chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
アマチュア無線局 JO1KVS https://blog.goo.ne.jp/boompunch

アマチュア無線のグッズ、モービル、移動運用、アンテナ、その他思いついたことを書き込んでいます。

JO1KVS
フォロー
住所
八王子市
出身
大江町
ブログ村参加

2012/12/16

arrow_drop_down
  • デジタル簡易無線再登録(2回目)

    デジタル簡易無線の再登録手続きを行いました。1か月くらい前に、手続きしないと切れちゃいますよ、というハガキが届いていました。このハガキが届いた時はまだ受付期間ではなく、4月12日~6月11日までに手続きするように、とのお知らせでした。親切ですね。ただ受付開始まで結構間があったのでとても忘れそうです。すぐにスケジュール入れておかないと危ないですね。前回は紙に収入印紙を貼って行いました。今回はマイナンバーカードも持っていることだし、電子申請でやってみました。アマチュア無線用の電子申請Liteではなくて、本物の電子申請の方。専用のソフトもインストールしての操作でした。この方式でもアマチュア無線の各手続きが行えるようです。ただ、電子署名が出来ないと手続きが進められませんのでマイナンバーカードで電子証明書だっけ、あ...デジタル簡易無線再登録(2回目)

  • R-108届きました 受信してみました

    SIHUADONR-108タイムセールで少しお得にゲットしました。このメーカー名なんて読むの?人気のあるラジオです。中波、短波、FM放送と航空無線が聞けます。SSBは復調できません。筐体は小型ではありますが厚みは見た目に似合わずある方です。立てても安定するのでよしとしましょう。見た目の割に軽い。小さなノキアのスマホ用のリチウムバッテリーが電源なのと、重めの部品は入っていないのだろうなと言う感じ。同じくらいの大きさのPL-380は身が詰まった感じがありますがこちらはうんと軽量。悪く言えば安っぽさを感じる軽さ。音質は、問題ないです。PL-330は音質良くない。PL-380の音質は好き。380とも違うけれどまあまあです。航空無線はロッドアンテナと言う環境でですが無線機ID-52とか広帯域受信機IC-R6より感度...R-108届きました受信してみました

  • ベランダに太陽光パネルを置いて発電してみました

    ベランダに太陽光パネルを置いて発電してみました。土曜日は200Wタイプを曇天時に。ポータブル電源は中クラスのもの。パネルは曇天だと10W出すのもやっと。この後居ない間に晴れて一気に発電した模様。帰ったら満タンになってました。日曜日は100Wタイプを曇天時に。ポータブル電源は小型のもの。この後晴れて一気に発電。60W台まで上昇。38%が88%になったところで夕方。朝から晴れていないときつい。ベランダは空が見えている範囲も狭く本来の性能を出し切ることは無いです。貯めた電気で週末無線やるのはいいですね。光も電波。電波受けて電波出す。うちのポータブル電源、USBタイプCのパワーデリバリー付いてない。新しいの欲しいけど、これらの出動もほとんど無いから買うだけ無駄なのだ。もう大、中、小、特小と4台もあるし。ベランダに太陽光パネルを置いて発電してみました

  • CQ誌に投稿載りました

    今月発売の号の付録の方に載りました。原稿締切日の当日にスマホで書いて送った文です。最後の方の締めと言うかオチの部分は編集でカットされていますが、楽しかった思い出は伝わると思います。バイクに長~いアンテナ立ててましたね。通勤の時はハンディ機積んで調布のレピーターに朝夕出ながら運転してました。マイクの端子が雨で濡れると送信しちゃうのが難点でした。懐かしい。CQ誌に投稿載りました

  • FT-817 FT-818 用スピーカーマイクアダプター

    FT-817FT-818用スピーカーマイクアダプターヤフオクでゲットしました。小型の本体に大きめのオモリ入りの標準マイクは欠点でもありました。音質はどうかな?と思いますが、余計に広がることも防げるのでプラス面の方が大きいかなと思います。きれいに作られています。使うのが楽しみです。FT-817FT-818用スピーカーマイクアダプター

  • アマチュア無線の歌

    アマチュア無線の歌Verse1:私たちはアマチュア無線愛好家空気中を飛び交う信号に魅了される波長と周波数を操り、コミュニケーションを楽しむ世界中の友達と繋がれるこの趣味Chorus:アマチュア無線、未知の世界へあなたと私をつなぐこのエイリアンスポーツ情熱と技術でつくる空間で仲間たちと共に時間を過ごすVerse2:エコー・ジュリエット、ビクター・キロ・シエラアルファ・ブラボー・チャーリー・デルタモールス・コードで通じ合う新たな挑戦と学びがあるこの世界(Chorus)Bridge:日々新しいファンと出会い肩を並べて知識を共有する革新的な機器と楽しいコンテストに参加アマチュア無線は熱狂的な人々のためのもの(Chorusx2)最近話題のAI作です。アマチュア無線の歌

  • IC-9700 D-Star モニター機能始まりました

    IC-705にファームアップで搭載されたD-Starレピーターモニター機能、IC-9700にも搭載されました。やってみました。普通に「モニター出来るゲート越え」運用が実現しました。直接電波で流れてくるわけではなくて、ネット回線使って横から聞いている仕組み。電波でレピーターアクセスしている場合、何らかのネット回線につないでいないとこの機能は使えません。ゲート超えの際に誰か交信してないかワッチ出来ない、と言う大きな欠点が半分くらい解決したかな。聞こえる局をコールする、と言う当たり前の運用も出来るようになりました。相変わらず、山かけ、コール指定、ゲート越え、自分のアクセス状況をアナウンスしなければならないのは面倒ですね。IC-9700D-Starモニター機能始まりました

  • アマチュアは寛容であれ

    なにしろアマチュア無線は他人に寛容でないとね。みんな仲間。アマチュアコードARRLのものを訳して紹介しているページhttps://jr2khb.web.fc2.com/lab/amateurcode.htmアマチュアは寛容であれ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、JO1KVSさんをフォローしませんか?

ハンドル名
JO1KVSさん
ブログタイトル
アマチュア無線局 JO1KVS
フォロー
アマチュア無線局 JO1KVS

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用