chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 朝の河川敷で 〔 越美北線の夏〕

    8月に入ると流石に夏至の頃に比べ、朝日が昇るのが遅くなったと感じる。かつては九頭竜湖まで運行されていた越前大野発の便も、現在は回送となってしまった。まだ明けきらぬなかを2両編成のキハ120が駆けてゆく。この時間の河川敷はひと気がなく、段差を落ちる水の音が響く。行って帰ってくるのは1時間後だろうか。その頃には真夏の空から燦々とした陽の光が降り注ぐ。Canon EOS 6D / EF 24-105mm F4L IS USM / 越前大野~越前田...

  • 映える季節 〔 越美北線の春 〕

    ゴールデンウィークを過ぎれば木々の緑もより深さを増す。そして、水鏡には絶好の季節。昨年夏の大雨により、線路の盛土が崩れた場所。復旧するまで17日間を要した。水田も元の状態となり、今年は無事収穫を終えたようである。Canon EOS 6D / EF 70-200mm F2.8L USM / 越前薬師~越前大宮 / 2022.5.14にほんブログ村...

  • 日差しのなかで雪が舞う朝 〔 越美北線の冬 〕

    冬も終盤、雲の隙間から射す朝の光も次第に強くなってきた。薄っすらと雪が積もり、木々の様子が美しい。晴れてはいるが、はらはらと細かい雪が舞う。谷間の上流側から射す陽の光がその光景を一層引き立てていた。Canon EOS 7D / EF 70-0200mm F2.8L USM / 越前大宮~越前薬師 / 2023.2.14にほんブログ村...

  • 田畑の脇の色づき 〔 越美北線の秋 〕

    木々が色づけば、もう秋も終盤。国道と平行して走るこの区間。色づきをより楽しめるのは、木々に近い鉄道ではないだろうか。計石を過ぎれば花山峠に差し掛かる。峠に向かって緩い上りが続くため、気動車が吐く煙が微かにみえる。国道のバイパス工事が進んでおり、線路の裏側まで工事が迫ってきた。バイパスができた後、もしかしたら美しい光景は撮れなくなる可能性がある。個人的には工事の進捗が気になる場所となっている。Canon ...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、のっちさんをフォローしませんか?

ハンドル名
のっちさん
ブログタイトル
軌道の情景
フォロー
軌道の情景

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用