chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
アマチュア無線局 JO1KVS https://blog.goo.ne.jp/boompunch

アマチュア無線のグッズ、モービル、移動運用、アンテナ、その他思いついたことを書き込んでいます。

JO1KVS
フォロー
住所
八王子市
出身
大江町
ブログ村参加

2012/12/16

arrow_drop_down
  • それは変、と言う運用にも理由はある

    ある社会系バラエティで、世界の紛争を解説者が説明していました。ゲストの若者、子供達に、世界にはいろんな価値観、考え方、立場の人が居る。紛争を防ぐ、解決するには、お互いの思想、価値観を認め合って理解して、仲良くしていけると良いね、と締めた。次の話題に進んだ。女性の顔出し禁止の国が紹介された瞬間出演者達の、信じられない、差別だ、これはいけない、の大合唱。確かに日本人から見ればおかしいし、その国の多くの人がそれに疑問を持っている感じだけれども、そうすべきと当たり前に思っている人の価値観は踏みにじっていいの?さっきのまとめと矛盾してるなぁ。と思いっきり思ったことがありました。近年マスクの義務化(ではないけど実質ね)を経験してきたらなんかそっちが当たり前になってなかなか戻れない空気に。その国の女性顔出し禁止も、そん...それは変、と言う運用にも理由はある

  • 裸眼と双眼鏡

    裸眼と双眼鏡見える範囲は狭くなるけど遠くが大きくハッキリ見える。月のクレーターもよく見えますね。無線で言うと無指向性のアンテナとビームアンテナ。ビームアンテナは弱くしか聞こえなかった信号が強く受信できます。ノイズも減るので今まで聞こえなかった信号が聞こえます。50MHzでEスポで賑わっている時、別の方にアンテナ振って乱反射で普段聞こえない方面と交信する、スキャッターなんて、お互いGPだとかなり無理。5ele八木同士で経験できる世界(だそう)。大きな(標準サイズの)アンテナの次は利得のあるアンテナ目指しましょう。世界が変わります。裸眼と双眼鏡

  • 慣れないOPに拾ってもらう方法

    最近は新しく無線を始めて果敢にCQを出す方や、社団局、記念局の無線に慣れていない方が頑張ってオペレートしているのをよく聞くようになった気がします。良いことですね。パイルをさばくのも大変そうですが、パイルに参加して呼んでいる無線にすっかり慣れた方、ちょっと考えてみてください。ジュリエットって言われても、え~っと、ジュリエットだからJか、と変換作業が必要な人にJ(ジェイ)と言うのとジュリエットと言うのはどちらが優しいでしょう。教科書に載っていない、ジャパン、なんて言ったらもっと混乱します。教科書に載っていないフォネティックコードを使う局が何度も何度も聞き返され、それを一生懸命伝わると信じて直さないで同じことを続けているのを聞いた時は滑稽でもありました。(ザンジバルって何?状態でした)先日、フォネティックコード...慣れないOPに拾ってもらう方法

  • 短波はバンドプラン以上の住み分けがある

    アマチュア無線をやるからにはとにかく短波に出て欲しい。国内、海外から電離層反射でユラユラと強弱のある、見えないところまで飛んでいく電波を楽しんで欲しい。でも気をつけて。コンディション次第だけど世界に飛んでいく短波帯、迷惑は世界にかけてしまいます。自分勝手は許されません。あなたの解釈、あなたの正義は通じません。古くから守られてきた習慣、しきたりのある世界です。短波帯の楽しみ方は人それぞれ。そこに生涯をかけている人が結構居ます。例えば21MHz7エレの八木を30mタワーに挙げていつか聞こえないかと貴重な電波を探している局。チャンスは数十年に一度あるか無いかの貴重な電波、この設備をもっても聞こえてもRS31で聞こえてきたとしたら。我々の設備ではまず聞こえません。その横で、あ、空いてるや、と気軽に運用されたらたま...短波はバンドプラン以上の住み分けがある

  • アマチュア無線チャレンジお勧めしてきました

    昨日の土曜日、有名なYouTuberさんがある分野のお店に一日店長でやって来る!と言うので駆けつけました。先日ライブ配信の際に、お店に来る方の駐車に心配されていたので、意外と駅から近い(余裕で歩ける)ので電車で行ける、駅の回りにも駐車場たくさんある事をコメント。読んでいただきました~。投稿した名前はJO1KVS。ちゃんとコールサインで読んでくれました。一日店長は昨日と今日。昨日行ってきました。ご挨拶すると先日のコメント覚えていてくれて、アマチュア無線のコールサインですよね、と認識されてました。チャレンジしませんか~とお勧めしてきました。反応は良かったです。アマチュア無線は根っから好きでないと厳しい洗礼を受けた時にツラいかもしれないから気軽にお勧めできない面はあるけれど、たくさん始めてもらわないとたくさん残...アマチュア無線チャレンジお勧めしてきました

  • 自転車のディスクブレーキの鳴きとアンテナ

    自転車のディスクブレーキ、爆音で鳴るようになり、いろいろ対処してなんとか収まりました。シュー、とか軽く擦る音ではありません。ヒー、と言う音が共振、共鳴して放送機器のハウリングのように爆音が鳴り響くのです。隣に人が居たらそれはもう大変迷惑な大音響。ブレーキをかけてからかけ続けていると急激にボリュームがアップします。安心してブレーキかけられない。精神的にブレーキかけにくい自転車は危なすぎるのですぐ対処しました。自動二輪でも車でも経験したことはありません。なんじゃこりゃ!です。YouTube見ると実例出てますね。原因は油脂類がほんの少し付いたりすると起きるらしい。分解、専用クリーナーで掃除、パッドを軽く削る、ダメならパッド交換、です。うちの場合ダメならまでやらないとなおりませんでした。今は共振、共鳴起こりません...自転車のディスクブレーキの鳴きとアンテナ

  • ポリッシャー 人気変遷

    車の塗装の仕上げ研磨に使われているポリッシャー。大きく分けてシングルポリッシャーダブルアクションポリッシャーギアアクションポリッシャーの3種類、それぞれ電動、充電式、エアーツールと駆動方式のバリエーションがあります。バフは、ウール、ウレタンスポンジなどが使われ、コンパウンドを少量付けて塗装面を磨くものです。バフもコンパウンドも多種多様で研磨力もそれぞれ。この組み合わせも無限。基本研磨力強め同士、弱め同士で組みますが意図的に変えたりします。シングルはただバフを回しているもので最も塗装面を擦り研磨力も強いですが、同一運動で擦るのでやり過ぎたり磨き痕が残りやすい。ちょっと難しいのと仕上げには向かないのです。たまに自分でシングルポリッシャーだけで磨いたんだろうなと言う車を見かけます。陽の光が反射する角度で見事にグ...ポリッシャー人気変遷

  • 電動アシスト自転車のブレーキ鳴き問題解決

    あの山中湖を疾走した電動アシスト車、なんとブレーキは油圧ディスク。よーく効きます。後輪浮く程の急ブレーキも軽々かけられます。加減間違えると危ないけど。これ、最近前輪が鳴くようになって困ってました。城山湖の帰りから酷くなりました。鳴くといっても酷くて、共振が増幅して超爆音が鳴るのです。それはもう電車の警笛並に!原因は油脂汚れらしい。心当たりあるとすればピカピカに磨くためのコーティング剤かなぁ。スプレー式だからディスクにかかりパッドにも回ってしまったのかもしれない。ディスクブレーキの専用のクリーナーとパッドを削れば直るようなのでやってみた。鳴りは収まらなかった。最後の手段はパッド交換だ。意外と安い。作業も前輪なら簡単。数分で交換できてしまう。ちゃんとしたメーカーのものにした。鳴りやみました。車やバイクはパッド...電動アシスト自転車のブレーキ鳴き問題解決

  • WWRアンテナのテスト その2

    WWRアンテナ(カーボンロッド直接給電)、先日に引き続き7mクラスのロッドを立ててみました。モービル基台にはMコネからインチネジに変換するコネクタを付け、インチネジが切られたアルミの棒が60センチくらい入っています。これにただ被せただけ。前回はRHM-12のロッドアンテナに被せましたが今回はスーパーアンテナ社のMP-1の棒の部分(2本分)を使いました。アースに触れないようにビニテを厚く巻いています。例のごとくどこに同調しているのかよく解らないエレメントですのでアンテナチューナーでSWRを無理やり落としての運用。7MHzは賑わっていてコンディションも上々。短いアンテナよりは良いけれどきちんと同調した5mクラスのアンテナには及ばない感触。強い局はS9振るけど変調の合間は1になる。もう少し奮闘したいところ。CW...WWRアンテナのテストその2

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、JO1KVSさんをフォローしませんか?

ハンドル名
JO1KVSさん
ブログタイトル
アマチュア無線局 JO1KVS
フォロー
アマチュア無線局 JO1KVS

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用