今年の母の日に、次女から贈られてきたカーネーション。盛りは過ぎたのだけど、あとからあとから蕾を出し楽しませてくれている。本来なら、切り戻せばもっと出てくるのかもしれないが、なんとなくいい調子。鉢を一回り大きくしたら、もっと咲いてくれるだろうか?そんなことを考えた。この時期まで花を楽しませてくれるなんて。。。来年も咲かせたいという妄想が(笑)カーネーション
45歳で浸潤性乳管癌に。2か月の療休を経て,フルタイムで働く女教師。つれづれを記録中。
職場に、【銀座に志かわ】のチラシが回覧されていた。斜線(買わないよ)の先生方も多かったけれど、教頭が購入だったし、私も買ってみようかなという想いもあったので購入。塩パン2つとこれ。私、あんこは好きだ。そんなに大きな1斤ではなかった。切るときに、きれいに切れなかったら嫌だなとか、反対に切ったらこの模様は見られないんだなとかそんな心配をしていた。母と半分こしようと思っていたから。でも、袋を開けたら既に半分こ。この状態だった。おやつ代わりに食べたら、あっという間に自分の分が食べ終わりそうな勢い(笑)久々のふわふわパンだったから、余計に美味しさを感じたのかもしれない。それにしても、高級すぎる・・・たまにはいいか、ご褒美として(笑)お付き合いで購入
昨日は叔父夫婦が経営する美容室へ。直前の予約だったので、母に依頼。普段だったら9時予約なのに、10時とのこと。不思議に感じて叔母にLINEしたら、【その通りです】と。続けて、【信用してないね(笑)】と。そうなのよ、時々訳の分からんことを言うから・・・遅いのはいいけど、早かったら迷惑かけるし・・・そんな気持ちで確認をとったけど、その必要はなかったみたい(笑)夏仕様に仕上げてもらいました。おかげですっきり!そのあしで、今度は鰻屋へ。いつも混んでますが、13時近くの到着だったせいかそれほど待たされず・・・待ちを覚悟して行きましたが、10分と待たずに席に通されました。ここの鰻は、美味しくて我が家がご贔屓にしているお店。毎回、大盛にすればよかったかなと思えるのですが、最後にはお腹いっぱいになって、これでよかったんだ...美容室と鰻とやる気スイッチ
昨日の私の帰宅は遅かった。月曜日の準備をしていたら、体育主任から【体力テストのデータ、入れていただけましたか?】と。まずい、まだやっていなかった・・・自分の仕事を済ませて(もうすぐ終わるから)データ入力にかかったが、分からん・・・説明通りに保存をかけても、保存されておらず・・・結局、すべてのデータを入れてからでないとできないことが分かりやり直し・・・今の勤務校に来て、20時を回ったのは初めてのこと。そんな仕事も間もなく終わりが見えたころ、1本のショートメールが入ってきたことに気付きました。相手は、近所に住む方。日曜日に行われた作業のお金が出たので、土日のどちらかいますか?ってな内容。美容室の予約を母に頼んでいたので何時か分からず、明確な返事ができなかったのですが、朝なら大丈夫だろうと思い、いただきにあがり...小遣いだ!
昨日は26日実父の月命日。実家に行って思い出した。母は昨日がデーの日。だから、お墓参りはしないだろう。ならば、行かねば!小雨が降っていたので、【無理に行かなくてもいいよ。明日行くから】と母。【間に合いそうだから行ってくるね】と私。【掃除なんかしなくていいからね】と母。やっぱり行ってほしいのだ。自分が行けないから・・・お線香とマッチは、車に置いてある。行かねば!!!今の時間なら間に合いそうと思い、お墓まで車を走らせ、お参りをして出勤した。少々枝葉で汚れていたけれど、掃除をする時間の余裕はなく、母に任せること。行くことで、自分の気持ちもすっきりとする。マッチは最後の1本だったし、忘れないうちに補充をしなければ。。。昨日は、蒸し暑い1日。今日も気温は高くなる予報。水筒の中身が足りなくなった。ペットボトルも持参か...26日だった!!!
昨日は26日実父の月命日。実家に行って思い出した。母は昨日がデーの日。だから、お墓参りはしないだろう。ならば、行かねば!小雨が降っていたので、【無理に行かなくてもいいよ。明日行くから】と母。【間に合いそうだから行ってくるね】と私。【掃除なんかしなくていいからね】と母。やっぱり行ってほしいのだ。自分が行けないから・・・お線香とマッチは、車に置いてある。行かねば!!!今の時間なら間に合いそうと思い、お墓まで車を走らせ、お参りをして出勤した。少々枝葉で汚れていたけれど、掃除をする時間の余裕はなく、母に任せること。行くことで、自分の気持ちもすっきりとする。マッチは最後の1本だったし、忘れないうちに補充をしなければ。。。昨日は、蒸し暑い1日。今日も気温は高くなる予報。水筒の中身が足りなくなった。ペットボトルも持参か...26日だった!!!
我がクラス、全体的に見たら落ち着いているけれど、入学して間もなく3か月目が終わる今は、どちらかというと、男の子のほうがやんちゃだし、悪さもする・・・しかし、ダントツで子供たちからの言いつけが多いのは、とある女の子だ。・睨みつけられた・順番を抜かされた・廊下を走っていた・押された・叩かれたこんなのは日常・・・昨日は、ある女の子が大事にしていたものを奪い取り、破壊してしまうといった事例の報告を受けた。。。その前日だって、並んでいた子を追い抜かし、トイレに入ろうと思っていた子を抜かして個室に入られたという訴えも・・・勉強はできない。落ち着きもない。だから、今は一番前の席にいる。それなのに、先日は隣の子に対して【そんなこともできないの】と発した。たまたまその声を聞いたので、厳しく指導したのだが響かない。私の学級経...我慢も限界
もう、この歳の人間に、宿題のある出張なんて回すな!!!そう思うんだけど、言えず・・・その宿題付きの出張があることを文書で伝えられたのは、5月のGW過ぎ。確か、2年前にもやっている。またかよぉ~そう思ったけど、周囲を見渡しても、お願いできる人間はいない。あれから1か月半が経過。特に閃きもなく、時間だけが過ぎているのだがなかなか神様がおりてこない・・・来週からは、提出が始まる。始まれば早いのだけど、結局進まずで何時だってやっつけ仕事。まぁ、同じ人間がやる仕事だから、時間をかけてもかけなくてもたいして出来は変わらないのだけれど。昨日も、出張から直帰せずに、今日の準備のためだけに(外部から人がやってくる)戻ったけど、【まっ、いっか】ってなっちゃった(笑)やる気の神様、おりてきてぇ~今週末は、籠り仕事になりそうな予...やる気の問題
日曜日の地域の草刈り。先週雨だったので、神社の草刈りがずれ込み、元々予定された地域の主要道路脇の草刈りの2本立てとなった。日曜日は、こちら地方は快晴。風はあったが、日差しが強かった。何度かの休憩Timeを挟んでの仕事だったが、慣れない草刈機の操作で疲れも出たのだろう。頂いた500mlのペットボトル2本(アクエリアス)は飲み干し、自分が持参したリンゴ酢を冷たくした飲み物も帰宅したときは氷だけになっていた。帽子はかぶっていたが、顔は真っ赤。シャワーを浴びてすっきりしたが、腕がぶるぶるで青あざができていた。どこでぶつけたのか、記憶にない。午後から昼寝をしたが、頭痛で起きてしまった。軽い熱中症だった様子。幸いなことに、気分が悪くなることはなかったが頭痛にはまいった。そういえば、今年たぶん2度目・・・最初は、運動会...熱中症?と朝焼けと
私には、もう何年も職場を離れても気にかけ心配してくれるありがたい先輩たちが複数いる。2校目で学年を組んだ方の旦那様もその一人。同僚になったことはないが、この先生が行政に出向いていたとき、私が当時所属していたサークルを使って、子供たちに教え方教室を開いたことがあった。【いいことやっているね】と、よく言ってくれていた。また、この先生の学校で算数の研究会を開いたときも、仕事を任され書記をやった記憶もある。そんなご縁だからなのか、時々夕方に連絡が来る。もしかすると、酔っぱらった勢いでメールをしてくれるのかもしれない。(笑)2週間ほど前にも、ジャガイモと玉ねぎが取れるようになったよ。いかが?そんな内容のメールをくれた。暮れに、自家製の七味唐辛子をもらいに行ったのがたぶん最後だったと思うから、即答。土曜日の訪問となっ...感謝
昨日は2か月ぶりの内科受診前回の受診で、薬をきちんと飲んでいなかったことがばれてしまったので(結構受診までに間が空きました)、【次回採血しますよ】と言われてました。昨日は、叔母との約束もあったので、7時50分ごろに病院到着したのですが、混んでいました。土曜日だからだったのかな。いや、普段も土曜日に行くけど、昨日は混んでいてそんなに早い時間帯に行ったのに、受付は9番。診察室に呼ばれたのは早かったけど、採血もあり患者さんがいたためか、また廊下に出されて待たされました。待つ時間って長いんですよね。そういえば、昨日の血圧は上が127一発でOKです。脳外科受診したときは、160近くもあって驚いてしまいましたから。先生にも褒められました。採血時見た血液の色は、そんなに悪くなかったかな。今回は、朝ごはんを摂らないで行き...内科受診と採血
毎年、今頃の時期になると咲きだすクチナシ。画像、お借りしています。自宅エントランスにあるクチナシ2種類も咲きだした。ダイニングの窓を開けていると、よい香りが漂ってくる。癒しでもある。でも、外に出てみると、がっかりする・・・虫嫌いな人は、」見ないでくださいね。こんなのがたくさんいて、葉を食い荒らす。あっという間に、葉がなくなってしまい、幹だけ・・・になるのも時間の問題。おかげで、道路や通路にはたくさんの糞が・・・毎年毎年その掃除は私。夫が植えたのだけど、全く関知せず。。。今日は、いろんな用事を詰め込んでいる。抜けがないようにしなくちゃ。みなさん、よい週末を。今年もこの季節
入学して3か月目が終わろうとしている子供たちここにきて、個人差が大きくなってきた。学校でやっていることは同じ。あとは、それまでの家庭で、どれだけ関わっているかも大きい。我がクラスは20名弱なのに、未だにひらがなが正しく書けない児童が5名もいる。中には、そのひらがなさえも読めない児童もいる。う~ん、なにかもっているんだろうな・・・そうは思うけど。共通して言えることは、親が無関心かな。。。連絡帳にサインが抜けることがあるし、持ち物もなかなか持たせてくれない。毎週1~2号の学年便りを作成して配付し、その中に持ち物のこと書いているのに、先日は【急に言われても困る】って文句を言ってきた。いやいや、余裕をもって連絡してますけど。学年便りの下部に、大切な連絡事項を書いてますよって言伝えたら、見てなかった・・・と言われた...個人差
近くの菖蒲園で、菖蒲が見頃を迎えたというので買い物ついでに行ってみた。一言感想を述べるなら、花の管理って難しんだなってこと。数年前よりも咲いている花数が減り、スカスカしている。でも、一つ一つの花々は美しかった。実家の花菖蒲も咲き始まったが、規模が全く違う。職員さんが長靴を履いて菖蒲園に入り、盛りが過ぎた花々を摘み取っている風景も見ることができた。人を集めるには、いろいろと苦労が絶えないな。今日も暑くなるとか、昨日よりはマシだとか。連日の暑さに参ってます・・・身体がまだ順応しません。花菖蒲
2週間前に派手に転んだその後を確認するため、脳外科を受診しました。本当は、子供たちを帰宅させてから受診したかったのですがそうなると院長先生の診察ではなくなってしまうようなのです。残念・・・予約は8時半からですが、15分前の来院を言われたので余裕をもって出掛けたら・・・全く混んでなくて8時ころ到着してしまいました。8時半少し前に呼ばれ、検査に不要なものを全て外してMRI室へ。耳栓やヘッドフォン(?)をしましたが大きな音が聞こえて不快な時間でした。なぜ???あの音が必要なのか、疑問です(笑)検査の後は、診察室の前で待機。持って行った本を1ページも読まないうちに診察室に呼ばれましたが、そこからDrが来るまでには、ずいぶんと待たされました(笑)検査結果は、血栓はできていなかったということで今回の受診は終了。ただ、...脳外科受診
今年、親戚には2軒の新盆家庭がある。2月に亡くなった叔母と、5月に亡くなった叔父家庭だ。こちら地方では、提灯を供える風習があるので、父の弟である叔父に聞いてみた。本音は、お金で渡したい・・・その方が面倒ではないから(笑)叔父曰く、お金は誰からもらったか、お参りに来た人が分からない。だから物で欲しいと。送り主の名前入りの、行灯が欲しいと言われたのでこの休みを利用して、地域の提灯屋を当たってみた。母も誘ってみたが、どうも出掛けるのが億劫になったようで【貴女に任せる】と言われてしまった。ピンキリで、どれがいいのか分からない。叔父の希望は、1対のもの。そうなると、3枚目、4枚目、5枚目あたりが候補になるのだろうか。叔父に、時間があるなら迎えに行くから、一緒に見ようと提案してみたが、【うちは、もらう身。任せるよ。】...新盆を前に
昨日のブログ投稿後、花壇を確認。一昨日あんなに退治したはずなのに12時間ほどでこんなにもたくさんのダンゴムシ・・・これはダメだと、ホームセンターに行きました。第1は別用があったのですけどね。そこで、店員さんにダンゴムシに効く薬を勧めてもらいました。購入したのはこちら。【画像、お借りしてます】花壇全体に撒いてみました。ダンゴムシたちが、それを食べてるようなそぶり。その後、夕方見てみると、あんなにいたダンゴムシたちがほとんどいなくなりました。というか、周囲に丸くなっているものが多数・・・もう少し早めに対処するんだった・・・ダメにしてしまった株たち、申し訳なく思いました。それにしても、母は小さな小さな白い粒を撒いていてくれたのですが全く効き目がなかった・・・いったい何を?って疑問。今朝は確認していないのですが、...ダンゴムシ、その後
我が家の今年の夏花壇を飾るのは日日草それを植えたのは、先週の日曜日。ちょうど1週間前。火曜日の朝、花壇前を通ると、おや???植えたはずの日日草が2株ぐったりしていて、茎が折られているものもある。鳥のえさにでもなったのか。。。そう思って見てみると、根元にダンゴムシの集団が・・・出勤もしないといけないし、母に報告したら薬を撒いておく・・・ということだったので安心して職場へ。翌日見てみると、前日に見た2株は根元からなくなっていて、他の株も荒らされていた・・・実家の牛糞をもらい、たっぷりと入れたのが仇となったようだ。我が家の小さな小さな花壇。ピンクと赤を5株ずつ植えたが、後ろの赤色は3株やられてしまった。昨日は、ダンゴムシ退治・・・ピンボケだけど、分かりますかね?プラスチックのスプーンを用意し、どんどん退治した。...悪戯
お気に入りのブラウスのボタンが取れてしまった。他の物を着ていたが、やはりこの時期だからこそ着ていたい。先日、平日の夜だったけど、久々に裁縫箱を取り出して、ボタンをつけようと思った。しかし・・・困った、、、針穴が見えない。何度やっても通らない・・・糸先を濡らし、細くして通そうとするも、ずれるのみで穴を外れてしまう・・・諦めかけたが、糸通しがあることを思いだし探した。たぶん、初めて使う(笑)【画像お借りしました】おかげで一軒落着。ローガンが進んだことを実感。月曜日には、職員会議がある。勤務校は、ペーパレスなのでPC上で確認する。文字を大きくして見られるから、まだ安心だけどこれが紙になったらさぁ、大変・・・ローガン
【この程度でよかったわよ】母に毎日のように言われること。先週火曜日に派手に転んで、痛々しい姿でいましたが、昨日マスク生活から解放されました。顔のあざは、よく見ないと分からなくなったからです。【画像お借りしてます】打った翌日は、少し青くなっていましたが翌日は青紫色に変わり、翌々日は保護者から【DVかと思った】と言われる始末。。。まだ、洗顔のときに痛いと感じたり左手首の痛みはなかなか消えなかったりですが、快方に向かっているのは確かでしょう。先週末、マスクをして地域の仕事で各家庭を回っていた時のこと。私の怪我を知った方から、【その程度で済んでよかったよ。〇〇さんは、階段から落ちて脊髄をやったらしく下半身不随だって。お店も辞めざるを得ないって・・・】そんな話を聞きました。〇〇さんは、自営業をされているのです。地域...今回の怪我で思うこと
昨日は、土砂降りの雨が時折降り、子供たちの下校時間帯が、まさしくそれ。下学年だけの下校とも重なってか、車での迎えの多いこと、多いこと。徒歩で帰る児童は、とても少なかった。小学生の親だから、時短や子供の下校に合わせての仕事に就いている人も多いのだろうな。さて、私の帰宅は、少し遅かった。実家の玄関には、カーテンがひかれ、母が夕方まで元気だったことを察して一安心。車から荷物を取り出し、いざ降りようとしたら玄関に何やら白い物陰。一瞬、ヒヤッとしたが、私の帰りを待っていた母が迎えてくれていたのだ。わざわざ後ろの自室から出てくれて・・・玄関に向かうと、【上がって行ったら?】と。それから、【メロンでも切ろうか?】と。母が食べたいと言っていたメロンを買って、仏壇に供えておいたのを思い出したようだ。これで、800円。お店の...これも、親心!?
昨年7月に、山中湖村の展望デッキに行く道(だった記憶)で見付けたトウモロコシが美味しくて、昨年はトウモロコシをたくさん食べた。今思えば、今まで食べた中で一番美味しかった。観光地価格だったけど・・・2週間に1度ほど、こじんまりとした市場を利用しているが、そこで茹でられたトウモロコシ発見。ミルフィーユとかという名前につられ、買ってみた。昨年の味を期待して。うん、甘いのは甘い。でも、昨年食べた味が忘れられない。母は、畑でトウモロコシを栽培しているのだろうか。ここ数年、ハクビシンに食べられてしまうからと言って作っていなかったと思う。今朝の一番の確認事項(笑)梅雨入りだそうですね。まだじめじめ感は高くはないですが、湿度が高いのはどうも苦手です。今年、初物
私が勤務してきた職場(というよりは、市区町村かな)は比較的、学校花壇が整備され、季節季節の花々を楽しめてきた。でも、ときにそれが仇となり、日直などの夏休みの仕事が増えた。花壇の水かけに2時間ほどもかかったからだ。そのうち、タイマーで散水できるようにもなり水がかからないところにだけ、水かけをすればよいようになった。今まで勤務してきたところでは、花壇担当職員や教務主任が中心となって、その季節の花苗を種から育てているところもあった。かれこれ、20年ほど前の職場では、昨日までなかった場所に花壇が新設され、いつの間にか花苗が植わっているというとこともあった。その時期になると、それは見事だったが、やはり水掛けが大変。除草が大変・・・前勤務校は、小さい苗それも仮植が必要な苗を買ってきて、ボランティアを募りポットに植え替...こんなにも違う、学校花壇
思い切って、LINEしてみた。高校時代の友人に。彼女、学校事務職なのだけれど。仕事熱心で、休日出勤もよくしている。おまけに、ボランティアで小中学生の陸上大会の事務局などもやっていて、とても忙しい。実は、今年に入ってからもLINEでのやり取りは何度かあったが、【時間ができたらLINEするね】で終わっていた。でも、あれから6か月。あれからというのは、昨年暮れに、一緒に仕事したときの仲間や当時のPTA会長さんと焼鳥屋で忘年会をしたのが最後だから、6か月以上あっていない。しびれを切らして、LINEしたのが土曜日午後。【今日はダメだけど、明日なら時間が取れるよ。4時ころではいかが?】ということで、久々の再会。一番に驚いたのは、彼女の勤務先のトップが、私の新規採用校での同僚だったってこと。私よりも3つ4つ年下だけど、...6か月ぶりの再会
【あれっ、なんでだ?】【イラストお借りしてます!】そう思ったのは、5月31日の朝のこと。夜中から充電していたはずの携帯電話が充電100%にならなかったから。。。この日は確か70%。翌6月1日(日)の朝も、同じように充電しても70%だったか、71%だったか。私、昨年10月(たしかこの頃)に充電部分の不具合で今の携帯に変えている。それから、8か月・・・それで、これ(100%充電できない)ですか?ネットで調べると、〇「バッテリー充電の最適化」がオンになっている〇iPhoneに一時的な不具合が生じている〇充電ポートの汚れなどによる接触不良〇ケーブルの断線〇電源アダプタの不良などが、考えられるとのこと最適化を調べてみると、そうでもない。汚れ?と思い、麺棒で掃除しても変わらない。それなら断線?とも思ったが、毎回70%...あらっ、不思議
私、昨日、無事に刈払機デビューを果たしました。【画像お借りしてます】本当は、火曜日にやろうとしていたけれど、あのけがでできず・・・用務員さんの一人にお願いして、昨日に延ばしてもらっていたのです。夫は、非農家育ちで、こちらに来てからも触った経験がなく、頼りにならない。よって、機械慣れした用務員さんにお願いしていたというわけです。用務員さんの勤務時間もあるし、仕事の邪魔もできないため最低限のことだけ・・・そう思っていましたが、仕組みから始まって、大変丁寧に教えていただきました。そのため、実際に機械を動かすまではいかず、放課後に持ち越し。子供たちを帰してから、用務員さんのもとへ。プール脇の草が生えている場所で、実際に刈り取り。思っていた以上に難しかったです。まずもって、思い通りに進まない・・・なかなか大変な作業...刈払機デビュー
朝起きて、自分の顔を鏡で確認して前日よりもあざが広がっていることにショック・・・今朝は、昨日と変わらないような、でも、左側は広がってる?昨日は、さすがに子供たちが不思議がって聞いてきましたよ(笑)派手にこけちゃって、顔を打ってしまったの。でも、大丈夫だよ。みんなから見たら、気持ち悪いかもしれないけれど時間が過ぎれば治るから、少しの間我慢してね。子供たち先生、大丈夫?お化粧が変わっているのかと思った(笑)先生、遠くから見るときれいだよ。(私は、これに対して顔を近付けて、【これならどう?】ってアクションを起こしたのですが、笑っているだけでした。1年生の子供には、酷な質問でした(笑))先生、どうして転んじゃったの?(あのね、体育の時間にいなくなった時が・・・・以下略)早く治るといいね・・・心から心配してくれてい...DV?
昨日記したブログの続きです。一昨日のこと。体育館で派手に転び、学校長から病院へ行くように指示をされました。いや、命令だったのかも。。。教室で3校時の指示をし、教頭がいてくれました。私は、職員室で少し休んでいる気持ちでいたのですが、養護教諭が、【校長先生が、車で待機しています】と。ありゃりゃ。。。ということで、病院へ向かいました。院長先生の診察日とあって、かなり混んでいましたが、それほど待ち時間はありませんでした。緊急枠で入れてくれたようです。まず問診から。その後、先生の指示で、MRIと手首のレントゲン検査が入りました。大げさになってしまったなぁと思うとともに、頭を打った(実際には鼻を強打したと思われる)ことを考えると、万が一のことも考えてやった方がよかったのだとも思えました。幸いなことに、脳神経学的には異...飛び込みMRI検査
本当に情けないったら、ありゃしない・・・タイトル通りなのです。昨日の体育の時間のこと。運動会も終わり、体育の時間は【体力テスト】のための練習をしています。昨日は、グラウンドにラインが引かれていることもあって外でボールスローの練習をしたかったのですが、あいにくの霧雨模様。諦めて、体育館での体育にしたのです。準備体操を終えて、子供たちをウォーミングアップのために体育館を大きく走らせている間に、私と支援員さんとでマットの用意。(上体おこし用)その後、タイマーなども準備OK。子供たちを集めて、前回やった反復横跳びの練習の指示をして、その間に私はステージに置いておいた記録用紙(学級名簿)を取りに行ったんです。その時にマットにつまずき、派手に転びました。(;'∀')歯を折ってしまったかと一瞬思いました。ぴしっと嫌な音...ちょっとしたことで、ケガに繋がる
珍しく携帯のメールを開いたら・・・出てくる出てくる、詐欺メールと思われるもの。・東京ガスご請求のお支払いに関するもの。我が家、東京ガスではないんですよ。それに、口座引き落とししてるし。。。・東京電力パワーグリット電気料金のお支払期限について口座引き落とししてますから。・東京電力株式会社電気料金のお支払期限迫る口座引き落とししてます。・アマゾン支払い方法を変更してください。基本、Amazonは使わないんですよね。・ANAサポート未加算マイルについてしばらくANAを利用していないし、マイルが8505もあるはずがない(笑)他にもいろいろ・・・皆様もお気をつけて。多くは詐欺メール
私が描いた、いや違う、AIに頼んで描いてもらった画像を添付しますね。一番のお気に入りは、これ。↑ひたち海浜公園のネモフィラの丘でピアノを弾くのびたさんです。実は、これが最初の画ではなく、一番最初はこれでした(笑)【85歳、ピアノを弾くのびたさん】でお願いしたらいやいや、のびたさんはこんなに老けていませんから!そう思い、笑顔ののびたさんを頼んだら・・・こんな笑顔ののびたさんが!!!しかし、お会いしたのびたさんとは違うのですよ。3月にお会いした時の写真をもとに出来上がったのが最初のものです。本当は、私との連弾(私ピアノ弾けないのに)でお願いしたかったのですがイメージとは全くかけ離れたものだったので、ここに載せるのは止めますね(苦笑)AIで作る写真や絵。楽しいですね。【私信】のびたさんへ
尊敬する元同僚から、木曜日の7時過ぎに【〇〇まで来てぇ。お土産渡したいから】という連絡が。私は既に帰宅後だったし、【帰宅しちゃいました】とだけ返信した。それから20分ほどして、【今、自宅へ向かっている】という連絡。申し訳ない。引率で疲れているだろうに、わざわざ我が家に届けてくれるという。しばし自宅前で助手席に乗せてもらって話をした。中学校だけの勤務しかない30代の学年主任が生徒の動かし方を分かっていないと嘆いていた。校長先生自らが、京都駅構内で言葉も出さずに並ばせた話や、起案も出さずに修学旅行のしおりを印刷した話を聞くと、学校現場も場所によっては違ってくるんだなぁと思ったけど、元同僚のところが、異常なだけだと思ったり。大丈夫なのかい?その学年主任・・・場所場所によって、いろんな教員の話を耳にする。私も以前...京都土産が届く
「ブログリーダー」を活用して、わだじゅんさんをフォローしませんか?
今年の母の日に、次女から贈られてきたカーネーション。盛りは過ぎたのだけど、あとからあとから蕾を出し楽しませてくれている。本来なら、切り戻せばもっと出てくるのかもしれないが、なんとなくいい調子。鉢を一回り大きくしたら、もっと咲いてくれるだろうか?そんなことを考えた。この時期まで花を楽しませてくれるなんて。。。来年も咲かせたいという妄想が(笑)カーネーション
先日元保護者から連絡をいただいた。「帰宅しちゃいましたか?」って。時刻は19時少し前。まだ職場だったし、夏休み前のいろいろな準備をせねばならなかったので、帰宅は遅くなる予定だった。でも・・・「トウモロコシがたくさんとれたので、よかったら。小さいけど甘いです」そんなことを言われたら、せっかくだからと、行ってきました。好物だし・・・異動してもこうやって連絡をくださり、子供の近況報告などもくれる、私と考えが似てる方。買い物先でばったり会おうものなら、なかなか店から抜け出せない気の合う方。玄関チャイムを鳴らすと、自宅に招き入れてくださりそこからまたまた長話。昨年度の教え子は、身長も伸びて成長していることが感じられた。担任じゃないのに、こうやって会えることに感謝。「先生の方が楽しかった」その一言が、うれしくもあり切...「トウモロコシ、いかがですか?」
いつものように、玄関ドアに手をやったとき、アップルウォッチがないことに気付いたのは昨日の朝のこと。明け方目を覚まし、そのまま充電もしていないことに気付き、充電を始めたことは覚えている。自室に駆け戻り、いつものところを探したがない!記憶を呼び起こすも、出てこない。こうなったら、朝の私の行動範囲を探し出すしかない。ダイニングのテーブル回り?でも、この時間帯は充電しっぱなしで、持って行った記憶がない。脱衣所?ここも、ダイニングのあとに寄った場所。あるはずがない。いつも使う籠の中や鏡前などを入念にチェック。出るはずがない。次は、息子の部屋?洗濯物を干しに、主のいなくなった部屋に入った。彼のベッド回りや机周辺を探すが、ない。。。もしや、無意識にバックの中にしまい込んだ?逆さにして物を出すが、それでもない。どこに行っ...どこへ行った?
この春、ポトスやマドカズラの植え替えをしたときにだいぶ暴れていた鉢は、思い切って切り戻しをした。あれから、1か月半ほど?が経過。ポトスは、50㎝ほどあったが、葉が枯れた状態が続き、見栄えが良くなかったのです。マドカズラも同じ状態。どちらも、バッサリと切ったところ、だいぶ新しい葉を出してくれました。実家の物置軒下に、今でも置きっぱなしですが夏休みが終わるころに職場へ持っていって、管理はそこでしようと思っています。もちろん、大きすぎて運べないものもありますがそれは、今まで同様自宅管理。モンステラは、次々に新しい葉を展開してます。葉の大きさは、70㎝はあるかなぁ。私の癒しの一つ。観葉植物
昨日の除草作業今回は、草刈り機を使わずに、鎌での作業だったので立ったり座ったりを繰り返し・・・そのおかげで、今朝から筋肉痛です。慣れない作業は、普段体育などで身体を動かしているとはいえ使う筋肉が違うのでしょうか。太ももの裏側が酷いのです。そういえば、昨日は涼しかったし、汗もかいたので畑からの帰宅後すぐに、シャワーだけで済まし、夜はお風呂に入らなかったのがいけなかったようです。今日1日、太ももの違和感を感じつつ、生活するんだろうなぁ。そんな今日は、福島に桃を買いに・・・なんて予定していたのですが、疲れの方が勝り延期です。その代わり、スーパーで購入してきました。1個300円もするんですね。驚き。。。実家で咲いている百合の花?もう終盤のようです。筋肉通
今日やるしかないでしょ!そう思い立って、出掛けたのは朝8時過ぎ。母が作る畑が草ですごいことになっているのは分かっていたので・・・一番の草ボーボーは、ジャガイモ畑約1時間の除草作業(草刈り鎌)で、きれいになりました。写真は、ジャガイモを掘った後です。今日は、ずっと曇り空で風もあって助かりました。そうじゃなかったら、畑に行く気にもなりませんでしたから。向こうに見えるスイカ畑は、耕運機で畑を耕してもらってますがそれでも、草が所どころに生えていました。奥に見える緑は、なかったことにして・・・また、8月初旬に行けば大丈夫だろうと思ってます。さすがに85歳を過ぎた母一人にやらせるわけにはいかないとここ数年思ってます。それにしても、母がいなくなったら、この畑を維持していくのも大変だなとも思います。除草作業とジャガイモ堀り
何だか、課題に追われた週だったせいか、いろいろなことが後手後手になっていて。気付けば今週も今日で終わり!日曜日の地域のごみ拾いから慌ただしかったから、それが今週を物語っていたのかな???放課後の個別面談の合間を縫って印刷物を大量にしたり、来週行われる出張のための動画を観たり・・・と、何かと忙しい週。子供の人数が少ない分、ノートなどの確認は授業時間内に終わることも多いが、それでも確認したいものについてはやはり放課後になる。今日は、算数の夏休み課題の吟味から一気に印刷にかけたいところ。今日1日頑張れば、休みになる。ファイトだ、私!あと1日
金曜日の提出締め切りを前に、苦しんだレポートの提出が昨日終わりました。検閲に出し、何かしら直されるかと思いましたが、1か所だけ。それも、直さなくても大丈夫じゃない?意味は通じるよね?っていうほどのもの。直せっていうことなので、直しましたよ。教頭が、1部提出せよとも言っていたので。とにかく、気になっていたものが1つ終わってほっとしてます。そして、昨日週案を作っていてまずいと思うものが出てきました。小学校1年生の国語の単元は、小分けなものがたくさん出てくるのですが時数を考えたら、終わらないんじゃん???ってなりました。終わりと思っていたあとにも、夏休み前に習得すべき単元が残っていたのです。参った・・・算数は余裕がありそうなので、その時間を国語に当てなければなりません。私の計画ミス。最後に残ったのは、絵日記単元...終わったもの、終わらないもの
今年の我が家の花壇日日草を植えたら、ダンゴムシにやられてしまい3株がダメになってしまいましたが・・・その後に植えたジニアも大きくなり、株が立派になってきました。このところ、雨も降らず、出勤前の毎朝の水かけが大変(小さな花壇なのでたいして時間はかかりませんが)になってきました。それでも、花を咲かせ私を楽しませてくれています。癒しです。昨年までは、秋に植えたコキアが自然に出て、パンジーを取らずに枯れるのを待つ自然花壇だったのです(笑)色があるっていいですね。今日も気温が高くなるとか。暑さ対策をして出掛けましょう。私は水筒だけでは足りず、ペットボトルを1本凍らせています。無事に成長
なんだかんだ、昨夜は帰りが遅くなってしまう。それなのに、担任のほとんどが残っている職場ってある意味異様だと思っている。私の昨日の出勤は、いつもよりも15分早く、「今日は早い」と思ったが、駐車場に着くと、いつものメンバーが来ていて、皆さん何時に来ているんだろうと・・・昨日は、12時間以上の勤務。。。退勤時刻以降に、担任がそれぞれ呼ばれ、管理職面談なんかも入れられたのも大きいんだと思うけど。今日は早く帰るぞと、朝から思ってる。しかし、どうなることやら。。。昨夜は、自室に入ってから何もする気にもなれず、いつもよりも早い時間帯に横になってみた。エアコンをつけ、扇風機を回し、夏羽毛にくるまって。最高だ。私のベッドには、そのほかにもタオルケットも常備されている。エアコンをつけない日用のものだ。さすがにエアコンつけてタ...何も考えずに寝られた夜
昨日の日曜日は、比較的ゆっくりのんびりって、いつものことなのですが・・・そんな中、朝から母からの電話。時刻は7時40分過ぎ。昨日買い物に出掛けたし、朝から畑にでも行くっていうことかな?そんなことを考えながら電話を取ったら・・・「今日は、ゴミ拾いの日よ」「みんな集まってるから」いやいや、お母さん!自分ができることは、やるからって言ってたよね???私、出る気持ちなんかさらさらないよ・・・そんなことを思い聞いていたが、「よろしくね」と。。。電話を切られた。先日の草刈りは、私が役員だから代理は無理だけど、次回のごみ拾いは出るからって・・・そう言ってましたけど。。。???こんなところにも、歳を取ったんだなぁと、考えさせられます。まだ化粧もしていない。ご飯も食べてない。そんな状況の中で、慌てました。なんたって、「今日...焦った・・・
7月に入って、すでに6日。何だか実感がない。あと10授業日しかないのね・・・そう思ったら、終わるのか授業・・・と焦った。物語単元もあと3時間。絵日記を書かせるための単元も2時間。テストやテスト返しもしなければならない。やることいっぱいだな。昨日は、母と職場へ。あさがおに水をかけるためです。昨日のこちらの天気は曇りベース。天気が良い日に比べたら、葉っぱがしおれてはいませんでしたがそれでも、くたっとしていたものもちらほら。金曜日夕方にたっぷりとまいたはずだったのに、ムラがあったのかな。今日も行かねばならないでしょうか。帰りは、母の買い物に付き合いました。実家でゆっくりしていたら、18時半・・・南の空にはお月様少し東に目をやると実家の畑の隅に咲いている花。Google先生によると、フロックス。別名クサキョウチク...7月なんだよね・・・
どんよりと曇り空です風はないですが、雲のおかげで暑さはそれほど感じません。小鳥のさえずりの中に、甲高いトンビの鳴き声が響いています。名前は分からないけれど、いろんな種類の鳥たちがいるんだとベランダに時々やってくるそれを見て感じます。草刈り機の音。除草剤なのか追肥なのかを水田に撒いている農家の方。さつまいも畑に薬剤を撒いていると思われるさつまいも農家の方。爆音を鳴らしバイクで走っている若者(?)ある意味幸せな光景なのだと思います。私はというと、二度寝して起きたら7時半・・・勤務日でなくて良かったと思います。洗濯機を回し、遅い朝食をとり、やっとパソコン前です。今日こそは、決着をつけなければ。きっと、PCと教科書と解説編と全国のお友達からいただいた指導案とにらめっこの1日になりそうです。がんばれ、わたし!進め、...フレーフレー、わ・た・し
毎日出勤してるし、子供たちの宿題は見てるし、教材研究だってやってる。校務分掌の仕事だって毎夕のあさがおの水掛だってやっている。このところの休日はどちらか出勤して、子供たちが大事に育てているあさがおへの水掛けも行っている。でもね・・・どうしても捗らない仕事があり、目を背けている自分がいる。以前も書いたけど、その授業は終わったのだけどなかなか実践としてまとめたくない自分がいるのだ。どこへ行った?私のやる気スイッチ。そのスイッチさえ見つかれば、やれるはずなんだけどな。。。この土日が真剣勝負!どこへ行った???
ボーナスが支給されたのは、数日前のこと。ありがたい、ありがたい。本当にありがたい。私は、〇〇銀行のアプリを入れているので、明細をもらう前に分かっていたし、昨年度と比べてみても、+だったのでなお更。銀行アプリを入れているおかげで、毎月の収入と支出が一目でよくわかる。このところ、支出が収入を上回ることが多く、カードの使い過ぎを反省していたのだが、6月は、半年払いの保険料もあり、いつも以上に支出が大きく、大丈夫かなと気をもんでいたのだ。セーフ。さて、これを書いていて、ボーナスのたびに母にわずかだが渡していたことを忘れていた・・・今週末までには、渡さないとね・・・母も、ボーナスが出たことは分かっているし、今年はくれないのかな・・・なんて思っているかもしれない。年に2回の賞与。SNS上には、【公務員のボーナスをなく...ボーナスのありがたさ!
昨日は一番の暑さでした?朝からエアコンと扇風機。登校してくる子供たちも、汗でびっしょり。がんばってよく歩いてきたねなんて声を掛けたら、車で送られたって子もいて、時代なんだと感じたが。【今日は、午後から嵐になるって、お父さんが言ってた】って。そう、こちら地方は、午後から荒天が予想されていた。確かに、子供たちを下校させた後、ぽつぽつと降り出した雨。大雨にはならなかったけど、雷鳴も。。。高学年を帰宅させる頃は、雷がすごくて待機。迎えに来る家庭も多かった。【雨がもっと降ってくれれば、水やりしなくて済むのに】そんな話もしていたが、傘の出番はなかった。結局、あさがおの水掛け。朝は子供たちに任せているが、やっていない子は、葉がしおれている。関心度が分かる(笑)帰宅時、自宅付近に差し掛かると、どうやら相当の雨が振った様子...天気予報は、それほどでもなかった・・・
1年生だから、たまにあることは許す!でも、それがしょっちゅうとなると、堪忍袋の緒が切れる・・・先日も、いつものように「トイレに行ってきなさい」と全員に声を掛けた。その子には、支援員さんも個別に声を掛けていた。トイレにいっが、出なかったと言って給食の用意を始めた。配膳が間もなく終わるころ、配膳台の周囲がかなり濡れていた。はじめは、近くにあったバケツの水をこぼしたのかなと思った。でも、違うことをすぐに知ることになった。よくお漏らしをする子のズボンが濡れ、脚もぬれていたのだ。【イラストお借りしました】確認するまでもなく、支援員さんに保健室へ連れて行ってもらい、着替え。私は濡れた場所を新聞紙とトイレットペーパーで拭く・・・これを今年度になって何度やったことか。。。失敗してしまうのは仕方ない。しかし、その後報告もせ...おもらし
職場に、【銀座に志かわ】のチラシが回覧されていた。斜線(買わないよ)の先生方も多かったけれど、教頭が購入だったし、私も買ってみようかなという想いもあったので購入。塩パン2つとこれ。私、あんこは好きだ。そんなに大きな1斤ではなかった。切るときに、きれいに切れなかったら嫌だなとか、反対に切ったらこの模様は見られないんだなとかそんな心配をしていた。母と半分こしようと思っていたから。でも、袋を開けたら既に半分こ。この状態だった。おやつ代わりに食べたら、あっという間に自分の分が食べ終わりそうな勢い(笑)久々のふわふわパンだったから、余計に美味しさを感じたのかもしれない。それにしても、高級すぎる・・・たまにはいいか、ご褒美として(笑)お付き合いで購入
昨日は叔父夫婦が経営する美容室へ。直前の予約だったので、母に依頼。普段だったら9時予約なのに、10時とのこと。不思議に感じて叔母にLINEしたら、【その通りです】と。続けて、【信用してないね(笑)】と。そうなのよ、時々訳の分からんことを言うから・・・遅いのはいいけど、早かったら迷惑かけるし・・・そんな気持ちで確認をとったけど、その必要はなかったみたい(笑)夏仕様に仕上げてもらいました。おかげですっきり!そのあしで、今度は鰻屋へ。いつも混んでますが、13時近くの到着だったせいかそれほど待たされず・・・待ちを覚悟して行きましたが、10分と待たずに席に通されました。ここの鰻は、美味しくて我が家がご贔屓にしているお店。毎回、大盛にすればよかったかなと思えるのですが、最後にはお腹いっぱいになって、これでよかったんだ...美容室と鰻とやる気スイッチ
昨日の私の帰宅は遅かった。月曜日の準備をしていたら、体育主任から【体力テストのデータ、入れていただけましたか?】と。まずい、まだやっていなかった・・・自分の仕事を済ませて(もうすぐ終わるから)データ入力にかかったが、分からん・・・説明通りに保存をかけても、保存されておらず・・・結局、すべてのデータを入れてからでないとできないことが分かりやり直し・・・今の勤務校に来て、20時を回ったのは初めてのこと。そんな仕事も間もなく終わりが見えたころ、1本のショートメールが入ってきたことに気付きました。相手は、近所に住む方。日曜日に行われた作業のお金が出たので、土日のどちらかいますか?ってな内容。美容室の予約を母に頼んでいたので何時か分からず、明確な返事ができなかったのですが、朝なら大丈夫だろうと思い、いただきにあがり...小遣いだ!
昨日水曜日に、子供たちと「さようなら」をした後、すぐさま退勤した。母を乳がん検診に連れていくためだ。退勤後から、検診の受付終了まではたった30分しかない。職場が近いことが、なんともうれしい。実家から検診会場までも、10分ちょい。職場を出たとき、実家に電話をしたのだが、母は出なかった。せっかちな母のことだから、私の帰りを外で待っていたのだと思う。確かに車が実家に近づくと、実家前の道路に人影が。母が待っていたのである。母を乗せて会場に。時刻は、受付終了時刻の約5分前。ぎりぎりだった。昨日は、昨年度と違って車が少なかった。最も公共施設の駐車場を利用してのことなので施設自体で何かの開催が少なかったのかもしれない。だから、待ち時間は少なかった。待っている間、一昨日の宿題に目を通していたのでがそれが終わらないうちに、...乱れた生活
実父は、余命宣告を受けてこの世を去った。約15年前の話。ドクターから最初の宣告を受けたときは、信じられず、奇跡が起こればいいのにと何度も思った。3度目の抗がん剤は、【苦しい】ことを理由に止めてしまった。今ならわかる、父のその時の気持ち。でも、その時は、少しでも望みがあるなら、がんばってほしいと強く思った。でも、父の意思に負けたんだ。。。正月明け、父の体調が悪くなり、入院したときは数日から2週間の余命宣告だった。でも、私たち家族は、また奇跡が起こることを期待していたんだよね。病院で見る父は、ただ病院にいるだけで、今までの父だったから。。。でも、ドクターの宣告通り、2週間で逝ってしまった。。。最初の余命宣告から約11か月で。。。悲しくて辛かった。自分の親は、いつまでも生きていてくれると思っていたから。でも、余...私だったら、耐えられない。。。
実母、84歳。毎月、定期的に通院をし、毎日服薬(血圧と高脂血症)はしているがいたって元気。昨日は、私の娘からfaceTimeをもらい【ばあちゃんちに行かないの?】と。昨日は、次女もいて2わんずももれなくいて、とても賑やか。二人とも、時折、祖母である私の母に電話をしている様子だが、母は携帯電話を持たない人なので画面の様子が伝わらない。faceTimeだと様子が一目でわかるからね。しばらく話をしながら電話してた母だったが娘たちから【ばあちゃん、元気だね】というありがたい言葉をもらっていた。まだまだ元気でいてもらわないと困る。。。年相応のボケはあるけどね(苦笑)。長女から【いつかは食べられなくなるんだから食べられるうちに、しっかり食べておきな】なんて言われていた。尊敬している先輩のお父さんは、食べられなくなって...元気でいてくれることのありがたさ
実母84歳。普段は、畑仕事や庭の草むしりに勤しむ毎日。もちろん、自分の身体を見ながらだけど。食べるの大好き。玄関を開けると、朝から焼き肉プンプンしていることもある。57歳の私、さすがに朝から肉は食べられない。元気だなぁと思う。私が休みのときは、外食しようと誘ってくる。すごい食欲。ぺろりと平らげるから。。。けんちん蕎麦もちょっと辛かった担々麺も定食も。。。もちろん、それぞれ別日に行ったのだけど完食でした。元気の元だなと感じる。どれ、私も、遅い朝ごはんを摂ろうかな。84歳でも、よく食べる!
この3連休中は、自宅で仕事をしようとしていくつかの仕事は持ち帰ってきていた。金曜日の夜に、出張で不在だったときに取り組ませたプリントの〇つけをしていたら、それだけで満足してしまい、昨日は、カバンさえも開けなかった。今日は今日で、朝からずっとだらだらだらした生活。Tシャツにハーフパンツスタイル。化粧なし。もし、誰かが訪ねてきたら、居留守を使うしかないほど。間もなくお昼というときに、同僚から「出勤したよ」という連絡が入った。あさがおの水掛けには行っても、校舎内に入らないと決めたはずなのに、誘いがあれば断ることもない。家は、仕事は捗らないことを知っているから。おまけに、今週で学校は休みに入る。授業で書いたプリントは、ファイリングさせたかったし、宿題で預かりっぱなしのプリントは、返却したかった。3時ころに退勤する...「出勤しているよ」って連絡をもらったので。。。
近所のひまわり畑。通勤路ではないし、帰りは真っ暗なので状況が分からなかったが、ついこの前通ったときは、ちらほらと咲きだしていた。今日、買い物がてら通ってみたら・・・きれいに咲き揃っていました。この花を見ると、【夏が来たな】と感じます。今日は、時折陽もさしますが、雲が多かった天気でした。この地区のひまわりは、お盆のころに撒く蕎麦の肥料になるそうです。初めて知りました。もう少し、楽しめそうです。「夏っ!!」って感じ
今回の弾丸ツアーの帰りに娘のところに立ち寄った。その日は、都知事選挙当日。娘も、夜勤明けの帰りに立ち寄ってきたという。少しは、政治に関心を持つようになったのね。いいこと、いいこと。車を停めて少し歩き出したら、目に入ってきた選挙ポスター。確か、56名とか(?)が立候補していたんですよね?!なのに、掲示されているポスターの少なさ。。。私が田舎者だから気になるのか?私が住む地域では、県知事選挙だろうが、市長選挙だろうが県議会選挙だろうが、立候補した方々はすべて掲示されている。だからなのか、この違和感・・・間近に見て驚いてしまい、写真に・・・それにしても、小池さん、強かったですね。都民は、変えようとしないってことなのですね。東京都都知事選選挙ポスターの衝撃
日曜日の弾丸一人旅河口湖山中湖旅行記の最終です。たぶん・・・前回、娘と行ったときよりも、はるかにくっきりと鮮明に姿を見せてくれた富士山。ここで、自分自身も写真におさまりたくて、タイマーを使っての初自撮り・・・時間は3秒。タイミングがつかめず、途中で振り返ってる写真。切れている写真。下を向いた写真。もうなかなか納得いかなくて、何枚も取り直す。日傘をさして撮ると、顔が見えない。そこの場所で、記念写真を撮ろうと待っている人もいなかったので、何度も繰り返す。もうこれ最後だぞ!そう思って撮った写真が、なんとか合格💮いい旅の記念になりました。来年の年賀状の写真の1枚になれそうです。山中湖
山梨県って、魅力度ランキング何位なのだろう・・・そう思って調べてみたら、21位。予想外だった。もっと、高い位置にあるものだとばかり思っていたから。私は、富士山が見たくて毎回楽しみに行っているけれどある調査資料によると、富士急ハイランドが第1位だった。2回ほど行った記憶があるが、私はあまり絶叫系が好きではないので。2位昇仙峡【甲府市】3位桔梗信玄餅工場テーマパーク【笛吹市】4位ほったらかし温泉【山梨市】5位清里高原【北杜市】清里高原にも行った記憶があるが、どこへ行って何を見てきたかの記憶はない。。。山梨県と言ったら、私は富士山だし、きれいに見える場所で写真を撮りたい。先日通ったこの場所。たまたまカメラをかまえた人がいて、運よく赤信号。すぐ近くのまだ開店前のラーメン屋の駐車場をお借りし、撮影した場所。どこなの...魅力的
先日行った山梨県。母が好きな桃をお土産に買おうと思っていた。それから、河口湖大石公園に向かう途中で販売していた焼きトウモロコシも・・・しかし、時間が早すぎて、開店前だった・・・山中湖のそばをうろうろしていた時【もも】の看板を発見。寄ってみると、お客さんはいなかったけど美味しそうな桃やシャインマスカット、ブルーベリーなど、たくさんの果実や野菜が並べられていた。そこで、ひときわ目に付いたトウモロコシ。朝取りだという。「甘くて美味しいよ。」「そのままでも食える。」「あまったら,ラップにくるんで・・・」「持って、重く感じるのが美味しいから。」そんな若旦那の話を聞いて、トウモロコシがますます食べたくなった。本当は、焼きトウモロコシが食べたかったんだけどな。。。そう思いながら。はい、お買い上げ。5本で1,500円なり...観光地価格だったけど。。。
ここのところ、必ず見てみたいと思っていた大石公園のラベンダーと富士山のコラボ。6月に河口湖に行ったときには、富士山の全景が見られず、かつ、ラベンダーには早すぎた・・・先日、osa-michi2016さんのブログを拝読してますます行きたくなった大石公園。また来年・・・そんな気持ちもなかったわけではないが、天気予報を見ると、河口湖も山中湖も快晴予報。ならば・・・と、急遽計画。母も行くなんて言っていたけれど、結局は前日夕方にキャンセル。。。私も躊躇したが、行かなかったら後悔すると思い早朝に自宅を出発。地元の高速道路も、首都高も、中央道も空いていて6時台に大石公園に到着。実は、中央道に入ってからしばらく視界がよくなく見られないかと思っていたのだが、大月ジャンクションを過ぎたころに見えた山=富士山にテンション爆上が...念願叶って。。。
母と一緒に行こうといっていたのに、直前になって取り消しです・・・確か、いつだったかの沖縄旅行のときもそうでした。キャンセル料を支払いましたが、私は出掛けてきました。今年2月の箱根旅行のときも、温泉宿なら行くだろうと思い、娘が考えてくれていたのですがやはり、行かない・・・と。今回は、自分の車で行くのでキャンセル料は掛かりませんが、「行く」と言っておきながら直前にキャンセルされると、気分のいいものではありません。まぁ、84になって、家でゆっくりしたいというものもあるのでしょうね。私一人で、ドライブがてら行ってきます。どこに行くかは、明日のブログで。。。余裕があれば、帰宅してからのブログで。天気予報によれば、ずっと晴れマークなので楽しみにしてます。では、行ってきます!出掛けます!
暑いですね・・・とろけてしまいそうですね。あさがおに水掛に行ったら、隣のクラスのあさがおは花が咲いているというのに、私のクラスの子供たちのは、1個も咲いてないという不思議な現象を見てきました。数日撒く時期が違っただけなんです。それにしても、1個も咲いてないなんて驚きです。さてさて、今日は、私が住む県の教員採用1次試験日のようです。元同僚も試験官として、出かけているとか。朝出勤前に連絡をもらって知りました。小学校の倍率は、2倍を切ってしまったようです・・・今年度の新採者を見ていても思うのですが、質の低下を感じます。次年度採用者もそうなのだろうなぁ。もちろん、人としてすばらしい人もたくさんいるのでしょうが。。。なぜ、そんなことを感じているかというと、新採者のクラスに担任している児童の兄姉がいます。夏休みの面談...教員採用試験1次試験
思わず二度見してしまった昨日。。。朝の時点で、室内温度26度。まだ、不快まではいかない気温。朝出勤すると、教室のエアコンスイッチを入れるのが日課。本当は、扇風機も回したいけれど、プリント類が散乱するので子供たちの登校後、朝の活動が始まってからにしている。昨日は、朝からじりじりとした暑さ。廊下やグラウンドから入ってくるのは熱風。日中は、特にひどかった。生活科の夏遊びの中で、水遊びをする予定だったが、「日陰」で行うことが言われたが、そんなスペースなんてないので諦めた。体育以外で規制があったのは、今年度に入って初めて。。。室内温度を低くしていると、「寒い」という児童もいるので25度にしているが、昨日は室内温度計を見たら、32度に届く勢い。。。エアコンの表示を見たら、31.5度となっていた。慌てて設定温度を下げて...室内気温31.5度
このところ、出勤前に躊躇すること・・・それは、エントランス付近の木々にあるくもの巣・・・画像お借りしました写真のように見た目もはっきりしているものならまだよけようがあるが、見えない糸がある。これには困ったもんだ。。。玄関を出たところに箒を用意しておいて毎朝自分が通るはずの部分を縦に横に動かしながら通る毎日。しかし、それを外してはってあることがある。先日は、箒を車までもっていってしまったので仕方ない、、、普段は通らない別の出入り口を通った。少し遠回りになるんだけど。すると、ここはエントランス回るとはまた違う蜘蛛が糸をはるようで、太くしっかりとしたものが腕に張り付いた・・・腕だけだったらいいのだけど、髪の毛にまで。。。しばらく、箒を持ちくもの巣をよける生活が続く。張り付かない蜘蛛の巣ならまだいいのだけど。そう...くもの巣との格闘
学年としての大きな仕事の1つが終わりほっとしています。といっても、いくつもあるうちの1個だけでこれからも、夏休み前までに連続するものもあります。(これは小さいけどね)早く夏休みにならないかと思う反面、その前に授業を終わりにしないといけないし、終わるだけではなく、習得をさせないといけないから厄介・・・家庭に任せてというか、協力してもらってと思うけどできない子の家庭ほど、親の協力が得られない。。。困ったもんだ・・・昨日は、遅い時間帯に就寝したわりには目覚めもいつも通りであったため、疲れが残った感じでした。しかし、昨夜は比較的早めに休んだし、いつもは飲まないリポビタンDを飲んだので今朝はさわやかに起きられました。一仕事終了といっても、連続と書きましたが、今日も書類つくりの続きがあります・・・面倒だけどやるしかな...一仕事終了
私って、働き者だと思っている←そう思わないとやってられん!日曜日に出勤したのに、あとからあとから舞い込んでくる仕事。私のところでなくても、他の人でもいいでしょうに・・・と思う仕事もやってきた。私の学年は5時間授業だったが、高学年の委員会活動があり、その指導。終わってから教室で仕事をしていたら、校内放送。「集まってください。」と。。。これまた生徒指導の案件で、その対策会議・・・約1時間弱・・・そして、極めつけは久しぶりに児相が絡みそうな案件までもあり、子供から日中に聞き取りしたものをもとに、生徒指導主事と管理職交えての戦略会議。夕方には、その子の家に電話するという、もう勘弁してほしという仕事まで。。。おかげで、提出させたノートが職場では見きれず・・・明日もあるので持ち帰ってきた。でも、家は仕事をやるモードに...よく働いた月曜日
土曜日が思ったよりも晴れ渡ったこちらの地方。金曜日が土砂降りの雨だったので、土曜日の水かけは必要なしとよんだので昨日行ってきました。金曜日に、あさがおのつるを支柱に絡ませてあげたのに、たった1日だけですごく成長している。。。さすがに、学年分を一人でやるには時間がもったいなくてやめた・・・水かけだけにしておこう・・・水かけを進めていると、あらっ、もう咲いている。あさがおの花。一人の子だけだったけど、開花第1号。よく見てみると、咲きそうな大きく膨らんだつぼみを発見。それも、あっちの鉢にもこっちの鉢にも。昨年度の1年生もそうだったけれど、あさがおの花の数調べを行う。となると、ここまま帰るわけにはいかない。シートを印刷しないと。。。待たせておいたら忘れるし。。。ということで、誰もいない学校を開錠した。時刻は10時...あさがおの水かけ当番だったはずなの・・・
もう、だいぶ前から「鰻が食べたい」と言っていた母。今は健康体だけど、いつどうなってもおかしくない年齢だし、ボーナスも出たことだし・・・そう思い、出かけていきました。ここの鰻屋さんは、その時間帯は混雑するので、開店とともに入店するようにしています。昨日は、夜の部の17時少し過ぎたときに。それでも、入って通されるテーブル席は、7割かた埋まっていました。いつ食べても、何度食べても最高な味です。普段なら、子供たちが帰省した時に行くのですが特別に。ところで、【いつ行った?】の話になり、母は【秋頃かな】と言っていたのですが、よくよく考えてみたら、今年の春。GW前に長女が帰ってきた時でした。母曰く【孫たちが来た時に、また来よう】ですって。元気でいてくれるありがたさを感じています。母のリクエストに応えて
仕事を中抜けして病院へ。今日は、声を聞くことができて安心そんなメッセージをもらったのは、昨日午後のこと。尊敬する先輩からだった。先輩から、お父さんの病気が分かったことを伝えられたのは春の彼岸の頃。この歳(84歳)だし、手術ができる状態ではないし、ステントを入れて対応することを聞いたのもその後。入院して無事に退院したけれど、自宅に入るのもやっとで、急遽手すりを付けてしのいでるって聞いたのもその後。夜中に発熱したので病院へ連れて行ったら、そのまま入院。家にいると、お母さんが参ってしまう(老々介護)ので病院にいた方が安心だと。分かるよ、その気持ち!ここ10日ほどは、病院から呼び出しがあったり、ドクターから直接電話をいただいたりしたようで、私にもその話があった。【厳しいと言われた・・・】って。身内のとき、それも血...【声が聞けた】と聞くと、安心する