスカスが消滅 挿し木で 叔母さん宅にお嫁に行ったハイビスカスが 元気にしていたので 枝をもらおうか迷ったが もう 挿し木する
ちょっとしたミスで 日記の内容が 消えてしまった でも 内容の記憶が乏しいので あきらめよう ポチっと応援 ありがとうございます。 グロリオサ
菜園に直播した おくらに花が登場 ネギとサトイモも こぼれ種から朝顔も 同居 草は 不法侵入 お正月前になると ゆりねとして お店に並びます 今の時期は 花が
普通のきゅうりと比べると 半分サイズ 味は 同じ 苗が届いて 約1か月 水不足もあり 今はまだ 思うように鈴なりになってないです 一六ささげ 花が登場 種を
雨です 恵みの雨です 嬉しいです 水当番 お休み~~ AIが描いた 水彩画 昨年の私のグラジオラスの写真 昨年のグラジオラス 今年も咲いてました 今年 購
ドジな私は お中元を贈るのに 立派なパンフレットを2か所頂いて 早得 につられて 早速 送る手続きをしてきました でも 送った商品は 早得とか 関係なかった ( ;∀;)
梅雨だからと 挿し木をいっぱい頑張った でも 良いお天気の日が続いて 失敗 今 朝 5時前だよーーー 小さい子供と散歩するおじいちゃん 大きな声でヤッホーと子供 おじいちゃんが
暑かった18日 冷房の部屋と言っても エアコンの設定は 28度 夜 どんどん寒くなってきて 辛くなってきて 冬のパジャマを着て 同居人が寝るのをじっと待った 19日はもう 体
梅雨前線が消えて 夏になった? ギラギラ真夏だった 18日 畑で熱中症で倒れると困るから 母に ひとりで菜園に行ってはいけませんと 兄が強く言ったそうな だから母は シニアカーに乗
母の菜園は狭いのに あれこれ植えてある 収益 年間 50万以上 頑張りすぎと加齢で 疲れて 病院へ行くので 赤字 母が 接ぎ木して 育てているびわ ネットしてます
大好きなニゲラ 現在の様子 ニゲラを撤去すると シンビジウム ガーデンシクラメン 切り戻して 挿し木しました あちこちで見かけますよね 欲し
接ぎ木で購入したミニトマトは 少しづつ 収穫 処分される苗 可愛そうだから 植えました でも 土が悪い 愛情不足 イエローのミニトマトなら 大事にします 差別はいけないけど
しし唐 母と兄の菜園の様子 私の菜園 さすが ブランド品の苗 どれも 辛くなかったです 寒いときに 購入して食べたかぼちゃの種から育てました 収穫して
スイカ 2号 勝手に育ってました (^^♪ 受粉した日を記録しておかないと 収穫予定日が 難しい このスイカは 天気とこれまでの経験で 収穫日が決まります 今 流行りのスイカ
狭い菜園では 茄子 つるなしいんげん 大葉 スイカに プリンスメロンが 共存している 最初は頑張っていたけど 途中から 放棄した場所 よーく見たら プリンスメロンの赤ちゃんが育
通販で苗を2株 購入 1本は 土の悪い庭 もう1本は 母の菜園 庭のしし唐は 栄養不足 セリアの100円と消費税の支柱を使用 野菜が美味しくなる肥料 追肥しま
サントリーブランド 通販で苗を購入 トマトは挿し木できるので 買うときは高く感じるけど 清水の舞台から飛び降りる覚悟で・・・ 花が咲いても ミニトマトみたいに 実ができない
安い 美味しいトマトを どーんと購入したので とまと たまご 平インゲン 味は お好みで 同居人から これはやめてーと言われたので 一人で食べました 紫陽花も終わりの
珍しく 通販で桃を買いました 丁寧に梱包されて 冷蔵にて。 クロネコヤマトさんも 良い人でした 届いて1個 すぐ食べました 昼 同居人に食べますかと聞くと 皮をむいて欲
ネット通販 なえ屋さんの苗で 育ててます 順調に育ってます カラフルピーマン・恋するクレヨン 接ぎ木 ポット苗 同じ日に購入した とまとも 実が登場
知り合いの畑ですけどね 人参の花がすごいです 種をとって 蒔くんだって 私のきゅうり 順調に育ってます 母の日に自分で購入した ダリア 大きいプランターに植え替えて
何もしないで 人生が終わる気がするなぁ ただ 庭の草と格闘は 現在進行形 放置したスイカ 勝手に受粉成功したかなぁー 楽しみ しかも 空中です 兄と母が 頑張っ
思い出はいつの日も 雨~~ 静岡県にある 可睡斎ゆり園 雨~でした ゆりも増えるゆり 消滅するゆりがありますね このゆりは 増殖中 私は つるなしいんげんが好きです
2株植えた スイカ ブランド名は ひとりじめ 受粉に失敗して 木が荒れ放題 やる気もなくなり放置 やっと 受粉する花 できる花がセットで咲いている 1個だけ 受粉に成功し
狭い庭です でも 最近はもう 維持管理が辛くなってきた 花も増えすぎて 管理できてない それでも 花を買ってしまうダメな私 ガーデンカーネーション ミニトマトも 連
庭のあちこちに 増え続けるゆりの球根を植えた 同じゆりでも 場所によって咲く時期に 微妙に差が出る 肥料と愛情の差も はっきりわかる (^^♪ つぼみの時に 夜盗虫を
兄嫁に対抗して 今年 アマリリスの球根を購入 あの頃はまだ 死ぬなんて思わなかった兄嫁 母も兄も 帰宅すれば アルツハイマー型認知症の 兄嫁が家にいるから 安心して出歩けたし
週末は風が強くて 庭仕事は放棄しました 蜂に刺された場所は 3回薬を飲んで 何とか 手の甲の熱はとれて 腫れもひいて あと少しで わからなくなります でも しわくちゃの手を見ると
日差しが暑いので これから 引きこもります (^^♪ 紫陽花の季節になると 遊びに来てねーと ショートメールがくる友達 まぁ 歩いて行ける家なんだけどね いろいろな品種のア
いっとき 百合の花にはまり ゆりコーナーを作ろうと頑張った でも 現在は あちこちに植えてある どんどん 増えるゆり 消滅するゆり ダイソーの2袋100円と消費税の種 前回
ブルーベリー挑戦 1回目は あっさり枯らしました 2回目は 2本 植えましたが1本枯れて それでも 今年は たくさん実が登場 嬉しいなぁ あまりの嬉しさに 高級な肥料をプレゼント
白い紫陽花です イチジクの木も 大きくなりました 中国産にんにく 3個 100円と消費税で購入 何度もなんども 収穫しては植えているので 国産 皮を剥いて 天ぷら作
採血して結果が出るまで 1時間必要 だから 予約時間の1時間前に行ったのに 予約時間になると 1時間半遅れてますだって 人気の先生 おしゃべりの好きな先生だから 仕方ないなぁ
一生懸命 庭をきれいにしようと 頑張ってます しかーーーーーーーーーーーーーーーし 虫のたたり~ なのか 痛い~ 手を動かしたら あしなが蜂が逃げて行った 急いで つい 口で
薔薇 ストロベリーアイス 昨年の春に購入 挿し木で越冬して咲きました もう 感動です 通販で届いたベゴニア 得意の とりあえず~ 植えました 接ぎ木で
ブランド品ではない ペチュニア でも お値段以上に良いです (^^♪ 母が種から大事に育てていたので 良い花が咲くと期待して 私も頑張りました でも 残念賞
雨降り男 女という言葉がある あなたは? わたしは どちらかというと 晴れ女 母も晴れ女 でも 雨女の兄嫁が参加すると いつも 雨 あめ 雨 雨が似合う 紫陽花
たんぽぽ姉さんへ コメント すごーーーーーーーーーく 嬉しかったです ブログが更新されないので 心配してました (^^♪ いきなり 業務連絡でした ごめんなさい 種から育てている 一六ささげ 順調で
白のアマリリス 今年購入したのかなぁ なんか球根がいっぱいあって グチャグチャになってます 兄嫁のアマリリスは 今年も絶好調 株分けして 移植したら もっと 絶好調 花壇に植えっぱなしが良い
私の母に対して 80歳過ぎたら 手術しないのではと言い放った 京都の女性も 今年 82歳 しかも 良い人ほどはやく 4ぬ とも言われた そんなの関係ない母はまだ 頑張ってます 簡
医療保険 加入してますか? 私は 年間 3万ほどの掛け捨て。 あたらしく保険に加入するのはもう 無理だけど 内容変更はできると言われて 話を聞いてきました 保険はお守りだけど 掛
ブログサーフィンで 関西から 北海道 旭川動物園 日帰りツワーの記事を発見 羨ましいけど 動画で我慢しよう (^^♪ 叔母さん宅から お嫁にきた サンゴバナ 花サンゴ 大きくなりまし
8のつく日は イトーヨーカドーに行って nanacoで支払うとお得 2万円チャージすると nanacoぽいんと100 なんか最近 ヨーカドーさん 5パーセントオフの日が増えたなぁ アプリ使
土砂降りで 庭に池ができてます 友達は言いました 金魚が飼える~ スイカ1号 現在の様子 すくすく育ってます トンネル状に不織布使ってます。 菜園なんですけどね お花
家庭菜園 まだまだ初心者さんから たくさん発芽したのでと きゅうりの苗を頂きました 園芸店よりずっと小さいけど 良い苗でした でも 植えた翌日から 虫が飛んできて ボロボロ~
思うことあって スマホで見ると 500メートルと書いてある場所まで 歩いた そこで10分休憩して 戻る予定だったのに LINEがきて 必死ですぐ 引き返した 往復 たった1キロ
歯茎の痛みは 歯磨きと Guamとかいう物で お口 くちゅくちゅして おかげさまで良くなってきました スイカ1号 現在の様子 2株植えて なり花が次々と登場 問題は 受
奥歯に被せてあった物がとれて 歯医者さんへ行って 作り直しですねーと言われ 型を取って帰宅 長い間 お世話になっていた 先生が引退されて 新しい先生が 次々と登場しては去っていく
お花屋さんは いっぱい お花を並べて 儲かったと思います わたしは きれいな花をたくさん見られて 良かったです 母は みんなでランチができて 喜んでました 単品でオーダー ひと
スイカ かぼちゃ ズッキーニ 最初は 受粉作業が必要 最初の受粉は 成功させたい と思ったら 虫のおかげで 受粉成功してました 受粉が成功すると 翌日以降 こんな感じになります
パソコンのマウスの動きが悪いと イライラしますね コメントに そばに猫が・・・ ((´∀`))ケラケラ いませーーーーん 庭には 野良猫がいますけど アドバイスなど ありがとうござい
パソコンを操作するのに 必須のマウスの動きが 思わしくない コードレス 電池を新品に入れ替えても なんだかなぁー状態 安物だから そろそろ寿命かも その前に掃除してみよう
羽生結弦選手が金メダル 2連覇した日に購入した 1番最初に咲くという キャッチフレーズのアジサイ 挿し木で越冬 開花 PWのアジサイ 我が家で初めての越冬 ほかのアジサイより どち
GW最終日は 雨 花と野菜には恵みの雨 雨の中 運転された皆さん お疲れ様です 天使のいちご~ 収穫まであとちょっと 育てやすいです 兄嫁のアマリリスは もう 大輪
GW 終了 母の日が近いので ガーデンカーネーションを 500円と消費税 × 2株 自分用 (^^♪ 母が種から育てた玉ねぎが でっかい 土の栄養バランスが タ
ジャガイモの連作障害 コメントを頂いたので 私も調べました。 狭い菜園 毎年育てる場合は 少しづつ ずらして育てるしかない じゃがいものあと なすびも 連作になるらしい なすび
起きてすぐは 室温 19度でも 動かないと少し冷えるので 今朝も暖房 設定温度 22度 やはり こたつ布団を戻そうかなぁ ( ;∀;) 自己満足のブログで 申し訳ないです
温風ヒーターの灯油が まだ 残っているので 暖房してます こたつ布団を片付けたので 肌寒くて・・・ 設定温度 22度 (^^)/ 強い香りが。。。 まだ そんなに咲いてないの
母のディサービス 曜日感覚が狂うので 休んでも 振り替えないで ずっと同じ曜日に決めてました。 そこに 週末だけ参戦していた兄が 週2~3日だけの仕事になり 私の曜日感覚が 狂い始めまし
スマホが突然 電源が入らなくなり パソコンと同じで 使用不可になった (´;ω;`)ウゥゥ 種から育てた玉ねぎ スナップエンドウ ダイソーの種 2月に種まき 現在の様子
買い物先で 母の日のプレゼントコーナーがあった クレマチスなど 鉢物も数種類 どれも欲しい しかも 今ならとても良い状態で買える 真っ白のクレマチスも 素敵だった アンスリウム
あっという間だねー 明日は5月 GW 天気も良いから コインランドリーに行くと 介護施設が すべて 使っていた まぁ 急がないし べつの場所に行っても良いけど 出直します
おなかの脂肪をとるには 運動も必要 仕方なく 散歩に出る 藤に花の季節ですねー 動画にすると 鶯のBGMが 自然に入ったけど まだ あたらしいスマホに慣れてなくて あきらめ
私には ゴールデンウイークは関係ない 関係あるとしたら ちょっと買い物に行っても 車と人が多いことかなー 子供たちにも 注意しないとね わざと車の前を横断して 肝試しーといった
早朝から スマホトラブルで落ち込みました たぶん スマホに画像をいっぱい保存したまま パソコンにデータを取り込もうとして フリーズしたと思います そして 起動できないです 9時過ぎたら
トマトの木は 月末ぐらいに届くようです 楽しみ 接ぎ木のミニトマト 順調です まだ 不織布で保護してます 上から見た様子 育てるべき 花のすぐ下の脇芽は 取り除きました
ブログを拝見していると トマトの木の苗の画像 なにこれ 初めてみるなぁ ネットで検索すると 通販でも買える 早速 ぽちっとしました 【送料無料】トマトの木(タマリロ)の苗【10.5cm
昨年は ばらに投資をした 今年1番で咲いたのは 白 そして 挿し木を頑張ったので どれだけ増えたのか 楽しみだ でも 叔母さんに 白と深紅のバラを頂いて 挿し木したけど 失
お散歩途中で みかけた 素晴らしい ふじの花 香りも強いです。 チューリップ この時点では ちょっと がっかりしてました でも 満開になり 感動しました 白
来ると嬉しい 帰るとホッとする 孫でなく 娘が 家にきます 気性の荒い 義両親と同居人に しばかれて育った娘は 怖い~~ 氷河期世代 4年制大学なら 教育大学か 自宅から通学できる
19日の昼になって 気温がぐんぐん上昇 生活必需品を 急いで 夏バージョンに変更中 花と野菜も 急成長します 昔からのバラを挿し木して ミニばら風で 楽しんでます
イチゴの花が 庭のあちこちで いっぱい咲いてます 桃薫いちご 白い 天使のイチゴだと良いなぁ おいCベリーも 美味しいけどねー イチゴのそばには 必ず花を咲かせてます めっ
昨年は いつまでも暑い日が続き いちごの苗が ずいぶん枯れました 10月に購入した苗も 病気持参で枯れました でも 我が家は 放置であちこち ランナーで増殖しているので あちこち
ストック 秋に種をまいて 大事に だいじに あちこちのプランターに移植して育てました。 でも 肥料 水 場所など 管理の仕方で大差が出ました 八重咲の立派な花もあります。
チューリップも 個性豊かになりました まぁ 向かって右のチューリップは 終わりのころですけどね ちょっと がっかり 翌日見ると 素敵 (^^♪ 今年も 君子欄
母から あなたは 従業員と言われた私 気分でもらえる わずかな給料 バーゲン品を購入して 大事に育てる 増殖した球根を 現物支給で頂く 社長宅の (母)
母が育てている いちご 私が育てている いちご 3月に切り戻しました結果です 葬儀のご飯 アスパラ 少しづつ収穫できてます みにあやめ
久しぶりに オートマ車でなく マニュアル車に乗った 18歳で教習所に行ったとき マニュアル車でした 自動車学校の 坂道発進 何度もなんども うまくできなくて 無線で先生から その
私の 八重咲のチューリップ 年に数回行く公園にて 知り合いの アマリリスの花壇は今 にらの花が満開 我が家の春は いちごが主役 花と同居させてます 昨年の秋
白いゴーヤ プリンスメロン ミニトマト まずは植えてみたけど 今年のアスパラは 太い 冬にどっさり 肥料 盛り土して良かったぁ~ この組み合わせは 美
ストック 切った後 脇芽が育って来ました 花は 咲く ? 咲かない ? こぼれ種から咲いている ビオラ 昨年咲いた アネモネ 今年も咲いてます こぼれ種から ヒマワ
今年は 白いゴーヤを育てます 毎年 ミニトマトを植えている菜園 今年は 接ぎ木を買ってみました でも 高いので1本だけ プリンスメロン 2本買いたいけど 植える場所がな
「ブログリーダー」を活用して、花花ちゃんさんをフォローしませんか?
久しく旅行に行ってないなぁ どこかに行こう つわーを見て 悩む日々 ひまわり1号 悲しい姿 数年前に購入した グラジオラス この色も良いなぁ 昨年の咲いた千日
昨日の朝 クマゼミが合唱を始めたので 庭から公園に 移動のお願いに行こうと思ったら 静かになった 先日 道路で 上向きで静かにしている クマゼミ 良ーく見ると まだ 手
kokoroさんのブログ更新が止まり 月日は過ぎたけど ブルーベリーの話があって じゃぁ もう1度 育ててみようと思い 2本購入するも 1本枯れて 大丈夫かなぁ 安心してください 順調
夜 ざぁーと一雨 花と野菜と私は 嬉しかったです そして 7月の満月 バックムーン 11日から 少し欠けた月が 雲に隠れたり見えたり きゅうりも 少し 葉の数を減らしてます
母の菜園の水当番を 頑張ったご褒美 枝豆が今年は豊作です 母は今年も 空中栽培で スイカを育ててます 青い空 そして 雲がすごかったです
暑い時間に 実家に行くと 家出猫が登場 私を見て 近寄るなら 逃げないと体制からの まったりモード ならばと チュール作戦にでるが 興味ない 暑い玄関先に カリカリご飯を
採りたてのスイカ 趣味の家庭菜園している 後期高齢者から サラリーマンのあと 農家している 高齢者に渡されたスイカを 私が頂いた でも ヨーカードーの黄色のスイカより 味は
接ぎ木苗を購入して 育てている 小玉スイカ 草とりしながら 余分なつるを切っていたら ついつい 切りすぎて 大丈夫かなぁ こちらは 1つ 受粉に成功したかも
今日は ドリカムの日らしい 7月7日 晴れ 家庭の日のポスターを AIに作成してもらいました 毎年 蝉の鳴き声で 梅雨明けだ~~ と思いきや 今年は セミより先に梅
とりあえず 筋肉を落とさないように 頑張らないとね 汗を拭いて お茶を飲んで~~♪ かぐや姫の歌 うちのお父さんの世界です ゴーヤの季節ですねー 茹でて 冷蔵庫で 3日ぐら
曇っていたので 日焼け止めクリームを塗らずに 草取りなど頑張った結果 顔と腕が 日焼けしてしまった ショックー 母の菜園 その2 叔母さんが あれこれ種まき とりあえず 植え
今年のオクラは 新しく種を購入 買うときは 高いと思いましたが 収穫遅れと思っても 茹でてみたら やわらかい 母を監督する兄に向って あれこれ指示する母の菜園 ふたりが 都合
そして 花と野菜と私には 恵みの雨 今朝は水やりをしなくても良い ありがたいです 十六ささげ 思ったより 硬いです 頂いた苗 きゅうり いきなり 虫被害にあって
今年もまた 七夕の季節 といえば ドリカムのうた 7月7日 DREAMS COME TRUE - 7月7日、晴れ (from DWL2019 Live Ver.) カサブランカは まだ つぼみ ヒマワリもつぼみ
狭い庭 花を植えるか 野菜を育てるか 毎年 迷っている 今年は 花に気持ちが傾き 野菜の収穫は少ない きゅうり 実が登場する 西側 東側です ビニール
庭の草取りなど 頑張っても 1時間が限界 でも 家庭菜園の楽しみは 収穫 プリンスメロン 資本割れだけど お手入れなしの放置で食べれて ラッキー 恋するピーマンも
人生には まさかという 下り坂がある 調子よく波に乗って 人生を終われば ラッキー 情報に踊らされて 自分の仕事 居場所を失った 残念な60歳ぐらいの男性がいる 噂を信じちゃ
今年は 越冬に失敗して 長い間お付き合いしていた ハイビスカスが消滅 挿し木で 叔母さん宅にお嫁に行ったハイビスカスが 元気にしていたので 枝をもらおうか迷ったが もう 挿し木する
ちょっとしたミスで 日記の内容が 消えてしまった でも 内容の記憶が乏しいので あきらめよう ポチっと応援 ありがとうございます。 グロリオサ
菜園に直播した おくらに花が登場 ネギとサトイモも こぼれ種から朝顔も 同居 草は 不法侵入 お正月前になると ゆりねとして お店に並びます 今の時期は 花が
今年は バラの花と格闘している 大事に育てたい 枯らしたくないという強い気持ちとは 裏腹に YouTubeを見ると 今の時期は 花を咲かせないで 木を育てるとあった もしも
日々 菜園で採れる とうもろこし スイカ 枝豆 ピーマン なすび しし唐 きゅうり ミニトマトを食べて 生きてます 枝豆も 1度に 少しが良いのだけど・・・ ついつい 主食が枝豆にな
蝉の鳴き声を聞くと 梅雨明けまで あとちょっと 苦手な 7月下旬から8月上旬がくるーーー どこかに避難したい ( ;∀;) 子供が 終業式のあと 夏休みだーと言って 義母の部屋に行く
新札が登場しても 田舎だから 8日の月曜日に 新札が届くと言われた金融機関へ行くと ひとり それぞれ20枚づつ OK B金融機関 ひとり 10枚まで 面倒だから 1万円札10枚
暑いので 朝 5時から 菜園に行って 空を見上げた 菜園の仕事する時間は 雲が多いと ありがたい 現在 トウモロコシの収穫時期 朝 昼 夜と 主食がトウモロコシ
朝1番 母から電話 菜園に水やりに行ってくれる? 仕方なく 水やりに行って 身支度して 母を迎えに行って 病院へ 駐車場が遠いので 玄関先で母を降ろして いつものように 受け付け
今朝は 蝉の合唱が いっとき にぎやか 明け方 夢の中で 駅の中 階段を上がって 下がって でも いっこうに 改札口にたどり着けない おまけに 母の病院の予約を すっぽかし
小玉スイカ 2個目 今年は これにて スイカ栽培 終了です しし唐 売るほどあります キキョウ 植えっぱなしで 何年も 咲いてくれるありがたい花です
母は 80過ぎて 白内障の手術をしました 眼鏡なしで 遠くも 近くも見えるように調整されてます ・・・の申請をするときに 母は すぐ 甘えて 私に書類を書いてと言いましたが いざとなる
あまりに暑い 冷房の部屋にずっとも 辛い季節 母が 暑い時間に仕事すると また 救急車騒動になると困るので 朝5時から 畑仕事を手伝ってきた トウモロコシは 収穫時期に
スイカ 皮の薄い 種の小さい ピノガール 初収穫です 巻き毛が 茶色くなっていたので そろそろかなぁーと 恐る恐る収穫しました 土砂降り 暑い太陽と 環境の悪い中 枯れそ
あの ルネッサンストマト 現在の様子です 菜園に植えたいけど 連作障害になるので あたらしい培養土 プランター栽培 トマトのために ゆりのプランターを解体 花が
青い空と海と灯台 毎度おなじみの景色だ なんでも挿し木して 根がだようだから そろそろ 解体して 移植だわ たまには すいている時間に 行って テイクアウトのお寿
きれいな蓮の花が お迎えしてくれました お砂踏みできます 私は 四国も お砂踏みで制覇しました (^^♪ 中部国際空港で お砂ふみイベント 2~3回 すごい人でした。
今年の海開きは いつかなぁ 金魚さん 毎度おなじみのランチ でも 300円と消費税分 値上げ~ 今年も 蓮の花のシーズンです 我が家の多肉植物
昨日は 母から お休みを頂いたので 同居人の趣味にお付き合いで お出かけーー中 片側2車線 迫りくる サイレンを鳴らして 左後方からくる救急車 どのようにして 道を譲るか 同居
おはようございます! 雨の日は 母とのお出かけが大変 行先に困ります でも 今日は 兄がいるから・・・・ラッキー (^_-)-☆ 平インゲンってね 見た目はいまいちだけど 茹でる
メロンは失敗したけど こだまスイカはまだ 2個 頑張ってます 巻き毛が 茶色くなるのは いつ頃かなぁ 受粉から30日ぐらいから 要チェック 大玉は 40日ぐらい でもね 気温にもよ
やっと1個 実が登場して喜んだのに ショックー せっかくだから 試食 触感は 甘いきゅうり 喜んだ写真 ここまできたら もうだめー 木を抜いて処分ししました
母を迎えに行くと 家出して 外で暮らす猫が 車庫の中に 毛布をもらって くつろいでました 私と目があうと チュールをくれるの? こっちの来る? 来るなら 逃げないとって 野良猫出身