整経している最中、違和感があって、 今回の糸は、3色のそれぞれが、単色の部分と、2色の部分がある。 単色部分は、何ともないんだけれど、2色交互の所が、や…
北海道苫小牧の手織りサークルです。楽しく集まって、織っています。
北海道苫小牧市。手織りに目覚めたメンバー18名が集まり、毎回たのしくおしゃべりしながら、織っています。織の楽しさ、奥深さに少し気付き始めた頃かな。メンバー交代しながら書きますので、読んで下さいね。
整経している最中、違和感があって、 今回の糸は、3色のそれぞれが、単色の部分と、2色の部分がある。 単色部分は、何ともないんだけれど、2色交互の所が、や…
シルク紬糸の細いのを2本どりで。 N にほんブログ村
↑こんなに青くない ↑こんなに白っぽくもない。 ↑う~~ん、これより、もっと紺色で。 という具合に、先日ログウッド鉄媒染で染めた紺系の色が、写りませ…
狙い通り。なかなかいい感じ。 経糸は、ログウッド濃淡のシルク紬糸。緯糸は、シルクモヘヤ。 どちらも年代物・・・ひと昔ともう少し。あっという間の年月だけ…
ログウッドで、むか~し昔染めた紫系濃淡の糸を使う。 しばらくぶりのアシュフォードです。 N にほんブログ村
染めてないね。 だんだん頻度が落ちて、更に落ちて、殆どやっていません。 が、唐突に、染める。 ↓ これは、ログウッド鉄媒染。冷却中。 N …
太陽の光がある時に、さっさと写しちゃえ!って、何故か焦って大急ぎで、写す。 う~~ん、別に焦る必要もなく・・・何故だろう・・・ 直射で…
織り上がったら、房処理。そして、これはシルクなので、湯通し。 レースが、予定通りに、仕上がりますように。 N にほんブログ村
3枚目は、こんな糸、6色を、片付け。(でも、やっぱりまた余った。) 織り終わる。 N にほんブログ村
茶色いのが、初代。(小学生だった長男の同級生の家で生まれた子犬。年寄りになってから、苫小牧に引っ越したから、寒さにびっくりして、動けなくなっていたっけ…
3枚目。再び、ハックに戻り、横縞。 N にほんブログ村
2枚目の緯糸は、ず~~っと昔に、紡いだシルク。スラブになっちゃってる。でも、光ってキレイ。 インレイで、違う色を差してみた。 シルクツイード残り…
寝惚けたカラーの経糸、1枚目を終わり、2枚目に取り掛かる。 N にほんブログ村
静電気が、すごいですわ。 ハクの濡れた鼻と接触すると、時々、パチッとなります! ハク飛びのく! シルクの糸が、静電気で、落ち着かない。自分の手にまとわりつ…
ちょっと寝ぼけ色の経糸。何とか、緯糸で、もち上げたい。うまく持ち上がるのか? ハック。 N にほんブログ村
全体的に、パステル系の色が多かったので、黄色以外は、ほぼぼんやり・・・ N にほんブログ村
ハクの散歩道の小学校のところに、小さな川がある。 暖かい日には、渡りの出来なくなった越冬ハクチョウ達や、マガモの一家、アオサギ、ダイサギなん…
半端な糸達大集合! うまくまとまるのか? N にほんブログ村
キャンバス織の泥染めストール織り上がり。 さて、今年のゆのみの主役はシルク!! シルクと言ったのは、私だけれど、どこから手をつければいいのか、皆目見当もつ…
私にしては、珍しいことに、今回は一枚分の整経。 もう間もなく終わると思うけど。 N にほんブログ村
織りにくい織りにくいと、ぶつくさ言いながらも、半分は、進んだ。 この小ぶりなシャトル、久しぶり~う~~ん、何年ぶり? あの一番使いやすかった織機を嫁に出し…
彦根愛さんの手織の組織図事典のキャンバス織。平織り部分の本数をちょっと調整。 なんだか、ホントに見にくいんだけど。 悪化している視力の事だけじゃなくて、…
綜絖通して、一気に巻き上げ。 色が暗いので、見にくい。 部屋は明るいんだけど・・・目の老化がはげしい。 N にほんブログ村
ストール一枚分の整経。 調子に乗ってきたら、もうお終い。すぐ終わる・・・ N にほんブログ村
前日、発掘した絹糸の山から、 泥染めのシルク紬糸を選び出す。 光沢があって、素敵な焦げ茶がかったグレー。 N にほんブログ村
ゆのみ作品展、今年は、絹が、主役。 初仕事は、シルクの糸を選び出すこと。膨大な、在庫?の山から、シルクの糸を抽出し、そこから、考えることにする。 結構…
年末年始、天候も穏やかで、年寄り三人暮らしの、あまり変化のない、年が明ける。 年末に、ハクにベッドを買ってみた。見ていると、全然、使わないの。わざわざ、…
なんだか、一年中バタバタして、終わってしまった一年。 疲れ果てて、穴に籠り、冬眠生活も、一か月以上経過。 織機にも、輪飾りを掛けて。 お世話になりました…
遅い積雪でしたが、気温が低いので、この辺りは、新雪同様。 うちの辺りは、苫小牧市と千歳市の中間の気温。 例えば、苫小牧が-10度で、千歳が…
ネタ切れを心配して、正子さんが、送ってくれました!!有難う〜〜‼️ブンデンローゼンゴンです。 N
再び、空っぽ! 実は、あの整経、さんざん迷った挙句に、やってから考えようっと!と言う事で、最後までやったの。 でも、やっぱり納得いかず。全部戻って、空っぽ…
次の整経開始。したけれど、なんかイマイチ・・・ う~む・・・迷う しっくり来ない。 やっぱり戻ろうかなあ。戻るのは得意です。常連なので・・・ N …
地味ツイル2枚10~11% 縮絨し、アイロンOK.残り、房のカットだけ。 軽くて、いい仕上がりだわ。 赤は、カシミヤ。焦げ茶は、モヘヤ。 N…
ノバラの実は、頂き物。立派な、枝。 コクワのリースに、真っ赤な実。空いているところに、緑のヒバの枝を付けようかな。 クリスマスとお正月の両用狙いです。…
ダラダラしてないで、クリスマスにでもなろうかな~ これとこれは、見つかった。なのに、もう一つの箱が見つからない。去年も、飾ったはずなのに。 どこに…
地味系ツイル2枚、織り上がり。 焦げ茶と真っ赤。 予想より、軽い。 房始末して、軽く縮絨掛けたら、もっと軽くなる。 軽軽ブランケット楽しみ~ …
こちらも丁寧な、トシ子さん。初めてのオーバーショットです。 私の、目算狂いっぱなしで、筬目が、きつすぎた。私のチョイスの、地糸が、太かった。 お陰で、楕…
丁寧にコツコツと織っては、縫う。 何でも、素敵に作っちゃうの! 素敵なクリスマス にほんブログ村
5回目のワクチンの発熱から復活。 あの発熱って、あの重たいだるさって、完全に、後引くわ。 都度、様々な疑問を感じつつも、素直に5回もね。 ツイルは、最…
5回目のワクチン接種。 やっぱり、熱出た。腕も痛いし。 一日中、寝てます・・・ N にほんブログ村
ふとした気の迷いで、ダークグレーが、ピンク経由で、赤になった。 赤も充分、クラシック・・・ N にほんブログ村
自分で決めたことを守りたがらないのは、 何故なのか? 色んな所に伏線を張って、いつ自分に逆らってもいいように、準備万端? すると、こんな風に、思いもかけな…
地味地味クラシック織り地二枚目は、この糸。暗い方のグレーに、決めていた。 なのに・・・つい・・ふと・・悪魔の誘い・・・ いや、やっぱりだめだよ。もっと…
だいぶ、進んだなーと思ってたら、もう終わりだった。 捨て糸を入れて、 2枚目、どの糸にしようかな? N にほんブログ村
これ、な~んだ? いよいよ、ついに冬が来た。 雪が降っていない苫小牧は、冷えて、キンキン! 散歩から帰ってきたら、すぐにウトウト。 家の中は、暖かい。…
昔懐かしい4枚綜絖のツイルで、地味~な雰囲気で。 なんか、希望通りになって来たかも・・・うふふ N にほんブログ村
お日様の光りを借りて、筬通し。 サクサク N にほんブログ村
しばらくぶりに、クラシックな、ツイルを織りたい。 2枚分で整経。 N にほんブログ村
もう少し、詰めて織っても良かったのかも。経糸に使ったグレーが、白っぽ過ぎる気がして、グレーの緯糸を変えた。 経緯カシミヤのブルーの方は、いい感じに…
勇武津資料館の新講座 藍 乾燥葉で染める 参加された方の作品 画像も勝手にお借りしました。 新しい経験、楽しかったようですね。 N にほんブ…
織り上がり、機から降ろす。 間違い箇所は無い!はず・・・ 縮絨で、狙い通りに変身してくれるのか?楽しみに、房縒りをする。 N にほんブログ村
12月から、ゆのみは、冬バージョンに変わります。 勇武津資料館のショーケースも、きれいにディスプレイしてくれました。 お疲れ様 N …
発見ブツの房を縒る 幅が広いので、時間掛かるわ。 撮り貯めてたビデオを見ながら、何とかかんとか、完了! N にほんブログ村
2019年11月のセッティングの時ね。 冬眠開始して明日で一週間。そして気付けばあと一か月で、冬至。 冬至っていう日、大好き。もうこれ以上暗くなら…
思いがけないところから、こんなもの発見! いつか、織ったけれど、想定した織り上がりではなかった為、しばらく放置して、その後どこかに埋め込んでいた、ブツ。 …
うわっ!と、間違いを見つけて、15㌢ほど戻ることになった。 戻り始めると、小さな踏み間違いが、時々あって、引っ掛かる・・・ やっと間違いケ所まで、戻り、再…
先日のOtonaのマルシェにも出店していただいた工房あいさんと工房BARKさんのコラボ作品展が、近づいてきました。 地機で、丁寧に織り上げた裂き織り地か…
10㎝も行かないうちに、もう間違えてたの! えらい!よく気付いた!! 困るのは、間違いに気づかないこと。そして近年、間違う確率が、どんどん高くなっている。…
引き込むより、上から押し込む方が間違いも無くて早い。 因って、長年このスタイル。最初に習った時は、引き込むスタイルだったんだけどね。 一瞬で終わります。 …
整経スタート 真っ白になった糸綜絖に最初に通すのは、こんなに値上がりする少し前に買ったカシミヤ。大判の薄いストール予定。 N にほんブログ村
森の織座展が終わり、ついに冬眠の時がやってきました!冬眠のお供は、もれなくついてくるコヤツ。 もう留守番無しだよ~ N にほんブログ村
私のサブ機アシュフォードテーブルルーム、長年、お世話になっている割には、扱いがぞんざい・・・ そこで密かに、考えていたのです! 今年、イベント類が全部片…
織座の画像に、チラリと写っている、スツール2点。 紡いだ糸をがっちりと張り上げて、とってもおしゃれ。もちろん、スツールも、木工得意のご本人作。 森の…
15日まで。 N にほんブログ村
N にほんブログ村
ピンクのかわいいマットは、正枝さん。房は、丁寧に、七宝。 邦子さん。スマホポーチは、機種に合わせて。原毛を織り込んだ、小さな敷物もおしゃれです。 …
tosikoさんのマット緯二重織。しっかりとしたときれいな密度で、それでいて、手織りアピールのフカフカ加減。素晴らしいマットになりました。 正子さんの…
ダラダラしてても、まじめに作業してても、時は経つ。 森の織座が、済んだら、穴を掘って冬眠する・・・ N にほんブログ村
原毛ドーナッツ! 寝る前の、ほんの少しの時間・・・原毛ドーナッツを作る。 N にほんブログ村
大変お久しぶりの、感触 色混ぜロールを作りました。 もう少し、何個か作ってみようか。 そうだ、朝、ハクと散歩中に見つけた季節外れのスミレ、アスファルトの隙…
最近、老けたなーって、思うようになってきた。 一緒だね・・・ N にほんブログ村
近年、まともに糸を紡いでいない。 以前に、紡いだストックで、しのいでいます。 初めて、芸森で紡いだあの日から、歳月は、過ぎているのに、さっぱり進歩は見えな…
戻ったとは言え、体調今一つ。 メンタル負けてるかな~ 無理やり、やらない。 と、決めてしまえば、ストンと納まるのではないかい? N にほんブ…
ダウンしていた間、ハク散歩も夫。 夕方、久しぶりに、私と散歩。勇払ふるさと公園。 N にほんブログ村
体調回復! もう大丈夫。 でも、三日ほど沈没したお陰で、さらにさらに予定は狂い、もう間に合わないな~ ノット織のミニマットで構成する タペストリー。 …
ダウン中に付き、サボろうかと思っていたら、タイミング良く、mieさんから、素敵な画像が、送られて来た。承諾無しで、掲載す。ラッキー〜! N
センニンソウは、生のまま、リースにしたり、スワッグにしたり。 去年までは、捨ててたんだけどな~ 今年は、絡んだ蔓を丁寧に、解きながら、使っています…
民報さんに終了記事が、載りました。 一週間以上、経ちまして、そう言えば、楽しかったなあ~って、もうそこら辺・・・ 来年もね。 そして、今日も、大根にまみ…
全くもって、時間が足りない。 大根まみれの次は、赤蕪まみれ! 野菜たちに、脅かされる日々は、あと少し!だよね・・・ 今年のアズキナシは、赤い実満載!…
これとこれをチョイス。 この糸達は、絶対に10年以上は経っている。 メリノのスライバーを染めて紡いだ単糸。色が、なかなか濃い目で、日の目を見なかった・・…
きりりと冷えた朝、そんなに早い時間じゃないのに、日陰は、まだしっかり霜。 そう言えば、車の窓ガラスも、凍ってる。 畑から、大根軍団が、やって来て、一日中、…
ちっちゃいけれど、中央付近に、ほんのちょっぴり顔をだしているのが、真っ白に雪をかぶった羊蹄山。(左側は、風不死岳) ここから、羊蹄が見えるとは思わなかっ…
サボってばっかりなので、なかなか、前進せず。 昨年、コロナ禍で、延期となり今回の開催なので、昨年準備した、1点は、ある。 それとストールだけの予定。し…
舞台裏ですが・・・強い霜が降りる前に、自宅用の素材を干しておく。 自宅用に、大きいサイズに作るつもり! N にほんブログ村
ものすごいパワーに圧倒されます! 今日最終日です。 N にほんブログ村
ケーブルテレビさんの撮影中・・・ 二日間、楽しく疲れた!ホントに疲れました!ホントに楽しかったでです この日をOtonaのマルシェを楽しみに…
おとなとオトナとOtona 「Otonaのマルシェ」 本日最終日10時~16時です。 お待ちしております。 N にほんブログ村
本日10時より会場の活動センター市民ギャラリーにて、お待ちしております。 世界に一つのお気に入りを探しにいらしてくださいね。 お天気には、恵まれたようなきが…
いよいよ、明日となりました。 今日は、最終確認に行く。 N にほんブログ村
賑やかな声に、顔を上げると、ものすごく大勢の群れ。 ちょうど、ポケットにスマホが入っていたので、すぐに写せるタイミングだった。 なのに、今度は近…
カラマツの松ぼっくりって、かわいいの。 ツルウメモドキをとりに、車で、ハクの散歩。 カラマツの大木が、並んでいて、気が大きい割に、手の届くような下枝もある…
スキマ時間に、タグの準備。 正子さんが、印刷してくれたタグを、カッターで切って、3ミリパンチで、穴を開けて、紐(経糸の残りね)を通す。これを安全ピンで、商…
ハクと歩いていると、きれいな秋が、あちこちに。 草刈りの後に、蕾を付けた、マツヨイグサは、地面から、10㎝位の高さで、咲いています。 …
邦子さんチのディスプレイ かわいい玄関になりましたねー これは、マルシェには、出るのかな? N にほんブログ村
作品展のご案内が、届いています。 N にほんブログ村
ドライにした雑草。 枯草スワッグにまとめました。 N にほんブログ村
かれこれ半月以上、スイッチを探しているのだけれど。 時々、別なスイッチが見つかったりする・・・それは、違うヤツなのです。 私が探すべきスイッチは、この辺り…
春から、乾燥させていた枝。 用途は違ったんだけど、しっかり乾いているから、雨が降る前に、スプレーしちゃえっと、一気に。 肝心なスイッチは、見つ…
これと、 これと、 これで。 実はね、ヤル気スイッチが、全然見つからないのです・・・ いったい、どこに隠れてるんだか・・・ N にほんブログ村
毎日、何かしら出掛ける用事があって、落ち着かない。 スキマ時間は、読書解禁だし、一時は、殺されるかと思うほど大量だった畑の野菜も、ようやく終わったし・・・…
「ブログリーダー」を活用して、ゆのみさんをフォローしませんか?
整経している最中、違和感があって、 今回の糸は、3色のそれぞれが、単色の部分と、2色の部分がある。 単色部分は、何ともないんだけれど、2色交互の所が、や…
シルク紬糸の細いのを2本どりで。 N にほんブログ村
↑こんなに青くない ↑こんなに白っぽくもない。 ↑う~~ん、これより、もっと紺色で。 という具合に、先日ログウッド鉄媒染で染めた紺系の色が、写りませ…
狙い通り。なかなかいい感じ。 経糸は、ログウッド濃淡のシルク紬糸。緯糸は、シルクモヘヤ。 どちらも年代物・・・ひと昔ともう少し。あっという間の年月だけ…
ログウッドで、むか~し昔染めた紫系濃淡の糸を使う。 しばらくぶりのアシュフォードです。 N にほんブログ村
染めてないね。 だんだん頻度が落ちて、更に落ちて、殆どやっていません。 が、唐突に、染める。 ↓ これは、ログウッド鉄媒染。冷却中。 N …
太陽の光がある時に、さっさと写しちゃえ!って、何故か焦って大急ぎで、写す。 う~~ん、別に焦る必要もなく・・・何故だろう・・・ 直射で…
織り上がったら、房処理。そして、これはシルクなので、湯通し。 レースが、予定通りに、仕上がりますように。 N にほんブログ村
3枚目は、こんな糸、6色を、片付け。(でも、やっぱりまた余った。) 織り終わる。 N にほんブログ村
茶色いのが、初代。(小学生だった長男の同級生の家で生まれた子犬。年寄りになってから、苫小牧に引っ越したから、寒さにびっくりして、動けなくなっていたっけ…
3枚目。再び、ハックに戻り、横縞。 N にほんブログ村
2枚目の緯糸は、ず~~っと昔に、紡いだシルク。スラブになっちゃってる。でも、光ってキレイ。 インレイで、違う色を差してみた。 シルクツイード残り…
寝惚けたカラーの経糸、1枚目を終わり、2枚目に取り掛かる。 N にほんブログ村
静電気が、すごいですわ。 ハクの濡れた鼻と接触すると、時々、パチッとなります! ハク飛びのく! シルクの糸が、静電気で、落ち着かない。自分の手にまとわりつ…
ちょっと寝ぼけ色の経糸。何とか、緯糸で、もち上げたい。うまく持ち上がるのか? ハック。 N にほんブログ村
全体的に、パステル系の色が多かったので、黄色以外は、ほぼぼんやり・・・ N にほんブログ村
ハクの散歩道の小学校のところに、小さな川がある。 暖かい日には、渡りの出来なくなった越冬ハクチョウ達や、マガモの一家、アオサギ、ダイサギなん…
半端な糸達大集合! うまくまとまるのか? N にほんブログ村
キャンバス織の泥染めストール織り上がり。 さて、今年のゆのみの主役はシルク!! シルクと言ったのは、私だけれど、どこから手をつければいいのか、皆目見当もつ…
私にしては、珍しいことに、今回は一枚分の整経。 もう間もなく終わると思うけど。 N にほんブログ村
テニス見ながら~ですって! 裏もこんなにきれいなの。↓ 木の質感!!糸選びもさすがです! N にほんブログ村
大きな生活の変化は、起床時間。 今までより1時間以上寝ていられる!こんな日を待っていたはず。 冬のせいもあるけど・・・ お陰で、一日の流れが、全て…
近すぎる~! 変化した日常に馴染めないものだから、ついつい、無駄過ぎる時間の使い方をする。 ボヤ~~ンダララ~~ 何となく、織りから離脱・・・ 尻は叩…
結び付け完了! ここまでは、単純に順調。ただね、今回の組織(簡単)は、自分で調整した部分がほとんどなので、実は、織ってみなきゃ、わからない・・・ N に…
寒~い日、ちょっと勇武津資料館へ。 勇払の風は、痛い!冷たい! 昨年からの黒の経糸が、じっと待っています・・・ 誰か、織りに来ないかな~って。 N にほん…
この太い糸、癖になって来たかも・・・ 楽々・・・ N にほんブログ村
次の整経。 あの再生ウール、やっつけたい・・・ 大判のひざ掛け?小ぶりのブランケット? N にほんブログ村
気温が高くて、川の水面が広々。 留年組のハクチョウが、お食事中。ここには、普段ハクチョウは、あんまり来ない。 ダイサギや、アオサギが、魚を狙って…
希望通りの縮絨完了! 洗う前は↓ N にほんブログ村
奥の方に、地吹雪のように、煙って見えるのが、真冬の霧。 ドカ雪のあと、暖かい日が続いているので、朝は霧。 気温が、さほど低くないので、霧氷もほん…
二階の織機の分も織り上がり。 この後、房よりして、縮絨する。 うまく縮んでくれたら、面白くなるはず。 N にほんブログ村
2枚とも房縒り完了して、軽めに縮絨。 8%ぐらい もう少し、やってもいいかなー N す
一気に2枚やっちゃおうと思っていたのに、 昨夜は、一枚しか出来なかった。 こんなに太い房なのに、一枚で、ダウンするとは・・・ 情けない・・・年のせいか・・…
さて、房縒り。 うん。やる。 これから、房縒り始めます。 N にほんブログ村
経て継ぎで、タータン2枚。 織り上がり。 経糸本数少ないので、房は、サクサク行くはず。 まずは、生機の伸びを戻してから。 N にほんブログ村
2階の織機にも、たまには、通う。 何とか、半分経過。 N にほんブログ村
強い北東風。刺さる寒さ。 ハクは、元気かと思いきや、雪の深いところは、イヤだとか、脚が冷たいとか、言いなさる・・・ 私だって、寒い!お陰でこのところの散歩…
二つ目のブロック。濃い色の方。 なんか、自分で引いたラインだけど、ややこし過ぎ! 暗い色系で、見えずらいと言うのもあり。でも、ややこしいチェックを作ってし…
2日から、織り開始! って決めたから、何が何でもやる! と、夜中にちょっとだけ。 N にほんブログ村
私の新年は、今日から始まる。 そうのんびり、ダラダラだらけて過ごすはずの昨日元旦は、雪・雪・雪 どんどん積もりそうな降りっぷりに、警戒して、止むのを待たず…