chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 北里大(医)1次試験(2025)

    今日は、北里大医学部の1次試験。75名の募集人数に対して、志願者数 1,891名。志願者倍率:25.2倍。昨年は、75名の募集人数に対して、志願者数 1995名。志願者倍率:26.6倍。2年前は、74名の募集人数に対して、志願者数 2016名、志願者倍率:27.2倍。ここ3年では、徐々に志願者数減。2024年度の問題が本大学のHP上に公開されています。例年、いずれの教科もバランスがとれた癖がない良問ではないかと。今年も似た傾向だったのでし...

  • 金沢医大前期1次試験(2025)

    1/30-31にかけて2日間にわたり、金沢医大1次試験がスタートしました。3年前から1次試験も2日受験が可能となりました。昨年は、能登地区の地震で大変でしたね。試験会場は、本 学:金沢医科大学東 京:東京流通センター大 阪:大阪アカデミア名古屋:TKPガーデンシティPREMIUM名古屋駅前福 岡:福岡ガーデンパレスの5会場。昨年と同じ試験場のようです昨年の試験会場ごとの志願者は本学 84名、東京 2,492名、大阪 810名、名...

  • 愛知医大1次合格発表 (2025)

    本日、愛知医大医学部一般選抜の第2次試験受験資格者が発表。募集人数:約70名2,179人名の志願者中、459名が1次試験合格。(1次通過倍率:約4.7倍)昨年とほぼ同様な結果のようです。最近の愛知医科大学医学部の1次試験合格者の推移は2018年度:402名、2019年度:428名、2020年度:432名 、2021年度:445名、2022年度:409名、2023年度:402名、2024年度:448名。さて、2次試験は 2/5(水)、または2/6(木)。小論文は毎年、解答し...

  • 兵庫医大一般A 1次試験(2025)

    今日1/24(水)は、兵庫医大1次試験が施行されたようです。一般選抜Aの募集人員約67名ですが、志願者数は不明。今年の試験会場は、神戸会場(神戸国際展示場)東京会場(TOC有明)福岡会場(福岡ファッションビル)だったようです。2年前は神戸でも大雪で大変でした。今年は、湘南新宿ラインが恵比寿~大崎駅間で発生た人身事故の影響で、試験時間に間に合わない受験生については試験時間を60分繰り下げて10:00開始となったようで...

  • 2025年度 杏林大1次合格者数

    メルリックスHPによると、昨日、杏林大学医学部の一次合格発表がありました。一次合格者数:676名志願者数は2,337名と公表されていますので、志願倍率は3.5倍とのことです。...

  • 杏林大1次発表(2025)

    今日、杏林大医学部の1次発表がありましたが、個人照会システムにて、詳細は不明です。【2次試験】1/31(金)・2/1(土)のいずれか。2次試験は、小論文と面接。小論のテーマは、2024年度「内面と外見」ということについて、800字程度で論じてください。「信じる」ということについて、800字程度で論じてください。2023年度「愚直であること」について、800字程度で論じてください。「幸福である」について、800字程度で論じてください...

  • 獨協医大前期1次試験(2025)

    今日 1/27、獨協医大1次試験が始まったようです。明日は2日目となります。4年前から、帝京や東海同様に1次試験で複数日受験が可能になりました。募集人員52名に対し、志願者数は1日目:1719名、2日目:1696名で合わせて、延べ3415名。昨年は、1日目:1597名、2日目:1573名で合わせて、延べ3170名でしたので、245名の増加となりました。2年前は延べ2250名、3年前は延べ3125名。徐々に増加傾向といえます。明日は、杏林と川崎医大...

  • 近畿大(医)前期1次試験(2025)

    今日、1/26(日)、近畿(医)一般前期1次試験も行われたようです。今年は川崎医大の1次試験と重なりました。このためでしょうか?55名の定員に対して、志願者は1569名。昨年は1994名でしたので、昨年比425名の減少。志願者倍率:28.5倍とやや広き門になったといえますか。解答速報は、メルリックスやYMS予備校などでupされています。明日は獨協医大1次試験があるようです。広告大間マグロ 3種ミックス切り落とし200g(大トロ、中ト...

  • 川崎医大 1次試験 (2025)

    今日、1/26 日曜日川崎医大の1次試験がありました。さんデジによれば定員(約45人)に対し、1200人が1次試験に挑んだようです。昨年は、1317人2年前は、1331人でしたので、志願者数はやや減少傾向です。志願倍率は約26.7倍。解答速報は、YMS、メルリックスなどの予備校でupされているようです。そこそこ、骨のある問題だったのでしょう。今年は、数学の問題までは載っていませんでした。広告【きびだんごの名門】きびだんご 30個...

  • 関西医大前期1次試験(2025)

    今日、関西地区の人気私立医大:関西医大前期の1次試験が、昨年と同様に4会場・大 阪:インテックス大阪6号館・東 京:ベルサール汐留・名古屋:TKPガーデンシティPREMIUM名古屋ルーセントタワー・福 岡:南近代ビルにて行われたようです。2年前から、本大学は医学部の6年間の学費をこれまでの2,770万円から、一気に670万円引き下げ、2,100万円としました。この関係でしょうか、大阪医薬大より難易度も上がっているようです。解...

  • 明日は3大学の医学部1次試験

    明日、1/25 土曜は関西医科1次東北医科薬科1次帝京1次3日目と3大学の入試予定。関西医大を本命にしている受験生も多いことでしょう。頑張ってください。広告夕子 冬の四味(ニッキ5個・抹茶5個・渋皮煮栗あん5個・焼いもあん5個)20個入り 京都 お土産 和菓子 八ッ橋 八ツ橋 なま八ッ橋 八つ橋 帰省 修学旅行 旅行 お取り寄せ おとりよせ 詰め合わせ つめあわせ やつはし 生八つ橋 お菓子 おかし 限定 ギフト さつまいも ご当地価...

  • 解答速報・杏林大・英語

    医学部専門予備校 クエストの解答速報 https://www.net-quest.jp/kaitou.html今年も実施しています。今日は杏林大。長文は内容が比較的平易なので、ここで得点を取りたいです。整序はなかなか点数が取れないかもしれません。...

  • 杏林大(医)1次試験 (2025年度)

    今日は私立医大入試の3日目。杏林大学医学部(一般)の1次試験が行われました。昨年と同様に3日目です。募集数:89名現時点ではYMS予備校やメルリックスから、解答速報が出ています。YMSの講評から数学のみ掲載しますとⅠ[式と計算・微分](やや易):四次関数にまつわる問題Ⅱ[極限・微分・積分](標準):Ⅲ[(1) 体積, (2) 確率](やや難):多少、難化している様子。1 次突破ボーダーは 55~60 %程度とのことです。難しい...

  • クエスト 解答速報

    医学部専門予備校 クエストの解答速報 https://www.net-quest.jp/kaitou.html今年も実施します。今日1月23日は、杏林大の解答速報を実施。私も解答作成に参加します。共通テストは易しめの科目が多かったのですが、私大入試はどうなるか。しっかり準備して向かいましょう。...

  • 岩手医大1次試験(2025)

    今日は、東京、大阪、札幌、名古屋、福岡そして岩手医科大学矢巾キャンパスの全国6か所で、岩手医科大学医学部一般選抜の1次試験が行われたようです。募集人員73名ですが、志願者数は不明のようです。ここ数年の志願者数は、2024年 募集73名 志願者数 2,379名 2023年 募集73名 志願者数 2,217名 2022年 募集73名 志願者数 2,128名 2021年 募集78名 志願者数 2,152名 2020年 募集80名 志願者数 2,406名 ですので、...

  • 明日から2025年度私大医学部入試開始

    明日の1/21 火曜日、私立医学部入試がスタートします。初日は昨年と同様に愛知医大1次試験。募集人員約70名に対し、志願者は2,179名人。愛知医科大学医学部の志願者数推移は、2021年度:2244人2022年度:2040人2023年度:1392人2024年度:2212人昨年度とほぼ同様な志願者数のようです。約6割が1次合格ラインのようです。焦らずに、試験に臨んでください。広告風来坊 元祖手羽先唐揚げ 30本 名古屋名物 冷凍手羽先 TV番組で紹介さ...

  • 2025年度 共通テスト始まる

    今日から、共通テスト始まりました。やはり、寒い日に試験ですね。1日目は、国、社、英の文系教科。国語について、駿台HPにて傾向を見てみました。大問数は4から5に増加したようです。第1問「近代以降の文章」 高岡文章「観光は『見る』ことである/ない――『観光のまなざし』をめぐって」第2問「近代以降の文章」 蜂飼耳「繭の遊戯」第3問「近代以降の文章」 【資料I】国立国語研究所『外来語に関する意識調査(全国調査)』【資...

  • 医学部受験のための共通テスト分析2024・倫理政経

    前回にひきつづき、医学部受験生にとっての共通テスト。今回は倫理・政経についてです。この科目の特徴は、学習内容を基本事項だけに絞ると非常に楽なのですが、手を広げると途端にいろいろなものに手を出す必要がある、という点です。また長文の読解を要求する問題も多くなり、時間配分が難しいです。医学部受験生としては、どの程度のところで割り切るかという観点も必要になります。第1問問1 ギリシャ哲学の影響についての正...

  • 医学部受験のための共通テスト分析2024・地理

    前回にひきつづき、医学部受験生にとっての共通テスト分析。今回は地理についてです。この年は前年と比べて少し易しくなりました。厳しい問題が減った印象です。地理では、図表からテーマを読み取りにくい問題や、細かすぎる知識問題が、点を落とす原因です。今回もそういう問題が少なく、医学部受験生も取り組みやすかったのではないかと感じます。第1問問2 北緯と氷河・氷床の関係。誤肢文は「北緯60度から80度にかけて氷...

  • 医学部受験のための共通テスト分析2024・生物

    先日行われた共通テストについて、医学部受験生を対象に、問題をチェックしていきます。今回は生物。昨年に引き続き、問題文の情報量が多く、また思考の量も多いです。仮説検証や資料比較など、時間もかかりミスしやすいですから、要注意です。一方で、知識問題はかなり少なくなりました。教科書レベルの知識でなんとかなります。以前あった、進化分野などのシンプルな知識問題も、この年はかなり少なめです。こうなると、知識型の...

  • 医学部受験のための共通テスト分析2024・物理

    先日行われた共通テストについて、医学部受験生を対象に、問題をチェックしていきます。今回は物理です。今回も、見慣れない素材を使った物体の運動や、見慣れない物を使った電気回路と、共テ物理らしい問題でした。普段からセンター過去問に取り組めているかが勝負になります。今回はかつての物理Iや物理IBのテイストの問題も多かったので、練習不足だったかもしれません。一方で計算量や必要知識量はかなり軽いので、出題者の...

  • 医学部受験のための共通テスト分析2024・化学

    先日行われた共通テストについて、医学部受験生を対象に、問題をチェックしていきます。今回は化学です。知識問題がかなり平易になってきました。それはいい傾向だ、と思うかもしれませんが、そうなると私大医学部の問題と傾向が離れていくので要注意です。つまり、共テに照準を合わせて知識整理していると、私大の知識レベルに届かなくなってしまいます。一方で、思考問題は今年もなかなか強いです。例年多かったグラフ活用問題に...

  • 医学部受験のための共通テスト分析2024・数学IIB

    昨年行われた共通テストについて、医学部受験生を対象に、問題をチェックしていきます。今回は数学IIBです。この年は比較的計算量が程よく、複雑な式変形などは不要でした。センター試験の時代には、数列やベクトルで計算がかなり煩雑な時もありましたが、近年は落ち着いているという印象です。一方で、いろいろと細かいことを処理して考えなければならない問題が多く、その意味では厄介でした。予備校や出版社などが出している共...

  • 女性入学者率が低い私立大学

    女性入学者率が低い私立大学の下位10校ベスト3は1位:日大 32.6%2位:慶応 32.7%3位:大阪医薬大 34.5%表4.女性入学者率が低い私立大学の下位10校表は、Medical Tribune (2024年11月7日 配信)から引用。日大の女性比率が思いのほか少ないのですね。岩手医大、埼玉医大も少なめなのが意外でした。広告【期間限定ポイント10倍!1/16 1:59まで】楽天1位 ラーメンセット 5人前 ラーメン 比内地鶏 6種類から選べる!送料無料 ...

  • 医大別直前講習会

    YMSやメルリックスなどの医大進学専門塾では、各医学部別の直前講習が行われているようです。これらの講習がどの程度、効果があるかはなんとも言えませんが。息子もかつて、後期入試でこういった講習を受けたようです。後期なので、なんとなく敗戦ムードが漂っていて、だるい感じ、やる気がないモードだったと申していました。しかし、利用しない手はないでしょう。確認という意味では意義があるのではないでしょうか?広告AM02-06...

  • 女性入学者率が高い医学部トップ10(私立大)

    前回の記事では、国立大でしたが、今回は私立医学部。私立大学の受験者数は男性が5万6,479人(前年比3,910人増)、女性が4万4,997人(同6,137人増)と1万人以上増加した。女性入学者率が50%以上の学校は5校1位:聖マリアンナ医科大学2位:東邦大学3位:杏林大学4位:兵庫医科大学5位:国際医療福祉大学表2を参照。順天堂大学が2023年度の52.9%から2024年度は42.1%に低下した一方、近畿大学は29.7%から48.2%へと大幅に上昇した...

  • 女性入学者率が高い医学部トップ10(国立大)

    文部科学省が公表した資料「医学部医学科の入学者選抜における男女別合格率について(令和6年度入学者選抜)」によると、昨年度入試(2024年4月入学)の医学部受験者数は男性が6万7,804人(前年比3,911人増)、女性が5万2,298人(同6,245人増)と、女性の増加が顕著だった。同資料を基に、女性入学者率が高い大学をランキング形式で発表する。先ずは国立大学。国立大学の受験者数は男性が9,483人(前年比87人減)、女性が6,225人(...

  • 共通テスト、もうすぐ

    謹賀新年受験生の皆さんはお変わりなく、お過ごしでしょうか?さて、2025年1月18日(土)および19日(日)に、大学入学共通テスト(旧 センター試験)が実施されます。あと2週間もすれば、始まりますね。その後、私立医学部入試は1月21日(火)から愛知医科大学から始まります。落ち着かないでしょうが、頑張りましょう。広告のし可 お年賀 お菓子 2025 迎春 『巳年』 和菓子 ギフト 詰め合わせ お取り寄せ 老舗 プレゼント 美味 ...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、カズさんをフォローしませんか?

ハンドル名
カズさん
ブログタイトル
誰でも受かる医学部入試の極意
フォロー
誰でも受かる医学部入試の極意

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用