ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
赤のポルシェもカッコいい
赤限定というわけでは、勿論、ありませんが。誤解のなきよう。 しかし、赤のポルシェってやっぱり素敵です。 先日、姫路バイパスを走っていると、真っ赤な911が登場!991か997か判別は不可能。 (よって一般人にも判別不能と推測) 意外に赤のポ...
2019/03/31 20:14
フェラーリの水温は、もともと高いんです
フェラーリってすぐに水温が上がるんですよね。 「夏は走れない」 「渋滞は走れない」 などなど。いろんなことを言われますが、モデナくんは、決してそんなことはありません。夏でも快調です。でも逆に冬でも簡単に水温は上がっていきます。 もともと水温...
2019/03/29 20:11
フェラーリのF1ポンプは消耗品?
今日もメカニカルバイブルより 今日はF1ポンプは心臓というお話 マフラー近くの過酷な環境でも頑張る部品。この部品が壊れると、ギアが入らず動けなくなる。 しかし、モーターには寿命があり、熱の影響でモーターの軸受け部分の消耗が早い。 F1ポンプ...
2019/03/27 19:08
フェラーリカリフォルニアのお手本は・・・
カリフォルニアはフェラーリ初のV8FRモデルとして登場しました。 これまでのフェラーリとは、非常に異質なモデル。登場の背景には、生産台数の増加と、ユーザー層の裾野拡大という目的があったようです。 そしてライバルとして研究し尽くされたのが、当...
2019/03/25 20:04
フェラーリの部品代はやっぱり高いのか?
フェラーリは買うのも高いが維持費も高い。よく言われることですね。 バイブルの著者さんの整備工場にやってくるお客さんから、 「なぜこんなに高いの」 「もっと安くならない?」 と言われるそうですが、車体価格が高いので、構成部品が高いのも当たり前...
2019/03/23 20:00
ボディカラーで車の印象は変わりすぎです
先日、お邪魔したレクサス倉敷。 ずらりと並んだ展示車。1番入り口に近いポールポジションには旬の UX その後、CTやNXが続き、奥のLSのさらに奥には 真打ちの・・・ なんじゃ このクルマ 見たことないし やけにカッコええ よく見ると RC...
2019/03/21 22:54
地方ディーラーもGT300参戦!
1月にリニューアルオープンしたレクサス倉敷に行ってきました。最近、レクサスショールームは改装ラッシュですね。ご近所のレクサス姫路も来週リニューアルオープン。神戸地区も改装ラッシュ。ちなみに改装費用はディーラー負担ですよね?多分。きっとトヨタ...
2019/03/19 23:57
フェラーリ岡山国際サーキットツーリング(見学)
神戸のフェラーリディーラーのオートカヴァリーノさんの岡山ツーリングの見学に行ってきました。 なぜ参加しないの? (ちょっと間違えました) なぜ? この日は朝から絶対参加の 町内会・・・・とほほ 会議後、ようやく岡山国際サーキットへ到着。 こ...
2019/03/18 21:28
フェラーリさん 最近 モデルチェンジが早くないですか?
2019/03/17 22:14
奈良ホテルとお水取り
前から行ってみたかった奈良ホテルのランチと、東大寺お水取りへ職場の仲間と行ってきました。ここは明治時代に出来た老舗ホテル。 皇族の方々、オードリーヘップバーン、満州国皇帝の溥儀さんなどもゲストに・・・階段を上がると、ミシミシと・・・昔の木造...
2019/03/15 21:07
妻の琉球土産
妻が2泊3日の沖縄旅行からご機嫌さんで帰ってまりました。 お土産はなあに? これ?うん?なに?ほんまに? 聞くところによると、那覇のお店で秋田物産展が開催中。 3千円の福袋が千円で販売中。 買わねば損 という事で購入に至ったそうです。 早速...
2019/03/15 18:53
マフラー交換は必要か?
フェラーリのマフラー交換は当たり前。ノーマルだったら物足りない。 これはよく使われるフレーズ。 でもバイブルの著者の方は、マフラー交換を推奨されないそうです。 フェラーリのマフラーは交換するのが当たり前と思っていたのですが、マフラー交換のブ...
2019/03/13 20:22
今年の保険料は高いな
過去5年間のモデナの保険料の推移 今年の条件は20 等級 ゴール免許割引 本人夫婦限定 イモビライザー割引 免責は1回目2回目とも200000円 車両の価格は750万円をずーっと維持 1年目116520円 2年目 123840円 3年目 2...
2019/03/11 19:27
フェラーリの指定タイヤはどれがオススメ?
フェラーリメカニカルバイブルより 本日はタイヤのお話。 フェラーリには、メーカー指定のタイヤが3社 ブリヂストン ミシュラン そしてピレリ 我が家のモデナ君はずっとピレリです(特にこだわりはありません) この3社のタイヤは、それぞれ特徴が...
2019/03/10 20:25
遅ればせながら 新年走り初め
新しい年がやってきました・・・・でも気がつけば2カ月たってた ようやくモデナの走り初めしてきました。 行き先は岡山輸入車ショウ 地元たつのツーリング倶楽部の皆様と。 昔は無料だったのに・・・・まあそれは良しとして。 広島のエムオートさんの展...
2019/03/08 19:02
フェラーリのタイヤ交換にインパクトレンチはダメです
え? 駄目だったんですか・・・フェラーリメカニカルバイブルによると、フェラーリのタイヤのボルトは頭の部分がとてもデリケート。そのためインパクトレンチで、ガタガタって勢いよくやると、頭が剥げてしまう。 そうだったんだ。 みんカラのブログにもこ...
2019/03/06 21:23
キルスイッチは万能?
キルスイッチの神話 私もよくエンジンなどの警告灯が不調になった場合にはキルスイッチをオフ。結構、効果があるかなと思っていたのですが、これは迷信だそうです。355や430以降であれば、エラーを不揮発性のメモリーに記憶させるので、キルスイッチは...
2019/03/04 21:05
重~い バッテリーは何処に?
今日のバイブルのお話・・・ バッテリーは20キロ以上重量物であるため、フェラーリは搭載位置にこだわっています。 (これは私でもわかる) 360は、助手席の足元に置かれ、コーナーウェイトの適正化まで考えられている。355のようにラゲッジスペー...
2019/03/03 21:03
360のエンジンは お古
今日のフェラーリメカニカルバイブルのお題は・・・360のエンジン 多分、今日のお話はご存知な方が多いと思いますが、私は知りませんでした。備忘録として。 360から車体がアルミになったり・・・スタイルががらりと変わったり・・・ 新世代って感じ...
2019/03/01 20:11
2019年3月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、上高地のインプレッサさんをフォローしませんか?