今日は、南伊勢町の内瀬さんへ昨日は爆風でしたので、今日は穏やかになってくれる事を祈ります。
三重、和歌山、日本海でカセ筏釣りをしています。トーナメント、大会などにも積極的に参加しています。 フルオーダーオリジナルロッドの製作・販売も行っております。
今日は、南伊勢町の内瀬さんへ昨日は爆風でしたので、今日は穏やかになってくれる事を祈ります。
何年ぶりでしょうか?志摩とみやまフィッシングパーク6月にJFT フレッシュトーナメントがこちらであります。
週末の釣りに向けて準備します。かかり釣りは、引っ越しの様な荷物になりますね・・・
今年のトーナメントで使う競技モデル全長1680ミリタングステンを使った釣りに合わせたバットになっています。手のひらにしっくり握れるアメリカ製リールシートを採用しています。
値上げが止まらないですね竿に使っているパーツ、塗料、接着剤なども大幅値上げになっていますコロナの影響でアウトドアレジャーが流行った、キャンプ、釣りも下火になりました日本どうなって行くのでしょうか・・・
スレッドが巻けたのでエポキシをコーティングします。綺麗なアメの様な艶を目指します。
ブランクスにガイドを取り付けます。スレッドを丁寧に重ならない様に巻いていきます。次はエポキシでコーティングします。
久しぶりの若狭本郷8時位までは、餌取りを含めて全く生命反応無しコンスタントにダンゴを入れていきます。8時半位にやっと1匹天気は良く釣り日和になりました。筏の上でのお弁当、良い時間餌取りは、ほとんど居ません。オキアミノーシンカーでも底まで落ちていきます。オ
昨年以来、若狭本郷の林渡船さん1日楽しみたいと思います。
プロテクションダンパー部分を製作一緒にスレッドを巻いていきます。リア部分も製作します。両端に飾り巻きを少し入れます。
週末は久しぶりに釣りの予定忘れ物が無いように準備します。以前の様な、ノッコミ爆釣果は無くなりましたね・・・これも水温が高くなった地球温暖化の影響でしょうか??
ブランクスにリールシートを取り付けます。少しずつ竿らしくなります。
次のロッドに使うパーツ当方のプロテクションダンパー部分に使います。1つづつ両端を面取りをして仕上げます。
用事が終わった後、海を見に行きました波の音を聞いてると癒されます。誰も居ない砂浜そろそろ、釣りを始動しないと・・・
ブランクスに塗装をします。気温、湿度共に塗装には最適な季節これから、蒸し暑い湿度が高くなると除湿が必要になります。
アメリカンタックルのリールシート関税のアメリカフロリダから来ました(笑)リールシート本体は、丸みがあり手のひらにしっくりと収まります。人間工学からデザインされた形との事Dideは、このリールシートを愛用しております。
株価大暴落していますね (資料ANN)日本の国家予算の8.5倍が消失したとかと思いきや今度は相互関税を延期すると発表したら株価高騰トランプ大統領に世界が振り回されています。 まさに昔話に出てくる、あまのじゃく(天邪鬼)か?お話の中では悪者、彼は悪者か?正
今回の穂先先端カラーは、ホワイトとグリーン単色の穂先が人気です。ホワイトは、曇り空など暗いロケーションで見易いカラーです。ホワイトとシルバーの穂先元カラー
週末の天気は、あまり良くないようです。低気圧に挟まれていますね・・・
プラスチック段ボールで目隠しを作る為にナイロン袋で窓の型どり以外に簡単に型どり出来ます。プラスチック段ボールを型どりを乗せて切っていきます。窓にはめ込みます。ぴったり収まり完成です。しばらくは、これで車中泊をします。
ピクシスの後、納車までの代車日産セレナ室内が丸見えなので、今日は目隠しと車中泊が出来る様にします。ホームセンター通いになります。
70.000キロ走ってくれたピクシス今日でサヨナラになりました。色々な思い出をありがとう。
4月4日、本日の19時からYouTube えさきちTVにて昨年行われましたJFT全日本かかりチヌトーナメントの動画配信があります。是非、ご覧下さい。
今朝、アメリカ大統領から各国に対して関税を課すことの発表がありました。日本においても、アメリカに輸出する全ての物に関税が・・・自動車以外にも、釣り竿や釣り用品も沢山輸出してますので、今後どうなるんですかね?釣り業界はコロナ景気以降、余り良くない状態ますま
香港のユーザー様から釣果報告キビレがたくさん釣れていますね。香港は、魚影が濃いです。また香港で釣りがしたいと思います。
当方のリールシートは3種あります。上からTVSタイプ(コルクグリップ)UsAeroタイプVSSタイプ
桜が見ごろになりました。今週、各地で桜が楽しめそうですね
高知市内、はりまや橋近くにある居酒屋田舎家さん前回行ってとても良かったのでリピート訪問美味しいおばんざいの数々特に酢の物が絶品ご当地ならではの山菜、魚など小皿で少しずつ味わえます。地酒も多数あります。お遍路さんのもてなしが根付いている四国県外、地元外の方
京都から約200キロ徳島にあるラーメン屋さんへ豚骨醤油ベースですかね?美味しいです。チャーシューでは無く、甘辛いすき焼き肉のようです。生卵がそれに良く合います。胡椒の効いたシナチクも良いアクセント徳島市応神町古川戎子野82-20886 37 1480営業時間18:30~4:00定
中国の市内では黄砂でこのような状態になっているとの事しばらく日本に黄砂が飛んで来そうです車のフロントガラスも白くなっています。花粉と黄砂辛い時期です・・・
Dideのロッド開発テスター藤尾さんから釣果報告和歌山日高川 福丸観光カセからの釣行良型ばかりで素晴らしいです。使用ロッド・・・VELLSURF-X Fujio model
明るい春を感じられるカラーです。
穂先先端にカラーを乗せていきます。ホワイトベースの先端にイエローとレッドのカラーを入れますブラックのピンラインを両端に入れて完成となります。
ユーザー様から4号のラインを使用されるとの事で、2.0ミリのガイドを先端までかなり大きく感じます。
今日、高知は最高気温が26度の予報少し前まで雪がチラチラしていましたが、一気に春を通り越しました。四季を感じられない日本になってきています。
今回は、ブルーのスレッドを巻きますメタリックブルーのスレッドはエポキシをコーティングすると更に綺麗に見えます。飾り巻きも少し入れます。
Dide Mユーザー様から釣果報告和歌山 浜田渡船さんでの釣行されました。ネオクラシックモデル168を御使用して頂いています。綺麗なチヌです!!
プロテクションダンパー部分を製作リア部分もスレッドを巻きます。
次のロッドに使用するリールシートパールホワイトのTVSタイプ
全長1680ミリ中型から大型狙い用モデルブラウンマーブルカラーオールグラス素材のブランクスグラス特有の粘りと低反発で大型とのやり取りを存分に楽しめます。コルクグリップとブラウンマーブルのリールシートとの組み合わせクラシカルな雰囲気が良い感じです。
香港のユーザー様から54センチ年無しの釣果報告香港で年無しは珍しいと思います体高のある綺麗なチヌですね釣果おめでとうございます!
静岡の南伊豆にある喫茶店つぼやふらっと寄りましたが、店内は珍しいタバコの数々葉巻も置いていましたタバコマイスターってあるんですねアメリカンロックが流れるお店コーヒーも美味しいです。ゆったりとした時間を楽しめました。静岡県下田市5丁目11-10喫茶店つぼや0558-2
畑の菜の花が満開になっていますあいにく土曜日、日曜日は天気今一ですね。
菜の花が綺麗に咲いています。春がすぐそこまで来ていますね釣りシーズンも開幕!
週末は、あいにくの天気予報です・・・気温も下がりますね
和歌山さかむら筏から釣果報告年無しチヌ釣れています。使用ロッド・・・Dide VELLSURF 藤尾モデル
穂先を製作最近は穂先先端のカラーリングは、単色が多いです。
ネオクラシックモデルもう少しで完成になります。
今日は、杉花粉が多く飛ぶとの予報です。朝から鼻水、くしゃみ花粉症の薬も効かなくなりそうです・・・
クラシカルな木目調のロッドもう少しで完成になります。渋いです。
トランプ大統領がアメリカから色々な変化を実行していますね。強いアメリカ、国民、自国をファースト日本は、どうなんでしょうか??庶民は苦しんでいます。年貢として米を納めさせられた昔の日本のように・・・いつの時代も1部の人だけが富に庶民は貧の中に幸せを求めて生
久しぶりにピンクの先端カラーピンクはサングラスをかけていても見易いカラーです。ホワイト&ブルー
冬の晩御飯と言えば「鍋」庶民の野菜、白菜の価格は平年の3倍に高騰キャベツは2.7倍大根、ネギは1.6倍の価格になっているようです。昨年から値上げ値上げガソリンに米、電気料金など・・・しかし、昨年の税収は過去最高?!皆さん、次の選挙には行きましょう!政治に無関
ガイドを取り付けエポキシを塗布します。艶々になるようにします。もう少しで完成になります。
清水からの帰りに浜松にあるスズキ歴史館へスズキは、織機械から始まったんですねバイク好きには、たまらない展示の数々マン島TTレース優勝マシン歴代の車も展示されてます。1970年製フロンテ有ると便利から「アルト」と命名されたらしいです。昭和生まれには懐かしいガンマ
晴天で富士山も綺麗に見えました昨日は東電と言う場所での釣り根掛かりが多いと聞いていましたが、針が何本も失くなりました(笑)綺麗なチヌが来てくれました昼ご飯はカレーライス初釣りは5枚で終了しました良く引いてくれたので楽しめました。
朝焼けが綺麗です。風も無く穏やかです。山本釣舟店さんでの釣りになります。
週末の釣行で使います。
週末は暖かくなりそうなので今年初釣行久しぶりに混ぜ物を買いました。忘れ物が無いように準備しないと・・・
ブランクスにガイドを取り付け、スレッドを巻きます。飾り巻きを少し入れます。次はエポキシをコーティングします。
今年2回目の雪京都市内で雪が降るのは珍しいです。温暖化で海水温が高く水蒸気が発生しやすく雪が多いとか・・・自然、経済共に何かおかしい日本
プロテクションダンパー部分を製作します。スレッドを巻きますリア部分にもスレッドと飾り巻きを入れます。
プロテクションダンパーに使うカーボンパイプの面取り仕上げをします鉄鋼ヤスリで回転させながら削りますその後#400番サンドペーパーで仕上げます。1つ1つ仕上げ整形をしています。
そろそろ花粉症の症状が出だしました鼻がムズムズしています耳鼻科で新しい薬を処方してもらいました。ビラノアと言う薬です。昨年までは、アレジオンでしたがビラノアの方が良く効いている感じがします。
リールシートからリア部分を製作コルクは、とても柔らかいので加工に細心の気を遣います。少しずつ竿らしくなって来ました。
ネオクラシカルタイプのリールシート部分を製作少しずつですが、作業を進めます。
当方のロッドで重要なパーツカーボンパイプを1つづつ面取りをします。
整形したコルクグリップダンゴを握ったりして手が濡れるかかり釣り無垢のままでは滑ります少し枯れた様にする為に表面を加工します滑り止め加工も一緒に行います。
松山市内の路面電車に乗って道後温泉へ道後温泉駅坊っちゃん列車も休日走っています蛇口からミカンジュース松山名物ミカンジュース道後温泉本館、外国の方が多いです瀬戸内海フェリーで松山港から広島へ音戸大橋をくぐります途中、呉に寄港広島お好み焼きは、市内が混んでい
松山城へリフトでお城まで往復出来ます大きな街です。
しまなみ海道の朝焼け月が綺麗に見えました松山の手前、今治では造船所が多数あります。デカイ船が入港してました。
木目調のリールシートゴールドが気品を与えます落ち着いた雰囲気です。
全長1800ミリ推奨ライン1.2~2.0号中型~大型狙いモデルオールグラスブランクスを使用TVS タイプのリールシートブラックカラーで統一しています。
グラスソリッドにガイドを接着してからスレッドを巻いていきます丁寧に巻いてからエポキシでコーティングします。
ガイドを取り付けますブラックのみのエポキシコーティングシンプルですが、騙しが効かないです。
ブランクスに塗装をします外気温、室内共に寒く低温状態です外気温は、5℃ 暖房を入れないと室温は、10℃10℃では塗装に適しません暖房を入れての塗装になります。
プロテクションダンパー部分を製作します。カーボン地とレッドとの相性は、とても良いですね。
久しぶりに雪が積もりました。通勤に時間がかかりそうです。新聞配達の方は大変ですね・・・
良型のチヌが上がりました、大変キレイですね。コルクグリップのオーダーメイドロッドを使って頂いています。
水道が寒さで凍り水が出ません。朝から大変です・・・
揃ったパーツを組み立てました。ブラック&レッド、良い感じです。
全長1550mm推奨ライン1.5号~2.5号大型狙いのロッドですBELLSURF 専用ブランクスオールグラス特殊構造のブランクス大型の強い引きにも負けませんTVSタイプのリールシートを採用しています。
次のロッドパーツが揃いました今回もブラックとレッドの組み合わせブラックカラーが最近は多いです。
曇天雨の日は、ゆっくり穂先を製作します。連日寒い日が続きます皆さん、釣行は控えておられるのでしょうか・・・牡蠣釣りの季節なので、行きたいなと思っています。
京都から神戸は、約70キロで行けます何10年間ぶりに港巡りの船に乗りました。寒いです。夜は、春雪際真っ只中の南京町へ北京ダックなど食べ歩き出来て楽しい街です。異国情緒を味わえます。所々、ルミナリエも開催されていました。京都、大阪とは雰囲気が違うように感じ
ガイドを取り付けた後、エポキシをコーティングします。エポキシコーティングには、適正な室温が必要になります。室温20度位が一番良い温度になります。エアコンを回しっぱなしになります。
ガイドを取り付けスレッドを巻きます飾り巻きも少し入れますスレッドを巻いたら、エポキシをコーティングします。
プロテクションダンパー部分にスレッドを巻きますリア部分にもスレッドを巻きます。飾り巻きも少し入れます。
今年もスギ花粉が多いそうです。今から花粉症対策です。
ブランクスにリールシートを取り付けますグリップも取り付け、少しずつですが製作を進めます。
日の出を見に和歌山へあいにくの曇天日の出は見れませんでした那智の滝へお参り・・・
昨日の京都市内いつもは、ハッキリ西山が見えていますが、かなり霞んだ空に花粉、黄砂では無くPM2.5らしいです。火山灰や自動車、工場などの排気ガスが原因らしいです。髪の毛よりも遥かに小さい物質が、肺の奥深くまで吸い込んでしまう事で健康被害が起きるそうです。またマ
次、製作するパーツどの様なロッドになるか?楽しみです。TVSタイプのリールシートになります。
全長1550ミリ中型から大型狙いのモデル推奨ライン1.2号から2.0号オールグラスブランクス粘りと低反発でじわじわ魚を寄せます。グラスブランクスは魚を暴れさせません。VSSタイプのリールシート手尻は長いタイプリールシートからリアグリップ間は90ミリ黒い精悍なロッド
あまりマスコミで言わない世界のガソリン価格この価格表を見てどう感じられますか?知らなかったです・・・
リールシートからリアグリップまでの長さは、ユーザーさんの釣り方により様々やり取りで肘に当てたい方操作性を重視して短めにする方オーダーメイドロッドはユーザーさんの好みに合わせて製作致します。
艶ありブラックとレッドのメタルパーツVSSタイプのリールシート細身で握りやすいです。
通常のピンセットでは、磁気が帯びてる為にガイドがピンセットに引っ付いて作業しにくいです。磁気が帯びないピンセットが売っているので、そちらを使って製作しています。
少し体調が良くなってきたので穂先を製作しています。副鼻腔炎の影響か?左目が見にくいです。
「ブログリーダー」を活用して、黒鯛釣育園さんをフォローしませんか?
今日は、南伊勢町の内瀬さんへ昨日は爆風でしたので、今日は穏やかになってくれる事を祈ります。
何年ぶりでしょうか?志摩とみやまフィッシングパーク6月にJFT フレッシュトーナメントがこちらであります。
週末の釣りに向けて準備します。かかり釣りは、引っ越しの様な荷物になりますね・・・
今年のトーナメントで使う競技モデル全長1680ミリタングステンを使った釣りに合わせたバットになっています。手のひらにしっくり握れるアメリカ製リールシートを採用しています。
値上げが止まらないですね竿に使っているパーツ、塗料、接着剤なども大幅値上げになっていますコロナの影響でアウトドアレジャーが流行った、キャンプ、釣りも下火になりました日本どうなって行くのでしょうか・・・
スレッドが巻けたのでエポキシをコーティングします。綺麗なアメの様な艶を目指します。
ブランクスにガイドを取り付けます。スレッドを丁寧に重ならない様に巻いていきます。次はエポキシでコーティングします。
久しぶりの若狭本郷8時位までは、餌取りを含めて全く生命反応無しコンスタントにダンゴを入れていきます。8時半位にやっと1匹天気は良く釣り日和になりました。筏の上でのお弁当、良い時間餌取りは、ほとんど居ません。オキアミノーシンカーでも底まで落ちていきます。オ
昨年以来、若狭本郷の林渡船さん1日楽しみたいと思います。
プロテクションダンパー部分を製作一緒にスレッドを巻いていきます。リア部分も製作します。両端に飾り巻きを少し入れます。
週末は久しぶりに釣りの予定忘れ物が無いように準備します。以前の様な、ノッコミ爆釣果は無くなりましたね・・・これも水温が高くなった地球温暖化の影響でしょうか??
ブランクスにリールシートを取り付けます。少しずつ竿らしくなります。
次のロッドに使うパーツ当方のプロテクションダンパー部分に使います。1つづつ両端を面取りをして仕上げます。
用事が終わった後、海を見に行きました波の音を聞いてると癒されます。誰も居ない砂浜そろそろ、釣りを始動しないと・・・
ブランクスに塗装をします。気温、湿度共に塗装には最適な季節これから、蒸し暑い湿度が高くなると除湿が必要になります。
アメリカンタックルのリールシート関税のアメリカフロリダから来ました(笑)リールシート本体は、丸みがあり手のひらにしっくりと収まります。人間工学からデザインされた形との事Dideは、このリールシートを愛用しております。
株価大暴落していますね (資料ANN)日本の国家予算の8.5倍が消失したとかと思いきや今度は相互関税を延期すると発表したら株価高騰トランプ大統領に世界が振り回されています。 まさに昔話に出てくる、あまのじゃく(天邪鬼)か?お話の中では悪者、彼は悪者か?正
今回の穂先先端カラーは、ホワイトとグリーン単色の穂先が人気です。ホワイトは、曇り空など暗いロケーションで見易いカラーです。ホワイトとシルバーの穂先元カラー
週末の天気は、あまり良くないようです。低気圧に挟まれていますね・・・
プラスチック段ボールで目隠しを作る為にナイロン袋で窓の型どり以外に簡単に型どり出来ます。プラスチック段ボールを型どりを乗せて切っていきます。窓にはめ込みます。ぴったり収まり完成です。しばらくは、これで車中泊をします。
昨日は、釣竿をドラムスティックに変えてバンド練習夜な夜な、オヤジが頑張っています。3時間ドラム叩きっぱなし
右に写っている以前のタックルボックスは、幅が大きくもう少し小型にならないかな??と思っていたら、丁度良いサイズのタックルボックスがありました。少し改造したら、ロッド立ても6本付きました。次の釣行で使って評価です。
サンラインのベーシックが変わりました。使用感も変わったのかな・・・フロロカーボンの価格もかなり値上げになりました。120メートル、2.000円以上するラインもありますね。何もかもが値上げの日本・・・
TVSメタリックレッドのリールシート飴の様なカラーが良い感じです。
全長1600ミリ推奨ライン1.5~2.5号大型のチヌを狙って頂きます。大型チヌの引きに負けない強靭なバットTVSリールシートになります。
ゆっくり穂先を製作します。雨の日は、落ち着きますね。黒いピンラインを入れて完成となります。
久しぶりに若狭本郷の林渡船さんへ良い天気でしたが、風がありまだまだ肌寒いので防寒着が必要でした。海中も肌寒い状況チヌは居そうですが、なかなか口を使ってくれません。エサ取りは、殆ど居ませんでした。探り探りの釣りになりました。坊主にならなくて良かったです。全
前回に引き続き、久しぶりに若狭本郷の林渡船さんへ1日楽しみたいと思います。
昨日は、黄砂がかなり多い日でした。東寺奥に見える西山が霞んで見えないです。今日も京都市は黄砂の飛散があるようです。
釣行後は、毎回この状態にします。洗浄後の水分もしっかり飛ばします。トラブルレスで釣りしたいですね。
室温、湿度共に最適な塗装日和メタリックグリーン綺麗です。コバルトブルーも綺麗に塗装出来ました。
グラスソリッドが入荷しました。お好みの穂先に仕上げさせて頂きます。
昨日は南伊勢町の内瀬釣りセンターさんへ今年初の釣り直下では釣れない難しい釣りでした。探って探って1枚を拾う感じ天気は良いですが、風はまだ冷たい日になりました。久しぶりにチヌの引きを楽しめました。簡単には釣らせてもらえない内瀬釣りセンターマニアックな釣りを
久しぶりに内瀬に来ました。約2年ぶりに思います。1日楽しみたいと思います。
久しぶりに釣り道具を積み込み軽自動車なので、棚が必要になります。寝るスペースも必要なので上手に積む必要があります。
少し小型のエビクーラーを新調タモ立て、エビ網を立てられるように改造次回使用してみます。
マルキューのエサバケットを買いました。ホワイトとブラックがあります。ホワイトは欠品が続いていますが1つありました。フタが2分割でき、スノコ仕切りも色々取り外しも出来そうです。次回の釣行で使ってみます。
VSSタイプのリールシートです。メタリックグリーンとシルバーとの組み合わせも良い感じです。
内瀬釣りセンターさんからの釣果報告今年はキビレが多いみたいです!
45リットルのダンゴコンテナから約半分のコンテナを買ってみました。一回り小さくなりました。ロイヤルホームセンターで販売されているコンテナです。