chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
JJ2CJB weBLOG https://blog.goo.ne.jp/jj2cjb

AC2AI, 9M6/JJ2CJB, V63CB, XV2CJB

アマチュア無線局JJ2CJB。 AC2AIでもあり。名古屋在住。 基本無線ネタ、日常は脱力、 暇なときの戯言、Beer好き。 モルト好き。娘2人の父。

その他趣味ブログ / アマチュア無線

※ランキングに参加していません

JJ2CJB
フォロー
住所
愛知県
出身
福岡県
ブログ村参加

2012/12/16

arrow_drop_down
  • 酷暑の六月

    まだ6月だというのに日中の気温が39度まで上がった。アスファルトの上だと優に40度を超えていたと思われる。夏バテしない体質だが、さすがに暑い。7月になったら涼しくなるかしら。6月はこのブログ、毎週休みを入れてみた。このくらいだと楽ちんでいいですね。7月はどうしようかなあ酷暑の六月

  • 記憶に残る日

    今日は、この8年間費やしてきた労力をクロージングせざるを得なくなった日。万感の思い後悔と期待感反省と希望いつか、冷静に振り返ることが出来る様になっていたい。記憶に残る日

  • TO6S - Guadeloupe

    1月にカリブ海のFG-Guadeloupeから運用があった時のQSLが到着。出したことをはっきり覚えていなかったが、多分ClublogでOQRS出来るのを見てFGはあんまりコンファーム出来てないから請求しとこっか、とやったんだと思う。マネージャーのEA5GLのPR紙片と共に本日着弾。TO6S-Guadeloupe

  • 金麦 香り爽やか 夏のエールタイプ

    暑い、暑すぎるこれだけ暑いと明るいうちから酒を飲んでも全く罪悪感を感じなくて済む。だって暑いんだからしょうがない。毎年恒例、金麦の夏のエールもどき暑いと何を飲んでも美味いが、アッサリ軽快系が一層美味い。金麦香り爽やか夏のエールタイプ

  • 早くも梅雨明けか

    予報だと東海地方は6月下旬に梅雨明けかも、とのこと。はやっ!普通だと7月中旬、もしくはもっと後だったように思うが、これも異常気象なのだろうか。この二日はブログ更新できず。この週末も出勤はしないが在宅でやることがてんこ盛り。FT8でも眺めながら片づけるが、しかし暑い(まだエアコン入れてない)。週明けの火曜まではバタバタ続き。それを終えればちょっと一服できるか、も。早くも梅雨明けか

  • 仁淀川純米吟醸

    職場で一緒だった方が、土佐の酒蔵に首を突っ込んでいるのは知っていたがいろいろ聞いてみたら、息子さんが酒蔵の代表を務めることになったと聞いて少々驚いた。早速、オンライン販売で一本お祝いがてらで注文し、本日到着。高知酒蔵仁淀川純米吟醸カリッカリに削った大吟醸よりも吟醸(ただの純米ならなお良い)で味を試してみた。たいへん素直な味。しっかり米を感じることが出来る太い味だが、くどさは皆無キレも良く、呑んでいて疲れない。一杯呑むと、すぎにもう一杯、と進む。水もいいんだろう、綺麗な味だ。土佐の酒というと濃いの辛いのを想像するが、これはたいへん澄んだ美味しい酒だった。機会あればまた頼みたい。仁淀川純米吟醸

  • 夏至

    今日は夏至一粒万倍日(一年に60日もあるが)でもあり巳の日(12日おきに来るが)でもあり天一天上(これも一年に6回ほどあって、かつ期間であるが)でもあるという盆と暮れと正月が同時にまとめてやってきたような運気が高いと言われる日だ。その割には、コンディションがバリバリって程ではないですね。年間entityもこのところ全く増えず。夏至

  • SCARABUS

    珍しくボトラーズだ。SCARABUS-スカラバスHunterLaingというスコットランドのボトラーで2013年設立とまだ若い。扱うのはアイラモルト唐草模様の様なラベルが独特で、ボトラーズが存在感を主張している。味は、一言で言えば「しっかりとアイラ」タリスカー大好きな自分としては、当たり。オイリーでヨード香がしっかり出ているが、口に含むとうっすら甘さを感じる。オレンジピール、桃の酸味フィニッシュでスパイシーさが出ていて、キレよし。鼻の香りよりも、喉のに残る香りで再び飲みたくなる感覚。うまいなあ元気になるなあハイボールにしてもうまいかも。SCARABUS

  • キリン グリーンズフリー

    キリンのノンアルグリーンズフリーがリニューアルされた。早速1本だけ試し飲みで買ってみた。まあ、そもそもがビールテイスト飲料なる物を飲む意義は自分には全く無いのだが飲まずにまずいまずいと言うのも節操ない話なので、一度は飲んでみる。以前、飲んだ時よりは不自然な感覚は減った気がする。暑いさなかに飲んだせいかもしれない。で、改めて良く分かった。自分はホップと麦芽のこの味が好きだけじゃなく、軽く酔う感覚も併せて好きなのだ。従って酔わないビールはお呼びじゃない。キリングリーンズフリー

  • All Asia CW Contest

    オールアジアのCWですが、今一つのコンディションなので、通常の週末を過ごしている。午前は雨が降る前にジョギングして、一週間の体の疲れをリセットし午後は少しだけだが本業の用事を片付け夕方は読みかけの本を最後まで読み夜はトニックハイボールを飲んで気が付いたら、ああブログ書いてないな、と今ここ。コンテストは適当に数十局やっただけだ。明日のコンディションはどうなるでしょう。6OやらVK0/Mやら出ているのに出会いたいものです。AllAsiaCWContest

  • 久々にホーム名古屋で外呑み

    出張で外泊するとどうしても外食する機会が増えるので併せて外で呑む機会はあるが地元だとコロナ化でいろいろな規制がかかって以来、外で呑む機会はほぼ皆無だった。4月に昇格させた後輩たちのお祝いを、通例ならばGW前に済ますのだがようやく昨日済ますことが出来た。四間道の鉄板ダイニングでコース酒は銘々好きなものを。自分は日本酒を数種楽しませてもらった。やはり仲間内での外呑みは良いもんです。久々に午前様となりました。久々にホーム名古屋で外呑み

  • 東海地方の梅雨入り

    14日(火)にようやく東海地方は梅雨入りした。水曜日は6月とは思えないほど気温が上がらず、昼間に肌寒ささえ感じた。5月のGWから7月の海の日までは祝日が無いので、一年で一番落ち着いて仕事が出来る時期だ。今年は長い仕事経験の中でも初めて、という経験をしている最中だ。いくら歳を重ねても重ねても、わからないことはわからない。若いころだと、プライドが高く、そのせいもあって弱点のある自分に自信が持てなくてそしてかえって肩に力が入って、不幸な結果を迎えて・・・とそんな繰り返しだった。今もたいして変わらないが、少しだけ自分を受け入れるスキマが出来ているようには思う。そのせいか不安は感じない。一方で身体がしんどい。そんな梅雨を迎えた。東海地方の梅雨入り

  • 長浜 IPA スペシャル

    滋賀の長濱浪漫ビールが出しているIPAスペシャル缶は比較的あちらこちらで売られているので買いやすい。相変わらずフルーティーで、かつ適度にホッピーで大変美味しい。製造元に、エチゴビールと記載されていた。国内有数の老舗クラフトであるエチゴビールは何年も前に倒産して、再生しているがおそらく製造設備の一部を長濱が使ってるんだろう、と推測。当たり前のことだがクラフトビール業界も楽じゃない。長浜IPAスペシャル

  • weekend DX

    ハイバンド、6mにFT8が使われて以来、DXバンドとして敷居が下がった。当局はロクな6mのアンテナが上がっていないので蚊帳の外。受信用のD130はあるが、BYやらBVやらを呼ぶくらいなら十分だが欧州だの北米だとこのアンテナでは辛い。そんな中、17mのWASが全然出来ていない一方で毎晩北米に良く開けているので、週末だけでどれだけ埋めれるか追っかけてみた。開始前、金曜の夕方時点でLoTWの17mWASはわずか13sしかなかった。金曜、および土曜にJTAleartでWASを見ながら狙い撃ちで片っ端から呼びまくって日曜の夕方にLoTW見てみると44sまで増えていた。LoTWに載っていないだけで出来たはずが3sあるはずなので、あともう少しを片付けてコンプリートさせたい。ちなみに最後までLoTWに残ったのは、DE,L...weekendDX

  • サッポロビール園サマーピルス

    昨年に続いて今年も発売してくれたサッポロビール園サマーピルス言うまでもない、札幌市のビール園で出されているピルスナーだ。スーパーで並んでいたので早速ダースで購入しておいた。色々と工夫されてクラフトビールはどんどん美味しくなっていくがラガーの手本であるボヘミアンピルスナーの美味さと言ったら、シンプルかつクリアーが真骨頂だ。ビール園サマーピルス国産では比類ないクリアーなピルスナーと言っても過言じゃないだろう。ビッグメーカーでこのクオリティを出すあたり、自分がサッポロが一番好きな理由の一つだ。この値段で手軽にこのクオリティが量産品で毎年飲めること、日本は幸せだ。サッポロビール園サマーピルス

  • ひとつ退任

    60歳なんでそろそろと自分の本業の世代交代を進めている。まずは、この6月で2年任期が切れて改選となるNPOの理事の退任を申し出て推薦した後任者に託すことにし、昨日10日、無事総会にて可決された。まずはひとつ身軽になりました。ひとつ退任

  • ザ・プレミアム・モルツ ホワイトエール

    とうとうプレモルにも小麦の流れが入り込んできた。そもそもホワイトビールは、ベルジャンの中で大麦だけでなく小麦も使ってオレンジピールとかコリアンダーとかの香料を良い加減に使ったビールに付けられた名称だったはずでその特徴は、やさしく香り豊か、そんな感じだ。それが昨今ではベルジャンのみならず、ホワイトと名乗る製品が増えた。元が美味いプレモルだが、これはこれで美味い。ソフトなアルコールがこれからもっと増えていくんだろう。それは悪い事ではないが、旨みには一定のアルコール分は要ると、自分は思ってる人なのでやはりホワイトは美味いけど底抜けに褒める気にはならない。ザ・プレミアム・モルツホワイトエール

  • コロナ呆け

    2年弱に渡って出張を大幅に見送っていたが、この春以降は徐々に以前の状態に戻しつつある。昨日、本日と神戸から大阪にかけてドサ回り出張した。コロナ呆けとでも言えばよいのだろうか、以前に比べて半端なく疲れる。慣れのせいもあるかもしれない。加齢のせいかもしれない。以前はもっとフットワーク良く動いたと思うのだが、どうも動きが鈍くなった。何から対策すればよいんだろうコロナ呆け

  • MARS MALTAGE 蒸留所限定ボトル

    5月の連休で久々に訪れた本坊酒造マルスウィスキー駒ヶ根蒸留所土産に買ってきたそこの蒸留所限定ボトルだ。素っ気ないシンプルなデザインのラベル最初はテイスティンググラスでストレートで頂いた。けっこうアルコール感があって強めのキック木の香り、メロン基本やわらかな甘めで太い口当たりラベルの記載を読むとピュアモルトだそうなので、土産とは思えない上等な一本だ。蒸留所自体も綺麗にリニューアルされて、出掛けて買う価値ありだ。MARSMALTAGE蒸留所限定ボトル

  • QSL from bureau

    ビューロからQSLカードが届いた。前回の2カ月前に届いたカードはまだ整理しておらず、早くも次が届いて滞留している。年賀状と同じで止めるにも一定期間が必要だ。こうして時代は新しくなっていくわけだが、まさに過渡期。QSLfrombureau

  • あじさい祭り

    愛知県の形原温泉あじさいの里で、6月はあじさい祭りが開催されている。何度も来たことあるが、丁度日曜の午後、ちょっと覗いてみようか、と娘一人と家内を連れて行ってきた。即売会もやっていて、娘が好きな品種のポットを一つ購入。会場は三ヶ根山の斜面にある。南向き斜面に一面あじさいが咲き乱れている。数え切れないくらい沢山の品種があるが、自分が一番気に入ったのはこれ。あじさい祭り

  • 豊島屋 鳩サブレー

    横浜へ行く度に、自宅への土産に良く買うのが鳩サブレー。鎌倉豊島屋の伝統的な菓子で、ほろほろ口で崩れて、ほんのり懐かしくて優しい甘さが秀逸だ。自分の親が鎌倉に縁が深いので、小さいころから鳩サブレーはお土産の定番だったが不思議と自分もお土産で悩まず買うので、その辺は血の影響なんだろう。金属製の黄色の缶に入っているのを開ける楽しみと、空になった後に缶を使うのも楽しみだった。大抵は、子供のおもちゃ箱か、手紙などの小さめの紙をまとめて保管するなどの用途で使った。出張帰りの土産で缶入りはかなり荷物になってしまうので、いつも写真の紙袋入りを買う。通信販売でも買えるのだが、新横浜駅高島屋2Fで買って帰るのが常だ。たまには久しぶりに実家へも持って行ってやろうか。豊島屋鳩サブレー

  • TDM1874 BRITISH BEST BITTER

    横浜からの帰りの新幹線新横浜の駅のキオスクにはTDM1874が売られていたのを覚えていて購入して社内で軽く一本だけいただいた。BritishBestBitter(BBB)ホップもモルトも英国産のセッション軽いが風味が豊かオレンジピールが入っていて品の良い酸味フルーツ加減と併せて若干のカラメルっぽさもある。夏の夕方にリラックスしていただくにはベストな感じだ。今週は、暑い日が多かったこともあったし移動距離も長くあったので結構キツかった。週末にのんびりしたいのだが、来週の多忙さを考えると少々頭が痛い。TDM1874BRITISHBESTBITTER

  • 久しぶりの東京横浜

    二日間にわたり東京および横浜へ出張してきた。以前はほぼ毎週行っていたのだが、コロナで一気に行く機会は無くなり凄く久しぶりだ。東京駅で時間があったので丸の内で外に出て、行幸通りを向いて写真を一枚。当たり前だがたいして街は変わっていないが、横浜桜木町は市役所が移転したのとロープウェーが運転始めたのが新しかった。野毛の店はかなりダメージ受けたようだ。久しぶりの東京横浜

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、JJ2CJBさんをフォローしませんか?

ハンドル名
JJ2CJBさん
ブログタイトル
JJ2CJB weBLOG
フォロー
JJ2CJB weBLOG

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用