あれやこれや、心の備忘録。あの山、この山、憧れの山、つれづれに綴ってまいります。
アウトドアに目覚めた50代男子。
さてさて、“天国”での夜が明けます🌉夜半、白駒池に面した個室の窓からは、布団に横になったままで綺麗な星空が望め、そりゃあもう“夢心地”でした。残念ながら、朝日は右奥の林の先から昇るみたいで、綺麗なグラデーションに空が染まることはありませんでした。ん⁉︎森の住人が夜半に訪れていたみたいですね。さてさて、朝ご飯🥞っす昨晩の夕飯と違って派手さはないけれど、しみじみと暖かくて美味しいごはんでした。昨晩から気になって気になってしょうがないペレットストーブを前に管理人のお兄さんとしばし談笑。イタリア製のこのストーブ、熱効率も良く、手入れも簡単、しかもほぼ自動で燃料のチップ補給をしてくれるらしくいたく隊長の物欲を刺激するのでした‼︎この天板の蓋の所にチップを貯めて置くスペースがあってそこから必要な分だけ下の燃焼エリアに落っこ...雪の北八ツへ、再建白駒荘は天国だった!!(後編)
さて、年末年始のバタバタも、やっとこさ落ち付きました。というのも、娘のBFのイタリア人の、一か月に及ぶ我が家への❝居候❞も終わり、ちょっとほっ…あれ?言ってませんでしたっけ?!世間一般がそろそろお正月休みを終えようと言う6日、7日、我隊は逆にやっとのお休みです…ゆっくり、雪の北八ヶ岳へでも行って来るか…しかし、行きの「あずさ」の車窓からは、例年よりかなり少ない雪しかかぶっていない甲斐駒が…雪、大丈夫かなぁ?多けりゃ多いで心配だし、少なきゃ少ないで折角の雪山なんだし…とまったく人間、欲にはキリがありませんねぇ…案の定、雪、少ない…前日までの案では『北八ヶ岳ロープウェー』で入山し、翌日渋御殿湯へ下りようという計画だったんだけど渋御殿湯と茅野駅を結ぶバス便が、え⁉︎調べたら平日便が無くなってた!!前からそうだったっけ...雪の北八ツへ、再建白駒荘は天国だった!!(前編)
すっかりアップをさぼってしまったので、今更の感は拭えませんがあけましておめでとうございます(←って、だってもう、2月だし‥)今年も、いや、今年こそ、本当に良い年になるといいっすね‼︎さて、冬至の前後一週間ほど、東京の奥座敷高尾山頂付近は賑わいます。と、言っても、年中賑わい、混んでいる世界一“登山者”の多い山だから、さして目立つ程のことでは無いのかもしれないけど‥‥その理由が、『ダイアモンド富士』。一口に“ダイアモンド富士”と言っても朝日から成るものと、夕日から成るものと、見る場所によって、実は2種類有るようで‥今話そうとしているのは夕日の織りなす話。へへ2年前は、それを狙って裏高尾を初めて訪れ、1年前は手術し退院した直後に、そして今回が3回目。年末には初冬の天気も安定してくることから普通ならまず見れないことはな...年末恒例の裏高尾縦走編
「ブログリーダー」を活用して、warazaemonさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。