chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Dideの釣りブログ https://dide9927.livedoor.blog/

三重、和歌山、日本海でカセ筏釣りをしています。トーナメント、大会などにも積極的に参加しています。 フルオーダーオリジナルロッドの製作・販売も行っております。

黒鯛釣育園
フォロー
住所
伏見区
出身
長岡京市
ブログ村参加

2012/10/23

arrow_drop_down
  • 大晦日・・・

    今年も後わずかです。1年間製作を中心にブログを更新してまいりました。いつも当ブログを見て頂きありがとうございました。来年も釣行、製作など丁寧に発信していきたいと思います。今後ともDideを宜しくお願い致します。

  • 清水港からの釣果

    55,5センチの大型チヌが上がっています。Kさんからの釣果報告Neo classical rod での釣果

  • ライトジギングロッド

    スピニングタイプです。やっと完成しました。

  • エポキシを塗布

    スレッドにエポキシを塗布します。艶々に仕上げていきます。

  • スピニングガイド

    背高のガイドを取り付けます。いつものチヌロッドのガイドに比べてデカイです。

  • エポキシコーティング

    エポキシをコーティングしていきます。室内が寒いです・・・エポキシの硬化には室温20度位が理想です。エアコンをずっと回すことになります。

  • ハンドル交換

    下が、SHIMANOアルデバラン純正ハンドルハンドルを交換して100ミリタイプに・・・

  • 西高東低

    等圧線の間隔も狭く爆弾低気圧の様な天気図爆風になりますね。釣りは危険です。

  • スピニングタイプ

    ライトジギング スピニングタイプを製作リールシート部分を作っています。

  • ロッドスタンド

    やっと整理出来ました。ロッドスタンド購入

  • ガイド取り付け

    スピニングタイプのロッドにガイドを取り付けます。背が高く大きいです・・・

  • かかり釣りベイトフィネス

    かかり釣り用ベイトフィネスロッドオールグラスの粘りのあるバットトリガー付きのリールシートになります。

  • マジョーラカラー

    見る角度によってメタリックカラーが変化するマジョーラカラー個性的なロッドになりそうです。

  • ライトジギングロッド

    リメイク中のロッドお洒落なリールシートナットにしました。

  • 今日は塗装・・・

    寒いです。室温を20度以上にしてからの塗装になります。

  • 穂先を製作

    寒い日は、ゆっくり穂先を製作します・・・急に寒くなりました、釣りは年内もう行けないかな。

  • 昨日の福丸伝馬船

    昨日は日高川にて伝馬船からの釣り場所は、いつもの橋の下北西の風が強く寒い寒い1日でした。初氷もあったみたいです。水温は、12度でした。陸上は寒いですが、水中はまだまだ賑やかな感じでした。キビレが沢山釣れます。1日を通して当たりがありました。もう少し数釣りを

  • 久しぶりに和歌山

    こちらでシラサエビを買います。今日は福丸さんの伝馬船です。まだ、真っ暗・・(

  • 竿をリメイク

    ライトジギングの竿ベイト仕様をスピニング仕様へ変更します。

  • Neo クラシック モデル

    全長1650ミリ推奨ライン1,2〜2,0中型〜大型用チヌの引きを存分に楽しめるバットを選択木目調のTVSリールシート枯れた色調のコルクグリップのんびりダンゴ釣りでチヌを狙って下さい。

  • 塗装をします。

    ホワイトの塗装をします。ブラック、ホワイトの塗装は以外に難しいです。ムラなく艶々に・・・

  • エポキシコーティング

    落ち着いた感じに仕上がりました。もう少しで完成になります。

  • トーナメントシャツ来ました。

    オーダーして頂いてたトーナメントシャツが納品されました。順次、発送致します。

  • 木製エンドキャップ

    コルクグリップの後ろに付く木製のエンドキャップ味わいがあります。

  • スレッドを巻きます。

    スレッドを巻いて飾り巻きを少し・・・

  • ユニセフ募金

    皆さまからの売り上げ金の一部をユニセフ協会に納めさせて頂きました。世界中には、1分間に6人の子どもが、水、食べ物も口に出来ずに亡くなっています。幸せな私達が、少しでも力になればと思い募金しております。Dideのユーザー様の中には、ユニセフ募金にと、竿代金を多

  • 渋い感じ・・・

    味わいのあるカラー組み合わせ完成が楽しみな竿に・・・

  • 渋いカラー

    木目調の渋いカラー落ち着いたロッドになりそうです。

  • 仕上がりました。

    コルクを整形してから表面の処理をします。良い感じの渋い色になりました。

  • コルクの整形

    コルクのグリップを整形します。デリケートな素材なので神経を使います。

  • 太刀魚の穂先

    太刀魚ロッドの穂先です。かかり釣りの穂先先端径は、0,3ミリ位太刀魚の穂先は、1,6ミリ・・・かかり釣り穂先の繊細さが良く分かります。

  • ガイドを取り付け

    クラックカラーのバットにゴールドのガイドとゴールドのスレッド、かなら派手なロッドになりそうです。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、黒鯛釣育園さんをフォローしませんか?

ハンドル名
黒鯛釣育園さん
ブログタイトル
Dideの釣りブログ
フォロー
Dideの釣りブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用