最近は様々なタイプのワイヤレスイヤホンが出ており、いろいろなシーンで使われていますが、私自身はランニングするときや、遠出をするとき列車や高速バスなどで使うことがおおいです。 現在私が持っているのは、左右が独立したカナル型イヤホンとオープンイ
|
https://twitter.com/kita_kagura |
---|
スマホショルダーが流行ってるようだが見せる手ぶら外出は少し抵抗が・・・
今回はあくまでも個人的主観なので、聞き流してもらえるとありがたいです。最近、外出するとスマホに長いストラップをつけて斜めがけしている人をよく見かけるようになりました。今年に入ってから急に増えたなという印象です。私は札幌でしか見かけていないの
PCの外観がダサいのでステッカーを貼って見栄えを良くしてみた
長年メインで使っているPC(MacBook Pro)が最近熱暴走を頻繁に起こすようになり、いつ壊れてもおかしくない状態になっています。そこで、以前から気になっていたChromebookをお試しで購入しました。(整備品ですが、なんと1万円台!
旭川の旭山動物園に一人で行ってきた話|おひとり様でも結構楽しいかも
今回は北海道旭川市にある「旭山動物園」を訪れたときのレポートです。旭山動物園には、私が幼稚園ぐらいの頃に一度行った覚えがあるのですが、もう30年以上前のことなので、その頃の記憶というのがほとんどありません。なんとなく動物がいたなあというぐら
手軽にお腹を満たしたい時にカップラーメンやカップ焼きそばは簡単で美味しいです。私も昔はよく飼っていましたが、今は健康などの面を考えて、できるだけ控えております。今回は北海道限定で販売されているカップ焼きそば「やきそば弁当」のスープカレーが味
面倒なことを避けるため、本当は食事も外食か中食(お惣菜や弁当などを買う)で済ませたいと思っている面倒くさがりミニマリストの私。しかし外食ばかりだと栄養バランスが悪いし、お金も結構掛かるので、やはり自炊は避けられません。自炊もなるべく手をかけ
先日目にしたある記事で、有名なYouTuberが月収を公開し、その金額に驚愕しました。100万円オーバーどころか、脅威の500万円!年収ではなくて月収です!これを個人で稼ぐのですから、中高生や小学生が将来なりたい職業にYouTuberを選び
在りし日の北海道百年記念塔へ行ったが当時から立入禁止で登れなかった話
昔、北海道博物館を訪問してついでに、近くにある北海道百年記念塔も見てきました。北海道百年記念塔は取り壊しが決まり残念ですが、いろいろとあり難しい問題ではありますね。訪問した時、登ってみようと思ったのですが、まさかの立ち入り禁止で入ることがで
北海道大学植物園のオススメは博物館!貴重な剥製は1度は見ておくべき
札幌に移住してから、是非とも見学にいきたかった場所の1つが北海道大学植物園です。北海道大学(北大)にはキャンパス内に博物館があるのですが、それとは別に植物園もあるのです。名前の通りメインは植物なのですが、実は貴重な剥製が展示されている博物館
珍しい?さつまいも味のどら焼きを実食!セイコーマートの期間限定スイーツ
北海道で圧倒的シェアを誇るコンビニといえばセイコーマート(セコマ)です。セコマには、期間限定で発売される商品が頻繁に発売されており、飽きることがありません。(その分、買いすぎや食べ過ぎに注意しなければいけませんが)今回は秋の時期に美味しいあ
ネットを眺めていたら、たまたま目に入った広告で面白いものを発見してしまいました。果たしてニーズがあるかどうかは謎ですが、発想はミニマリストかシンプリストが喜びそうなものです。???かんたんワイシャツ、またはフェイクワイシャツという商品ですが
ノマド作業の穴場スポット「ミスタードーナツ」がオススメの理由
現在フリーで仕事をしており、基本的にパソコンとネット環境があれば、どこででも作業ができます。殆どの場合は家で作業することが多いのですが、用事があったり、気分転換を兼ねた情報収集をするのに、外で仕事をすることもあります。カッコいい言い方をする
持ち物のコンパクト化|まずはハサミとカッターを小型サイズに買い替え
最近読み始めた四角大輔氏の著書「超ミニマル主義」に触発され、持ち物の小型化・軽量化に目を向けることにしました。今までは物を減らすことに目を向けていましたが、手元にある物についてもっと小さくすることができないか検討することにしました。ミニマリ
健康とダイエットのために、週に1〜2日はランニングをしています。かつては筋トレもするためスポーツジムに通っていましたが、新型コロナの影響で外出を控えるようになってからランニングに切り替え、なんとか継続できております。本当は筋トレも取り入れた
TVを全くつけない生活を3ヶ月以上続けても全く困らなくなった
ネットが普及する前は、テレビがない生活など考えられませんでした。そんな私が今ではテレビなど邪魔と感じ処分してしまったのですから、時代の変化とは恐ろしいものです。テレビ機そのものは、北海道に移住する7年以上前に処分しておりますが、テレビの放送
Twitterにくる変な日本語のダイレクトメッセージ(DM)の謎
ネット社会は便利ではありますが、それゆえに怪しいものも紛れ込み、最悪の場合被害を受けてしまうこともあります。最近ではTwitter、インスタ、LINEなどのSNSで顔を合わせたこともないユーザーから突然メッセージが飛んでくることもあります。
食生活の節制をせず好きなように食べたいときに行く札幌老舗の「とんかつ玉藤」
ここ1〜2年は自分の健康と金銭的な節約を考えて、食生活を質素にしています。1日1食、または2食にし、できるだけ炭水化物を取らないように心がけております。最近は夕食は炭水化物抜きが定着しております。とはいえ、毎日そんな食生活だと飽きてきますし
「ブログリーダー」を活用して、kita-kaguraさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
最近は様々なタイプのワイヤレスイヤホンが出ており、いろいろなシーンで使われていますが、私自身はランニングするときや、遠出をするとき列車や高速バスなどで使うことがおおいです。 現在私が持っているのは、左右が独立したカナル型イヤホンとオープンイ
健康とダイエットのために、自宅での食生活を見直しているのですが、炭水化物の取り過ぎが気になっております。 今までにも一汁一菜や1日1食を実践しているのですが、どうしても食べ過ぎることがあり、体重も思うように減りません。 ご飯や麺類やパンは小
ミニマリストのスタイルは色々ありますが、基本的に物が少ないというのが共通点です。 もし、これからミニマリストを目指す、そこまでいかなくとも物に埋もれた状態から脱したいと考えているならば、不要なものを処分することから始まります。 今でこそ、物
「アドレスホッパー」というライフスタイルが最近になってメディアなどで取り上げられることが多くなりました。 昔の話になりますが、2019年3月にはテレビ番組「マツコ会議」でも放送されていました。 アドレスホッパーとは定住せず安宿などを転々とし
寺田倉庫。 東京の天王洲アイルに本社を構え、名前の通り倉庫事業を営んでおりますが、最近んではアート事業に力を入れており、さまざまなイベントなどにも参加しております。 そのため、本業よりも文化芸術事業でその名前を知っているというケースも多いか
ミニマリストやシンプルライフ系のWEBやSNS、雑誌などの記事で、最近「EDC」という言葉を目にする機会が増えました。 ミニマリスト系の情報をリサーチすることがある私も実はつい最近までEDCというものを知りませんでした。 またワケわからない
大物お笑い芸人の芸能活動休止、 サッカー日本代表の性加害疑惑、 そしてテレビドラマのトラブル後に起きた人気漫画家の突然死、 これらのことが2024年になってから起きた出来事で、いずれも連日ワイドショーや週刊誌で取り上げれらています。 一部の
現在、食生活の大幅な見直しをしており、なるべく身体に負担をかけないような優しい食材などを中心に選んでいるところです。 今回は自宅での飲み物について。 水以外によく口にするのはコーヒーで、これはどうしてもやめられません。 ですが、さすがにカフ
年齢のせいもあるかもしれないが、最近なかなか疲れが取れにくい身体になってしまったようです。 昔は疲れたと思ったら、寝れるだけ寝れば、結構スッキリし、そのあとに栄養がありそうなボリュームのある食事をとれば元気モリモリになったものです。 それが
昨年くらいから身の回りの物を整理し、古いものを買い替えたり、いらないものをさらに処分したりし、ある程度持ち物については納得する形に近づきつつあります。 そのおかげで物欲も以前よりなくなり、精神的にもゆとりが出てきました。 しかし、物欲がなく
外で仕事がある日は、家に帰って食事を作るのが面倒になります。 最近は業務量も増え、家に帰る時間も遅くなることが多く、余計何もしたくないです。 仕事は増えてるのは悪いことではないのですが。 それでもお腹は空いているので、食べないわけにはいかな
スマホの普及でネット社会が身近なものになり、もはやネット無しでは生活できないという人もいるでしょう。 そんな時代に新たな問題となっているのがネット依存の問題です。 依存しすぎるのも問題であるため、今はネットデトックスといってデジタル通信機器
外に仕事に行くようになってから、通勤時にバッグを持ち歩いているのですが、正直なところ容量を持て余しており、もう少しコンパクトなものがないか探していました。 なかなか思うようなものがなかったのですが、最近になって良いものが見つかりました。 今
私がミニマリストになった理由の1つに、物を少なくすればお金を使うことなく節約できるだろうという考えがありました。 正直、頑張って働いてもなかなか給与が上がらず、なかなかお金もたまらずモヤモヤしていた時期がありました。 お金を貯める方法は、
2024年はパラレルキャリアをさらに進めることが目標の1つ、外仕事については忙しくはなっているものの順調に進んでいるので、自分の仕事をどこかで建て直すことが課題です。 ネットでの事業をしていたのですが、2023年のGoogleアップデートの
2024年は1月1日に能登半島を中心とする大地震、翌日2日には羽田空港で航空機の炎上事故と、この先不安になるスタートとなりました。 そんな中、個人的に気になったのは、2日の羽田空港での事故で多くの便が欠航になり、帰省した人々が帰れなくなる事
2024年が始まり、いきなり能登半島で大地震が発生し、浮かれた気分が吹っ飛んでしまいましたが、いつ何時何が起きるかわからないので、1日1日を悔いなく過ごそうと実感しました。 それも踏まえながら、2024年の目標と、やりたいことを洗い出して、
2023年もあと1日で終わるタイミングで、久しぶりに記事をかいておりますが、いろいろと迷走した1年でした。 そんな中でも生活を安定させるために、フリーランス1本で仕事をするやり方から、パラレルキャリアを選択する決意をしたのは大きな出来事でし
シンプルかつミニマムな生活を心がけているならば、不要なものは捨てて、必要最低限にしていることでしょう。 服とか本とか目に見えるものは、その気になれば整理したり処分することは難しくありません。 しかし目に見えないもの、最近だとデジタルデータの
ミニマリストにとって、物を所有せず必要な時にレンタルなどできるサブスクリプション(サブスク)は、とてもありがたいサービスです。 ファッションレンタルやカーシェア、コンタクトレンズやお花を定期的に送ってくれるサブスクもあります。 そんな中、な
健康とダイエットのために、自宅での食生活を見直しているのですが、炭水化物の取り過ぎが気になっております。 今までにも一汁一菜や1日1食を実践しているのですが、どうしても食べ過ぎることがあり、体重も思うように減りません。 ご飯や麺類やパンは小
ミニマリストのスタイルは色々ありますが、基本的に物が少ないというのが共通点です。 もし、これからミニマリストを目指す、そこまでいかなくとも物に埋もれた状態から脱したいと考えているならば、不要なものを処分することから始まります。 今でこそ、物
「アドレスホッパー」というライフスタイルが最近になってメディアなどで取り上げられることが多くなりました。 昔の話になりますが、2019年3月にはテレビ番組「マツコ会議」でも放送されていました。 アドレスホッパーとは定住せず安宿などを転々とし
寺田倉庫。 東京の天王洲アイルに本社を構え、名前の通り倉庫事業を営んでおりますが、最近んではアート事業に力を入れており、さまざまなイベントなどにも参加しております。 そのため、本業よりも文化芸術事業でその名前を知っているというケースも多いか
ミニマリストやシンプルライフ系のWEBやSNS、雑誌などの記事で、最近「EDC」という言葉を目にする機会が増えました。 ミニマリスト系の情報をリサーチすることがある私も実はつい最近までEDCというものを知りませんでした。 またワケわからない
大物お笑い芸人の芸能活動休止、 サッカー日本代表の性加害疑惑、 そしてテレビドラマのトラブル後に起きた人気漫画家の突然死、 これらのことが2024年になってから起きた出来事で、いずれも連日ワイドショーや週刊誌で取り上げれらています。 一部の
現在、食生活の大幅な見直しをしており、なるべく身体に負担をかけないような優しい食材などを中心に選んでいるところです。 今回は自宅での飲み物について。 水以外によく口にするのはコーヒーで、これはどうしてもやめられません。 ですが、さすがにカフ
年齢のせいもあるかもしれないが、最近なかなか疲れが取れにくい身体になってしまったようです。 昔は疲れたと思ったら、寝れるだけ寝れば、結構スッキリし、そのあとに栄養がありそうなボリュームのある食事をとれば元気モリモリになったものです。 それが