先週で5連続GⅠ開催が終了した府中へ。昨年に続き、宝塚記念のビジョン観戦にお出かけしてきました。 府中のメインはリステッド競争なので、広い場内に人が少なくて…
AI崩壊 (講談社文庫)Amazon(アマゾン) 図書館本。 医療から交通システムまで生活にAIが行き渡った2030年の世界が舞台。ハッキングされたAIが…
先週日曜の話になりますが、毎年恒例の裸足マラソンに出場してきました。会場はいつもの加治神社。 今年から最短距離が5キロから7キロに。…は別に良いのですが、今回…
日曜日、年に一度のお祭り・日本ダービーに参戦。 ガチ勢と一線を画し、いつものように内馬場でのんびり酒をアホほど飲んでいましたが、やはりダービーは他の開催とは違…
本日12日、久しぶりの毛呂山総合公園に。 今回の目的は「毛呂山仰天マラソン」、10キロ。30キロの部もあるのですが、もう走力も体力も気力もないので日和ります。…
ワケあり式部とおつかれ道長 (単行本)Amazon(アマゾン) 図書館本。 舞台は紫式部がママを務めるバー。行成がバーテンダーの店に客として道長、清少納言、…
GWも最終盤となるこどもの日。天気も良いので近所の公園で開催されていたハワリンバヤル(モンゴル春祭り)へお出かけ。 人だかりができていたので覗いてみると、モン…
証言「プロレス」死の真相Amazon(アマゾン) ${EVENT_LABEL_01_TEXT}図書館本。 てっきりPRIDEやUFCに敗れた「ジャンルの死」…
「ブログリーダー」を活用して、元北さんをフォローしませんか?
先週で5連続GⅠ開催が終了した府中へ。昨年に続き、宝塚記念のビジョン観戦にお出かけしてきました。 府中のメインはリステッド競争なので、広い場内に人が少なくて…
午後から雨予報の土曜。登録だけしててこれまで参加してなかった「パークラン」へ初参加してきました。 parkrunは世界中で開催されており、基本は毎週土曜日の朝…
土曜日、天気も良かったのでちょいと車でお出かけ。行き先は千葉県香取市。三郷より先の外環は初めて通ったかも。 まずは香取神宮へ。全国にある「香取神社」の総本社で…
相変わらず月来金帰のお仕事が続いており、完全に身体が鈍っております。そこで、生憎の天候でしたが、中野のロゲイニングイベントに参加してきました。防災イベントの一…
久しぶりに府中へ。今日はオークスの観戦です。 メインまでは時間があるので、ちょっと場内をウロウロ。博物館近くには乗馬体験や触れ合えるコーナーがあります。実は超…
日曜日、毎年恒例の飯能ベアフットマラソンに出場。はだしでトレイルコースを走るレースです。世の中は広く、2時間35分強でフルを走るはだし選手もいるというので驚き…
3月以来の「レース」に参加してきました。昨年も出た仰天マラソン、今回も自分の力を過信せず短い距離で。 アットホームな規模がちょうど良いですね。大都市系大会には…
GWとはいえ、ただの4連休。どこいっても混むので、日曜はおとなしく府中へスポーツ観戦に。 府中はダービートライアルがメインで、重賞もないため比較的空いています…
GWらしさは全くないものの、快晴の休日につきお出かけ。例によってサイコロで行き先を決めます。 4の目が出たので人生初めての西武多摩川線に乗り、ランチに行きまし…
この土日で箱根にお出かけ。新年度になってとにかく忙しく、4月はほとんど出張が入っているため、少し英気を養います。 駅伝5区の道のりをなぞって移動。人だらけの箱…
マウンドの神様 (実業之日本社文庫)Amazon(アマゾン) 図書館本。 野球にまつわる短編集…と思って読んでいたらエッセイが2編。甲子園に行ったとかプロに…
夜の床屋 (創元推理文庫)Amazon(アマゾン) 図書館本。 大学生が主人公の連作集。一番最初の表題作は良かったと思いますが、徐々にファンタジーな展開にな…
2019年以来の和光市民ロードレース、10キロに参加。とにかく練習不足で脚も身体もできていないため、今日は練習モードで。 <記録>46分51秒<順位>一般男子…
今年初観戦にお出かけ。年末の有馬ではほとんど場内を楽しめなかったので、今日は馬券よりもそちらにシフト。 まずはG1焼きを。府中でも中山でもG1開催日の日は行列…
ワンダーJAPON(10)~日本で唯一の「異空間」旅行マガジン!~Amazon(アマゾン) 半期に一度のお楽しみ。 ワンダーJAPAN時代から全て買っており…
沈黙(新潮文庫)Amazon(アマゾン) 先日実家に帰省した際に部屋の本棚から持ち帰り再読。 私の持っているものは平成3年発行の第17刷。そういえば、確かフ…
悪左府の女 (文春文庫)Amazon(アマゾン) 図書館本。 時は平安時代末期、苛烈な性分から「悪左府」と呼ばれた藤原頼長が、「醜女」設定の下級貴族の娘・春…
行基 菩薩とよばれた僧 (角川書店単行本)Amazon(アマゾン) 図書館本。 奈良時代の名僧行基を少年時代から描いた一冊。大河の原作としても十分なり得る内…
湖の科学Amazon(アマゾン) 図書館本。 湖沼学、というか「陸水学」の入門書と言える一冊。随所に陸水学の第1人者であるフォーレル博士の言葉や研究成果が出…
昨年は諸事情により行けなかった雪山。一昨年の玉原高原以来、久々に行ってきました。 行き先は「群馬みなかみほうだいぎ」。いつの間にか場名が宝台樹がひらがなになっ…
君を恋ふらん 源氏物語アンソロジー (角川文庫)Amazon(アマゾン) 図書館本。 源氏物語にまつわる話を集めた短編集。 枕草子は高校大学でそこそこ読んだ…
給料戦争 PHP文庫Amazon(アマゾン) 図書館本。 1945年からタイムスリップした日本兵をラオスで拾ってきたリーマンが主人公。社労士資格をもつ主人公…
私の釣魚大全 (文春文庫 か 1-2)Amazon(アマゾン) 嫁氏からの借りもの。書かれた時代がやや古いため、読みやすいとは言えないが、まぁさすが開高氏…
天気がイマイチでしたが、上期の総決算・宝塚記念のビジョン観戦にお出かけ。 京都メイン以外はのんびりなので、初めての競馬博物館へも入ってみました。 ロードカナロ…
先週の石神井に続いてのロゲ参戦。4時間のつもりだったら5時間でした。会場は中央公民館。立派な施設ですね。元気な高齢者が増加していく時代、公民館は地域のひとつの…
最近夏風邪気味で、全く走れてなかったのですが、本日無理やり復帰。足立とともに毎年恒例になりつつある、石神井のロゲイベントです。 前もメーテルのマンホールがあっ…
ちょっと今から仕事やめてくる (メディアワークス文庫)Amazon(アマゾン) 図書館本。 ブラック企業努めの主人公。同級生と称する謎の人物「ヤマモト」と友…
嫌われた監督 落合博満は中日をどう変えたのかAmazon(アマゾン) 図書館本。 かなり分厚いですがサラッと読めます。落合ドラが負けたら球団オーナーがガッツ…
府中G1の連戦が終了して初めての日曜日、せっかく税金を納めたクルマを寝かせとくのも勿体ないので、サイコロの旅にお出かけ。ササっと作ったので「高畑」と誤字があり…
ぼくもだよ。 神楽坂の奇跡の木曜日 (ハルキ文庫 ひ 8-3)Amazon(アマゾン) 図書館本。 眼の見えない書評家としがない古本屋の店主が主人公のストー…
ドキュメント電王戦: その時、人は何を考えたのか (一般書)Amazon(アマゾン) 図書館本。 プロ棋士とコンピュータ将棋の対決(団体戦)を追ったドキュ…
昨年に引き続きの安田参戦。同じ府中G1なのに、ダービーの喧騒が嘘のように落ち着いてました。 G1焼きもちょっとの並びで余裕で食えます。もっとも、プレミアムは午…
先週の土曜日、品川までお出かけ。 ちょうどお昼どきの到着。磨硝子で中が見えない老舗っぽいとんかつ屋でまずはランチに。 この日最大目的はサンゲツのショールーム。…
AI崩壊 (講談社文庫)Amazon(アマゾン) 図書館本。 医療から交通システムまで生活にAIが行き渡った2030年の世界が舞台。ハッキングされたAIが…
先週日曜の話になりますが、毎年恒例の裸足マラソンに出場してきました。会場はいつもの加治神社。 今年から最短距離が5キロから7キロに。…は別に良いのですが、今回…
日曜日、年に一度のお祭り・日本ダービーに参戦。 ガチ勢と一線を画し、いつものように内馬場でのんびり酒をアホほど飲んでいましたが、やはりダービーは他の開催とは違…
本日12日、久しぶりの毛呂山総合公園に。 今回の目的は「毛呂山仰天マラソン」、10キロ。30キロの部もあるのですが、もう走力も体力も気力もないので日和ります。…
ワケあり式部とおつかれ道長 (単行本)Amazon(アマゾン) 図書館本。 舞台は紫式部がママを務めるバー。行成がバーテンダーの店に客として道長、清少納言、…
GWも最終盤となるこどもの日。天気も良いので近所の公園で開催されていたハワリンバヤル(モンゴル春祭り)へお出かけ。 人だかりができていたので覗いてみると、モン…
証言「プロレス」死の真相Amazon(アマゾン) ${EVENT_LABEL_01_TEXT}図書館本。 てっきりPRIDEやUFCに敗れた「ジャンルの死」…