chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
es
フォロー
住所
旭川市
出身
未設定
ブログ村参加

2012/07/26

arrow_drop_down
  • 【限定】函館真昆布水冷麺@麺 鍾馗

    麺鍾馗です。毎月衝撃的に美味しい、月限定。8月の限定は、昆布水冷麺。昨年も美味くて、これは逃してはならないと思っていましたが、結局ギリギリになってしまいました。函館椴法華村直送函館真昆布水冷麺です。昨年は北海道三大昆布でしたが、今年は真昆布だけになったんですね。函館真昆布水冷麺。(1300円)今年も美しい外観です。昆布出汁の旨味を存分に感じられる冷たいスープ。表面のたっぷりアブラ、とろみを感じます。このスープがめちゃくちゃ美味い!もちろんうましラ~と声と声が出ます。麺は、高加水率の中細麺。つるりとした食感で、適度なコシがある、冷麺らしい麺です。今年も麺鍾馗の昆布水冷麺、美味かったです。ギリギリになってしまい1回しか食べられなかったので、また来年を待ちたいと思います。↑ランキングに参加しています↑ラーメン情...【限定】函館真昆布水冷麺@麺鍾馗

  • 【限定】冷たい海老とあご正油@麺屋 漣華

    漣華です。今回の狙いはこちら。狙ってきたのに痛恨の撮影し忘れてしまい、ダイナマイトさんからお借りしました。いつもありがとうございます。冷たい海老とあご正油。(980円)美しい外観です。透明キレイなスープ。キンキンまでいかない冷たいスープは、海老とアゴの旨みを存分に感じることができます。麺は、加水率高めの中ぐらいの太さの麺。チリチリ食感、このスープによく合うなと思います。途中で、梅酢と海老ラー油で味変。変化を楽しめますが、個人的にはそのままが一番かな。最後に洗い飯。(200円)スープをかけてもよし、スープに入れてもよし。今年は丼にドボンと投入しました。これは当たり前に美味いですよね。今年も漣華の夏の限定、楽しませてもらいました。冷たい煮干し、海老とアゴの塩も食べたかったな。また来年を待ちたいと思います。↑ラ...【限定】冷たい海老とあご正油@麺屋漣華

  • 【限定】冷し担担麺@175°DENO担担麺

    175°DENO担担麺です。今年も冷やしの季節がやってきました。でももたもたしているうちに、そんな季節も終わってしまいそうです。例年通り、汁ありと汁なしの二本立て。提供期間が前半と後半に分けられられ、その期間で店舗毎に提供する品が変わります。同じ店舗で、時期によって汁ありと汁なしで替わることが多いです。まずこの日は、汁あり。冷し汁あり担担麺。(1200円)シビれ1、辛さ1、麺普通260gでお願いしました。ゴマの風味豊かな、冷たい担担麺のスープ。辛さとシビれは1なので、私でも余裕。冷たいながら旨味のあるスープです。麺は中ぐらいの加水率、平たい切り口の中細麺です。そしてこの日は、汁なし。冷し汁なし担担麺。(1200円)同じく、シビれ1、辛さ1、麺普通260gでお願いしましたいつもの通り、美しい、圧巻の外観です...【限定】冷し担担麺@175°DENO担担麺

  • 【限定】和風冷汁らーめん@らーめん小屋 歩

    ラーメン小屋歩です。今年もこちらの夏の限定を食べてきました。8月27日までの提供。(昨日で終了してしまっています)終了まであと3日と迫る日に、ようやく行ってきました。3年連続3回目。和風冷汁らーめんです。(1080円)あっさり和出汁の冷たいスープ。うん、これこれ、久しぶり。毎年オイリーって書いてるけど、今年はそんなに感じなかったかも。じんわり旨みを感じる、美味しいスープだなと思います。麺は高加水率の細麺。一塊になりやすいですが、つるっとした食感が美味しいです。冷たいスープによく合いますね。具は、炙りチャーシュー、メンマ、つみれ、どれも秀逸です。今年も食べることができてよかったです。また来年を楽しみに待ちたいと思います。↑ランキングに参加しています↑ラーメン情報↑札幌情報いつもクリックありがとうございます。【限定】和風冷汁らーめん@らーめん小屋歩

  • 【限定】ぶどう山椒の冷やし担々麺@らーめん さかい

    さかいです。さかいの夏の限定といえば冷たいらーめんですが、突発的に8月の限定が登場しました。ぶどう山椒の冷やし担々麺。(1100円)色鮮やかな美しい外観です。ゴマが香るまろやかな冷たい担々スープ。スープの量は汁ありと汁なしの中間ぐらい。辛さはほどほど、すっきり食べやすいです。麺はさかいの自家製。加水率高めの平打ちの太麺。薄めの平打ちで、縮れが強く、ピロピロ食感が抜群に美味いです。さすがさかいの自家製麺。具では、プチプチのぶどう山椒が特徴的。まろやかなスープにアクセントを与えてくれます。さかいの右腕女性社員、にいなちゃんが考案した逸品、初限定とのこと。今週末の土日で終了のようです。気になる方は急いで下さい!↑ランキングに参加しています↑ラーメン情報↑札幌情報いつもクリックありがとうございます。【限定】ぶどう山椒の冷やし担々麺@らーめんさかい

  • 【限定】冷たい煮干中華そば@中華そば スパンキー

    二十四軒のお気に入り店、スパンキーです。店主さんがケガをされ、しばらくお休みでしたが、最近時間を短縮して復活。夏の冷たい限定は食べられないのかなと思っていましたが、食べることができました。冷たい煮干中華そば。(850円)毎年お馴染みの外観です。表面にはたっぷりの脂、オイリーです。そしてベースの煮干しスープ。甘さ少ないビターな煮干し。ああスパンキーの味、美味いなぁ。激うましラ〜と声が出ます。麺は、加水率高めの中細ストレート麺。冷たくしめられたコシのある麺です。ツルパツの食感が美味しいです。具は、生ハム、トマト、メンマ、ネギ、カイワレ。いつもお馴染みのラインナップです。トマトが甘くて美味いです。今年もスパンキーの夏の限定、美味しかったです。毎年書いてますが、札幌の夏の限定の中でもかなり好みです。今年もう1回食...【限定】冷たい煮干中華そば@中華そばスパンキー

  • 【初訪問】一休さん@東川町 「しょうゆらーめん」

    長年の懸案店、一休さんです。場所は東川町西町2丁目。旭川市中心部から一条通をずーっと東へ、東川の中心部の少し手前にあります。昼だけの営業とハードルが高いのですが、土日もやっているので行くことができました。メニューはこちら。基本三味のうち、しょうゆが800円、みそが850円。しおはありません。Bigさん、どうしましょう。しょうゆらーめん。(800円)少し透明感の残る中間系スープ。豚骨ベースに和だしも香る、旭川系。あっさりした中にも旨みが感じられます。そして独特の甘さが特徴的ですね。野菜でしょうか、何でしょう。麺は低加水率の中細縮れ麺。ツルッとパツっとしていて、旭川麺とは異なる地元東川、羽衣製麺の麺です。この麺、結構好きです。札幌にいたら、まず食べることができない麺です。具は、チャーシュー、メンマ、ネギ。シン...【初訪問】一休さん@東川町「しょうゆらーめん」

  • 【限定】冷やしネギ舎ん@中華そば カリフォルニア

    お久しぶりのカリフォルニア。ここの夏の限定、冷たい煮干しが激烈に好みなのですが、昨年ぐらいからあんまりやらなくなったんですよね。今年も食べられないのかと思っていた、とある日の夜、その日限りの突発で登場しました。冷やしネギ舎ん。(980円)美しい外観です。ネギが前面に出たメニュー名ですが、ベースは冷やし煮干しですね。キンキンに冷えた、煮干しの旨味抜群のスープ。ああこれこれ、懐かしい。ダイナマイトうましラ〜と声が出ます。麺は加水率高めの中細ストレート麺。ツルパツでコシがある、美味しい麺です。具は盛りだくさん。まずはメニュー名にもある、山盛りのネギ。これがやわらか美味い。そしてチャーシュー、凍ったスープも入ってまして、最後までキンキンです、。カリフォルニアの突発限定、今回は冷やし煮干しがベースでした。8月も末だ...【限定】冷やしネギ舎ん@中華そばカリフォルニア

  • 【初訪問】山岡家 野々市店

    我らの山岡です。最寄り駅は、IRいしかわ鉄道の野々市駅。そこから徒歩17分。国道8号線沿いの抜群の立地。遠くからでも真っ赤な看板がすぐわかりました。野々市店、初訪問です。野々市店は24時間営業。入口が二重の扉になっていて、その間に券売機が置いてある作りです。最新型の券売機から、醤油ラーメンを購入。そして麺の量を選択。トッピングは全国共通。サイドメニューや、ドリンクもね。そしてこちらが支払方法。北海道で見かけるものと一緒ですね。現金、クレジット、電子マネーが6種類、モバイル決済が4種類。では食券を購入して中に入りましょう。野々市店は2023年9月15日開店。まだ開店から1年経っていない、新しい店です。床はさらさら、店内もキレイですね。小松店に次ぐ、石川県2店舗目の店です。ちなみに店内には北陸の店舗が紹介して...【初訪問】山岡家野々市店

  • 【限定】羅臼昆布の冷やしそば@ら~麺 どらせな

    どらせなです。こちらでも冷たい夏の限定があるとのことで、行ってきました。普段はSNSで限定の告知がされることが多いのですが、今回はひっそり始まっていました。まずは券売機。はい、ありました!羅臼昆布の冷やしそば。(1280円)夏らしい涼しげな外観です。透明キレイなスープ。あっさりながら、昆布の旨味が凄いですね。キンキンとまではいかない、冷たいスープ。この昆布のスープ、美味いですね。当然のように、うましラ〜と声が出ます。麺は、高加水率の中ぐらい太さの麺平たい切り口で、つるりとした食感が美味しいです。具は、厚切チャーシューが見た目に反してやわらか。そして赤いものは何に見えますか?一瞬梅干し?と思いましたが、食べてびっくり甘いトマトでした。そして最後に〆の冷たいご飯。残しておいた冷たい昆布出汁のスープをかけていた...【限定】羅臼昆布の冷やしそば@ら~麺どらせな

  • 【限定】冷製昆布出汁和え麺@まるは RISE

    まるはの限定です。今回はライズのシーズン。休日午前の訪問です。マンスリーにしようか、シーズンにしようか、それとも裏にしようか、一番悩む時間帯です。でもこの時間に行ったということは、最初からこれ狙いなんですけどね。土日祝10:00~12:00限定提供。6~8月夏のシーズン限定、冷製昆布出汁和え麺です。毎年夏に登場する、定番の限定です。冷製昆布出汁和え麺。(1300円)美しい外観です。昆布出汁のスープに麺が浸っています。毎年思いますが、この昆布出汁の旨味が凄い。年々美味くなっている様な気がするのは気のせいか。激うましラ~と声が出ます。麺は平打ちの太麺。あまりライズではみかけない麺ですが、昨年と一緒でしょうかね。もっちりした食感で、安定して美味いです。途中で山わさびのペーストを投入。これがまた冷たい昆布出汁のス...【限定】冷製昆布出汁和え麺@まるはRISE

  • 【新店】ラーメン 直伝丸@恵庭市 「札幌醤油ラーメン」

    直伝丸です。2024年6月5日に開店した新店です。マンボウさんプロデュースの直伝屋の2号店になります。場所は恵庭市恵み野西1丁目。恵み野駅の目の前です。ラーメンとは関係ありませんが、駅前のヨーカドーがなくなり更地になっていてびっくりしました。メニューはこちら。札幌醤油ラーメン。(950円)表面にはたっぷりラード、そして黒々としたスープです。濃い口の醤油ダレが前に出ます。そこに炒めもやしと焦げも入り込んで旨みが増します。これぞ札幌醤油、うましラ~と声が出ます。麺は、高加水率、中くらいの太さの縮れ麺。黄色い透明感のある、プリプリの麺です。これぞといった札幌麺です。具は、バラ肉チャーシューが2枚。炒め野菜はていねいに処理されたもやしが主体。わずかに玉ねぎ、ひき肉も入っています。昔からの札幌ラーメンの手法で作った...【新店】ラーメン直伝丸@恵庭市「札幌醤油ラーメン」

  • 【限定】冷たい煮干中華@麺や 貴一

    東苗穂のお気に入り店、貴一です。夏の限定を食べに行ってきました。今年も2つありますね。どちらを食べようか迷いましたが、まずはこちらから。冷たい煮干中華。(1000円)美しい外観です。キレイな透明なスープ。甘さ控えめのビターな煮干しスープ。煮干しの旨みは抜群。そこまでキンキンに冷えていないのが特徴ですかね。当然のようにうましラ~と声が出ます。麺は、高加水率の中細縮れ麺。ツルッとした食感が美味しいですね。具はシンプル。チャーシュー、メンマ、ネギ。チャーシューはもっちり食感、香ばしさもあって美味しいです。ワサビ、大葉、ミョウガの薬味が付いてきまして、途中で少しずつ投入しました。最後に洗い飯。(70円)定番ですね。そこにスープをかけてもよし、これをスープに投入してもよし。私はスープに投入していただきました。貴一の...【限定】冷たい煮干中華@麺や貴一

  • 【限定】和節旨塩まぜそば@煮干しラーメン山岡家 狸小路4丁目店

    我らの聖地、狸小路4丁目です。この日も一番右、煮干しラーメン山岡家です。本家山岡家の限定はおよそ2ヶ月毎に替わるので、だいたいこの頃かなと予想がつきます。一方で別ブランドの方は結構ランダム。全般には長い傾向で、3か月ぐらい続くこともあるのですが、今回は予想外でした。煮干しラーメン山岡家では、6月25日から冷やしみぞれでしたが、1か月ちょっと終わってしまいました。8月1日から新たな限定です。和節旨塩まぜそばです。煮干しラーメン山岡家で時々登場する、汁なしの限定です。券売機で購入ボタンを押し、麺普通盛か大盛かを選びます。支払方法は、いつもの狸小路4丁目仕様ですね。和節旨塩まぜそば。(920円)アプリクーポンで極太メンマをお願いしました。豪快な外観です。角煮風の角切りチャーシュー、薬味ネギと刻み玉ねぎと両方入っ...【限定】和節旨塩まぜそば@煮干しラーメン山岡家狸小路4丁目店

  • 【810食法】特製味噌ネギラーメン+半ライス@山岡家 手稲店

    我らの山岡です。8月10日は年に一度の810食法の日。一昨年、昨年に引き続き、食べてきました。810食法とは、詳細は一昨年の記事をご参照ください→こちら。まずは券売機。そこから特製味噌ネギラーメンを選択。そしていつものように麺の量を選択。オリジナルの810食法は中盛なのですが、昨年満腹で苦しくなった反省を生かし普通で。そしてトッピング。今回は白髪ネギを追加しました。そしてサイドメニュー。もちろん半ライスを購入。満腹になるけど、これは外せません。手稲店の最新情報です。お冷の提供方法が変わりました。以前は卓上のピッチャーでしたが、券売機横のウオーターサーバーになっています。卓上の調味料。手稲店でもにんにくと豆板醤が記載され、親切設計になりました。容器だけで区別がつくかどうか研究していた時期が懐かしいです。特製...【810食法】特製味噌ネギラーメン+半ライス@山岡家手稲店

  • 【限定】極・鶏清湯ラーメン@味の五六八

    味の五六八です。「あじのころや」と読みます。2022年11月に開店した新しい店です。元々は同じ場所、同じ文字で「あじのごろはち」という店だったようです。場所は石狩市花川南8条4丁目。石狩南高校のすぐ近くです。まずは券売機。看板メニューは、ちゃんぽんとタンメンが融合したような野菜ラーメン、ちゃんタン麺。ですが今回はどうしてもこの限定を食べたかったんですよね。(既に提供は終了しています。)極・鶏清湯ラーメン。(1000円)美しい外観です。鶏ベースの清湯スープ。すっきりあっさり、表面のチー油がよいですね。麺は加水率高めの中細ストレート麺。やわらかめの茹であがりで、するりとしなやかな麺です。具は、鶏チャーシューとネギのみ。シンプルでいいですね。美味いスープと麺にはこれだけあれば十分です。初訪問なのに限定を食べてし...【限定】極・鶏清湯ラーメン@味の五六八

  • 【新店】中華そば トランポリン@東川町 「中華そば」

    トランポリンです。2023年11月にできた東川の新店です。厳密には鎌倉からの移転です。場所は、東川町西町2丁目。東川のメインストリートから少し入ったところにあります。食券ではなく、注文する木札を取ってならぶシステムです。このように木札が並んでいます。メニュー構成はシンプルですね。中華そば。(970円)味玉。(130円)美しい外観です。あっさり和だしのスープ食べ始めは物足りない?と一瞬思いますが、じわじわと旨みが押し寄せてきます。実に美味い。当然のように、うましラ~と声が出ます。麺は自家製麺。中ぐらいの加水率、中細のストレート麺です。つるっともちっとした食感が美味しいです。具はチャーシュー、たけのこ、小松菜、刻み玉ねぎ、ネギ。1つ1つが洗練されています。そして追加トッピングした味玉が絶妙な加減でした。上手に...【新店】中華そばトランポリン@東川町「中華そば」

  • 【限定】スープドポワソン/煮干し/辛味噌@とくいち Nouilles Japonaise

    とくいちです。2023年12月に中央卸売市場の場外市場にできた新しいお店です。開店当初から注目されていましたが、全国放送のTV番組の影響も加わり一気に人気行列店になりました。今回は気になる限定を食べに行ってきました。こちら。スープドポワソン/煮干し/辛味噌。(2000円)泡泡な外観です。出汁がよく効いていますね。ベースのスープは魚のアラ。そこに辛味噌のタレが合わさります。辛さ抑えめなので私でも余裕。そして味噌の主張が強くないので、出汁の旨味を感じられます。これはすごい、うましラ〜と声が出ます。麺は低加水率の平打ちの太縮れ麺。もちっとした食感、わしわしっと食べ応えのある麺です。通常の麺とは大分違いますね。具は全く見えませんが、角切りのジャガイモが特徴的で美味しかったです。アラと煮干しと辛味噌。見事なバランス...【限定】スープドポワソン/煮干し/辛味噌@とくいちNouillesJaponaise

  • 【限定】濃い煮干しつけ麺@ラーメン ノボリザカ

    ノボリザカです。元々は札幌の北1条通り沿い、ちょうど上り坂が始まるところにあったお店です。2021年2月、恵庭市に移転しました。なかなかチャンスがありませんでしたが、今回移転後初訪問になります。メニューがこちら。濃厚など、レギュラーメニューも魅力的なのですが、どうしても気になるメニューがあったので、、、濃厚煮干しつけ麺。(1000円)現在は終了してしまっています。まずはつけダレから。濃厚ですねー。いわゆる濃厚豚骨魚介系のスープ。ざらつくほどの魚粉で、かなり濃いです。このタイプにしては甘さが控えめで、塩辛さが前に出ています。こちらが麺。麺は高加水率の太縮れ麺。つるつるもちもちの札幌らしいつけ麺の麺です。暖簾には円山製麺の文字がありました。具は、麺の上に低温調理のチャーシュー、チャーシューの上に柚子、メンマ、...【限定】濃い煮干しつけ麺@ラーメンノボリザカ

  • 【限定】旨辛とんこつラーメン@山岡家 南2条店

    我らの山岡です。本日より新たな限定が始まりました。いつものおよそ2か月のサイクルですね。今回はこちら。旨辛とんこつラーメンです。過去の限定を全て振り返ってみても(→こちら)、初登場のメニューです。旨辛とんこつラーメン。(930円)色鮮やかな外観です。真ん中にシャキシャキもやしと紅生姜。さらに甘口の醤油味に味付けされた、コロチャーと茹で玉ねぎが入っています。そして奥にはニラ、手前には唐辛子です。辛みが少なく甘み、旨味が特徴の韓国唐辛子を使用しているようです。確かに私でも食べることが出来る辛さでした。スープのベースは醤油味。濃口の醤油で、甘くてしょっぱい山岡の限定らしい味わいです。唐辛子を混ぜる前の段階でほんのりピリ辛でした。元から辛いのか、振りかけられた唐辛子が流れ込んでいるのか、それはわかりません。これら...【限定】旨辛とんこつラーメン@山岡家南2条店

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、esさんをフォローしませんか?

ハンドル名
esさん
ブログタイトル
旭山ら〜めん通り
フォロー
旭山ら〜めん通り

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用