打ち上がったクジラ類を、無駄にはしない。「クジラのおなかに入ったら (ナツメ社サイエンス)」
クジラのおなかに入ったら (ナツメ社サイエンス)松田純佳クジラのおなかに入ったらposted with ヨメレバ松田純佳 ナツメ社 2021年11月16日頃 楽天ブックス楽天koboAmazonKindle クジラなどの海獣類が岸に打ち上げられるストランディング。島国である日本は、世界的に見ても珍しい種も打ち上げられる地だが、その調査体制は他の生物種と同様に、貧弱である。アメリカ...
図鑑は買った。さて次は?「図鑑を見ても名前がわからないのはなぜか?: 生きものの“同定"でつまずく理由を考えてみる」
図鑑を見ても名前がわからないのはなぜか?: 生きものの“同定
日本に、ドードーがやってきた。「ドードーをめぐる堂々めぐり――正保四年に消えた絶滅鳥を追って」
ドードーをめぐる堂々めぐり――正保四年に消えた絶滅鳥を追って川端 裕人ドードーをめぐる堂々めぐりposted with ヨメレバ川端 裕人 岩波書店 2021年11月08日頃 楽天ブックスAmazonKindle 長い生命の歴史の中で、膨大な種が生まれ、絶滅してきた。ただ、現生人類が存在する間に絶滅した種は、その絶滅が、ヒトの影響によるものかもしれないという点で、やはり恐竜など...
卵を見つめて、数億年を解き明かす。「恐竜学者は止まらない! : 読み解け、卵化石ミステリー」
恐竜学者は止まらない! : 読み解け、卵化石ミステリー卵化石にしかできない謎解きを求めて田中 康平恐竜学者は止まらない!posted with ヨメレバ田中 康平 創元社 2021年08月23日頃 楽天ブックス楽天koboAmazonKindle 化石と言えば骨とか貝だが、それ以外に糞や食痕などの生痕化石もあるのだ-と「ウンチ化石学入門 (インターナショナル新書)」(レビューはこちら)を紹...
「ブログリーダー」を活用して、BIRD READERさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。