プロフィールPROFILE
149回 / 333日(平均3.1回/週)
ブログ村参加:2012/08/22
※ランキングに参加するとカテゴリ順位・ポイントが表示されます。
今日 | 12/06 | 12/05 | 12/04 | 12/03 | 12/02 | 12/01 | 全参加数 |
---|
新機能の「ブログリーダー」を活用して、高原の風さんの読者になりませんか?
1件〜30件
今年4羽生まれた雛は次々と巣立ち、最後の一羽になりました。 兄弟は先に巣立ったので、一羽だけで寂しそうです 巣穴の縁まで出てきますが飛び立つ勇気がありません 先に巣立った3兄弟は巣穴から見える範囲で待ってます。 今日中に巣立てるかな? こん...
がまんくらべ 【我慢比べ/我慢競べ】とは。 我慢強さを競うこと。どちらかがあきらめるまで、互いに張り合うこと 野鳥の撮影は我慢比べが多い・・・ 草むらに隠れていたキジを発見しカメラを向けた 通常、野鳥は人間を見かけると日陰に身を隠す この一...
我が家の東側で子育てをしているチョウゲンボウの記録です 前回は孵化したばかりの雛でした 5月24日撮影 10日ほど見ない間に見違えるほど成長しました 雛は5羽居ることも確認できました 既に一鳥前の猛禽です 母親は近くで巣穴の見張りをしていま...
信州花フェスタと松本空港を発着する飛行機を撮影に出かけた 松本空港は福岡便が一日2往復、札幌便が一往復だけのローカル空港です。 前回は咲いてなかったムギセンノウ も満開だった 花フェスと飛行機を絡めた写真は初めてなので、撮影ポイント探しが忙...
クリンソウが咲き始めたと聞き、友人と見に行ってきた 私有地なので場所は公表できませんが カラマツ林に群生していた クリンソウは湿地を好む植物 白やピンクも混ざった群生を想像していたがここは赤花一色だった クリンソウ(九輪草):サクラソウ科 ...
5月24日に撮影して以来11日ぶりにチョウゲンボウの巣穴を見に行った 西側の巣穴で子育てをしているチョウゲンボウ 雛の数はまだ確認してなかった 雛は3羽?と思って撮影を始めると 巣穴の近くに巣立ったばかりの雛が一羽いた 巣立ち雛は10mほど...
35年も続いている呑兵衛仲間のゴルフ旅行 毎年1回ゴルフ旅行に行きます。 今回は6月2日〜3日 アパリゾート上越妙高 に泊まってゴルフ2ラウンド 宿泊した7階の部屋から見える妙高山 4:38 5.07 6.07 今回は集合写真を数枚撮っただ...
小諸眺望百選 28 湯の瀬温泉付近(千曲川左岸から撮影) 吊り橋の左側に今は廃業した湯の瀬温泉があった 旧湯の瀬温泉側から見た吊り橋 現在は通行止め 千曲川、吊り橋(大杭橋)、小諸大橋の眺望 千曲川右岸から撮影 ここの特徴は紅葉期の川の青さ...
毎年恒例になった「マルタ軽井沢ライブ」 レストランTomy アルトサックス Malta パーカッション 佐野幹仁 ピアノ 和久井沙良 小さなレストランなので40人で満席 前売り 4,500 休憩を挟んで2時間たっぷり・・・ ameba b...
令和元年は早くも一ヶ月が過ぎました・・・ 小諸眺望百選 32 「田園風景と乱舞する蛍」 夏には蛍を撮影してみたい 反対側の景色は浅間山 ここからの浅間山は何回も撮影していましたが、 蛍が舞う場所とは知りませんでした 御牧ヶ原「茶房 読書の森...
小諸眺望百選の19番は小山敬三美術館の玄関横から千曲川の景色です 案内柱には「木立の間の千曲川」と書いてありますが 立木が大きくなって眺望はイマイチ 千曲川も少ししか見えません 西には北アルプスが見えます 小山敬三美術館には代表作の赤い浅間...
小諸市観光協会では小諸眺望百選を指定している 今まで何気なく浅間山の写真を撮影していた場所が 小諸眺望百選に指定された場所だった。 不覚にもここが指定されていたことを知らなかった(-_-#) 今日の記事はこの案内柱の近くで撮影した ここが指...
日本の国鳥が うっかり目の前に出てきた かなり慌てていると思う・・・ 首を縮めたり 首を伸ばしたりしながら進む キジは国鳥ですが狩猟鳥でもあります。 軽井沢町は大部分が禁猟区なのでとりあえず安心ですが・・・
チョウゲンボウの子育て方法は メスが巣穴の近くで見張りをする カラスなどの外敵が巣穴に近づくと追い払う オスは狩りをして獲物をメスに届ける メスは獲物を調理して雛に与える まるでサラリーマン家庭の父母ような役割分担である オスが獲物を掴んで...
毎日記録を更新する暑さが続いています・・・ 夕方になっても暑い・・・ 暑い日はビールが旨い! https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-cb-b8/kougenno_kaze2...
昨日の記事は我が家から1kmほど西側で子育てをしているチョウゲンボウです 我が家から東に2kmほど離れたところで子育てをしているチョウゲンボウを 仮に東のチョウゲンボウとします。 今日の記事は東のチョウゲンボウです 西のチョウゲンボウがビッ...
近所に毎年同じ巣穴で子育てをするチョウゲンボウがいます 巣穴は2か所あります。 毎年、田植えのころに子育てをします。 先日見に行った時は気配が無かったので、 まだこれからかな?と思っていましたが 昨日行ってみると・・・・ なんと こんなに大...
昨日の夕焼け 18:35 18:38 18:41 18:47 18:47 18:55 ちなみに昨日の気象庁発表の日没は18:54でした ameba blog
コミスジ(小三條): タテハチョウ科 前翅長は 23-31mm ameba blog https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-cb-b8/kougenno_kaze2005/...
昨日の午前中は恵みの雨、 午後から軽井沢へ・・・・ 毎年5月の連休明けに咲くニリンソウを見に行った 今年は天候のせいかニリンソウは少なかった すでにヤマブキソウが咲いていた 数少ないニリンソウ 同時に咲いたヤマブキソウ フデリンドウも咲いて...
昨日飲み会があり、酔っぱらって記事を書いて投稿したら 投稿日を間違えてた・・・ 改めて投稿します 昨年と同じ巣穴でチョウゲンボウが子育てを始めました。 ・・・といってもまだ抱卵中で、巣穴の中は見えませんが ♀が巣穴の近くで見張りをしていまし...
昨日、通学路の草取り作業をしました。 ここは小学校の近くで子供たちの通学路です。 10年ほど前、通学路を美しくしようとツツジを植えました。 毎年数回ツツジの手入れと除草作業を行います 除草作業は高齢者の方々が主体で行っています。 少し遅れて...
佐久市役所近くのツルヤ佐久中央店前の交差点を東に入ると ビックリするほど広大な菜の花畑がある 飯山市の「菜の花まつり」にも負けないぐらい大規模な菜の花畑だ 北に浅間山、南に八ヶ岳を見渡せる お祭り好きな私としては放っておけない菜の花畑です ...
飛騨高山の市内見物を終えて、松本へ向かいました。 今回の旅行の目的の一つは「 信州花フェスタ2019 」です 会場は松本空港の隣(信州スカイパーク) やまびこドームの中では信州産サボテンのブース 劇団四季のブース キャッツの舞台衣装や小道具...
高山祭の屋台を展示している「屋台会館」は 櫻山八幡宮の敷地内にあります 高山祭で実際に使われている屋台が展示されています ↓高山祭屋台会館のHPです http://www.hidahachimangu.jp/yataikaikan/welc...
白川郷から高山に戻り宿泊するホテルへ スパホテルアルピナ飛騨高山 (朝食付きプラン) 夕食は居酒屋で宴会、その後カラオケで盛り上がり ようやく一日が終わりました。 翌朝 ホテルで朝食後、 宮川朝市 へ 色々な店舗があるので退屈しません・・ ...
旅行初日の最大イベントは世界遺産白川郷見学 白川郷は飛騨高山から高速でおよそ1時間 先ずは展望台から全体を眺め 大駐車場から庄川を渡って集落へ であい橋は景観に配慮した吊床版橋 集落から見える庄川を渡る吊橋(現在は通行止め?) 集落内の様子...
飛騨高山へ行ってきました 気の合う友人とドライブ旅行です。 早朝に出発しましたが、松本経由で高山に着いたのはお昼ごろでした 人気のお店は長蛇の列 行列を避け、有名な高山ラーメンのお店へ 夜の宴会に備えてお昼は軽めに・・・ あっさりスープの懐...
田植えも近づき田んぼに水が張られた 田んぼに水が入ると夕焼け空が2倍になる 撮影中は電柱が邪魔だと思っていたが、これも自然と諦める この景色は稲が成長して水面が見えなくなるまで楽しめる 5月11日 18:30