ツツジの次はバラ。渋い紫のバラ単銘仙とバラの刺繍帯。帯周りの写真は撮り忘れました。無料で開放されているバラ園に行ってきました。隣には菖蒲園があり、この時期2回通わねばならないワタクシには答えられない場所です。無料なのに凄くよく手入れがされています。ツルバラと花数の多いフロリバンダ系が多いです。好きな品種、覆輪が可愛い「ニコル」なんともいえない大人な色合い「ブラックティ」染め分けが美しい「ダブル...
記事が遅れてますが、ツツジコーデです。 サツキとツツジの違いを調べてたら、↓なのだそうです。・花が散ってから新芽が出るのがツツジ、新芽が出てから花が咲くのがサツキ・新芽や葉に生えている細かい毛が緑色なのがツツジ、茶色なのがサツキ・4月中旬~5月上旬に開花するのがツツジ、5月中旬~6月中旬に開花するのがサツキそんでもってサツキはツツジ科なんだそう。もう、どっちでもよくなってきました。ツツジ柄のアンティ...
少し前の記事になります、5月半ばの頃。ほぼ恒例行事になってますが、今年もなんじゃもんじゃの木を観にいきました。 サツキ?の柄の銘仙に、古い燕の二部式帯を締めました。正式名はヒトツバタゴ。正体不明の木のことをなんじゃもんじゃと呼んだのが始まりだそうです。確かにあまり見かけない木ですし、花が咲くと一気に存在感が増すのでピッタリな呼び名だと思います。雪をかぶったように白い。繊細な花は、手触りはシフォン...
「ブログリーダー」を活用して、ノリコさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。