ヤバい暑さが続いてますね。エアコンを使い始めると冷房運転で冷えなかったり不具合が出て使えなかったり、が一気に増えますね。「去年は大丈夫だったのに」「暖房は問題なく使えてたのに」などなど。今夏は賃貸物件のエアコン交換工事が多いです。故障や不具合で交換ってのももちろんですけど年数が古いから入居する前に交換が多いです。オーナーさん直で依頼がある物件。ありがたいですけど全て公団吊りなのが厄介。ベランダと並...
新築のハイツでエアコンダクトの取付。1階以外は足場からの作業。取付けるダクトセット。全部で23か所だったかな。左に見える四角いのはベンドキャップと言ってレンジフードや浴室換気扇の排気口に付けるやつ。足場が取れてるので別の現場の写真だな。曲がりがあったり長さを買ったする必要もあったりで大したこと無さそうですが1人でやるとほぼ一日仕事。エアコン取付は別の業者さんの受け持ち。。。...
京都市右京区の戸建てにてエアコン1台を取外して処分。賃貸物件で「置いていったエアコンを外して欲しい。」オーナーさんや管理会社さんからのご依頼でよくあります。室内機が1階、室外機は2階ベランダに設置。取り付けるときの配管作業は大変だったと思います。壁穴から補助配管を出して右に曲げ、上に上げ、左に曲げて。ドレンホースは下の洗面台のところに流すようにしてありました。屋根と壁の隙間から配管を上に出して室外...
リフォームの現場にて、まだ足場が組んであったので屋根がどんな風に変わったのか見てみたら。。▼ビフォー倒れてるアンテナはお隣さん家のなんですが工事の邪魔なので了解を得て撤去いたしました。▼アフター見た目は当然ですが、雰囲気もすごく変わりますね。...
京都市下京区内にて軽トラ2台の単身引越。マンション5階からマンション11階への移動です。今回、ご依頼される際にすごく心配されてたのがガス圧式のダンパーが付いた跳ね上げ式ベッドのこと。前回の引越屋さんは分解はそうでもなかったものの組立に1時間以上と悪戦苦闘されたんだそう。▼こんな感じのベッド時間は計ってないので実際は分からないですけど感覚的には分解も組立も10分、15分くらいですかね。お客様も驚かれてまし...
リフォームの現場にて廻り縁に配線用ダクトを取付。鉄筋コンクリート造りのマンションの場合、配線用の配管を埋め込んでることが多いんですがこのマンションは全てが露出配線なのです。良い機会と言うことでケーブルは全て新品に交換。全て引き直すので回路も全て思うがままです。(笑)リフォームの場合、内装などの見た目が優先されがち。もっと電気のことも考えて欲しいなぁなんて思います。廻り縁の代わりに配線用ダクトが施工...
京田辺市のマンション2階からアパート1階へのお引越。エアコンは取り外して保管です。引越荷物が軽トラック4台分に不用品が1台分の計5台分。単身の方としては荷物量が多い方になります。六八引越サービスの軽トラック1台の積載量は2トンショートトラックの半分程度になります。軽トラック2台で2トンショート1台分と同程度。2トンロング・2トンロングワイドで約3~4台分って感じです。ご参考までに、3トントラック=2トンロング・2...
地域タグ:京田辺市
「故障して自宅まで乗って帰れないバイクを運んで欲しい」と、京都市山科区にお住まいの学生さんからの依頼です。近くのバイク屋さんに持って行った方が、と思いつつ。(^^;バイク輸送の際にはガソリンを抜いておくことが重要。ガソリンが入ったままだと輸送を断る業者さんもいます。六八ではガソリンが入った状態でもOKですけど本当は抜いてもらった方が安心・安全ではあります。「抜いてもらわないと運べない」ってとこも多いで...
春の引越の際にお預かりしたエアコンの取付工事。リフォームされた戸建てに取り付けるにはきれいな方が、と最近は控えてるエアコンクリーニングをおススメしました。エアコンを完全にバラバラに分解して各パーツを洗浄。壁にかけたままより確実にきれいになります。▼ ご覧のような状態だったのが、▼ すっかりキレイになりました。気持ち良いですね~。写真は以上です。(苦笑)前日の朝一番にぎっくり腰のような感じになって何と...
引越は土日も関係ないイメージがありますけど工事も日曜以外は祭日でも平日なら出勤です。現場によっては土曜日は作業禁止!もありますけど。本日はOKな現場。ゴールデンウィークも休みなし。(^^;1件目の現場ではエアコンの撤去。1階と2階に1台ずつ設置されててどちらも撤去(処分)。リフォーム後はエアコン用の配管は真っ直ぐ外に出す予定。と言っても取付予定は工事内容に無いんですけどね。2台とも室外機は壁面です。直に足場...
「ブログリーダー」を活用して、六八さんをフォローしませんか?
ヤバい暑さが続いてますね。エアコンを使い始めると冷房運転で冷えなかったり不具合が出て使えなかったり、が一気に増えますね。「去年は大丈夫だったのに」「暖房は問題なく使えてたのに」などなど。今夏は賃貸物件のエアコン交換工事が多いです。故障や不具合で交換ってのももちろんですけど年数が古いから入居する前に交換が多いです。オーナーさん直で依頼がある物件。ありがたいですけど全て公団吊りなのが厄介。ベランダと並...
ロクハチワークス(六八引越サービス)ではお支払いの際、現金以外にクレジットカード、QR決済がご利用いただけます。「使えることをしっかり伝えないとダメですよ!」とお客様から激しくアドバイスいただきました。(苦笑)実は以前からカード・QR決済でのお支払いに対応できるようになってたんですけど、、、すみません、聞かれないと言ってませんでした。お引越はもちろんのこと、エアコン工事や電気工事など全ての場面でお好き...
外壁を塗り替えるための足場が出来た、とのことで安全のために置いてあったエアコン室外機を撤去。2階の壁面に付いてる室外機は窓から屋内に入れます。足場板の幅が狭く足を滑らすと一大事なので気を付けて。1階の室外機は地面に吊り下げで下ろします。1人で降ろしたんですが1人はキツイですね。壁面金具は再利用するとのことでそのまま。その他、外壁に関わる作業を終わらせることに。お風呂の換気扇用の穴あけ。下のは以前の自然...
京都市南区のマンションから大津市のご実家までのお引越。南区のマンションは、ベッドは備え付きで収納棚も充実。ちょっとしたビジネスホテルとか元は会社の寮な感じ。なので、荷物は大きなものは一切ないどころかダンボールなど小物だけの荷台に平積みできる量。3階エレベーター無しの階段作業でしたけど、この荷物内容なら厳しい夏の暑さでも何件でも行けますね。今回、六八にご依頼くださった決め手は、エアコン工事もお願いで...
「京都市から富山市までお願いできませんか?」何年前でしょうか、クリスマス前に大雪が降って他社さんが「この天候では行けない」となったのがご縁です。お仕事の関係で主に北陸地方へ単身赴任されてますが、早ければ3か月とか半年で異動。とにかく異動が多い方です。会社の車で荷物を数回に分けて運ばれることもありますが、一気にまとめて運びたいときは必ず声をかけてくれはります。ただし、見積り金額が予算を超えるとダメだ...
お客様が手配するのを忘れていたため、知り合いの引越屋さんから緊急の依頼。「今日中に外さないとだめらしい」京都市から東大阪市まで高速道路で突っ走ります。連絡をもらったのは夕方17時過ぎ。対応できる業者さんも見つかりませんよね。(苦笑)1台は2F-1Fの立ち下ろし。ご覧のような狭いスペース。梯子を伸ばして一番上にてヘッドライトで照らしての作業。お隣さんには壁に寄りかからせてもらえるようにお願い済み。やっぱ...
京都市下京区内でアパート2階からアパート1階へのお引越。軽トラック3台分の荷物量ですが、移動距離は車で10分ほど。軽トラック2台に無理せず積んでの往復作業。移動距離が短い場合、荷物量が多くても往復作業で対応。と言うパターンが多いです。これでファミリーさんのお引越もOK。今回は事務机やソファ、看板など事務所の備品と言った内容。不動産屋さんで所有されてる物件を倉庫にされてるそうです。どちらも築年数の古いアパー...
山科区のアパートにてエアコンを取外して引取。1Kの間取りで部屋側に取り付けるのが常ですが、玄関(キッチン)側に取り付けてありました。裏のアパートと掃き出し窓が向かい合ってて双方に小さな縁側がありその距離3歩の近さ。裏にお住まいの方から洗濯機の音が「うるさい」と以前に怒られたことがありエアコン室外機を置くと怒られるだろうと思って表側に付けたそうです。それ以来、洗濯機も怖くて使えなかったそうです。(^^;...
暑いですね。この急激な暑さ「やばい」です。賃貸物件の管理会社さんからもエアコン点検や入替工事の問い合わせ・依頼も急上昇中です。今回はタイルテラスにするのに取り外しておいたエアコン室外機を元に戻すお仕事です。▼外構工事前▼外構工事完了後。全然、違いますね。配管の長さを合わせてジョイント部のフレアを作り直し。配管を室外機につないだ後は、しっかりと真空引き。デジタルゲージが画像の数値になると気持ち良いんで...
京都市内にて軽トラック2台組。六八引越の幌の高い軽トラック2台で2トンショート1台と同じくらい積むことが出来ます。他社さんでは「1トン」と呼ぶところもありますが、背(幌)が高いってだけであくまで軽トラックです。最大積載量は「350kg」となってます。(^^;▼1台は冷蔵庫とか家具系など大物メイン。もう1台はダンボールなど小物中心に積み込み。2台に分けて積んで良い感じの荷物量。マンション1階からマンション1階。階段...
新築のハイツでエアコンダクトの取付。1階以外は足場からの作業。取付けるダクトセット。全部で23か所だったかな。左に見える四角いのはベンドキャップと言ってレンジフードや浴室換気扇の排気口に付けるやつ。足場が取れてるので別の現場の写真だな。曲がりがあったり長さを買ったする必要もあったりで大したこと無さそうですが1人でやるとほぼ一日仕事。エアコン取付は別の業者さんの受け持ち。。。...
京都市右京区の戸建てにてエアコン1台を取外して処分。賃貸物件で「置いていったエアコンを外して欲しい。」オーナーさんや管理会社さんからのご依頼でよくあります。室内機が1階、室外機は2階ベランダに設置。取り付けるときの配管作業は大変だったと思います。壁穴から補助配管を出して右に曲げ、上に上げ、左に曲げて。ドレンホースは下の洗面台のところに流すようにしてありました。屋根と壁の隙間から配管を上に出して室外...
リフォームの現場にて、まだ足場が組んであったので屋根がどんな風に変わったのか見てみたら。。▼ビフォー倒れてるアンテナはお隣さん家のなんですが工事の邪魔なので了解を得て撤去いたしました。▼アフター見た目は当然ですが、雰囲気もすごく変わりますね。...
京都市下京区内にて軽トラ2台の単身引越。マンション5階からマンション11階への移動です。今回、ご依頼される際にすごく心配されてたのがガス圧式のダンパーが付いた跳ね上げ式ベッドのこと。前回の引越屋さんは分解はそうでもなかったものの組立に1時間以上と悪戦苦闘されたんだそう。▼こんな感じのベッド時間は計ってないので実際は分からないですけど感覚的には分解も組立も10分、15分くらいですかね。お客様も驚かれてまし...
リフォームの現場にて廻り縁に配線用ダクトを取付。鉄筋コンクリート造りのマンションの場合、配線用の配管を埋め込んでることが多いんですがこのマンションは全てが露出配線なのです。良い機会と言うことでケーブルは全て新品に交換。全て引き直すので回路も全て思うがままです。(笑)リフォームの場合、内装などの見た目が優先されがち。もっと電気のことも考えて欲しいなぁなんて思います。廻り縁の代わりに配線用ダクトが施工...
京田辺市のマンション2階からアパート1階へのお引越。エアコンは取り外して保管です。引越荷物が軽トラック4台分に不用品が1台分の計5台分。単身の方としては荷物量が多い方になります。六八引越サービスの軽トラック1台の積載量は2トンショートトラックの半分程度になります。軽トラック2台で2トンショート1台分と同程度。2トンロング・2トンロングワイドで約3~4台分って感じです。ご参考までに、3トントラック=2トンロング・2...
「故障して自宅まで乗って帰れないバイクを運んで欲しい」と、京都市山科区にお住まいの学生さんからの依頼です。近くのバイク屋さんに持って行った方が、と思いつつ。(^^;バイク輸送の際にはガソリンを抜いておくことが重要。ガソリンが入ったままだと輸送を断る業者さんもいます。六八ではガソリンが入った状態でもOKですけど本当は抜いてもらった方が安心・安全ではあります。「抜いてもらわないと運べない」ってとこも多いで...
春の引越の際にお預かりしたエアコンの取付工事。リフォームされた戸建てに取り付けるにはきれいな方が、と最近は控えてるエアコンクリーニングをおススメしました。エアコンを完全にバラバラに分解して各パーツを洗浄。壁にかけたままより確実にきれいになります。▼ ご覧のような状態だったのが、▼ すっかりキレイになりました。気持ち良いですね~。写真は以上です。(苦笑)前日の朝一番にぎっくり腰のような感じになって何と...
引越は土日も関係ないイメージがありますけど工事も日曜以外は祭日でも平日なら出勤です。現場によっては土曜日は作業禁止!もありますけど。本日はOKな現場。ゴールデンウィークも休みなし。(^^;1件目の現場ではエアコンの撤去。1階と2階に1台ずつ設置されててどちらも撤去(処分)。リフォーム後はエアコン用の配管は真っ直ぐ外に出す予定。と言っても取付予定は工事内容に無いんですけどね。2台とも室外機は壁面です。直に足場...
京都市山科区の戸建て、大屋根の上のアンテナから地デジ2分配工事。息子さんから新しいテレビをプレゼントされたそうで、お孫さんが遊びに来た時に見れるようにしたい、とご依頼。TVコンセントの無い部屋に分配かな、と思ったら、アンテナから居間に単独でケーブルが引き込んでありました。屋内の配線は分配器ではなくテレビコンセントからの送り配線。1階に2個、2階に2個の合計4個のテレビコンセントがあります。単純に共聴の...
お引越の際、引越屋さんにエアコン工事を手っ取り早いので依頼される方も多いと思います。引越屋さん経由のエアコン工事は引越屋さんのスタッフではなく外注委託してる工事会社の社員さんか下請け業者さんがやります。要は取り次ぎだけで後のことは悪く言えば丸投げです。(^^;そんなことは置いといて、ごくごくたまになんですけど引越屋さんがエアコン移設工事の手配を忘れるミスがあります。この暑い時期に当日いきなり走れる業...
京都市も暑い日が続いてます。京都市伏見区から京都市中京区までの単身引越し。マンション4階からマンション3階。どちらもエレベーター無し。前回、1人でお伺いして4階への搬入作業がきつかったのとこの暑さで体力・気力も削られるので今回は2人でお伺い。と言うか、大手さんなど一般貨物の引越屋さんと同じく基本的に六八引越は軽貨物でも2人作業になりますので。慣れた仕事とは言え、猛暑の中の階段作業はキツイ。階段作業...
「エアコンの入替え工事を頼みたいんですけど」この時期になると急ぎの依頼の連絡が増えます。リモコンが使えなくなって本体の応急ボタンで使ってたそう。応急ボタンだと一応、冷房運転になりますけど温度設定等は不可。室内機側のリモコン受光部の不具合も考えられますが、10年超えなので修理するよりも新品に交換を決めたそう。新しいエアコンを購入したのは良いけれど、直ぐに交換に来てくれる業者さんが見つからず。「最短で...
今年4月に新品エアコンを取付に伺った方から点検の依頼。まさか取付けたエアコンか?とドキッとしましたが別のエアコンでした。症状は電源が入らなかったり、勝手に切れたり、との事。まずは運転させてみて、、、あれ?リモコンが反応しません。別の部屋で同じ機種をお使いなので、そっちのリモコンでチェック。でも結果は同じで本体側が反応しません。受信部の不具合かな?本体の応急ボタンをポチッと押してみます。おっ、動きま...
「エアコンの効きが悪く冷えてない感じ」とお客様からご連絡。場所は、とある大学のとある学部の学長さんのお部屋。今年の春先に入替え工事をしたばかりです。その時に取った風景画像。大文字送り火の「法」が見えます。現場に到着して、秘書の方にお話をお伺いしますと「設定温度を低くしても部屋が涼しくならない感じ。」とのこと。▼こちらは大文字送り火の「大」どこの大学か分かっちゃいますね。(苦笑)冷房運転させて送風口...
城陽市の作業現場事務所に新品のエアコン取付工事。エアコンはお客様にて電材屋さんに頼んでたのを現場に行く前に引取に行ってからお伺い。電気工事業の会社の事務所なんで、エアコン用のコンセントは準備してくれてました。電気工事の会社なら自分とこで取り付ければ?って思いますよね。業務の内容にもよりますけどエアコンはやってないとこもあります。建築業界でのエアコン取付は空調設備工事なので、空調屋さん(空調設備業)が...
京都市上京区のマンション1階にある事務所にて新品エアコン取付。エアコンはお客様がネットでご購入。エアコン用コンセントが無く、しかも200Vなので専用回路も新設。指定された取付け位置の左側に分電盤。天井には点検口。専用回路の配線は上手い具合に隠蔽できました。マンションのオーナーさんからは「どこでもOK」と言われましたが、真裏には別の部屋があるので穴あけできる場所は限定されます。右の壁の左側はPS(パイプ...
京都市右京区から右京区内の単身引越。どちらもエレベーター有りのマンション。このやばい暑さでの階段作業とは大きな違い。今回は荷物量が少ないのでハンガーケースを2個使用。ダンボールの前に積んでる青いのがハンガーケース。便利なものですが、小型冷蔵庫と同じくらいの大きさなので軽トラ1台で満載など荷物が多い時には控えてもらってます。(^^;...
本日は京都市内のゲストハウスからのお引越。ゲストハウスの魅力は国際コミュニケーション。友達もいっぱい。食事時にはちょっとしたパーティーになる事もあったとか。この機会に英語を話せるようになろう、なんて思ってたら外国の方の日本語を覚えるスピードが早くてダメだったそう。(^^;とっても楽しそうな暮らしぶりには惹かれますね。「荷物が予定より増えてしまってごめんなさい」いえいえ、余裕で積めますし、この量なら全...
ブログをご覧下さってのエアコン移設のご依頼です。とても嬉しいです。ありがとうございます!大津市の戸建て1階から戸建て2階。エアコンを取外す場所は、ご自宅から歩いてすぐの家。その外したエアコンを、ご自宅の古いエアコンと交換。つまり取外し2台の取付1台って事ですね。配管は基本的に再利用するつもりで丁寧に外します。「再利用は絶対にしない」と言う業者さんもいますし、再利用の可否については意見が分かれるところ...
大津市のマンションから戸建てへのエアコン移設2台。取付けは2階のお部屋で室外機はベランダと屋根置き1台ずつ。屋根置きの場合は雨だと基本、延期になります。晴れたら晴れたで夏の屋根での作業は暑い(熱い)です。外壁は白壁(漆喰)。穴あけの際は要注意。室内側から一気に穴を開けると泣きを見ます。白壁は雑にすると簡単に割れちゃうんですよね。スリーブを入れて外側には大きめのウォールキャップ。キャップの周りをコー...
老人ホームと言っても色んな種類があるんですね。今回は介護付き有料老人ホームからケアハウスへのお引越。どちらも建物の外観は普通のマンションに見えます。移転先の方は更に普通のマンションみたいでした。色んな施設に行かせていただいてますが、建物の玄関から入ってエレベーターを上がると内通路に各部屋の扉(玄関)、が多いです。似た感じで言えば、ホテルのような感じですね。今回の移転先は建物に入るまでは同じなんです...
京都市山科区内で戸建て→戸建てのお引越。移転先が近い事もあってご夫婦2人で軽自動車にて小物をせっせと。冷蔵庫や洗濯機など単身サイズですが積めない大物だけのご依頼。洗濯機の設置もお願いされたんですが、、、トラブル発生。蛇口のハンドル部分から水漏れ。原因はパッキンの劣化。古い物件だと割とあるトラブルです。賃貸なので本来なら管理会社さんにお願いする事なんですが、こちらの方で修理(部品交換)させていただき...
大阪市中央区から京都市中京区まで大型家具2点の引越。元大工の棟梁だったビルの管理人さんが贈呈したものでこのままではビルの解体と共に消えてしまう運命だったとか。今回の依頼者さんが「引取ります」と手を挙げたものの「解体してないと運べないので無理です!」と同じ理由で引越各社に断られ続けたんだそうです。「何とかできませんか?」と相談があったのは実は依頼者さんご本人ではなく別の業者さんから。「実物を見て無理...
先日、隠蔽配管の撤去でお伺いした大津市の戸建てにて新品エアコン取付。【 大津市戸建てにてエアコン配管の撤去依頼 】この壁から出てる配管を床下に潜って撤去。コンセントはカバープレートで目隠し。今回はこの部屋の違う壁にエアコンを取り付けるんですが、取り付けるようにはなってないので専用コンセントがありません。分電盤から距離があるので、撤去して不要になったこのコンセントの配線を使って新しく設ける事にします...
とある店舗の照明器具交換(リフォーム)工事、完了。クロスを張る前の下地処理。凸凹をパテで無くしていく作業。お化粧でファンデーションを塗る前に化粧下地をするのと同じらしい。この下地処理でクロスを張り替えたときの仕上がりが変わるそうで、「下地10年、貼り5年」と言うくらい、工程の中でも難しいらしい。「ボードも張り替えたいくらい」 とクロス屋さんは言ってました。前の照明器具を交換した電気工事屋さんの不手...
大津市内も広いです。滋賀県は琵琶湖がありますしね。湖西から湖西、湖東から湖東なら何か行きやすく感じますが、場所によっては大回りな感じで距離以上に遠い感があります。本日は湖西から湖西で近距離の単身引越。マンション5階エレベーター有り、からハイツの2階。(階段作業)約束に時間にお伺いしたら、荷造りが間に合わず。お母さんとご本人(娘)さんに頑張ってまとめてもらってる間に運べるものから出していってトラック...
引越しの時の洗濯機設置で一手間かかるのが排水ホース。特にドラム式は重さがあるだけに苦労する事も度々です。設置のしやすさは防水パンのサイズと排水口の位置次第。排水ホースの長さも上手い具合に合えば良いんですけどね。排水ホースの取り回し、如何に浮き上がらないようにするか設置する者の腕の見せ所ですね。センスが問われます。たまに排水ホースを切断して設置してあるのを見ますが、引越しがあるかもしれないなら切断し...
京都市内にある店舗の照明器具の交換とクロス張替え。蛍光灯もダウンライトもスポットライトも全て撤去。元々は蛍光灯の場所にもダウンライトがついてました。社長の「なんか暗いなあ」の一言で数年前に蛍光灯に交換。施工したのは身内の電気工事屋さん。今回も社長の「なんかLED照明が良いなあ」の一言で交換。前回同様、身内の電気工事屋さんの出番なハズですが、「ちょっと頼みたくないねんなあ」・・・何かあったんですね。...
福井県高浜町へエアコン取付工事に行ってきました。ちょっと移動距離がありますので、出張料など諸経費加算で割高になるんですけど、お願いされたら断りにくいですよね。湖西道路から鯖街道、若狭街道から国道27号線のルートで高浜町へ。マリンスポーツや釣りはしないんですけど海が見えるとテンションUP。お昼前に現場に到着。早速、エアコンの取付工事にかかります。数年前に外して保管してあったエアコンで場所は1階の和室。...