chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
秒で読める a.k.a.プリティ中野 の一問入魂ブログ http://st.mepres.net/

尾張名古屋は千種駅前、医学部・難関大個別指導塾セントメプレスのa.k.a.プリティ中野の秒で読めるブログ。

受験生!一般道を走るポルシェで終わるなよ。名古屋の医学部&難関大専門塾セントメプレスの人。同志社大学文学部英文学科卒。『秒で読める医学部受験二百物語』(Amazon&楽天にて好評発売中)大阪で生まれた男が今では生駒山より猿投山が好きな人になった。実年齢は忘れたが設定年齢なら25歳。学生時代に故瀬戸内寂聴先生と邂逅「あんた可愛いわね」と言われ以降a.k.aプリティ中野となる。

プリティ中野
フォロー
住所
千種区
出身
池田市
ブログ村参加

2013/01/12

arrow_drop_down
  • 54字の医学部受験物語008~模試キングで終わるなよ!

    【54字の医学部受験物語008】模試低迷なら医学部受験不可と親に脅され日程違いによる問題漏洩に頼り続けた模試キング3浪先輩は本番全落ちした。 pretty nakano下のバナーをぽちっとクリックしていただけると日本ブログ村のランキングをご覧になれます。同時に僕が感謝します!Click here please ポチはここ⇒Click here please ポチはここ⇒下のバナーをぽちっとクリックしていただけると日本ブログ村の...

  • 54字の医学部受験物語007~親が医師というだけで

    【54字の医学部受験物語007】歌舞伎ではないから親が医師というだけの志望動機は弱過ぎると分かってはいるがそれしか思いつかない医学部志望者。 ~pretty nakano 下のバナーをぽちっとクリックしていただけると日本ブログ村のランキングをご覧になれます。同時に僕が感謝します!Click here please ポチはここ⇒Click here please ポチはここ⇒下のバナーをぽちっとクリックしていただける...

  • 医学部予備校のさらにその先へ

    【医学部予備校のさらにその先へ】 セントメプレス学長 医歯薬文理進学研究会副会長 中野俊一セントメプレスには医学部志望者が数多く集まります。医学部受験指導に熟達する講師を揃え、かつ医学部入試情報にも強く、2013年の創立以来多くの医学部合格者を輩出してきたからです。しかし、本校は医学部専門予備校ではありません。文系科目、なかでも国語現...

  • 名古屋で紅葉が散ると

    紅葉の徳川園名古屋の紅葉がピークを迎えようとしている。それが終れば名古屋も本格的な冬を迎えることになる。あまり雪は降らない街だが氷点下になることは冬の間何度かはある。北国の人からすれば氷点下二桁が当たり前だろうが、名古屋人にしてみれば明日の朝は氷点下になりそうと聞いただけで凍えそうな気分になる。けれども受験生は寒さなんかに負けていられない。共通テストまで50日足らず。勝負はこれからだ!下のバナーをぽ...

  • 54字の医学部受験物語006~自助論に目を白黒させる受験生

    【54字の医学部受験物語006】自国は自力で守るという姿勢がなければ他国からの支援は期待できないのと同じだぞと言われてキョトンとする受験生。 ~pretty nakano下のバナーをぽちっとクリックしていただけると日本ブログ村のランキングをご覧になれます。同時に僕が感謝します!Click here please ポチはここ⇒Click here please ポチはここ⇒下のバナーをぽちっとクリックしていただけると日本ブログ村...

  • 54字の医学部受験物語005~苦いコーヒー

    【54字の医学部受験物語005】模試成績に母はポーカーフェイス。俺は深夜まで机に向かう。母が運んでくれた珈琲がいつもよりも苦い。やっぱりな。 ~pretty nakano下のバナーをぽちっとクリックしていただけると日本ブログ村のランキングをご覧になれます。同時に僕が感謝します!Click here please ポチはここ⇒Click here please ポチはここ⇒下のバナーをぽちっとクリックしていただけると日本ブログ村...

  • 始めに自助の精神ありき

    自分から頑張ろうとする主体的にして積極的なハート❤️なくして目の覚めるような合格を掌中に収めることはない。始めに自助の精神ありき。なんとか助かりたい。そのために自分で自分を助けてやる。この強い決心覚悟が磁力を発生させる。君に協力したいという人を呼び寄せる磁力だ。塾予備校の講師や家庭教師を粉骨砕身させる磁力だ。 下のバナーをぽちっとクリックしていただけると日本ブログ村のランキングをご覧になれま...

  • 54字の医学部受験物語004~幼い頃家を出た父

    【54字の医学部受験物語004】幼い頃家を出た父。以来一度も会ってないから何も記憶にない。父と同じ医師になるのは少しでも身近に感じたいから。 ~pretty nakano 下のバナーをぽちっとクリックしていただけると日本ブログ村のランキングをご覧になれます。同時に僕が感謝します!Click here please ポチはここ⇒Click here please ポチはここ⇒下のバナーをぽちっとクリックしていただけると日本ブ...

  • 運命の歯車が回り始める!

    合格したい。英訳すると I want to pass the entrance examination.合格した。英訳すると I passed the entrance examination.何が違うのかと言うと、to pass という不定詞がpassed という直説法過去形に変わったということだ。不定詞はどうなるかわからないから不定詞といい、直説法過去形は過去の事実を表す。君がどうしても受かりたいなら、不定詞で願うな。 直説法過去形を先取りしてしまえ。受かったぞ!と毎日心に勝利を...

  • そのような医師になれ!

    仲間が苦しんでいたら手をさしのべて励ますことが自然にできる人になろう。君が医師を目指すならなおさらだ。そのような人でなければ医師になってはいけない。最愛の人が重病に罹患した際に君はどんな医師にその人を診てもらいたいか。それは愛情あふれる医師ではないか。愛情がなければ患者に最善をつくすことはできない。そう思うなら君がそのような医師になれ。 下のバナーをぽちっとクリックしてい...

  • 工夫があるから面白くなる

    工夫のない人というのは頭が悪いというのではなくヤル気がないということなのだと思う。頭が悪いのではなく頭を使おうとしないのだ。頭は道具なので使わなければ損である。同じ仕事を同じように仕上げるなら時間は短いほうがいいに決まっている。ある塾生は英単語集のやりたいページを開いて枕元に伏せておく。朝、目が覚めればページをめくることなく直ちにベッドの中で勉強を始められるのだ。そんなのわずか数秒の差でしかないと...

  • 二浪して初めて~54字の医学部受験物語003

    【54字の医学部受験物語003】二浪して初めて出願した地方私立医大。合格して人目を憚らず歓喜した女子は数日後御三家の一角に見事正規合格した。 ~pretty nakano下のバナーをぽちっとクリックしていただけると日本ブログ村のランキングをご覧になれます。同時に僕が感謝します!Click here please ポチはここ⇒Click here please ポチはここ⇒下のバナーをぽちっとクリックしていただけると日本ブログ村...

  • 刺さる言葉

    Whether you believe you can do a thing or not, you are right.できると思おうと、できないと思おうと、どちらにしてもあなたは正しい。~ヘンリー・フォード刺さる言葉だな。結果がどうなるか、は結局心の在り方で決まるということだ。下のバナーをぽちっとクリックしていただけると日本ブログ村のランキングをご覧になれます。同時に僕が感謝します!Click here please ポチはここ⇒Click here please ポチはここ⇒ここをクリッ...

  • 祖父の墓が真正面に見えた!~54字の医学部受験物語002

    【54字の医学部受験物語002】医師になって爺ちゃんを診てほしいよ。その言葉を胸に席についた共通テスト会場の窓から祖父の墓が真正面に見えた。 ~pretty nakano共通テスト会場の名城大学の近くにある八事霊園下のバナーをぽちっとクリックしていただけると日本ブログ村のランキングをご覧になれます。同時に僕が感謝します!Click here please ポチはここ⇒Click here please ポチはここ⇒下のバナーを...

  • 受験の神様はそんないかさまを見逃さない!

    ブルペンエースになるなよ。どんなに模試の結果が良くても、本番で受からなければ意味はない。模試日程のズレからネットで出題の情報を拾って模試キングや模試クイーンになるような不心得者は、結局本番で泣くことになる。受験の神様はそんないかさまを見逃さない。不正は一切していないとしても模試結果が望外に素晴らしかったといって、成績表を仲間たちに見せびらかすのうな真似もやめろ。謙虚は運を呼び込むが、逆もまた真なり...

  • 部活で勝つで!部活あらため部勝にしよう。

    部活は楽しくて遣り甲斐があるなら途中でやめてはいけない。引退時期まで頑張ればよい。反対に、もしいやいや惰性でやっているなら、すぐにやめよう。私事だが、僕は高3の8月初旬まで部活のバレーを続けた。大阪府でベスト4に入ったので夏の近畿大会に出場したからだ。それでも現役で第一志望に受かったが、それは部活で培った体力と集中力そしてガッツのお陰である。下のバナーをぽちっとクリックしていただけると日本ブログ村...

  • 今日の一歩がボーダーラインを越えると思え

    共通テストまで2ヵ月。私大過去問演習は順調に進んでいますか?配点はわからなくても正解率はわかるから、ボーダーラインの上か下か、おおよその見当はつく。浪人生なら1日~2日あれば1大学1年度分はこなせるだろう。時間配分、わからない問題に見切りをつけるタイミング、弱点発見と収穫はいろいろとあるはずだ。起床時刻と就寝時刻は毎日定時とすること。3食腹八分目にしてスイーツで気分転換するべし。あと4ヵ月も経てば...

  • 林哲也の医学部入試情報最前線 003 愛知医科大学推薦入試(公募制・地域枠A)について

    林哲也の医学部入試情報最前線 003 愛知医科大学推薦入試(公募制・地域枠A)について医歯薬文理進学研究会コンサルタントセント・メプレス顧問 林 哲也 愛知医科大学の学校推薦型選抜(公募制・愛知県地域枠A)の出願期間が11月11日で締め切られ、前日までの志願者速報が大学HPで発表されました。公募制は79名、前年96名から17名減、前々年106名から27名減となり、80名を下回り、かなりの志願者減です。地域枠Aは13名、前年1...

  • 頭髪カットでキットカット!

    気合を入れる方法の一つとしてお勧めしたいのが髪の毛をバッサリとカットすること。元々短い人は坊主頭にするのもいいではないか。自分の顔は毎日何度も鏡で見るものだから、その都度新鮮で刺激になっていい。形から入ることも効果はあるものだ。頭髪カットでキット勝ツトと心に誓おう!下のバナーをぽちっとクリックしていただけると日本ブログ村のランキングをご覧になれます。同時に僕が感謝します!Click here please ポチはこ...

  • やっぱり教える仕事が好きだから~大学受験英語講師スーパー対談 with 市位星弥先生

    やっぱり教える仕事が好きだから!マスコミ志望から予備校講師へ転身したという僕と似た経歴をお持ちの気鋭の英語講師市位星弥先生をお招きして、これまでの半生を振り返るとともに将来への熱い思いを語っていただきました。ぜひご視聴ください。ここをクリック⇒英語講師スーパー対談(前編)/ゲスト市位星弥先生下のバナーをぽちっとクリックしていただけると日本ブログ村のランキングをご覧になれます。同時に僕が感謝します!C...

  • 若者の証明

    若さの主たる特徴が「純粋であること」なら、純粋でなくなった若年者は既に若者ではない。逆に、純粋さを失わない高齢者は若者と言ってよい。なので僕は若者なのだ。25歳なので当たり前だが。君は若者か?当たり前だと言うなら、いま掲げている目標の価値を純粋に信じて、純粋な気持ちで目標突破を念じながら頑張って、若者であることを証明したまえ。下のバナーをぽちっとクリックしていただけると日本ブログ村のランキングをご覧...

  • やるしかない

    やるしかない、と思った時に覚悟が定まる。そういうものだと思う。やらなくて済む方法はないかなあ。どうすれば逃げられるのかなあ。そんなことを考えているうちは覚悟ができていない。格闘技で言うなら、ファイティング・ポーズがとれていないんだ。迷ってもいいさ。悩んでもいいさ。逃げたいと思ってもいいさ。しかし、いくら迷っても、どんなに悩んでも、どれほど逃げたいと思っても、それで志望校に受かることはない。迷っても...

  • 愛知医科大志願者速報!

    愛知医大公募推薦は8日現在74名の応募(定員20名)地域枠A方式は11名の同応募(定員5名)昨年よりやや少なめか。下のバナーをぽちっとクリックしていただけると日本ブログ村のランキングをご覧になれます。同時に僕が感謝します!Click here please ポチはここ⇒Click here please ポチはここ⇒ここをクリック⇒2022医学部志望者保護者勉強会2022年10月16日に開催された【医学部志望者保護者勉強会】のダイジェスト版を公開致...

  • もう一題!のスピリット~アントニオ猪木に学ぶ

    予定の分量は何がなんでもやりこなす。全部やりこなしたら、もう一題やってみる。それを毎日続ける。アマは限界まで頑張る。プロは限界から頑張る。~アントニオ猪木下のバナーをぽちっとクリックしていただけると日本ブログ村のランキングをご覧になれます。同時に僕が感謝します!Click here please ポチはここ⇒Click here please ポチはここ⇒ここをクリック⇒2022医学部志望者保護者勉強会2022年10月16日に開催された【医学部志...

  • どうせやるなら

    つらい、苦しい、疲れた、といった言葉がいつも頭にある人はもう気持ちがいっぱいいっぱいなので、伸びる余地があまりない。能力がなくて伸びないのではない。心に余裕がないので伸びないのである。受験勉強の意味を今一度考えてみるといい。頭に描いた自分のあるべき未来をつかむためにやってるんだよ!ってことを脳髄に叩き込め、染み渡らせろ。それができれば君の心のキャパは拡大して、つらい、苦しい、疲れたと呟いていた自分...

  • 過去問演習たけなわの今日この頃

    共通テストまで2ヵ月少々。1ヵ月前からは共通テスト対策に重点を置くことになるので、5校以上私大医学部を受ける人なら過去問演習はとっくに始めていなければならない時期だ。国公立志望者は共通テストが終われば私大本番を順次戦いつつも国公立2次対策にウェイトを置くことになるから、私大の過去問演習はこの11月がかきいれ時である。共通テストを受けないのであれば、国公立志望者かま共通テスト対策に力を入れざるを得ない...

  • 伸びる人 伸びない人

    厳しいことを言ってくれる人は自分にとってありがたい存在だと素直に言える?言えるなら、君は伸びる余地がある。厳しいことを言われると心が萎えるので、できるだけ耳障りのいい表現で語ってほしいという人は、成長したいというより今の自分を守りたいという気持ちが強いのだ。それでは伸びるわけがない。このアイスは伸びます!下のバナーをぽちっとクリックしていただけると日本ブログ村のランキングをご覧になれます。同時に僕...

  • 心のスタミナ

    馬力は大切だ。ここぞという時にがんばり抜く力がないと大事は成し遂げられない。心のスタミナということだ。心身一如という。空即是色ともいう。三食しっかり食べて、適度に運動し、規則正しい毎日を送る。そして目標達成への願望を日々新たに心に刻む。それができれば心のスタミナは無尽蔵となり、君は無敵となる。下のバナーをぽちっとクリックしていただけると日本ブログ村のランキングをご覧になれます。同時に僕が感謝します...

  • 医学部推薦入試&総合選抜型入試の季節がスタート!

    医学部推薦入試&総合選抜型入試の季節がスタートした。受験者は怠りなく準備してきたと思うが、今一度チャレンジする大学のアドミッション・ポリシーを精読して、それにふさわしい自分であることを日々自分の胸に問いかけ確認しながら心静かに本番の日を待とう。集中力をマックスに高める時がきた。下のバナーをぽちっとクリックしていただけると日本ブログ村のランキングをご覧になれます。同時に僕が感謝します!Click here ple...

  • 自分のドラマを生きよう!

    顔は吉沢亮にも中川大志にも似ていない。頭脳はパトリック・ハーランやカズ・レーザーに遠く及ばない。絵がうまいわけでも作曲ができるわけでもない。100メートル走れないし(笑)、仮にメイウェザーとボクシング対決することになればリングに上がる前に恐怖で失神していることだろう。全部、僕のことだ。神様は人間を不平等に作ったのだ。そもそも遺伝子を選ぶことができないのだ。しかし、だからこそ僕には僕の人生があり、君には...

  • 頑張らなくていいから

    頑張るのはいいことなのだが、意識の上でのみ頑張っているということがある。やらなきゃ、頑張らなきゃ、といつも思っているのだが、現実の行動がその思いに伴っていないのだ。そんなことありませんか?筋肉に力を入れすぎると動きがぎこちなくなるのと同じことだよ。頑張るというのは何のためかというと、受験生なら合格するためということになるが、頑張りたいという気持ちだけでは永遠にその目標は達成できない。気持ちが空転し...

  • 志望理由書~藤田医科大学医学部元面接官前野芳正先生が君に贈る言葉(35)

    藤田医科大学医学部元准教授が医学部志望者に贈る言葉~徒然なるままに(35)前野芳正先生(医学博士、元藤田医科大学医学部准教授、現国立長崎大学大学院客員教授) 本年度の大学入学試験シーズンが始まりました。もうすでに総合選抜型選抜や学校推薦型選抜のための入学願書を送付された受験生も少なくないと思います。また共通試験や一般試験などに向けて一層の努力をされている受験生も多いことでしょう。今年も通常とは異なり...

  • 忘れ得ぬ医師

    今はなき北里大学病院旧病棟。634号室だった。忘れ得ぬ医師がいる。北里大学病院で40年前にお世話になった。左脚下腿部開放骨折で長期入院中の僕にいつも優しく接してくださった。怪我をした部位以外は至って元気だった僕は24時間ベッドの生活に飽き飽きしていた。特にクロスレッグという手術で両脚を重い金属器で固定されていた17日間は寝返りさえうてず、ただ天井を見つめているしかなかったのだが、そんな折、その先生は山岡...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、プリティ中野さんをフォローしませんか?

ハンドル名
プリティ中野さん
ブログタイトル
秒で読める a.k.a.プリティ中野 の一問入魂ブログ
フォロー
秒で読める a.k.a.プリティ中野 の一問入魂ブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用