久しく旅行に行ってないなぁ どこかに行こう つわーを見て 悩む日々 ひまわり1号 悲しい姿 数年前に購入した グラジオラス この色も良いなぁ 昨年の咲いた千日
食費を工夫して 一匹398円と消費税の新サンマを購入 同居人の夜ご飯 でも 食べるのが面倒だったようだ 家でサンマを焼くと 美味しいけど 洗い物 ゴミ出しも大変なのに~ ショック~
台風被害出てないですか? 熱低になるとか でも 日本列島を困らせてます 我が家は今のところ 大丈夫です (^^♪ セイヨウニンジンボク きれいですけどねー バッサリ 切りました
米が消えた~ 1度だけ その現場を見た でも 昨日は 米が入荷しましたーと 店頭に旗を立てて 米が山積み こちらも 米の出荷が始まりました 豊作です 今後の台風次第ですけど
ダイソーの種をあれこれ 雨のおかげで 発芽率 抜群 種の多かった サラダ紅芯大根は 間引きして食べようと 遊びました。 早太り大根は 種が少しだから丁寧に 発芽
今年購入した薔薇 挿し木成功 嬉しかったです 今年購入した薔薇 花は小さいけど 咲くと嬉しい こぼれ種から朝顔 咲くまで 何色が咲くのかわからない 私の庭 現在
この時間 網戸にすると 心地よいです 虫が鳴いてます 秋を感じる 幸せな時間 車の後部座席から撮ったので ピンぼけ~ テレビで紹介された まかない丼 母が注文 完
台風の動きが気になるなぁ 24日21時の台風予想 真夜中に 恵みレベルの雨が降った 悲惨なカリブラコア 1株 100円引き 迷ったけど 5株 合計 1000円
ダイソーの種 発芽しましたよーーーーー たぶん 青梗菜 頑張って生き残った いちご 良い土に移植 今年はまだ こだまスイカが収穫できます 都会の空気が吸いた
トラウリが終わり 里芋が育ってます 冬瓜の下で オクラが育ってます ピーマン かぼちゃと 百日草が 同居してます ご訪問 応援 ありがとうございます
真冬と違って 気温が高いと発芽が 早い? ダイソーの種から 少し発芽だけど 発芽スタート キャベツ 白菜 順調に育ってます イチジクの挿し木も 元気にしてます
超久しぶりに おっさんの畑に寄ると スイカ 持っていく? カラス対策 なぜか ひとは採っていかないよーだ 落花生 木は立派なだけど 実が少なかった カラスが食べていくらしい
枯れそうだった ブルーベリー 根元に枯れ草 毎日 バケツで水を1杯 復活のめどが立ちました 良かったです ゴーヤは小さくても 夏は熟すのが早い気がする 種がしっかり熟してい
イチジク 挿し木 2年目 栄養不足で大きくなりません 良い土に植えた同期はもう いくつか実が育っている 今年購入した薔薇 無事 挿し木成功 順調に育ってます 嬉しいなぁ
お盆 8月15日 お嫁ちゃんが7時半に我が家に出勤 8時 義妹が登場 いちおう 8時から10時の予定だけど 8時前に和尚様のときがあったので 8時にはスタンバイ でも 和尚様は
こぼれ種から発芽して 勝手に咲いている 久留米けいとうさん きれいです 思うことあって ゆり 早いとは思ったけど ちょっとユニークな ランチです
8月13日は ご先祖様を迎え火で 最近は 家でなく お墓で迎え火 同居人は 数年前から迎え火 送り火 辞めました 義両親だけの仏壇 気がもめる~と言っていた 義両親だから 午後2時に
お盆のお供えに 里芋とサツマイモが欲しいというと 兄が 里芋を掘ってくれました いちおう さといもだから これで 許して・・・( ;∀;) 仏前に飾る馬も 今年も今年は暑いので なすび
この異常な暑さは 台風の影響だと思う 直撃の東北地方に被害が出ないことを願ってます 九州に続いて 神奈川での地震 私の地区では あちこちの公園に 災害用品が備蓄されてます お店の飲料水
きゅうりの葉を好む虫がいて あっという間に レースのカーテンにします 今 頑張らないと 9月下旬から10月末まで きゅうりの収穫ができない 冷凍で頂いた干し芋 かじってま
梨が自宅で 収穫できると良いなぁと1度だけ 植えたことありますが 消毒しないと 葉が・・・・ 香典返しの 選べるギフトでチョイスしました お盆前に届いて お供えに使えて ラッキ
昨日の訪問者数は 異常だった おすすめ日記に登場したのかな 今朝は 懐かしいタイの写真を見て 思い出に浸ってました (^^♪ タイの人気観光地 メークロン市場にて
イチジクがやっと 安心して食べれるようになったので 従妹の家に持っていくと イチジクソース 食べてみてと・・・ 【ツヅミいちじくソース 500ml】ツヅミ食品 地ソース いちじく お好み焼
母がディサービスに行く日は 私が水当番 割れてなければ 収穫しないで帰宅しますが これだけ割れていると さすがに連れて帰ります 糖度が高くでみずみずしくて 美味しかったです
夕方 空を見上げたら 雨が降りそうな気配だったので さっと水かけ しかーーーーーし 雨が降らず 花と野菜はもう 瀕死状態 ブルーベリーが大変なことになってました 栄養不足 水
知り合いは 暑くても 3時半からジョギング 私には無理ーーー 外に出るのも嫌 少し 掃除したら 汗がすごい~ 見上げれば高砂ゆり 今日のけいとう
一人暮らしの方に 娘が毎日 電話 2日続けて電話が通じないからと 見に行くと 中から かすかに声が しかーーーーーーーし 家の鍵を持ってない 119番に電話すると 消防車とセットで来てく
お施餓鬼の季節だ コロナ以降 1軒 2名まで だから 同居人は義妹と行く 私はお留守番 今から受粉して 収穫できるのは 35日後ぐらい 9月上旬 母の趣味のスイカ
三菱東京UFJ銀行と名乗る 若い男性から 土曜日の午後 電話があったので 休みの日も 営業 お疲れ様ですと申し上げたら 成績が上げるために必死ですと言われた でも 家に電話がかかって
銀行から電話 8月1日から 定期の金利が良い商品が登場しますよ 安い金利の定期を解約して 作り直しませんかー でも イオン銀行の普通口座のほうが 金利が良い ( ;∀;) 定期の解約は
「ブログリーダー」を活用して、花花ちゃんさんをフォローしませんか?
久しく旅行に行ってないなぁ どこかに行こう つわーを見て 悩む日々 ひまわり1号 悲しい姿 数年前に購入した グラジオラス この色も良いなぁ 昨年の咲いた千日
昨日の朝 クマゼミが合唱を始めたので 庭から公園に 移動のお願いに行こうと思ったら 静かになった 先日 道路で 上向きで静かにしている クマゼミ 良ーく見ると まだ 手
kokoroさんのブログ更新が止まり 月日は過ぎたけど ブルーベリーの話があって じゃぁ もう1度 育ててみようと思い 2本購入するも 1本枯れて 大丈夫かなぁ 安心してください 順調
夜 ざぁーと一雨 花と野菜と私は 嬉しかったです そして 7月の満月 バックムーン 11日から 少し欠けた月が 雲に隠れたり見えたり きゅうりも 少し 葉の数を減らしてます
母の菜園の水当番を 頑張ったご褒美 枝豆が今年は豊作です 母は今年も 空中栽培で スイカを育ててます 青い空 そして 雲がすごかったです
暑い時間に 実家に行くと 家出猫が登場 私を見て 近寄るなら 逃げないと体制からの まったりモード ならばと チュール作戦にでるが 興味ない 暑い玄関先に カリカリご飯を
採りたてのスイカ 趣味の家庭菜園している 後期高齢者から サラリーマンのあと 農家している 高齢者に渡されたスイカを 私が頂いた でも ヨーカードーの黄色のスイカより 味は
接ぎ木苗を購入して 育てている 小玉スイカ 草とりしながら 余分なつるを切っていたら ついつい 切りすぎて 大丈夫かなぁ こちらは 1つ 受粉に成功したかも
今日は ドリカムの日らしい 7月7日 晴れ 家庭の日のポスターを AIに作成してもらいました 毎年 蝉の鳴き声で 梅雨明けだ~~ と思いきや 今年は セミより先に梅
とりあえず 筋肉を落とさないように 頑張らないとね 汗を拭いて お茶を飲んで~~♪ かぐや姫の歌 うちのお父さんの世界です ゴーヤの季節ですねー 茹でて 冷蔵庫で 3日ぐら
曇っていたので 日焼け止めクリームを塗らずに 草取りなど頑張った結果 顔と腕が 日焼けしてしまった ショックー 母の菜園 その2 叔母さんが あれこれ種まき とりあえず 植え
今年のオクラは 新しく種を購入 買うときは 高いと思いましたが 収穫遅れと思っても 茹でてみたら やわらかい 母を監督する兄に向って あれこれ指示する母の菜園 ふたりが 都合
そして 花と野菜と私には 恵みの雨 今朝は水やりをしなくても良い ありがたいです 十六ささげ 思ったより 硬いです 頂いた苗 きゅうり いきなり 虫被害にあって
今年もまた 七夕の季節 といえば ドリカムのうた 7月7日 DREAMS COME TRUE - 7月7日、晴れ (from DWL2019 Live Ver.) カサブランカは まだ つぼみ ヒマワリもつぼみ
狭い庭 花を植えるか 野菜を育てるか 毎年 迷っている 今年は 花に気持ちが傾き 野菜の収穫は少ない きゅうり 実が登場する 西側 東側です ビニール
庭の草取りなど 頑張っても 1時間が限界 でも 家庭菜園の楽しみは 収穫 プリンスメロン 資本割れだけど お手入れなしの放置で食べれて ラッキー 恋するピーマンも
人生には まさかという 下り坂がある 調子よく波に乗って 人生を終われば ラッキー 情報に踊らされて 自分の仕事 居場所を失った 残念な60歳ぐらいの男性がいる 噂を信じちゃ
今年は 越冬に失敗して 長い間お付き合いしていた ハイビスカスが消滅 挿し木で 叔母さん宅にお嫁に行ったハイビスカスが 元気にしていたので 枝をもらおうか迷ったが もう 挿し木する
ちょっとしたミスで 日記の内容が 消えてしまった でも 内容の記憶が乏しいので あきらめよう ポチっと応援 ありがとうございます。 グロリオサ
菜園に直播した おくらに花が登場 ネギとサトイモも こぼれ種から朝顔も 同居 草は 不法侵入 お正月前になると ゆりねとして お店に並びます 今の時期は 花が
今日のセミは いちだんと すごかった 九州では梅雨明けした こちらも 今週中に梅雨明けするようだ 18時 雷雨です 今日の収穫 オクラとなすびの煮びたし きゅ
蝉が あまりに にぎやかだから 庭から たくさんのセミに 出て行ってもらいました たぶん 我が家でふ化したと思います ( ;∀;) 冬瓜栽培は けっこう 簡単です たぶん。。。
今年は バラの花と格闘している 大事に育てたい 枯らしたくないという強い気持ちとは 裏腹に YouTubeを見ると 今の時期は 花を咲かせないで 木を育てるとあった もしも
日々 菜園で採れる とうもろこし スイカ 枝豆 ピーマン なすび しし唐 きゅうり ミニトマトを食べて 生きてます 枝豆も 1度に 少しが良いのだけど・・・ ついつい 主食が枝豆にな
蝉の鳴き声を聞くと 梅雨明けまで あとちょっと 苦手な 7月下旬から8月上旬がくるーーー どこかに避難したい ( ;∀;) 子供が 終業式のあと 夏休みだーと言って 義母の部屋に行く
新札が登場しても 田舎だから 8日の月曜日に 新札が届くと言われた金融機関へ行くと ひとり それぞれ20枚づつ OK B金融機関 ひとり 10枚まで 面倒だから 1万円札10枚
暑いので 朝 5時から 菜園に行って 空を見上げた 菜園の仕事する時間は 雲が多いと ありがたい 現在 トウモロコシの収穫時期 朝 昼 夜と 主食がトウモロコシ
朝1番 母から電話 菜園に水やりに行ってくれる? 仕方なく 水やりに行って 身支度して 母を迎えに行って 病院へ 駐車場が遠いので 玄関先で母を降ろして いつものように 受け付け
今朝は 蝉の合唱が いっとき にぎやか 明け方 夢の中で 駅の中 階段を上がって 下がって でも いっこうに 改札口にたどり着けない おまけに 母の病院の予約を すっぽかし
小玉スイカ 2個目 今年は これにて スイカ栽培 終了です しし唐 売るほどあります キキョウ 植えっぱなしで 何年も 咲いてくれるありがたい花です
母は 80過ぎて 白内障の手術をしました 眼鏡なしで 遠くも 近くも見えるように調整されてます ・・・の申請をするときに 母は すぐ 甘えて 私に書類を書いてと言いましたが いざとなる
あまりに暑い 冷房の部屋にずっとも 辛い季節 母が 暑い時間に仕事すると また 救急車騒動になると困るので 朝5時から 畑仕事を手伝ってきた トウモロコシは 収穫時期に
スイカ 皮の薄い 種の小さい ピノガール 初収穫です 巻き毛が 茶色くなっていたので そろそろかなぁーと 恐る恐る収穫しました 土砂降り 暑い太陽と 環境の悪い中 枯れそ
あの ルネッサンストマト 現在の様子です 菜園に植えたいけど 連作障害になるので あたらしい培養土 プランター栽培 トマトのために ゆりのプランターを解体 花が
青い空と海と灯台 毎度おなじみの景色だ なんでも挿し木して 根がだようだから そろそろ 解体して 移植だわ たまには すいている時間に 行って テイクアウトのお寿
きれいな蓮の花が お迎えしてくれました お砂踏みできます 私は 四国も お砂踏みで制覇しました (^^♪ 中部国際空港で お砂ふみイベント 2~3回 すごい人でした。
今年の海開きは いつかなぁ 金魚さん 毎度おなじみのランチ でも 300円と消費税分 値上げ~ 今年も 蓮の花のシーズンです 我が家の多肉植物
昨日は 母から お休みを頂いたので 同居人の趣味にお付き合いで お出かけーー中 片側2車線 迫りくる サイレンを鳴らして 左後方からくる救急車 どのようにして 道を譲るか 同居
おはようございます! 雨の日は 母とのお出かけが大変 行先に困ります でも 今日は 兄がいるから・・・・ラッキー (^_-)-☆ 平インゲンってね 見た目はいまいちだけど 茹でる
メロンは失敗したけど こだまスイカはまだ 2個 頑張ってます 巻き毛が 茶色くなるのは いつ頃かなぁ 受粉から30日ぐらいから 要チェック 大玉は 40日ぐらい でもね 気温にもよ