chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ひとり紫苑・プチプラ快適生活の工夫 https://blog.goo.ne.jp/sionnann

古希を迎え、月5万円の年金暮らしです。不自由を感じないどころかあるモノを工夫する豊かで楽しい日々です。やりくりのあれこれが東京新聞に掲載されました。

きものを中心にブログ書いてきましたが、このたび満願、残る日々をできるだけ便利に過ごすためあれこれ工夫しています。

紫苑
フォロー
住所
東京都
出身
広島県
ブログ村参加

2012/08/27

arrow_drop_down
  • 地方から友達が来たのでお出かけ、彼女の意外な言葉~。

    よいお天気が続いていますね。寝るときにはしっかり水分を摂りましょう。朝暑いから。友人が来たので、急遽上野に行きました。急遽というのは突然の連絡だから。せっかくだから着物を。売りに出したものの、売れ残りのほうが多くて(汗)どこかに譲るつもりで出してあるからすぐに着れます。あまり考えずに着用~~。ところが、友人は、「今までで一番似合う」だって(汗)濃い紫の縮緬。シミがあるのでほぼタダ同然。力が抜けてきたからでしょうかね。加えて「~食費、あんに少ないのに今まで一番元気そう」だって。そうなんです((笑)今や節約生活イコール健康生活。「何食べてるの?」「鶏むね、サバ、イワシ、豆腐~~」((笑)現代日本では節約しても栄養はちゃんと摂れる。そんなわけで、彼女が帰る間際にあわただしい再開。「お互い、元気でぜひまた会いまし...地方から友達が来たのでお出かけ、彼女の意外な言葉~。

  • 「やがてお金は絶滅する」そうな。「22世紀の資本主義」成田悠輔著

    本日もいいお天気です。それよりブログ開くと「goobブログ」11月に終わるそうで。そのあとどうしますか?まあ、これはあとで考えよう。さて、こんな本を読みました。この人の本を読むことになるとは。かつて老人についてあれこれ言い物議をかもした人ですね。心象風景~~?「お金は絶滅する」の言葉に惹かれて本を開くと、「まさに、本当だわ」と頷く文字がいっぱい。曰く☆お金は人類の恥部である。☆お金はみなが話したがり、同時に一番話したがらない存在である。☆みんなお金が大好きだ。年収アップとか資産形成やらFIREやらのゴミみたいな書籍が溢れている。☆現代の知識人は素人であるべきである。~~なので、この本は私が研究者として終わるための本である。で、ここからが本題。疑問①そもそもお金とは何だろう?②なぜお金はいるんだろうか?③お...「やがてお金は絶滅する」そうな。「22世紀の資本主義」成田悠輔著

  • 生きてるだけじゃつまらない

    本日は肌寒い~。朝起きて一段落したら、パソコンを開きますが、今日開いたら、こんな言葉が目に飛び込んできました。「生きてるだけじゃつまらない」89歳の女性が生涯学校に入学したとのこと。いいなあ。こういう人見る、知るとがぜん力が湧いてきます。シニアになってもの忘れがひどくなり、やっていること次々と忘れますが、英会話も6ヶ月目。うまくできているなあとやるたびに思う。シニアになってからの学びのいいところは、成果を期待しない、競争しない、焦らない、ただひたすら、本日分を消化して、あとはきれいさっぱり忘れています。それでも続けるのは、やっている瞬間、ああ、そうだと思い出したり、やっている瞬間にすごい脳を使っている感じがするから。若い時は、こんな感じは得られなかった。今はアッ、忘れた!どこにある!?ええと、昨日の夕飯は...生きてるだけじゃつまらない

  • 風邪で全滅、子ども一家

    本日も風は強く少し冷たいけど、気持ちのいい朝。朝散歩も楽しくなりました。さて、孫が保育園に通うようになり、風邪をもらってきます。その風が親にうつりヘルプ要請。いきなりだったので、我が家には食材が」ほとんどない、というかいつものシニア一人用しかありません。若い家族ではとても足りないので、急遽調達。それでも、飽きずに鶏むね(笑)片栗粉をまぶし南蛮焼き風に。これが美味しい。持参するとあっというまになくなりました。安く淡白な鶏むねでも工夫次第で美味しくなります。もう一品は珍しくキャベツが安かったので、これを青梗菜、新玉ねぎと蒸し焼きに。こちらも美味しかった。パンを買ってきてほしいというのでパン屋に。高級パン?たまに食べるプロのパンも美味しかった。甘いけど。これが助っ人のご褒美かな。帰りにみた桜はもう葉桜に。この緑...風邪で全滅、子ども一家

  • 着物好き、必見?!思い切って買取業者に出した~~、売買金額は?

    暖かい日が続いています。太陽のエネルギーが身体に入るせいか、冬に縮こまっていた身体が息を吹き返した感じ~~。朝から晩まで動くこと、動くこと、自分でも感心するわ。さて、先日アップした着物整理、「最後から二番目の着物との別れ」?そうは問屋が卸さなかった。もう、死ぬ気?で思い切って出したあれこれの紬、結局値段にならなかった。袋帯も買う時はあんなに高かったのに、なんと、一本500円!5百円だよ~~。久米島も大島、琉球も紬は証紙がないとNGだそうで、ほとんど売れ残ってしまいました。意外に高かったのは、片方しかないイアリングとか~~。帯どめも二つほど、千円の値が。着物関係で売れたのは、着物5枚!帯10本、帯どめ三つ。この様子をYoutubeにアップしました。着物に興味のある方は覗いてみてください。買取業者さんの「着物...着物好き、必見?!思い切って買取業者に出した~~、売買金額は?

  • ノーベル賞ハン・ガン「菜食主義者」&読書に適した場所

    本日も暖かい。起きるのにちょうどいい日は外に出ると暑い、くらい。家の温度はそれだけ低いのね。銭湯の入浴チケットがカードになりました。これでまたしばらく銭湯を楽しめます。ただ前年度は使いきれなかったので、今年はせっせと行くことにします。先にアップしたノーベル賞受賞の作家ハン・ガン氏の二冊目を読了。菜食主義者・ハン・ガン著、クオン刊この何年か、本はあまり読めず、特に「純文学」系からは眠くなるばかり。しかし、この本は違った。健康の本ではありません((笑)むしろ逆かな。あまりに「普通」に暮らしていた主婦がある日、肉を受け付けられなくなっていく。それに伴い夫や家族がどんどん変わっていく。視点が変わっていく三部構成。現実が崩れて幻想になる~~。幻想が現実を壊していく、映像的なシーンが芯にあり、怖さと美しさを作っている...ノーベル賞ハン・ガン「菜食主義者」&読書に適した場所

  • 着物最終処分、買取業者に連絡&着物より大切なこちら

    本日は曇りながら暖かい朝。着物にハマり、今度は節約生活に入り、何度か着物を処分してきました。人に譲ったり、寄付したりと、かなり処分したつもり。それでも、どこかを開ければ、こんなのもあったんかいと、どんどん出てくる。どんだけハマったのか怖くなる。しかし、74歳になったのを機会に思い切って処分。着物買取業者に連絡、そのため、処分する、リメイクなどに残すものと区分けしました。夜桜がきれいですが、写真が~~💦処分するのはフォーマルや袋帯。袋帯は本当に美しく憧れて買ったものの、なにしろ結ぶのに手間取る。気軽に着るのが好きなので、フォーマルは憧れに終わりました。部屋中着物だらけ。買取屋さんが来るまでこのまま。処分しようとして気づいたこと。フォーマル着物より大事なのはこちら。端切れです。完成しているものよりこれから自分...着物最終処分、買取業者に連絡&着物より大切なこちら

  • 防災用具の確認&「バタフライエフェクト」NHKの底力

    すごく気持ちのいい朝。こんな日に外に出ると、本当に生きててよかった、と思う~~?光といい風といいもう最高、景色も美しい。桜もいいけど、こちらもまた。さて、最近南海トラフ地震の警告がやたら多いので、防災用具を確認。たいした用意はしていないのですが、もっとも大切なのはトイレだというので、これまであったものプラス百均の物を足しました。〆て10個、それでいざとなると何回モツのか。災害ではトイレが使えなくなるとか、マンションでは詰まるとか。それは困ると~~。今はまだ半分他人事だけど、30年以内に起きるんだものね。少し前ですが、HNKの「バタフライエフェクト」を。私はヒトラー関係に興味があり、「夜と霧」を読んで以来、機会があれば読む、見るようにしています。人間の究極の残酷さと崇高さ。こちらは「AIで読み解く、ヒトラー...防災用具の確認&「バタフライエフェクト」NHKの底力

  • タサン志麻さんの代わりに、もう少し経ったら便利なこちらに

    朝から静かな雨。ずっとバタバタしているので、こんな日は逆に落ち着きます。さて、先日子どもたちのところに。孫二人が保育園に入るのですが、母親二人は幸い、まだ育休中です。大変なのは、育休が終わったあとで、子どもをお迎えのあとのグズリのなか食事の支度をはじめとする家事が大変になります。皆で相談して、助け合えるところいいのですが、子どもの病気はまったなし。食事の支度だけでもしてくれるタサン志麻さんのような人がいるといいね(笑)と。いつも私が助っ人に行けるとは限りません。そんなとき、娘の一人が生活クラブのセットを見せてくれました。ミールセットといって、野菜たっぷりがそろっているセット。まあ、よく耳にはするのですが、生活クラブは安心、第一美味しそう。これがあれば、何かあったときに、食事は簡単、栄養あるモノを摂れます。...タサン志麻さんの代わりに、もう少し経ったら便利なこちらに

  • 三月の食費、予想より安い理由&娘たちへの応援で、逆に助けられること

    本日はまた冬の寒さに逆戻り。一度暖かさを経験するとこの寒さは余計に堪えます。子どもたちの孫が保育園に同時に入園。最初は、短い時間のお試しなのですが、始めて母親を離れるわけですから、帰ってきてからは母親にべったり。家事をする余裕もなくなると簡単な料理を作って持参しました。でも、そのお返しのほうがワタシには大いに助かりました。ご馳走になった甘く大きいイチゴ。これは自分では買えなかったでしょう。さて、三月の食費を出しました。三月はリメイクやらでやたら忙しく、そのため、食事が簡単になりました。サバ、イワシ、鶏むねと食材は変わりませんが、⓵月一くらいの「ゼイタク?食材買い」がなかった、②野菜メインの食事を工夫などのお陰で毎日美味しく食べた割には食費は安かった。もう一万円食費は無理ではありますが、11570円プラスネ...三月の食費、予想より安い理由&娘たちへの応援で、逆に助けられること

  • この三つがあれば~~。でも困る~~

    いきなり寒くなった上に雨。それでも体調崩さないのはシアワセ~~。前は雨の日にはユウウツだったのに。この何か月かご飯がとても美味しい。高くなったのに、前より早くなくなります。その理由は、ご飯を炊く際、塩麹とお酢を大匙一杯入れる。塩麹の優しさと酢飯より少し柔らかい酸っぱさがたまらないおいしさ。その上、ご飯の持ちもよく、冷めても美味しい。日持ちするけど、すぐになくなります。前は一合炊いて三日は持ったのに、今は二日でなくなる。自家製パンも美味しい~~。こちらも1・5斤が三日くらいでなくなります。幸い、強力粉は900gで400円。でも米粉は、かなり高くなっていて、こちらは驚いた。お米と米粉は高くなったから困るなあ~~。米粉の量を減らします。しょっちゅう焼いている気がしますが、おやつにも食べるから、おやつ代はかからず...この三つがあれば~~。でも困る~~

  • 押し入れクローゼットの整理&リメイク四点Youtube

    暑いと思ったら、今度は寒い。朝からしとしと雨が。湿りもいいものです。花粉の飛ぶ量も減るしね。さて、二階の押し入れの整理をしました。着物収納箱を破棄。押し入れの上の段全部をクローゼットにしました。きれいになりました。先にの着物リメイクをYoutubeにアップしました。よれば覗いてください。こちらは帯にしようとゲットした華やかな布をテーブルクロスにしていましたが、シニアだからこそ華やかな色が欲しいとスカートにしました。脇を縫っただけです。Youtube始めてちょうど半年になりました。さまざまなご意見や励ましを頂いています。まだまだ反省、学ぶことも多く、もっときれいに撮りたいとの気持ちが強くなりました。カメラの撮影さえ、ろくにできない私のYoutubeを見てくれる方がいるなんて、本当にありがたい。やはり撮影うま...押し入れクローゼットの整理&リメイク四点Youtube

  • 電気代、やはり高い!&「白く笑う」とは?ノーベル賞作品から

    朝も目が覚めたらすぐにベッドから出れる季節になりました。二階は太陽が当たるのでまぶしいくらいです。部屋が白く光っています。もっときれいに撮れるカメラが欲しい。いや、腕の問題か??桜も八分咲き。公園もにぎやかになってきました。電気代が来ました。2月はほぼ毎日朝から晩までエアコン点けていたので、さぞ高いだろうなと予想していました。二階でも使ったし。我慢して体調崩すよりいいと覚悟の?出費です。で、電気代は11916円、これにガス(まだ来ていない、というか調べていないけど)、水道代を足すと15000~6000円程度になるかな。節約始めた頃には冬でも光熱費9千円くらいだったから、高くなった。電気代が上がったのもありますが、体力も衰えたのでしょう。それでも20℃を超えて設定することはないんですけどね。「すべての、白い...電気代、やはり高い!&「白く笑う」とは?ノーベル賞作品から

  • モノを捨てるのをためらうとき.「人はなぜ物を愛するのか」

    暑い日が続いています。花粉のせいか、黄沙のせいか、頭がぼんやりしています。そんななか、こんな一冊を読みました。「人はなぜ物を愛するのか」(白揚社・アーロン・アフーヴィア著・2024年刊)断捨離流行りのこの頃、私自身も現在どんどん手放しています。そのなかで、なかなか手離せないモノももちろんあります。本と着物関係です。本はおそらくもう再読はできないだろう、でも捨てきれない。着物も、もうこんなに着ない、着れないだろうと思うのに捨てきれない。「捨てられないモノ」を捨てるハウツーはいくらでもありますが、この一冊は「捨て本」ではなく、人の物への向き合い方を少し小難しく述べた一冊。興味を引いたのは、人は、モノを自分と同一視する傾向がある、モノを自分の一部だと思う、とのこと。アイデンティティの一部ということですね。アイデ...モノを捨てるのをためらうとき.「人はなぜ物を愛するのか」

  • 暖かくなったので注意しなくちゃいけないこといくつか

    いきなり暖かく、というか暑くなりました。朝方、布団をはねのけていることが増えました。これは要注意。寝ている最中には、寒い時でさえ、大量の汗をかくといいますが、寒いときには実感がない。でも暖かくなると、さすがに汗をかいている~~。温度が低いと固まっているホホバオイルも解けてきました。昨年の夏、水分不足で眩暈が起きたり熱中症になったりしたので、それからは水分を摂るようにしています。水分摂らない人結構多いような気がします。このところ、すごく喉が渇きます。スーパーから運ぶ4ℓの水もすぐになくなります。外にでるときにも水筒持参。食べ物も残りをそのままにしていると傷みが早くなるので、ご用心。これまではそのままでOKだったモノも冷蔵庫に入れておきましょう。暖かいのはもちろん、嬉しいけど、寒暖差が大きいとそれだけ体調を崩...暖かくなったので注意しなくちゃいけないこといくつか

  • リセット&ノスタルジー

    本日の東京は春の暖かさ。桜も咲きそうです。このところ、リメイクに夢中になり過ぎて落ち着かない日々が続いていましたが、もう一つ落ち着かないことが。それは、このところテレビで盛んに放送している、ラジオ開局百年、テレビ70周年記念番組。子ども頃によく見た番組や歌が頻繁に流れます。「夢であいましょう」(NHK)は大好きな番組で、いつも楽しみにしていました。黒柳徹子さん、坂本九さんだけではなく、九重佑三子さんの少しかすれ気味の歌声や外国のポップソングを日本風に歌うのも好きでした。おまけに民法では「懐かしのメロディ」系や、「昭和、平成のベスト00」との番組が多く、昔覚えた歌や曲が頭のなかをぐるぐる。リメイクしながらテレビをいつも以上に観たせいです。いしだあゆみさんも逝去。私より二歳上なんだね。高校生の頃に知ったからも...リセット&ノスタルジー

  • また悪いクセが出始めた

    雪からいきなり暖かい日々。気温も落ち着きませんが、私も落ち着かない日々。というのは、リメイク、やり始めたのはいいけど、夢中になり過ぎた。藍の久留米絣。これが押し入れから出てきたので、おお、いい木綿だと早速リメイク。ところが、右の方は前に絹で作ったデザインと同じだからすぐに出来上がり。ここまではよかった。まだ木綿が余っているので、では二着目を。どんなデザインにしようかと考えているうちに、ほかの布をパッチワーク。これがもう面白くて、どこにどのくらい布を足せばいいかと考え出すともうやめられくなります。おまけにYoutubeも新しいテクを使おうと思うものだから、どんどん難しくなっていきます。カンタンなものはすぐにできるので面白さは半減。でも難しいとなぜかファイトが沸いてきます。ボケてしまったけど、こちらは小ぎん刺...また悪いクセが出始めた

  • 東京すごい雪だ&失態続き

    朝目が覚めたすごく寒い。今日はこのままベッドにいたい、と思ってブラインドを開けたらすごい雪!いきなり元気が出た。すぐに外に行き記念写真(笑)このところ失態続き~。集中力が切れているのか、ガスでパンを焼くのが好きですが、気が付くと~~、黒焦げになっていることが何回か。温度が上がるとピッと音がするのですが、それだと香ばしさが足りないので、あと少しと思っているうちに、ほかのことをやって、忘れたり~~。また、白湯を沸かして、それを水筒に入れるのですが、温度が高すぎる、水筒の蓋がきちんとしまっていないのか、開けるとき、熱いお湯が飛び出すことが二度くらい~~。やけどしないからいいけど、こちらも気を付けないとね。もう一つはYouTube関係。ようやくアップしたら、「これはアップできません」とのお知らせが。えっ、なんで?...東京すごい雪だ&失態続き

  • 女性が断捨離、部屋作りに熱中するわけ?「なぜ働いていると本が読めなくなるのか」

    週に何度かはSNS断ち。すると時間ができて、本も読めます。「なぜ働いていると本が読めなくなるのか」(集英社新書・三宅香帆著)そういえば本が、というか文芸書が読めなくなったなと。合わせて、本が映画「花束みたいな恋をした」に沿って書かれているここともあり、面白く読み進みました。内容は、本はいかに読まれてきたかの通史。そのネタも興味深く、たとえば谷崎の「痴人の愛」はサラリーマン向けだったが、だんだん内容が過激になり、途中で新聞連載をやめたとか。そうだよなあ。で、ここでいう「読めない本」とはいわゆる文芸書。「自己啓発」や「ハウツー」本はベストセラーになるほど、よく読まれる。その理由として、著者は「自己啓発」本にはノイズがない。ノイズとは余計な情報。「ハウツー」「自己啓発」本はまっすぐに、答えを教えてくれる。なるほ...女性が断捨離、部屋作りに熱中するわけ?「なぜ働いていると本が読めなくなるのか」

  • お茶の水・医科歯科大の検査のあと湯島天神まで歩く、歩く

    昨日に続き、本日も暖かい。お茶の水の医科歯科大に検査に行きました。20年くらい前のインプラントがダメになりつつあるので検査。歯槽膿漏の治療から始めてそれがうまく行けば、もう少しモツかも。そのあと、湯島天神ままで歩いて行きました。お茶の水からは、およそ20から25分。汗ばむ陽気のなか白湯を飲みつつせっせと歩きます。着物ブログ時代にはよく思い出があります。ここは学問の神様、菅原道真を祀っているので、合格祈願の絵馬の数がすごい。梅見でも知られています。もう終わりかけていましたが、それでも~~。泉鏡花の筆塚。湯島天神からは東大のある本郷三丁目まで歩き。30分くらいかな。こっちの方が遠く感じます。決まりきった場所しか行かなくなっていたので、歯の検査とはいえ、たまのお出かけが楽しみになってきました。出かけついでにいろ...お茶の水・医科歯科大の検査のあと湯島天神まで歩く、歩く

  • 山崎氏の食道がんと私の気管&リメイク

    本日は朝目が覚めた時に、あっ、暖かい!と感じた。暖かいと感じるだけで、嬉しいなんて、若い頃にはなかったこと。さて、先日アップした経済評論家山崎元氏。彼の死因は食道がん。先にはガンについてはスルーしましたが、食道がんについて少し。知人もこれが原因で58歳で亡くなりました。山崎氏は長年にわたりお酒を飲んできて、この何十年のあいだに飲まない日は三日となかったとのこと。ウイスキーはストレートで、「それなりに食道がんのリスクは高まる」知人は喫煙者。喉への刺激はリスクを高めるんですね。私は気管が弱くて、肺に少し陰があります。ときどき咽(むせ)ることもあり、喉の筋肉を鍛えないと先々誤嚥を起こすなと思っています。乳がんの手術をしましたが、こちらは一応、寛解。死ぬのは誤嚥か肺炎だなとも。長生きする限りガンを始め、体力が弱っ...山崎氏の食道がんと私の気管&リメイク

  • プールの翌日&ハイハイ競争

    昨日あたりからぐっと暖かくなりました。三寒四温の日々。プールにいきました。極楽気分。泳ぐ距離も伸びていくのが嬉しい。平日の午後はシニアが多く、やはり水泳は身体への負担がかからない。次の朝は調子がよくて、身体も軽い。この気分の良さを知ったら、毎日でも行きたくなります。ただ、水着など用意するモノがあり、気軽に行けないのが残念。階段上り下りより脚に負担もかからない。体調の良さは野菜の値段上昇で工夫してあれこれやり、このところ野菜をいつもよい多めに摂っているせいもあるかも。プールの帰りに娘の家に。下の子は兄のあとをハイハイで追い、兄もそれに合わせてハイハイするのがもうたまらなく可愛い💛そんなわけで、寒さに負けず~~。近所の桜は早くも開花。というわけで、最後までお付き合いありがとうございます。応援ポチ励みになります...プールの翌日&ハイハイ競争

  • 「がんになってわかったお金と人生の本質」山崎元・幸せになるための結論とお金

    本日も寒い~~。先日出かけたとき、書店でみつけました。こういう本は図書館で予約待ちするよりすぐに読みたいとゲット。死を前にすると、人は何を思い、どう行動するのか、文学やドラマではよく描かれる内容ですが、「お金のプロ」がお金についてどう考えるのか知りたかった。「がんになってわかったお金と人生の本質」(朝日新聞出版」山崎氏の著書は結構読んでいて、業界を熟知しているが故の消費者の立場に立ったアドバイスが本物だと思っていました。本書の内容は☆がん患者と投資初心者は似ている。これは情報弱者である点、かな。☆治療にかかったお金☆幸せになるための結論☆お金より大事な物にどうって気づくか。など、ガン関係のところは割愛しています。生まれ変わってもガン保険には入らない、ガン保険はやはり損と結論。手術、入院の代金は235万円、...「がんになってわかったお金と人生の本質」山崎元・幸せになるための結論とお金

  • 野菜が高い、高すぎる、どうしてますか? わが家の対処策

    本日は朝から暖かいです、東京は。さて、このところ、スーパーに行くと、一回の買い物額が高い、2千円を超えています。寒いので、できるだけ回数を減らすせいもありますが、とにかく高い!前から言われていたのですが、低い食費で暮らしている割には実感はあまりなかったのですが、このところとみに感じます。その理由は身近な食品が高くなったせいです。前には、輸入物や加工食品の値上がりが言われていて、わが家ではほとんど使っていない。樹木に若い芽が。ところが、米、野菜などが上昇、あまりの上昇ぶりです。鶏ハムのごまたれ。胸肉などはほとんど変わりないのは嬉しい、プラス酒粕けんちん汁で栄養はOK。そこで、わが家では対処策として、前には野菜一品百円以内だった買い物を仕方ないので150円にアップ。ピーマンなど、80円くらいだったのに、いまは...野菜が高い、高すぎる、どうしてますか?わが家の対処策

  • 保育園と小池知事&都立高校無償化&

    本日も身を切るように寒い。それでももうすぐ春が来るとの予感はこの寒さをさほど感じなくさせる。単にニブいだけ~~?保育園の無料化がこの夏から始まるとあって、我が子どもたちは喜んでいます。共稼ぎゆえに、払う保育料も結構な額。それが無料になる~~。この無償化の前では、小池知事の「学歴詐称」は小さいことに思える~~。公立高校の無償化も朗報。私の子育てではこの高校授業料が盲点でした。というのは、中学までは義務教育だから申請すれば、フリーになります。でも高校はそうはいかない。加えて都立に行くと「大学進学はほぼ浪人」と言われた時代。私立では授業料があまりに高い、「どうか都立に行ってくれ」と密かに願っていました。幸い、子どもたちは自分から「都立に行く」と言い出したのでホッとしたことを覚えています。母親の心配を察知したわけ...保育園と小池知事&都立高校無償化&

  • 東京マラソン&寒さ&リメイク

    暖かい日曜日、子どもたちとお出かけした際に東京マラソンに遭遇。向こう側に渡れないので、結構大変だった。ボランティアの方々がすごく多くて、丁寧な対応。走る人も多かったけど、ボランティアの人数が多いのには驚いた。「大きくなったら、ボランティアしようね」とまだ一歳にもならない赤ん坊に話しかけている子どもが、逆にかわいかった。次の日から、すごい寒さ。きょうは一日ベッドだわとベッド読書。そのあといきなりリメイク用の布をさわり始めたら、もう止まらなくなりました。どんどん進みます。やはりリメイクは楽しい。リメイクだけではなく、自分で創る生活は楽しい。というわけで、YouTubeアップ。寒い日も暖かい日も、お金があっても、お金を遣わなくても、自分の工夫で暮らす毎日は楽しい==。最後までおつきあいありがとうございます。にほ...東京マラソン&寒さ&リメイク

  • 二月の食費・お米が高い~~シナモンロール

    暖かい日が続いています。こんな日は家の中より外のほうが暖かい~((笑)外は日が照っているけど、家の中まで届かないから。さて、2月の食費出しました。一回の買い物額がだんだん高くなっています。前には、よく使っていたピーマンが高くなっています。キノコ類もシメジが高い。百均レシピがだんだんできなくなった。鍋には欠かせない白菜だって高い。買ったのは一回くらい。キャベツに至っては、この冬、一回も買っていません。でも、キャベツはもともとあまり買わないほうです。丸ごと買うとあとが困るから。で、二月の食費。スーパーで買ったのは10297円です。これに月割りのナッツと個人のお店で買う豆腐などの1600円を合わせます。全部で12897円です。一月が13262円だから、365円低くなっています。前の月にはお米を買っているので、そ...二月の食費・お米が高い~~シナモンロール

  • 新しいパン焼き器来た、けど失敗した&出演「人生レシピ」本日再放送

    暖かいので、エアコン入れなかったらやはり朝夕は冷える。無理しないでおこう。さて、古いパン焼き器が壊れたので、新しく注文。すぐに来た。毎日使っているのですぐに来るのは便利な世の中になったものです。ところがですね。、これが失敗。古いのは、一斤しか焼けないけど、すぐになくなるので、1・5斤焼けるのを選んだのはいいけど、これが少し大きくて、いつものラックに収まりません。これがまた場所を取る。収めるために、台所、工夫しなきゃ。さてもう一つ。先に放送された「明日も晴れ!人生レシピ」が再放送されます。本日午後8時からNHK・Eテレビです。いやあ、もうこの撮影は大変でした。わが家での撮影はともかく、スタジオ撮りもあり、NHKがある渋谷駅から局まで行く途中にものすごい豪雨。びしょ濡れで到着しました。それだけで忘れられない思...新しいパン焼き器来た、けど失敗した&出演「人生レシピ」本日再放送

  • 終わりよければ。最後に笑う

    本日の東京は暖かい。エアコンいらずはそれだけで気持ちいいです。このところ知人が次々と倒れていきます。ある人は介護生活になり、ある人は、旅先のホテルで~。この春に74歳になる私より若い人がほとんど。バブル期を一緒に?過ごした方々で、当時はもう今では信じられないほどの浮かれ具合。現在のような厳しい時代が来ると誰が予想していたでしょう。バブルが弾けても、私らの周りでは、それほどの影響はなく、バブル期ほどではないけど、その生活はあまり変わらなかった。いつも美味しいモノを食し、ある人など、フェラーリにヨット~~!!そんな人たちが、バタバタと。私と言えば、彼らの末端のその末端にいて、横目で、そんな生活を眺めていました。羨ましいというより、少し怖かった。時は経ち、末端の私は年金五万円((笑)それでも、身体は元気で、日々...終わりよければ。最後に笑う

  • 「今日はゆっくりしよう」と思った途端~~リメイク・アップ

    寒さも少しは和らいだのでしょうか。朝、エアコンの気温を18度にしてもあまり反応しません。外の気温と変わらないじゃないの、とエアコンが知らせているのかも。いえ、外は現在3度くらいですが、いつもより高いのかな?さて、孫の世話に、掃除、洗濯、読書に英会話、おまけにYouTubeまで始めたものだから、なんだ気ぜわしい。「今日はゆっくりしよう」と呟きベッドに横になった途端、いきなり時間がゆっくり流れだしました。びっくりした。本だって、もうあれこれ読まなくてもいい、寝ころびながらいろいろ考えていると、やはり、あれをしよう、という気持ちになりました。でもゆっくり、別に、今日終わらせなくてもいいしねと、ゆっくり時間に合わせてやっていると、身体も気持ちも楽になって、いつもより捗った~(笑)「きょうはゆっくりしよう」との暗示...「今日はゆっくりしよう」と思った途端~~リメイク・アップ

  • 暖房の弊害&器具を捨てる

    寒さもあと一息~~?寒さでエアコンに敏感になっているせいか、エアコンについて思うこと多し。まず、公共施設のエアコンは気持ちがいい。それに比べ、カフェやホテルなどの暖房は温度が高すぎて気分が悪くなるほど。家のエアコンでは狭い場所のせいか、とにかく埃がすごい、のではないかと?エアコン使っているときに埃が舞うのが見える、わけではなく、朝、掃除するときにあちこちに埃が溜まっています。この埃がエアコンの風に乗って喉などに入っていくのかと思うと~~。だからというわけではないけど、暖房器具を破棄。足元を暖かくしてくれる小型ですが、この二年くらい使っていません。風呂場、台所などなくてもOK.使っていたのは数えるほど、かな。暖房でいえば、ストーブなどのほうが優しく温まると思うけど、シニアの一軒家でストーブ使うのはチト怖い。...暖房の弊害&器具を捨てる

  • 三百円の極楽

    寒い、といっても日差しがあるので、それほど感じません。わが家の二階はよく日が当たるので、1階よりマシに感じます。さて、寒いときに銭湯やプールにいくと、まさに天国、寒さのなかわざわざ行くのは面倒だけど、近くに図書館があるので、借りた本読みたさに重い腰をあげ、ついでに銭湯。もう極楽、寒いわが家に帰っても、寝るまで暖かい。温泉みたな銭湯が増えた。早めに行くときはプールにも。こちらは少し力がいるけど、入ってしまえばわが家より暖かい(笑)そのあとに飲む白湯は最高(笑)時にはデニッシュなども。もう本当に美味しい。両方行っても300円!たったこれだけで、こんな極楽時間が過ごせるとは。リュックにはいつもタオルと水着を入れておく。プールは20年くらい前にも通っていたけど、あの頃はほかの人と一緒だったので、つい頑張ってしまい...三百円の極楽

  • 健康のため、どこまでやるのか迷う

    寒さ、ひとしお。図書館で雑誌「アエラ」を見ていたら、こんな内容が。「健康の秘訣は空腹にあり?」最近の雑誌はどこも健康は最重要テーマ。シニアにとっても大事なテーマ。雑誌やテレビなどで出ているとなんとなく見てしまいます。でも、記事によって、内容は千差万別。この「空腹がベスト」という内容もこれまで何度も言われてきた。空腹時には「長寿遺伝子なる「サーチュイン遺伝子」が活性化するとか。しかし、寒さのせいかやたらお腹が空く、もうどんどん食べる。お腹が空くということは、かの遺伝子が活性化しているのか?空腹を我慢して、お腹が空いたままにするのか?いろんな雑誌や書籍を読んでみると、その食事法もいろいろ。たとえば、この石原結實氏の主宰する「断食施設」での食事で、「食べない」ものは肉、魚、卵、牛乳、バター、マヨネーズ、たんぱく...健康のため、どこまでやるのか迷う

  • 次々壊れるで延電気器具

    寒い日が続いています。寒さのせいか?まさかね、電気器具が次々と壊れました。まず一番大事なパン焼き器。20年、コロナが始まり、同じ頃節約生活を始めた頃に買った。ブログで確認してみると、21年の4月に買っています。シロか、一万円しなかった。今は一万超え。ほぼ毎日、パンだけではなく、ヨーグルト、お餅、麹類などフル回転させて、もうボロボロになっていた。いつ壊れると心配していたら、中の入れ物がちゃんとつかなくなりました。およそ五年近く持ちました。このパン焼き器のお陰で節約生活も豊かになりました。もう一つはリビングの天井の照明。こちらは電球だけ。一部つかなくなった。電気器具は一度に壊れるとよく言われますが、ほかにもまた壊れるモノが出てくるかな~?というわけで、またパン焼き器、買わなきゃ。なぜか少し嬉しい~~。最後まで...次々壊れるで延電気器具

  • 次々壊れるで延電気器具

    寒い日が続いています。寒さのせいか?まさかね、電気器具が次々と壊れました。まず一番大事なパン焼き器。20年、コロナが始まり、同じ頃節約生活を始めた頃に買った。ブログで確認してみると、21年の4月に買っています。シロか、一万円しなかった。今は一万超え。ほぼ毎日、パンだけではなく、ヨーグルト、お餅、麹類などフル回転させて、もうボロボロになっていた。いつ壊れると心配していたら、中の入れ物がちゃんとつかなくなりました。およそ五年近く持ちました。このパン焼き器のお陰で節約生活も豊かになりました。もう一つはリビングの天井の照明。こちらは電球だけ。一部つかなくなった。電気器具は一度に壊れるとよく言われますが、ほかにもまた壊れるモノが出てくるかな~?というわけで、またパン焼き器、買わなきゃ。なぜか少し嬉しい~~。最後まで...次々壊れるで延電気器具

  • リメイク、手仕事に夢中」&心理的な寒さ

    昨日の暖かさとは打って変わって本日は寒い。昨日の午後からいきなり冷たい風が吹きはじめ、我が家はガタガタと風の音がしています。このところ、リメイクに夢中で、ブログのアップも久しぶりな気がします。こういうことって、一度停滞すると、何を書けばいいのかわからなくなります。インスタも、こうしてずっとアップしていないなあ。針仕事を始めると、裁縫箱はごちゃごちゃになる。先にアップしたワンピースもほぼ出来上がり、前から布つなぎしていた端切れでワイドパンツも作りました。好きなチェック柄を合わせて。そして今は、長すぎてストールを、ベストにリメイクしています。こんな感じ。背中が暖かくなるように布を足して。寒い、寒いと言っても、前ほどには感じない。エアコンは、やはり18度設定です。天気予報で「寒波襲来」などと言うので、どんだけ寒...リメイク、手仕事に夢中」&心理的な寒さ

  • 一月の食費、幾らぐらいかかったかな?&ガス・水道代

    昨日はすごい風のなか、リサイクルセンターにいらいないモノを持参、断捨離したものの、家にあると邪魔だから、思い立って外に出たらすごい風だった(汗)きれいな雲!さて、遅くなってしまったけど、一月の食費出しました。寒いなか、スーパーに行くのも億劫、忙しかったこともあり、一回の金額が高った。7回、四日に一度ということになります。一回購入金額平均は2740円スーパー購入は、10962円です。一万円をわずかに超えています。でも、今回はネットでサバ、ナッツなどを買ったのでその金額一か月分1600円を上乗せ、加えて豆腐屋さんで豆腐を購入、これが300×3回でおよそ千円、合計、13262円になります。この物価高のなか、食費一万円は無理になってきましたが、それでも毎日満足で健康的な食生活です。毎日、食べるモノを決めると、こん...一月の食費、幾らぐらいかかったかな?&ガス・水道代

  • YouTubeのコメント、ドキッ&これで温まる

    寒い日が続いていますが、今週は少し緩むとか~~。緩む間にやりたいことがいっぱいあります。さて、自分のYouTubeを開くのは気恥ずかしいのですが、なかでもコメント欄は少し緊張します。というのは、ブログや書籍などの評で心無いことを言われたことがあるからです。トラウマ、というほどではないのですが、やはりどこかで傷ついているのかも。始めたばかりの頃はYouTubeコメント欄、なしにしようかなと思っていました。ただただ作業に集中したいと。中にはコメント欄閉じている方もいますしね。でもアドバイスを聞きたいので、辛辣な意見にも耳を傾けようと。ところが蓋を開けてびっくり。「こうした方がいい」とのアドバイスはもとより、料理に関しても、こうした方がいいとのアドヴァイス(嬉!)思うにブログは見るのは一瞬、一瞬で印象を決めてし...YouTubeのコメント、ドキッ&これで温まる

  • 肌の乾燥&着物リメイク、進行中

    寒い日が続きますね。それでもわが家のエアコン設定は18度から19°。部屋の冷たさが緩む程度にしています。節約のためというより、そうかあ?風が肌に当たるとヒリヒリして気持ち悪くなるせいです。加齢により肌が敏感になっているのがわかります。前にはオイルほぼ一滴つければお肌が潤っていましたが、今はそうはいかなくなりました。3滴くらい~~?(笑)やり始めると裁縫箱ぐしゃぐしゃ。気持ちと時間に余裕ができ、着物リメイクを。着物解いて、洗って、ちくちく縫う、そんな作業が続くので、落ち着かないと取り掛かれないです。今回は、なんだか法衣みたいです(笑)着物では帯を明るくすればおとなしい印象はなくなるのですが、洋服はそれがないので、そこが難しいです。柄物の着物は持ってないしね。襟の部分を違う布で。あまり違うとちぐはぐ、でも持っ...肌の乾燥&着物リメイク、進行中

  • 先月の電気代&「子ども扱いが」どんどん増える

    本日の東京は本当に寒い。凍る思いだわ。これまではまだ序の口だったのね。先月の電気代出ました。5060円。結構安かった。昨年の同じ月は9679円。今年はこの寒さのなかでも結構元気で、水泳まで行っています。やはり「健康は一番の節約」のようです。冬来たりなば春遠からじ。このところ市役所や銀行、ネット関係との接触が多くなりましたが、このとき、電話で「本人確認」をすると必ず聞かれる言葉、はい、「そばに65歳以下のご家族はいますか?」「いません」前にもブロバイダーの交渉の際に、この「65歳の壁」があり、違うブロバイダーを紹介されました。それほど重要なことではない場合は「いません」で済むのですが、お金が絡むことになると、「65歳以下の親族」が必要になるのかな?ひとり暮らしのシニアはどうするんだ。部屋を借りるのも大変、と...先月の電気代&「子ども扱いが」どんどん増える

  • YouTube、私にとって一番難しいのは収益化手続き~~、ややこしい

    立春をすぎても寒い~~。さて、YouTubeを始めて四か月、一週間に一本の割合でアップしております。やり始めると作業興奮の傾向があるようで時間を忘れてしまいます。こういう経験も久しぶり。でも年が年なので、とにかく無理はしないと決めています。さて、一連の作業のなかで、一番の難関、面倒なことは「収益化」の手続きです。やはりね。作るほうに夢中になり、こちらはお留守。しかし、せっかくだからと始めたものの、やれどもやれども、行き着きません。しかし、年末年始にやっと終了、「払い込みました」とのお知らせが。ではいくら??とドキドキ~~。しかし、ここで再び大きな壁が待ち受けていました。なんと、「お客様へのお支払いは~~保留されております」「銀行にお問い合わせください」だって(汗)で、銀行に行って理由を聞いても、職員はクえ...YouTube、私にとって一番難しいのは収益化手続き~~、ややこしい

  • こんな冊子に載っていいのかな? 「かぜとゆき」

    寒さは続いていますが、これまでの冬と違い、手足の冷えもなく元気なのは有難い~~。年々元気になるといいのですが~(笑)さて、こんな富裕層向け?の小冊子に載せていただきました。取材の依頼が来て、見本誌を見たときには、「ほかの人と間違えている?」あまりにふさわしくないので、お断りしようと思いました。そのくらい、きれい。「ハルメク」の高級版って感じでしょうか。テーマは「60代からの幸せなひとり暮らし」確かに、テーマは私と合っています。掲載されているもう一人の75歳の女性がゴージャス。赤坂の70坪!の一軒家から17坪のシルバー向けのライフケア付きマンションに引っ越し。わが家より、だいぶ広いマンションです(汗)取材スタッフも、あまりのギャップに驚いたかも~~(笑)この方の「幸せひとり暮らしのヒント」はなぜか写真の位置...こんな冊子に載っていいのかな?「かぜとゆき」

  • ズルい?マイクロソフト・パソコン起動しない、メールこない

    デスクトップのパソコンを起動しようら、ウンともスンとも言わない。画面は真っ黒なまま、その上、ノートパソコンのほうは届いていないメールもある、図書館の本の通知とか~~。これは、先にマイクロソフトから、こんな通知が来たので、あれこれいじったせいかも~~?前にも同じう通知がきたけど放置。今回は「アウトルックが使えなくなる」場合があります」と、えっ、メール使えなくなるの?と慌てた。容量を増やすためのプランは高い、その上やめる際には、通知しないとそのまま継続になるとのこと。不精な私はきっとそのまま永久に払うことになるだろうと予測、故に、余計なアプリなどを削除した~~。その際に必要なアプリまで削除したのか?この何か月かYouTubeを始めたので、容量がすぐにいっぱいになります。そんなこともあったので、今回はすぐに削除...ズルい?マイクロソフト・パソコン起動しない、メールこない

  • 年金負け犬

    寒い日が続いていますね。確定申告の時期や何か月に一度かの国民年金のお知らせハガキが来ると少し憂鬱になります。年金前にはこのハガキを見るのが嫌で無視していたのですが、今は金額わかっていてもちゃんと見ます(笑)この時期には企業年金のお知らせまできます。会社勤めしていたときもありましたから==。「少ないなあ」と確認するため?自虐?つくづく私は「年金負け犬」だと実感します。何年か前に酒井順子さんの「負け犬の遠吠え」(講談社)なる本が話題になったことがあります。2003年だそうです。今から20年前ですね。私は50歳くらいだったんですね。負け犬の定義は「結婚していない、子どもはいない」そうで、「一度でも結婚したら〇」だったかな?「別れてはいても、子どもがいた」私は定義上では「勝ち犬」だったわけで。現実には母子家庭はや...年金負け犬

  • 着物友達とステーションギャラリー「宮脇綾子展」に&確定申告の時期がきた

    昨日の暖かさとは打って変わって本日は寒い~~。久しぶりに着物友達と東京ステーションギャラリーで開催中の「宮脇綾子展」に行きました。紅花紬と格子の帯。なんとおよそ一年ぶりです。着物友達とお出かけするのは。一年経っても、まるで昨日会ったような感じがするのはなぜ?お相手が一年前とまったく変わらず若い!もう70歳になるとのことです。今の60,70歳は本当に若いです。いや、80歳でも若い、かも。東京駅が見えるお店でランチを。宮脇さんは、1905年生まれ、40歳の頃からアップリケに魅せられて、それを芸術になで高めた方です。どんな小さな端切れも大事にして作品にする。暮らしのなかの野菜や魚たちを観察してそれを作品にする>いいわあ、端切れだけなら、わが家にもたくさんありますが~~、私も、アート、は無理でもこれらの端切れを生...着物友達とステーションギャラリー「宮脇綾子展」に&確定申告の時期がきた

  • 十数年ぶりのプール&

    暖かい日が続いたと思ったら、本日は寒い~~。それでも今年は一回もホッカイロを使っていませんでした。昨年買ったまま、引き出しに入れたまま、すっかり忘れていました。それだけ暖かい日が続いたのか?体調のせいか~~?さて、十数年ぶりに思い立ってプールに行きました。区のプールです。このところ体調がよくて、体調がいいとグッドサークルにはまり、身体にいいことをどんどんやりたくなります。プールもその一つ。これから先、走りや歩きもいいけど、やはり腰に来るとの心配もぬぐえません。それに水のなかの気持ちよさも忘れがたい。区のプールは、横目で見ながらももう行くことはないと思っていました。それでも水着などは捨てないで持っています。旅行の際に孫と一緒に遊ぶこともあるので。捨てないでよかった。あるとないとでは、ハードルが違う。買ってま...十数年ぶりのプール&

  • 花粉症かな? 目が痛くて頭がぼんやりする~~。

    暖かいのはいいけど、この何日か、頭がぼんやりして、夜早くに寝ても、朝まで目が覚めない。目が覚めないのはいいのことなのですが、それでもまだぼんやりしています。寝すぎか?天気予報で「今年の花粉情報」を流していて、今年は多いそうです。この何年か、症状があまり出なくて喜んでいたのに残念。それでもいざという時のために、薬はもらっておきました。とりあえず、それを使います。目薬は眼科でもらっているので、いいとして、薬のほうは昨年のもの。いいのかな?あくまで個人の判断なので、使う方はご自分で調べてください。このところ、出かけることが増えて、そのせいもあるのかも。もし、いろんな症状が出るようなら、この先何か月かは花粉症との戦い?になります。少し面倒くさい~~。最後までお付き合いありがとうございます。応援ポチ励みになります。...花粉症かな?目が痛くて頭がぼんやりする~~。

  • いよいよ歯が~~、医科歯科大に行く&神保町

    暖かい日が続いています。そろそろ、花粉症も始まります。今年もスギ花粉は多いそうで、心配です。毎月の歯科メンテに行ったら、そろそろインプラントが危なくなったので、大学病院で検査してもらったほうがいいのでは?とのことで、お茶の水の東京医科歯科大学に。およそ五年ぶりに行った大学病院は、名前まで変わっていて、戸惑いました。内科もあるから、歯科大では紛らわしいのかな?東京科学大学病院と。エスカレーターまでできて、システムも変わっていました。これから、いろいろ検査して、この先、どう治療していくか決めます。そのあと、お茶の水から神保町に。神保町はよく行くけど、お茶の水は本当に久しぶり。学生街の雰囲気はそのままに、お店などはかなり変わっていた。まあ、当たり前か。お茶の水から神保町に歩き、ここの書店街だけは変わりなくて本当...いよいよ歯が~~、医科歯科大に行く&神保町

  • YouTubeとブログとSNS断ち

    暖かい日が続いています。あんなに寒い、寒いと言っていたのに、外に出ると日の光が気持ちいい。ビルに入ると暑いくらいです。9月の終わりくらいにYouTubeを始めて、はやくも3か月も経ちました。最初は夢中になり、YouTubeのチュートリアル(初心者向けのガイド)を見るために、結構覗いていました。一応アップの方法も少しは、理解できるようになったものの、まだまだ音が大きい、活字が多い、などなど、有難たいアドバイスを頂くことも多く、アップする側より見る側のほうが知識が豊富。やることはまだまだたくさんあります。おいおいやっていきます。もともと、デジタル音痴ですから、YouTubeはほとんど見ることはありませんでした。同じ学ぶなら書籍派です。今もそれは同じで、あまり長くSNSを見ていると頭が痛くなります。パソコンもす...YouTubeとブログとSNS断ち

  • 嫌われバアバの毎日、孫ふたり。

    寒い日が続いています。年末に熱が出たという娘が再度医者に診断を受ける。その間、孫を看て欲しいというので、行きました。でも、私が行くと、ママがいなくなると感じるのか、顔を見ただけで、泣く、顔をそむける~~(汗)「抱っこしよ」と腕を出してもそっぽを向きます。可哀そうなバアバ、せっかく面倒を看るために行っても、喜ばれない~~。嫌われる~~、「嫌われ松子の一生」なんて映画があったけど、今の私は「嫌わればあばの毎日」まあ、一生ではないだけでもいいか?立っち、できたもう一人の孫も同じ~~。二人とも、もうすぐ産休が終わる、その時には、いざというとき「ばあば」が駆けつけるしかないのに、ずっと泣かれたら困るよ、悲しいよ、疲れるよ、上の孫も、喜ばなくなったし、なにしろ、お年玉をあげるのも忘れてた、行くだけでいい、というときは...嫌われバアバの毎日、孫ふたり。

  • どんどん忘れていく~「代替伴侶」(白石一文)って何? それでも幸せか?

    このところ、英会話をやっていますが、これがどんどん忘れていきます。読んで意味を理解することはまあ、できないことはないのですが、前置詞、過去完了形、特に日本語を英文にするなど、ほぼできません。えっ、私ってこんなに英語できなかった?というほど。若い頃なら失望したでしょうが、今は試験があるわけでもないし、義務でもないので、忘れても、まあ、そんなもんでしょうと思っています。それが続く理由かもしれません。考えてみれば、若い頃は、「勉強」って一日何時間もしてた?それでも、覚えきれなかったくらいだから、今70代で、一日15分、長くて30分くらいやって忘れないほうが不思議、ですよね。なんでも続ける、少しでも上達するには繰り返すしかない~~。宮沢りえさんは、時代劇出演の際のたすき掛けの練習を何百回とやったとのことです。ワタ...どんどん忘れていく~「代替伴侶」(白石一文)って何?それでも幸せか?

  • 人生で幸福度が最低なのは何歳?&幸福度上昇時はいつ?

    寒いけど、体調がいいせいか寒さがきつく感じません。体調がいいとは、本当にいろんな意味で楽です。先にタイトルだけ紹介したこの本、「残酷すぎる幸せとお金の経済学」「プレジデント社・佐藤一麿著)なかなか興味深いことが書かれています。まあ、「お金と幸せの関係」でいえば、「どんなときもあったほうが幸せ」なのはある意味当然だとして、これは「お金があれば幸せ」ということではなく、「あれば、お金のことを考える必要がない」ということですね。で、人が人生でもっとも「幸福度が低い」のは何歳だと思いますか?これは50歳前後、48.3歳だそうです。私自身、結構腑に落ちるところがあります。女性は閉経に向かう時期、体力的には若さと老いとの端境期、知人のなかにはこの時期に癌などで亡くなった人もいます。私も50歳に乳がん発覚・男性にしても...人生で幸福度が最低なのは何歳?&幸福度上昇時はいつ?

  • 12月のガス・電気代安い!&娘の発熱状態&YouTube

    本日は寒いですね。それでもだんだん身体が慣れてきたのか、あまり寒さを感じません。一軒家は寒いと言われ、子どもたちは「氷のなかにいるようだ」と言いますが、そうかな?と私、エアコンの温度設定は18度、部屋の寒さが緩むくらいですが、あまり熱い風にあたるとうるさく感じる上、肌の乾燥を感じます。そのせいか、12月の電気代が安い!4223円です。ガス代は3225円、真冬にしては安い。娘が発熱し、孫たちへの食事作りが大変なので、持参しました。じゃがいもと鶏肉のポトフ。少しでも食事の助けになればいいと思って。YouTube、アップしました。続いてますねえ。自分でも驚きだわ!?映像より編集が大変ですが、楽しい~~。物価上昇が厳しくなる2025年、その対策をまとめました。もっとありますが、とりあえず、これだけやっておこうとい...12月のガス・電気代安い!&娘の発熱状態&YouTube

  • 娘発熱の危機、すわ入院か? 母親の病気は大変

    本日は寒いけど、いいお天気。娘が再び発熱しました。年末に一度熱が出たものの、すぐに治まったので、安心していたら、再度発熱。年末年始の疲れが出たのかもしれません。いや、本当に年末年始、親は大変です。独り身なら、お節作るも作らないも自由、寝正月できるけど、家族がいると、あっち行ったりこっちいったり。正月くらい休ませてやりたい。助けを求めてきたので、こちらも身体にいっそう気を使わないと。今後長きにわたって二人の孫を看ることになる~~。私まで倒れたら、それこそ全滅!?温かいきのこ鍋を、そして早めに寝て、早めに起きる、身体を動かす。早朝だと富士山が見えます。今年生まれた孫は、二人とも、まだ私に慣れていなくて、抱っこすると「泣く」。もっと頻繁に顔を合わせないと、いざというときに可哀そうな思いをさせることになるかも。時...娘発熱の危機、すわ入院か?母親の病気は大変

  • 娘たちの産後ケア終了~産後のお腹は、腹筋は~&おまけまで

    またまた寒さがぶり返してきました。娘&嫁の広尾コアトリムでの産後ケアが終了しました。出産は女性にとって大きな出来事。心だけではなく身体にも負担がかかります。産後の赤ん坊ケアも難儀でたとえば、抱っこする際の負担、抱っこ紐さえ腰に負担をかけますね。産後の腰の負担を我慢していた二人は、この産後プロジェクトに行ったお陰かなり楽になったとのことです。広尾のコアトリムの前にあるお寺。腰だけではなく、お腹の筋肉もぐちゃちゃになるそうで、腹筋を鍛えようとしても力が入らない人もいるとか。そのため放置しておいて、あとで腰痛に苦しんだり、ぽっこりお腹になったり。今回のコアトリムの産後ケアプロジェクトは産後の女性にぜひ利用していただきたい。費用はかからず(公的機関から補助が出るとのこと)おまけに一万円謝礼までいただけます。それは...娘たちの産後ケア終了~産後のお腹は、腹筋は~&おまけまで

  • 銀座で年に一度の家族会・変わる家族との関係

    このところいいお天気が続いています。乾燥もすごくて、皆さま、火には細心の注意をいたしましょう。一年に一度の家族会を銀座で。娘一家と息子一家とおまけのわたしが集まりました。新年の恒例行事ですが、昨年は同じ頃に孫が二人増えたので、にぎやかな集まりになりました。私には一年に一度の豪華版食事?皆が気を使ってくれ、「いつも食べないんだから、これ食べて、あれ食べて」と優しい~~?いえいえ、ワタシは私なりに美味しいものいつも頂いているのですが~~。信じてもらえないのかな~?ブログもYouTubeも見ないからね、家族は。食費少ないとロクなもの食べてないように思っている、らしい。おまけに、帰りにはいろんなお土産をくれる。里帰りしたお土産とかいつもは食べない高級お菓子。U==nn,私は放縦にお金を遣っていたときには、責めるば...銀座で年に一度の家族会・変わる家族との関係

  • 詐欺師も休日&もうおせちはいらないな

    冒頭の写真は銀座和光のショーウインドの蛇です。体調によるのか寒さをあまり感じない。有難いです。それでもお正月はエアコン設定19度と大盤振る舞い?フィッシング詐欺師たちもお正月休みなのか、いつもよりぐっと少ない。ずっと休んでほしい。今年は、黒豆とごまめをお正月用に作りましたが、もう一品カステラ卵を作ったものの、失敗。精製していない砂糖を作ったせいで、きれいな黄色になりませんでした。作っていて思ったのは、なんという砂糖の量!お節は正月に楽ができるように保存がきく料理を作っておくわけだけど、それだけではなく、昔の人は甘いものを今ほど食さなかった。せめてお正月には美味しいものを、と砂糖をふんだんに使ったのではないか、砂糖はジャムでもわかるように保存が効きますしね。ごまめはそれほど糖分は使わないな。カステラ卵に至っ...詐欺師も休日&もうおせちはいらないな

  • 明けましておめでとうございます。静かなひとり正月

    あけましておめでとうございます。暖かい日が続き、気持ちのよい一年の始まりでした。大きな災害もなく、なんとなくほっとしていますが、アメリカではテロが起こり、日本では物価上昇が続くとのことで、何が起きるかわからない年何が起きてもおかしくない年になりそうです。初日の出。お日さまだけは平日も元日も関係なく昇り続けます。昨日ブログアップしようとしたら繋がらなくて、ブログ始めて10年にもなる、写真使いすぎてアップ止められたのかなと思っていました。これからは写真も控えめにしよう。gooブログでは、確か写真アップ枚数に限度があったと思う。さて、今年のお正月は、というかこの何年かはずっと一人正月、書店に行って、話題の本を見たり、チェックして図書館にあるかなと調べたり~~(笑)、家ではベッドのなかで至福の読書時間を過ごしまし...明けましておめでとうございます。静かなひとり正月

  • 2024年、生まれ、何人もの知人、親戚が逝った一年、そして新しいこと、YouTubeアップ

    このところ暖かい日が続いています。そのせいか、ますます元気です。周りでは体調を崩す人も多い年末です。本日の朝日~~。2024年も残すところ今日を入れて三日。今年もいろんなことがありました。孫が二人続けて生まれ、暑いなかお宮参りをしました。猛暑で体調を崩した中でのお宮参りはとてもキツかった。もう一人の孫のときには眩暈を起こしついに参加できませんでした。元気、健康のありがたさがつくづくわかりました。元気なときにはみんなで。病気になると一人、を実感します。亡くなった人も多かった。今年も知人の何人かが。60代と70代でした。母は今の私と同じ年73歳で逝きました。もういつ死んでもおかしくない、「まだ若かったのに」と言われる年齢ではなくなったのですね。これからは、やりたいことを、やりたいようにどんどんやろうと改めて決...2024年、生まれ、何人もの知人、親戚が逝った一年、そして新しいこと、YouTubeアップ

  • 銭湯とひとり鍋の夜、最高! ヘアの量と質を保つために。

    本日もよい天気です。乾燥がすごくて喉がよく乾きます。せっせと水分補給、白湯、簡単で美味しいですよ。誰しも?忙しい年末。子どもたちクリスマスと新年の準備で音沙汰なし。静かな年末です。昨日とはうって変わって部屋の気温も低いのか頂いた濃厚、高級蜂蜜も固まっていました。こんな高級な蜂蜜、下さる方がいるのよ。ブログの方です。ブログやっててよかった(笑)思い立って久しぶりに銭湯に行きました。シニアチケットで百円。家風呂は寒い、銭湯はお湯が思い切り使える(笑)、髪を洗います。毎日髪を洗う人が増えたけど、髪は毎日洗うと確実に減っていきます。傷みます。いまだに髪が減らないのは毎日洗わないから~。シャンプーの量も少な目。特に男性陣はご用心。「シャンプーをやめると髪が増える」→前の拙ブログ銭湯は帰ってからも二・三時間は身体がぽ...銭湯とひとり鍋の夜、最高!ヘアの量と質を保つために。

  • [マイナカード」詐欺にご用心&年末断捨離

    本日は朝から暖かい~~。暗いうちに目が覚めて、洗濯、掃除をして外を見たら、日の光がうっすらと空を染めています。まだ月も見えて、感動の夜明け。寝起き、コートも着ないまま、外に出てしまいました。東の空は太陽がもうすぐ~~。こんな景色がすぐに見られるだけでも一軒家に超してよかったです。マンションは人の気配が気になりますからね。一軒家はすぐに外に出られます。寒いけど~~。さて、昨日アップした「週刊文春」には「マイナカード」の使い方、詐欺についての特集もありました。保険証代わりに使うかどうかですね。迷っている人が多いのか、あまり活用されていない、とのこと。私は、幸い病院にはほとんど行かない、常備薬もないので登録しません。頻繁に行く人、薬の種類が多い人にはメリットがあるとか。「過去の情報を医師に提供することでより質の...[マイナカード」詐欺にご用心&年末断捨離

  • 「週刊文春」の「60歳から月6万円浮かす家計術」で低年金の私に役に立ったこと。

    変わらず寒い毎日ですが、夕方散歩をしていると、壁に写った樹木の葉が美しい~~。カメラがいいともっときれいなんだけど~~?YouTubeを始めて、景色を撮るようになって、周りの些細な美しさが目に入るようになりました。「節約」よりこっち?いや両方~~。「週刊文春」が節約特集を。物価高すごい勢いです。スーパーに行くと、野菜など5割から倍近くになっているモノも。そんな中、こちら、6万円浮かす~~、私がそれだけ浮かしたらゼロどころか何も買えないのですが、特集の対象者は、65歳以上夫婦二人の平均支出23万9690円の人たちです。「OO円浮かす」「1年に00円貯めた!」なる記事がよくアップされますが、どのくらいの年収なのかがほとんど書いていない。年収によって、節約や貯金できる金額も大きく変わるのにね。表向きの数字だけに...「週刊文春」の「60歳から月6万円浮かす家計術」で低年金の私に役に立ったこと。

  • ガス漏れが起きていた!&着物復活させたい

    朝散歩に行ったら富士山が見えました。冬、早朝だけしっかり見える富士山。カメラ持参しなかったのは残念。娘の家の近くのライトアップ。ここも最近はおとなしい~。ガス漏れが起きていた!四年に一度の点検で、検知器で測ったら反応があったそうで。最近では女性の検査員が活躍しているとのこと。「女性宅では男性が行くより安心だとのことで、この何年か女性も採用されるようになったんです」と若い女性。そうですよね、いいことです。その女性が「外でガス漏れがあります」と。「ガスは使わないでください」とえっ、まだご飯炊いてないんだけど、炊いておけばよかった。そっちですか。「専門スタッフが検査します」とのこと。予定を組むのか思ったら、その日、すぐだって。まあ、そうですよね。さあ、そこから会社に連絡を取ってくれ、2,30分後に専門スタッフ二...ガス漏れが起きていた!&着物復活させたい

  • 私の一日は長いなあ、今月見た映画4本と「バタフライエフェクト」NHK

    本日も寒い、いつも書き出しが同じで済みません。年末で皆忙しい、忙しいと言っている。タイムイズフライ、時はあまりに早く過ぎ去る、との言葉も頻繁に聞かれます。私とはいえば、一日が長い~~、まだこんな時間?と感じることがしばしばあります。若いときにはこんな感じはなかった。。飛び去るように過ぎていきました。もちろん、子育て、仕事、趣味とやりたいこと、やるべきこといっぱいあったからだけど、今は「やるべきこと」はほとんどなくなったからかな。「やりたい」ことやっていると時は早く過ぎていくというけど~~。70歳にもなれば、やりたいことの中身も、これまで学習したことばかり、それゆえ早く終わる。それにこれ以上、増やす必要もないので、ゆっくりやる。初めてのことも、特に上手にならなくていいので、ゆっくりやる、読書もリメイクも、も...私の一日は長いなあ、今月見た映画4本と「バタフライエフェクト」NHK

  • 世界はどんどん「残酷」になっていくの? 「残酷」タイトルが増えた

    今朝は寒かった。布団の中でも部屋の寒さを感じます。エアコン設定18度ではその熱さえ、寒さに吸い込まれていくようで、あまり暖かくならない。それでも寒さが緩むだけマシというもの。寒さのなかでも懸命に?咲く花。落ち葉との対比が美しい。寒さの中では世界の厳しさを余計に感じるかもしれません。このところ、こんな言葉を冠した書籍が増えた気がします。はい、「残酷」です。一冊は「残酷な世界で生き延びるたった一つの方法」(橘玲著・幻冬舎)こちらは若い人向けの、これからどんどん厳しくなる世界をどう生き延びるかのヒント。もちろん若くなくても参考になる。この人の著書で面白いと思うのは、経済学、心理学、統計などなど今世界で研究されている「理論」「方法論」の紹介、結論は賛否あれど、それを知るのは面白い。で、著者の生き延びる方法、結論を...世界はどんどん「残酷」になっていくの?「残酷」タイトルが増えた

  • 身体の乾燥に注意&珈琲から白湯に、石黒智子さんの「70歳からの軽やかな暮らし」

    本日は日の出前に起きてもあまり寒さを感じませんでした。体調なのか、実際に気温が低くなかったのか。日の出どきは、光と影がとにかくきれい。これを目にするだけで早起きいいなと思います。さて、昨日も紹介した石黒智子氏の一冊、「70歳からの軽やかな暮らし。今ここにある小さな幸せを大事にする31の知恵と工夫」昼も夜も珈琲、緑茶を紅茶などをやめて白湯にしたそうです。眠れなくなるからですね。わが家も、寒くなる少し前からひたすら白湯を飲んでいます。これが調子いい。乾燥状態だから水分補給はいいに決まっていますが、ほかにも血液の流れをよくする、余計なものを食べずに済む、朝の脚のひきつりもなくなりました。もちろん、その分節約になります。私は朝の一杯だけ。前は、ときどき昼も飲むことありましたが、今はあまり飲まなくなりました。朝は、...身体の乾燥に注意&珈琲から白湯に、石黒智子さんの「70歳からの軽やかな暮らし」

  • どんどんゴミ袋が小さくなる&バス待ちブック

    本日はまだ暖かい、というかあまり寒くない、かな。そんな日は朝外に出るのも楽しい。前にも書きましたが、わが家より外のほうが寒さを感じないのは、もちろん身体を動かしているせいです。娘の広尾での腰痛ケアのお供、ついでに日比谷に寄りました。街はクリスマスムードだけど、この何年か結構おとなしいなあと、華やかさが減ってきたような気がします。さて、最近気づいてみると、ゴミの量がだいぶ減っています。わが家の収集日は週三日、20ℓの袋にいっぱいだったのに、今は半分もない。袋がもったいないなと((笑)ついでに断捨離をするので、家の中が片づいていきます。買わない生活はゴミも少なくて、いろいろ楽ですね。エッセイスト石黒智子さんの本に、「バス待ち本」という言葉があり、いい言葉だなと。シルバーパスを使うようになって、でもバスって時間...どんどんゴミ袋が小さくなる&バス待ちブック

  • 久しぶりの着物雑誌「七緒」とベッドでの筋トレで抜群の効果

    変わらず寒い日が続いています。「真冬並みの寒さ」とテレビでは。えっ、まだ真冬ではないの?これからもっと寒くなるの?銀杏並木の黄色が見とれるほどの美しさです。久しぶりに着物雑誌「七緒」を読みました。「やさしい晴れ着レッスン」(最新刊)先にプレジデント社で取材を受けたときに、着物の話が出て、プレジデント社といえば、私には「七緒」です、と話したら取材掲載誌と一緒に送ってくれました。着物ブログをやっていた頃の憧れの雑誌。若い人、初心者向けの楽しい着物を掲載していました。当時とは様相が変わっていますが。正月版だからかな?表紙にはアンティーク風の晴れ着で、やはり心躍ります。憧れていた常盤貴子さんが登場、こちらもワクワクしました。拙ブログには常盤貴子さんの記事がいっぱい。「京都人の密かな楽しみ・常盤貴子」「常盤貴子さん...久しぶりの着物雑誌「七緒」とベッドでの筋トレで抜群の効果

  • 富裕層向けなのになぜか掲載「プレジデント」それも「頭のいい人の~~」だって。

    本日も寒い。寝ている間も寒いのか、朝方、布団が上に上にとずり上がっていて、寒さで目が覚めます。こんなこと昨年まではなかった。加齢のせいか、今年の冬が寒すぎるのか?外に出ると、その寒さが気持ちいい。この美しさに目を奪われる。「さあ、冬よ来い!」との気持ちになる。家の中より外のほうが気持ちいい==(汗)家にいて寒くなったら、外に出よう~~。さて、雑誌「プレジデント」に載せてせていただきました。この雑誌、社長や管理職がターゲットの「富裕層向けなんですよね。依頼が来たとき、間違いだと思った。それも、「頭のいい人のお金の遣い方」だって。う~~NN.私のほかには、年2百万円、それも家族3人で!という方が「~温泉旅行に頻繁に行く」という生活を披露、ほかには年収800万円を捨て、山奥暮らしの方とか。ほかにはこんな特集も。...富裕層向けなのになぜか掲載「プレジデント」それも「頭のいい人の~~」だって。

  • 朝目が覚めて最初に頭に浮かぶこと&「東京キャンペーン」わが家はパス

    またまた一段と寒さが~~。エアコン18度にしていますが、外の空気が寒いと18度でも寒いんですね。頭では外が寒いと18度でも温かい、ような気がしますが。5月に生まれた孫も、もうすぐ立つ~~。上の孫は、乳歯が抜けはじめ、「大人の歯になるんだよ」と少し得意そう~~?最近は、こんなのがあるんですね。乳歯ケース。記念に取っておく~?「東京元気キャンペーン」が始まりましたね。ペイペイ払いで10%還元。テレビでは、まとめ買いをする人も。でも、わが家はパス。ペイペイ持ってないから(汗)それに区ペイだと二割引きだから、こちらを使います。寒い夜ではありますが、寝る前に水分を控えたせいでよく眠れます。朝5時ごろ目が覚めますが、30分くらいベッドのなかでぐずぐず。これが気持ちいい。で、目覚めて最初に頭に浮かぶことは、昨夜寝る前に...朝目が覚めて最初に頭に浮かぶこと&「東京キャンペーン」わが家はパス

  • 「タイプ別冷え対策」NHKと「余命一年男をかう」吉川トリコと中山美穂さんの死

    だんだん本格的な寒さを感じます。昨年まではどんなに早く起きてもエアコンをつけるほどではなかったのですが、今年は散歩のあと、テーブルに着くと、身体を動かさないせいか、寒さを感じ、つけるようになりました。街はクリスマスムードに。寒さは体力も集中力も奪います。冷え性の私は、対策をいろいろやっていますが、HNKでこんな番組を。「タイプ別冷え性対策」このなかで、ゲスト、女優の美川さんの下半身冷え性に、ソフトボールをお尻に当てる方法で、たちまち効果が出て驚いていました。ソフトボールはわが家にはないので、まだ試せませんが、やってみよう。「タイプ別冷え症対策・NHK」こんな一冊を読みました。「余命一年男をかう」(講談社文庫・吉川トリコ著)主人公は40代の就職氷河期世代、それでもどうにか正社員として働くも、老後のために徹底...「タイプ別冷え対策」NHKと「余命一年男をかう」吉川トリコと中山美穂さんの死

  • 「ウイルス感染詐欺」の本当の怖さ・NHK&「全員カモ」詐欺の手口の詳細

    いきなりの寒さ~~、パソコンを打つ指も震えます。先日NHKで「ウイルス感染詐欺」について放送していました。こちらパソコンだけかと思ったら、スマホでも出るんですね。前にアップしてから何度か~~。すぐに電源を切りましたが、何度経験しても出るたびに慌てます。特に音が鳴るケースは神経に触りますね。「050」はIP電話、「010」で始まる番号は海外からの番号で、この番号にはぜったいに電話をかけない。そして、もっと怖いのは、たとえば5万円振り込めとの指示が来て、万一振り込もうと送金ボタンを押そうとした「その直前に相手が振込金額に「0」を二つ勝手に入れてしまい、500万円を振り込んでしまう」とのこと。相手は入ったお金をすぐに引き出してしまうので、ほぼ戻ってきません。」その上~~、のちのち個人情報を悪用され、詳しくはぜひ...「ウイルス感染詐欺」の本当の怖さ・NHK&「全員カモ」詐欺の手口の詳細

  • 11月の食費は少しややこしい&夜中のトイレ防止策

    本日もよいお天気、家の中より外のほうが暖かい~~紅葉も散りはじめ、足元まで美しい季節になりました。さて、11月の食費を出しました。今回は、区ペイが二割引き、それに当選区ペイまで頂き、それで調味料などの食糧を購入したので、いつもとは食費が違ってきます。先に区ペイで買ったモノをアップしました。「一万円の使いかた」「こんなに使ったことはない~」当選区ペイでおよそ8千円。そのほかも、やはり区ペイで二割引きになっています。こちらが6066円、これは先の当選区ペイでも、野菜などを買っているため、低くなっています。6066円から二割引くと=4852円これに先の8千円を足します。結果は12803円です。これくらい買うと、結構贅沢感が出ます((笑)実際は二割プラスで、14017円も使っているわけだから当然ですね。台所は美味...11月の食費は少しややこしい&夜中のトイレ防止策

  • 外反母趾の訓練と身体のバランス&有栖川公園

    本日は朝から暖かい、暖かいせいか朝五時頃目が覚めてそのままスムーズにベッドから出れるので、嬉しいです。これからの厳しい寒さに備え、また腰に来ると嫌なので、広尾のコアトリムに行きました。10月の体験キャンプからおよそ二か月、楽にはなりましたが、一人でケアをしていると、「これで正しいのかな」と心もとなくなります。歩き方などを見てもらいに行きました。キャンプに参加した場合二回分フリー、その一回を使いました。「コアトリム・体幹キャンプ体験」そこで判明したのは~~。私は若い頃に足に合わない靴を履いていたせいで、ひどい外反母趾です。このような外反母趾矯正?グッズをいくつか持っていますが、効果はなく、ずっと仕舞いっぱなしです。で、歩き方指導を受けているとき、「外反母趾ですか?」とバレてしまった。というのは、足先があまり...外反母趾の訓練と身体のバランス&有栖川公園

  • 先月のガス代と区の老朽家専門家がやってきた&キッチンDIY

    気持のいい日が続いています。公園があまりにきれいで、ずっと居たいくらい、こんな景色の真ん中に住みたい。先にアップした「区の広報誌はお得情報がいっぱい」で、申請した老朽家屋の専門家が来て、家屋問題の相談に乗ってくれました。築50年のわが家、外壁はともかく地震が起きたとき、どうなるかが心配。対策をする際の費用などはもちろん、この際、いろんなことを教えていただきました。一軒家はメンテをしっかりすればかなりモツこと、一級建築士のこの方も築年数40年くらいの家を買い、それをリフォームしたとのこと。「~新築で買うくらいの費用がかかりましたが、土地の利便性や安全性を考えると、それがよかった」等など。面倒ではありますが、専門的なことは調べるとある程度のことはわかる。でも、こういう個人的な意見はなかなか聞けないので、こうい...先月のガス代と区の老朽家専門家がやってきた&キッチンDIY

  • グーグルアドセンスがやってきた&一万円の使いかた

    本日は朝から暖かい。数日はこのお天気が続くようです。嬉しい。さて、先に頂いた区の商品券、スーパーで使っていますが、このところ、お金の使い方がうまくなったのか(爆)あるいは使い方を忘れたのか(汗)一万円がなかなかなくなりません。先に買った備蓄品で5千円以上、加えて酒、珈琲などの調味料を。およそ二千円。日ごろの買い物のほうは結構出ていく気がしますが、備蓄品は長く使う、調味料は一つ一つは百円単位なのでまだ安く感じるのかもしれません。前のと合わせて7千円。ちなみに、この商品券は特に「低所得者」だけ、ということではありません。「低所得者には恩恵あっていいね」などと言われることがありますが、公的な援助の多くは申請制です。自分で調べて申し込む~~。さて、Youtubeをやっていますが、撮影や編集はまだ学べばどうにかなり...グーグルアドセンスがやってきた&一万円の使いかた

  • 10月の電気代、「ゆうゆう」一月号の着物特集に。

    寒い日が続きますが、エアコンはまだ夜3時間くらいでOK.12月は朝から一日中つけることになるのかなあ。昨年は一階だけだったけど、今年は二階もある~~。どちらか一つか、両方つけると電気代どのくらいになるのだろう。電気代が来ました。10月はエアコンほとんど使っていないので、4310円。いきなり安くなりました。今年は9月も毎日のように暑かったような覚えがあります。喉元過ぎれば熱さ(暑さ)を忘れる。鶏むねとブロッコリーのオイスター炒め。雑誌「ゆうゆう」の一月号の着物特集に載せて頂きました。表紙は黒木瞳さん。何度か着物姿を載せてもらったことはありますが、節約生活の一環、ついでという感じ~~?着物特集は初めてでしょうか。「着物の楽しみ方」お正月ですからね。お正月には着物を着よう!山崎陽子さんや、池田まき子さんらと一緒...10月の電気代、「ゆうゆう」一月号の着物特集に。

  • こんなに使ったことはない~「幸福の黄色いハンカチ」の健さん&初ダウン

    寒い~~、今季初めてダウン着用。北風がすごい。途中吹き飛ばされそうになりました。帰ろうかと思たけど、せっかくだからと完遂。一応パチリしたけど、よくわかりませんね。米の値上がりがすごくて、スーパーに行っても買うのをためらう、ほど。でも主食だからね。そんなとき思い出した。先日都から届いた商品券。これを使おう。思い切って5キロを買いました。5キロで3千円。キロ600円。いつもは二キロ買いですが、1700円。500円も安い。この際、備蓄品を。シリアル&オリーブオイル&パスタ。パスタはあまり好きではないけど、これを使うと一食まさに百円以内で済む。簡単にできるし。キビ砂糖&小麦粉などで、5961円も一度に使った!備蓄品だけではなく、イワシが出ていたので。滅多に店頭に並ばなくなった。今や貴重品?近所のネコ用食品なども。...こんなに使ったことはない~「幸福の黄色いハンカチ」の健さん&初ダウン

  • 節約は興味のあることから始めてみる。体力減退を防ぐ方法は

    寒い~~。シニアは冬と真夏に年を取ると実感~~。寒さと暑さは体力を奪いますね。それを防ぐ唯一の方法は~~、筋肉ではないでしょうか。加齢の衰えのほとんどは筋力の低下、身体だけではなく、顔、喉~~もういろんなところの筋肉が衰えていく。かくいう私も喉の筋力が衰えて、ときどきムセます。健診の際に医師にそれを言うと、「喉が詰まって死ぬかもね」だって(汗)それを防ぐには、喉の筋力強化。ストローで水を吹くといいとか。とにかく筋力を鍛える、動かす。これが一番。さて、節約です。どんなにいい?必要とわかっていてもなかなか実行できないことの一つかも。そんな人は、自分が興味あるかな?と思う分野から始めるといいと思ます。たとえば、①断捨離モノを片付けながら、自分の好きを把握していく、よくある方法。買ったときはあんなに輝いていたのに...節約は興味のあることから始めてみる。体力減退を防ぐ方法は

  • 最近より深く実感、節約生活でのメリットどんどん増える。ウイルス感染詐欺また。

    だんだん寒くなります。このあいだまですごい暑さだったのに、この寒さ。パソコン、ウイする感染詐欺がまた!嫌になります。電源切ってそのままにしておき、次の日開いたら、音こそなくっていましたが、画面はそのまま、電源切って、まだそのままだったら、写真を撮ろう((笑)とすぐに開いたら、消えていました。さて、加齢に加え、この寒さ。寒さが怖い~~。「節約生活」をしていなかったら、もっと厳しかったかも。書籍で、節約生活のメリットを五つ挙げていますが、あれから3年、どんどん増えていきます。最初の五つは、①不安がなくなる、②健康になる③若返った④お金の使いどころが明確になった⑤節約は無理、我慢しなくてもできるとわかった。などがありましたが。増えたことは、⑥一日が長い。これは健康になったからとリンクしますが、もういろんなことが...最近より深く実感、節約生活でのメリットどんどん増える。ウイルス感染詐欺また。

  • また区の商品券が&YouTube突破、御礼&お食いそめ

    今朝は凍るような寒さ。いよいよ冬本番でしょうか。冷え性なので気を付けることが結構あります。孫の「お食いそめ」の儀式を行いました。生後百日で行う儀式。百日祝い、これは「ももかいわい」と読みます。「ももかわいい」かと思った。一生食べるのに困らないように、との願いを込めて~~。「まあ、いざとなれば、ばあばのマネして五万円で生活すれば、食べるに困らないよね(笑)」とは誰の言葉~~?こんな風に祝ってもらえるだけでシアワセな子です。世界には食べるにも困る子どもがたくさんいる==。私のお祝いは筑前煮にサバの胡麻焼き((笑)でもこういうモノが喜んでもらえる。私の食費一万円生活もこの物価高で危機的?状況に。そんなとき、救いの手が差し伸べられた!区の商品券です。「このたびはお申込みいただきありがとうございます」と都の「物価高...また区の商品券が&YouTube突破、御礼&お食いそめ

  • 今度は嫁の腰痛ケア&帰りに赤ん坊もリラックスの店&ソールライター

    本日は曇りながら、寒さもまだ厳しくなくて気持ちよく過ごせそうです。前に娘と行ったコアトリムの腰痛ケア、お嫁さんも行きたいというので、再度一緒に。その内容は、興味のある方は先の娘編を見ていただくとして、今回は、その帰りに寄ったいいご飯屋さん。広尾周辺にはカフェは多いけど、しっかりご飯を食べられるお店を見つけられなくて、ちょうど、ブログで紹介されていた「虎ノ門ヒルズ」のこの店に。ちなみに、虎ノ門ヒルズは地下鉄銀座線と日比谷線。広尾から三駅です。ここの二階に、「日常茶飯事」いいネーミングですね。特に珍しくもない、ありふれた、いつもの風景、いつもの食事って感じでしょうか。名前の通り、メニューも、しょうが焼き、ハンバーグ、アジのフライにお味噌汁といったおなじみが並ぶ。そのコンテンツ、どこで獲れ、何がどのくらい入って...今度は嫁の腰痛ケア&帰りに赤ん坊もリラックスの店&ソールライター

  • 「小さな家に暮らす」&普通の暮らしと節約&混乱

    朝は少し寒いけど、日中はこれで11月?というような暑さ。娘の上に行き、その帰り、夕焼けがものすごくきれい~^。で思わず写真を撮りましたが。手持ちのカメラでは、実際に目で見るほどの美しさは出せない。カメラの腕もあるけど、夜景をきれいに写すにはいいカメラも必要かな?編集で色を変えるほどでもないしなあ。Youtubeを始めておよそ一か月。混乱しています。こんなにアクセスしてもらえると思いもよらなんだ。しかし、そのために、私自身が混乱していることも。「買わない生活」なのに、なぜか「商品紹介の依頼が」使わないのに商品紹介するんですか?って感じで。YouTubeの仕組みがおぼろげながらわかってきました。わかってなかったのかいって感じですが。あまりYouTubeのこと書くと、「Youtubeブログ」になるから自粛しよう...「小さな家に暮らす」&普通の暮らしと節約&混乱

  • 衣替えを機にどんどん断捨離だわ&ミニマリストと断捨離と節約

    過ごしやすい日が続いています。衣替えや家の整理にちょうどいい気候。お出かけにもいい気候だけど、最近はお出かけより家のことが楽しい~~?先に送った着物関係のお礼のハガキが豊能障害者労働センターから届きました。たった一枚のハガキですが、これが嬉しい~~。着なくなった着物、重いからリサイクルセンターに持っていけなくて、こちらに送っています。どんどん断捨離。衣類はセンターに。着物関係は豊能に送ります。襦袢でいっぱいだった箱も~~。空に。手離す前は悩むけど、なくなっても困らないもんです。それにしても、ミニマリストと断捨離と節約はどんな関係にあるんだろうと考えてしまう。山下さんは、「どんどん捨てて、また買えばいいのよ」なんて仰ってます。断捨離も変わってきて、当初は断捨離、すべてが大切だったはずなのに、いつのまにか「断...衣替えを機にどんどん断捨離だわ&ミニマリストと断捨離と節約

  • 余命宣告されたとき、森永卓郎と「無人島のふたり」山本文緒

    寒いような、ちょうどいいような気候~~。いつも面白い本を教えてくれるブログで、紹介されていた一冊を読みました。「無人島のふたり」(山本文緒著)「余命」モノなるジャンルがあり、私はほとんど読まないのですが、今回は「無人島」との言葉に引かれたのと、いわゆる闘病記ではないので。2021年、コロナ禍の中、突然すい臓がんと診断され、すでにステージ4b、余命四か月と宣告された作家の山本氏。58歳。彼女はお酒も煙草もやらない、軽井沢に引っ越してからは人づきあいも、つまり無茶な食生活ではない~~。そんな人でも「がん」になり、余命宣告。「がんになるならないは運だ」とNHKの番組で医師が言っていました。つまり「誰でも可能性がある」抗がん剤で苦しみ~~、「特に節約もしていないけど、諦めていたブランド品なんかも今なら自分の欲を満...余命宣告されたとき、森永卓郎と「無人島のふたり」山本文緒

  • 娘コアトリムの腰痛ケアに行く&

    本日は寒い、それでもお天気がいいので、朝日が昇る頃に散歩に出ました。さて、腰痛でお世話になっているCORETRIMは、いま「産前産後ケア」をなんと無料でやっています。「一生自分の脚で歩くための体幹キャンプ」産後は赤ん坊の世話と上に子どもがいるときには、そのケアも大変。自分のことは後回しになりがちですが、腰痛など身体の不調を我慢しつつ子どもをみるのは余計につらいものです。ついイライラ、集中力も切れて、それこそキレることも。わが娘も、腰痛に悩んでいたそうで、この「産後ケア」の話をすると、「行く!」と即答。HPには、「妊娠・出産・育児…それは新しい命を育むかけがえのない時間腰の痛みに悩むことなく笑顔で過ごしませんか?」いや、ほんと。私、娘が腰痛だとは知らなんだ。ときどき接骨院には行っていたけど、だれでもあること...娘コアトリムの腰痛ケアに行く&

  • 10月の食費こうなった&寒くなる前に家のあちこちを

    いよいよアメリカ大統領選挙だ。日本の選挙よりドキドキする~~。トランプのような人でも人気があるなんて、日本では考えられない。日本はまだ平和なのかも~~。そんな日本では低年金でも工夫次第で生きていける。食費をだしました。先月はやたらお腹が空いて、どんどん食べた。夏に減った体重が戻り、一キロ増えた。もう一キロくらい増えたほうがいいね。食費は物価高、米の価格も上昇、どんだけ増えたかと興味と心配。先月は、お菓子類をよく買った気がする。スイーツより私はおかき、おせんべい類。お腹が空いて空いて。計算してみたら、おかき、駄菓子最中、豆関係を1379円買っていました。一万円食費ではおよそ15%、となります。う^^ん。朝のフレンチトースト。パンが茶色ぽいので、こんな色になります。で、食費は、13567円、ここから区ペイ変換...10月の食費こうなった&寒くなる前に家のあちこちを

  • 秋の銀座に&エプロンドレスをリメイク&YouTubeアップ

    本日は気持ちのいい休日。所用があり、連休中に銀座に行きました。歩行者天国なんてものもものすごく久しぶり、すっかり忘れていて、車の行き来がいつもと違うので、あれっ!と思ったら歩行者天国だった。車道の真ん中に人がいるのを見るのも新鮮でした。(汗)和光の時計台を向かいのソニービルから。休みの日に繁華街に行くことはこの十何年なかったと思い至りました。まあ、用件がないとわざわざ休日に出かけない~~。あまりの人にとんぼ返り、です。和光のショーウインドー。トンボの羽根~~。秋ですね。いろんな場所に日の丸が。暇ヒマに、このエプロンドレスをリメイク。水玉、麻素材と好きではありますが、ちょっと冴えない。捨てるには惜しい。そこで、上部をカット、下の部分に同じ水玉の布を足してスカートにしました。こんな感じ。結構着やすくて重宝しそ...秋の銀座に&エプロンドレスをリメイク&YouTubeアップ

  • 区の広報誌はお得の宝箱&10月の光熱費

    朝から雨。気温も低い。寒さの到来をひしひしと感じます。冷房から温暖へ。電気代が気になる季節です。10月の光熱費がきました。ガス代2954円電気代7385円水道代1478円合計11817円でした。う~~NN,一万円超えです。やはり年々上がる傾向にあります。ようやく樹木が色づき始めました。さて、区の広報誌をよく読みます。ここはお得情報がいっぱいです。階段の手すりを市場価格の10分の一で付けていただいたり、私の場合は8千円でした。区ペイで日々の買い物が二割引きで買えたり。銭湯チケット、マッサージチケットなどなど、収入制限なしでゲットできます。私の低年金生活は公的な助けがあってこそと思い至ります。今回は、こんなお得情報が。老朽建築物の問題解決です。弁護士、司法書士、建築士、内容によって、それぞれの専門家が相談に乗...区の広報誌はお得の宝箱&10月の光熱費

  • 区の健診結果と体幹キャンプ・体の中と外の健康チェックでこのあとに備える

    本日は朝方雨。肌寒くなり、もう冬支度も間近です。冬に備えて、ついでに人生の冬に備えて、身体の中の健康と外、つまり筋肉や身体のゆがみなどをチェックしまいた。まずは、区の健診結果です。心機能も血圧、尿たんぱく、血糖値も問題なし。問題は身体の外、筋肉、身体のバランスなどです。これはCORETRIMstationの体幹キャンプで徹底的に調べてもらいました。金岡恒治先生のチェック。その結果は~~。私は40代から仕事柄か、ひどい腰痛持ち。この年齢になって、脊椎棺狭窄症の症状が出て、このステイションに行きました。その経緯はこちらのブログで。「腰痛、脚の痛みをプロにみてもらう」これまでにない治療法で、かなり軽減。それでも無理をすると、腰にキマス。その原因を徹底調査したのがこちらです。私は、身体の使い方のバランスがよくない...区の健診結果と体幹キャンプ・体の中と外の健康チェックでこのあとに備える

  • 「山の上の家事学校」近藤史恵著&Youtubeアップ「30万超え支出から5万にできたわけ」

    本日は本当に気持ちのいい朝。寒くもなく、でも少し暑くなってきた。こんないい一日は滅多にない。毎日自然に出てくるパソコン占いも本日は☆四つ。☆四つはどんな一日なのかしっかり肌で感じることにします。さて、節約生活に限らず家事は大切なスキルですね。私の若い頃は「家政学」などと言って、でも家事は疎んじられていました。私自身、若い頃は「掃除、しなくても死なないし」と掃除だけではなく、家事全般を毛嫌いしていました。昨今は片付けや収納のブームと相まって、家事への認識が高まり、変化してきているのはいいですよね。私自身、節約生活を始めて家事の重要さを身体ごと知りました。そんなとき、思い出したのは、40歳頃ハマった作家幸田文の作品。「父・こんなこと」(新潮文庫)この中の「あとみよそわか」です。父幸田露伴が娘・文に家事を教える...「山の上の家事学校」近藤史恵著&Youtubeアップ「30万超え支出から5万にできたわけ」

  • 区の検診に&お米が高い!&シナモンロール作りました。

    本日の東京は小雨。肌寒いけど、気持ちがいい。先日、お米を買おうとスーパーに行ったら、お米が高い!びっくり、思わず買わずに帰ろうかと思った(汗)この何か月か、スーパーでお米を買わなかった。今残っているのは、米不足の時に、たまたま息子ん家に行って、「お米が売ってない」と言ったら、買ってくれたヤツ。値段は聞かなかったけど、高かったのかも。その前は、近くの県から売りに来ていた方に連絡して持ってきてもらいました。2キロで700円は超えてなかった。その頃のお米はスーパーで二キロ千円くらいだった。ところが~~、コシヒカリで、ほかも同じくらいの値段。1690円!700円近く高くなっている。わが家の近くのスーパーは安いことで知られているけど、それでもこのところ全般的に高くなっている。ピーマン、ゴボウなど旬の野菜は百円(99...区の検診に&お米が高い!&シナモンロール作りました。

  • 衣替え&買わない私でもこんなに断捨離&娘の可愛いストレス解消、わかるなあ

    本日は雨模様で涼しいような寒いような。衣替えをしたり、夏グッズを片づけたりしようとしましたが、いまだに暑い日があります。ほんと、迷う。扇風機も羽根を外して洗い、仕舞おうとしたものの、また暑くなったので、そのまま~~。洋服は薄手のセーターなどを出し、ついでに断捨離、買わない私でもいらないモノ、こんなに出てくる不思議。人さまから譲られたり、誰かが置いていったり、リメイクしたものの==、そんなお品の数々。人が生活している限り、いらないモノは出てくるのね~~。着物も手放す。こちらは、前にも送付していた豊能障碍者センターに。豊能障害者労働センター〒562-0013大阪府箕面市坊島1-7-17TEL:(072)724-0324/FAX:(072)724-2395お問い合わせ気に入っていたモノもありますが、着るものを厳...衣替え&買わない私でもこんなに断捨離&娘の可愛いストレス解消、わかるなあ

  • お祭りと息子宅に「勝手にウーバーイーツ」でこんなものもらった

    だんだん秋の気配が。涼しいというより寒い朝。息子宅に勝手にウーバーイーツ。もう頻繁に行く必要はなくなった、返って煩わしいのかもしれないけど、孫の成長ぶりが見たい、というよりなぜか落ち着く~~。家にいるとこれもやらきゃ、あれもやらなきゃとせかせかと動いてしまう私。でもそこでは、作ったモノ持参して、少しだけ片付けらしきことをやれば、ぐっと落ち着きます。持参する料理もだんだん簡単になって。でもこういうモノが一番好き、あっ、私の好みですが。野菜がメイン。きんぴらごぼうと豚肉サツマイモのレモン煮。ゴボウ140円さつまいも200円合わせて340円。自分の分も取り分けておく。お祭りシーズンで、我が家、娘宅、息子宅~、どこでお祭りやっています。懐かしいお面やら、射的やら~~。たこ焼き、焼きそば、お面はもう人気なくなったの...お祭りと息子宅に「勝手にウーバーイーツ」でこんなものもらった

  • 「ジェイスン流お金の増やし方」を読んでみる&YouTubeをやるとあっという間に~~。

    本日の東京は蒸し暑い。散歩から帰ると汗がびっしょり。この時期朝散歩で朝シャワーなどしたことなかったんですけどね。さて、節約と投資の王道?厚切りジェインスンの「お金の増やし方」(ぴあ)を読んでみました。投資には基本興味はありませんが、この方の「節約の話」を「婦人公論」で読んで、投資一辺倒ではないので興味を持ちました。節約の章は一章だけですが、「資産を作りたいならまずは支出を見直す」とまあ、至極当然?のことを。しかし、使い放題使って投資をする人も結構多いのでしょうね。「使い放題」したいために投資をする、とか。彼の言葉で改めて確認したのは、「支出を減らしたほうが新たに所得を生みだすより、費用対効果は高い」ということ。たとえばコンビニや自販機で珈琲を買うと四本で6百円。これは時給千円で働いている場合、半分以上はそ...「ジェイスン流お金の増やし方」を読んでみる&YouTubeをやるとあっという間に~~。

  • テレビの威力・ハナマルキ(塩麹)の本社に&一生自分の脚で歩く至福の体幹キャンプ(前編)

    この何日か、気持のいいお天気、その中、もっと気持ちのいい至福体験を森のなかで行ってきました。その前に、テレビの威力がよくわかりました。いろんな接触をいただきました。そのなかの一つ。保存に塩麹を使うのは節約を始めた頃からの私の方法ですが、このたび、その番組を見たハナマルキ広報の方からご連絡をいただき、本社まで行ってきました。会議室で、「節約にどんな風に役立てているのか」そんなお話をしてきました。拙著を読んでいただいた方はご存じだと思いますが、もう三冊全部に塩麹に関して述べています。一番しっかり書いてある二冊目の「年金五万円が教えてくれたお金との向き合い方40」は手元になくなった(汗)YouTubeでこんな記事を見つけました。私の塩麹の使い方を詳しくアップしてくれています。感謝。よければみてください。本当にす...テレビの威力・ハナマルキ(塩麹)の本社に&一生自分の脚で歩く至福の体幹キャンプ(前編)

  • ブログとYouTube~あの頃に戻りたくて始めました

    本日はとても気持ちのいいお天気、こんな日はこの先滅多にないので、大切に使いたいです。衣替え?部屋掃除、そして散歩~~。さて、何週間か前にユーチューブを始めました。YouTube、難しいですね。まず、撮影、編集、音入れ、そして公開設定~。ブログを始めたとき最初にアップしたブログは、次の日にはなくなっていました(汗)それでもどうにかアップして、始めたのは2012年!!もう12年も前なんですね。60歳か~~。「目から鱗の着付け技で~~」ひどい着付けで、それでも続けているうちに、だんだん上達して、子どもたちの結婚式の黒留も自分で着つけできるまでになりました。そして、コロナ禍のなか始めた「節約」ブログ。こちらもひどいもので~~「2000円でもこんなに豊かなわけ」ほとんどスルーされていた。でも、うまくできないから、上...ブログとYouTube~あの頃に戻りたくて始めました

  • 節約二つの方法、合わせれば最強の節約法

    曇りで肌寒い東京。暑さも遠のき、だんだん元気になってきました。元気じゃなかったんか~~い、って感じですが。さて、先日NHKのEテレ「明日も晴れ!人生レシピ」に出演させていただきましたが、その際に隣にいた、節約のプロ、和田由貴さん、私の右側の女性です。「人生レシピ」に出演」この方の「節約は~楽しみながらやらないと長続きしません」などなどの言葉が印象に残って、早速著書を拝読しました。「家計防衛策」(辰巳出版)「月3万円貯まるムダなし生活術」(ナガオカ文庫)実は私、こういった細かい節約本はあまり読まないようにしていたんですね。というのは、私には「細かい節約」は向かない、それこそ「楽しくない」「面倒くさい」と思って。私の節約法は、「ばっさりカット」「買わない」と必要なモノだけに限定する方法。月五万円ですから、この...節約二つの方法、合わせれば最強の節約法

  • いろんなものがなくなる日&高級食材は

    本日は小雨、夏からいきなりの秋。10月はもっと楽しめると思っていたのに、すぐに終わってしまいそうです。さて、先月の食費はかなり少なかったのではありますが、その分、次の月に回っていく~~。食材だけではなく、いろんなものが一度になくなる日がありますね。それも重いものが~。今回は、シリアル、パン作りに欠かせない強力粉、ときどき買うトマト缶など。パン作りには、精製されていない砂糖を使っていますが、それももうすぐなくなる。一度に買うと、重くて持って帰るのが一苦労。四リットルの水もあるしね。その日の買い物、2300円と多い~~、電球も一度に切れかかっている。こちらはエアコンを買った店のポイ活で買う。家のメンテもやるところがあるなあ。さて、日ごろは鶏むねやイワシ、サバ、豆腐卵などをメインに食材を定番化していますが、それ...いろんなものがなくなる日&高級食材は

  • 娘と原宿IKEAに。IKEAに売っていないイケアグッズ&難聴の検査

    本日の東京は雨。涼しいような蒸し暑いような~~。娘と原宿のIKEAに行きました。娘、欲しいものがある、私もちょっと見たいモノがある。原宿IKEA、駅前にあるというから、ちょっと覗いてみたい。そんな気持ちから。IKEAはライトが安いという。シャレたデザインの割にはということで。こういうフロアライト、どんなものかと、しかし見本は置いてあるけど在庫はない~~。あっても持って帰るの大変だから、それはいいけど。本命はこちら。手を使わなくてもシートがチェンジ。どんな布でも一瞬にして取り付けできる~~。動画でやっていて、便利そうだなと気持ちが動いた。しかし、店のどこを探してもない。店員さんに聞くと、ああ、これですね。と言われたのは、よくあるモップの掃除セット。いや、違う。でもお店の人は情報持っていない。お店の人が知らな...娘と原宿IKEAに。IKEAに売っていないイケアグッズ&難聴の検査

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、紫苑さんをフォローしませんか?

ハンドル名
紫苑さん
ブログタイトル
ひとり紫苑・プチプラ快適生活の工夫
フォロー
ひとり紫苑・プチプラ快適生活の工夫

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用