chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
まるちゃんの めざせ!快適シンプルLife https://blog.goo.ne.jp/bakabonn1009

お釈迦様の教えをもとに、読書、俳句、ガーデニング、ボケ、一人ツッコミ…と、「今」を気楽に生きてます。

本当の幸せを求めて早期退職後、家庭菜園、読書、映画DVD鑑賞、カメラ、ボケツッコミ…と、「今やりたいこと」「今できること」と、「今」を充実させて生きるまるちゃんの徒然日記

まるちゃん
フォロー
住所
井原市
出身
井原市
ブログ村参加

2012/06/11

arrow_drop_down
  • 「トゥルーマン・ショー」

    【離れ小島のシーヘブンで生まれ育った、保険会社のセールスマンのトゥルーマンは、生まれてから1度も島から出たことがない。じつはシーヘブンはTVのセット。彼の生活は、生まれたときから24時間放映されており、彼の人生はTV番組になっていたのだった。自分の知らない間に人生を演出され、世界中の人に見られていたトゥルーマン。人のいい笑顔の裏で、まわりの様子に疑問を感じ始め、、、】これも正月にTV録画してたのを観ました。自分の人生が全てセットで、周囲の人はみんな役者やエキストラで、、、そこ(セット)から出ようとすると戻される。番組プロデューサーは、自分を”神”とでも思っているのか??そんな権利あるのか??、、、と不快に感じたり、でも、自分の人生もセットの中のようなものかも、、、と思ったり。まったくの自由などというものはこの世...「トゥルーマン・ショー」

  • 「帰ってきたヒトラー」

    【ヒトラーの姿をした男が突如街に現れたら?「不謹慎なコスプレ男?」顔が似ていれば、「モノマネ芸人?」。リストラされたテレビマンに発掘され、復帰の足がかりにテレビ出演させられた男は、長い沈黙の後、とんでもない演説を繰り出し、視聴者のドギモを抜く。自信に満ちた演説は、かつてのヒトラーを模した完成度の高い芸と認識され、過激な毒演は、ユーモラスで真理をついていると話題になり、大衆の心を掴み始める。しかし、皆気づいていなかった。彼がタイムスリップしてきた<ホンモノ>で、70年前と全く変わっていないことを。そして、天才扇動者である彼にとって、現代のネット社会は願ってもない環境であることを―。】正月にTV録画していたのを観ました。久しぶりの映画。原作を読んで面白かったので観たかった作品です。これはコメディなの?タイムスリップ...「帰ってきたヒトラー」

  • デメリット、リスクしか感じないのですが

    科学的に分析し続けているお医者さんの動画免疫の仕組み、どういうワ・・・なのか、海外の情報、、、よくわかります。他にも、いっぱい本を読んだり、色々な人(医者、研究者などなど)の動画やSNSなど、ず~っと見てますが、私はリスクしか感じません。日本は情報を出しません。とりあえずコロナで重症化しやすい人も、副作用がすぐに出なければ今すぐ、しばらくは、死ぬことは避けられるかも。でも、中長期的には、、、自然の免疫が下がるので、さらにコロナに感染しやすくなったり(感染させやすくなったり)、持病が悪化したり、他の病気(癌や臓器炎)にかかりやすくなったり、スパイクタンパクによって自己免疫疾患、ADEなど起こして死にやすくなる、、、かも、、、ね。そもそも、日本で発表される”数字”は正しいのでしょうか、、、(交通事故や他の病気が原因...デメリット、リスクしか感じないのですが

  • 「日本人よ、目を覚ませ!」民主主義、人権を守ろう

    日本国憲法に書かれているのは、日本の理想の姿であり国民の夢でありゴールです。ゴールがなければ、夢は叶いません。理想、ゴールは高ければ高い方がいい。みんなで憲法の前文を読みましょう。国民のゴールは「恒久の平和」です。権力者が有利になるように作られたのが”法律”のルーツです。しかし、”憲法”は「国民による国民のためのもの」です。憲法は「国民が国家を取り締まるための法律」なのです。国民の権利と義務「基本的人権は、侵すことのできない永久の権利として、現在及び将来の国民に与へられる」(憲法第11条)「この憲法が国民に保障する自由及び権利は、国民の不断の努力によって、これを保持しなければならない」(憲法第12条)自らの権利を守ることが国民の”義務”なのです。権利があるから、義務が発生する権利が主、義務が従法律を守るというこ...「日本人よ、目を覚ませ!」民主主義、人権を守ろう

  • 抽象度を上げよう

    「抽象度を上げる」とは、、、大雑把に言えば視点を高くして視野を広げようてことでしょうか。そうすれば、感情や思い込みなどの主観を超えて、客観的(ありのまま)に観えてくる。主観(自我、自己中心的感情など)によって見えてなかったものが見えるようになる。地上にいたら自分の周りしか見えません。けれど、高い山に登って眺めればたくさんのものが視野に入ってくる。もっと高く、宇宙から見れば、地球全体が視野に入る。悟りの境地を、「雲の上に広がる青空」に例える人がいますが、抽象度を上げれば上げるほどその境地に近くなると思います。富士山の頂上から(下にある)雷雲を眺める、さらにその下で恐怖に右往左往しパニックになってる人間たち。上から見れば、雷から身を守る場所はあるし、そのうち雲は姿を変え過ぎていくよ、落ち着いて、と声を掛けたくなりま...抽象度を上げよう

  • 原発より薪ストーブ

    電力会社は自社が絶対に損しないようにしてます。値上げしてすべて消費者に負担させる。電気はライフラインですから、消費者は苦しいけど払わざるを得ない。独占企業だし、、、バックには政府官僚、アメリカいるし、、、原発推進したい人たちが、、、では、どうするか。節電も必要。太陽光発電地熱発電などの再生可能エネルギー発電の開発も必要。でも、もっといい方法はないか。苫米地博士の提案は、日本の4分の3を占める森林の利用。再生可能エネルギーとしての人工林(伐採した木の利用と植林+最新技術)薪ストーブペレットストーブ18分くらいの動画です。わかりやすく説明してくれてるので見てね。林業大事!!最新技術で安全安心な薪(ペレット)ストーブ作ればいい。原発いらないし、エコカーとかホントは「エコ」じゃないし。花粉症にもいい。これも参考に。やる...原発より薪ストーブ

  • 電気代が高すぎる!

    今月の電気代のお知らせを見て、目玉が飛び出ました。先月はバタバタと忙しく、ちょっと高いけど使いすぎかな?くらいでスルーしてたのですが、今月は「いやいや、高すぎじゃね?(約4万)」と二度見してしまいました。去年とそう変わらない使用料、、、でも今までこんなに高くなかった、、、ちょっと調べてみると、単価が2021年11月の4倍以上!になってる色々な物の値上げが続いているけど、そうか~これか~。収入は増えてない(減ってる)のに、、、厳しい高い消費税、、、いらん再エネ発電賦課金って、私たちから一律に取る意味がわからない、、、プラン見直しても電力会社変えても多分そう変わらない。原油価格が高騰とか言ってるけど、政治は何をしてるのでしょうねえ。外交頑張って。もしかして、これは原発再稼働に向けての布石か??または外国企業参入とか...電気代が高すぎる!

  • 苫米地博士

    苫米地英人さんの本をよく読みます。何十冊読んだかわからない。私は初期仏教の本を沢山読んで、お釈迦様の弟子になりたいって思ったんですが、苫米地さんもお釈迦様の教えを大事にしている自称「釈迦派」の出家者(天台宗ハワイ別院国際部長)私も「釈迦派」苫米地さんの本は、脱洗脳、脳科学、政治経済(憲法、TPP、エコ、国防、通貨…)歴史、コーチング、などなど幅広く、しかもどれもが分かりやすい。目から鱗がポロポロ落ちて、面白い。見えてなかったものが見えてきます。(みんな洗脳されてるよね、、、絶対正しいというものはないけど)抽象度が高く、視野が広い(賢い)東京MXテレビの動画等も見ますが、人格者(いい人)「世界の戦争と差別をなくす」という大きなゴールにも共感します。戦争と差別をなくす、、、一部の権力者の奴隷にならない自由であること...苫米地博士

  • スパイクタンパク製造人間(人造人間)

    コロナ騒動は人災、人間の意識の問題、政治の問題と思っています。なので、私たち一人一人が意識を変えれば治まると思います。「自然」というものを簡単に見すぎている、(不完全でバカな)人間の思うままにできるなどと、過信しているのです。見誤っている。見えてない。第6波もこのままピークアウトしていくでしょう。そういうものです。なのに、人間は(特に日本は)何をしているのでしょうね。マスメディアに煽られ、政府官僚や御用学者など”お上”(メディアもお上も人間です)の言うことを鵜呑みにし、恐怖にかられ理性をなくしてないでしょうか。自然をなめてませんか。自然を甘く見てませんかね。自分の身は自分で守るしかない、と思っています。そして、自分の身体は「自然」です。自然を、人工物にすればどうなってしまうか。自然環境破壊(自滅)を身をもって体...スパイクタンパク製造人間(人造人間)

  • 近況 ブログ開始からもうすぐ12年

    2010年4月教員という仕事が嫌で(苦しかった)、勤続24年で早期退職。当時一人暮らしの私は優しい元同僚たちに「元気ですよ。生きてますよ~」の報告のつもりで気楽に始めたブログ。9月には故郷に帰り、まだ元気だった両親と同居。自由な時間を、野菜作りや園芸、読書、映画鑑賞、カメラや編み物や木彫りやetc…etc…と、ありとあらゆるやりたいことやって、、、スローライフをめざした初期仏教を学び、「スローライフ」ではなく「シンプルライフ」に変更。自分がスロー?だっただけで、別にスローでなくてもいい。マイペースが一番。それより、シンプルにしっかり生きたいと思う。ブログを始めてもうすぐ12年。本当に色々なことがありました。私も、家族も、社会も大きく変わりました。いや、大きく変わりながらも全体としては変わらない、いつの世も。。。...近況ブログ開始からもうすぐ12年

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、まるちゃんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
まるちゃんさん
ブログタイトル
まるちゃんの めざせ!快適シンプルLife
フォロー
まるちゃんの めざせ!快適シンプルLife

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用