chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ゆのきろく http://yuhananann.blog.fc2.com/

鹿児島県民の日々つれづれ温泉。 日常湯と旅の温泉備忘録。 趣味が高じて温泉ソムリエアンバサダー。

日本有数の温泉地の鹿児島県。 そして、銭湯が温泉の鹿児島市。 できるだけ毎日温泉に通おうと思い立ち。 せっかくなので、色々なところに行ってみよう。 たまに遠出や旅行もあるかも。 自分なりの感想と備忘録です。

ゆはな
フォロー
住所
鹿児島市
出身
未設定
ブログ村参加

2012/06/01

arrow_drop_down
  • 道の駅ぱぱすランドさっつる 足湯

    220318 道の駅ぱぱすランドさっつる 足湯北海道斜里郡清里町神威1071阿寒湖から知床に向かう途中にあった道の駅。残念ながら従業員からコロナ感染者が出たとのことで、施設自体は閉館していた。中には公衆浴場もあるらしい。外には足湯があり、それだけは利用することができた。時間指定はあるが、無料。泉質は「ナトリウム―硫酸塩・塩化物温泉」とのこと。詳しい成分表は外部では見つけられなかったけど。無色透明のお湯で...

  • 硫黄山ふたたび

    220318 硫黄山ふたたび北海道川上郡弟子屈町アトサヌプリ原野以前のゆのきろく → ☆☆☆引き続き道東旅。約8年ぶりに立ち寄る硫黄山(アトサヌプリ)。温泉(この場合は火山かな)などの噴気を見学できるところは数あれど、私はここが一番すごいといつも思う。やはりそこだけ雪がない。雪の中を歩いていくと、しゅんしゅんと噴気孔。雪解け水か。今回は水分もあり、触ることができたので、感じてみる。近くの川湯温泉はこちらの...

  • 道の駅 摩周温泉 足湯

    220318 道の駅 摩周温泉 足湯北海道川上郡弟子屈町湯の島3丁目5−5北海道オホーツクの旅。阿寒湖から知床に向けて走る。途中、道の駅に足湯が。立派な足湯。泉質は「単純温泉」。細やかな成分表は不明だが、ちょっとさらりとした感じの無味無臭のお湯。とはいえ、雪の中、温かい。素敵。(成分表)ランキング参加中...

  • 阿寒湖温泉散策と足湯・手湯・ボッケ遊歩道(泥火山)

    220918 阿寒湖温泉散策と足湯・手湯・ボッケ遊歩道(泥火山)北海道釧路市阿寒町阿寒湖温泉宿泊した翌朝、近隣を朝散歩。アイヌコタンから先は、遊歩道に向けて温泉宿が並ぶ。色々な泉質があるみたい。面白い。前夜の凄い雪で、なかなか歩くのが大変。しかしながら、雪のなれない鹿児島県民にはそれが楽し。(そのせいで行きたくて行けなかった足湯もあったけどね)五つの幸せの湯(足湯)寒い中歩いていると、ところどころにある...

  • 阿寒湖畔温泉 ニュー阿寒ホテル

    220317 阿寒湖畔温泉 ニュー阿寒ホテル北海道釧路市阿寒町阿寒湖温泉2丁目8−83月中旬、鹿児島は桜の声が聞こえだすころ、まだ雪深い道東オホーツク地方の旅。家族旅行だったため、あまり温泉巡りはできなかったけど、ちょっと入った温泉など。しばらく道東旅、お付き合いください。まずは、阿寒湖温泉。阿寒湖畔に温泉街がある。すぐそばに、アイヌコタン(村)もあり、お土産屋などが充実。(にしてもこの雪よ)泊まったホテ...

  • ヘルシーランド 温泉保養館

    220303 ヘルシーランド 温泉保養館鹿児島県指宿市山川福元3292指宿ドライブのとき。実は行ったことがないと言ったら驚かれたこちらの施設に行ってみる。沢山入浴してるけど、意外とこういったスタンダードなとことは行ってなかったりする私(笑)ジムやレストランも併設してる施設。近くには別棟で、かの有名な露天風呂「たまて箱温泉」もある。こちらは内風呂の大浴場。340円+730円で貸切湯も借りれたので、そちらにも入る。広...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ゆはなさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ゆはなさん
ブログタイトル
ゆのきろく
フォロー
ゆのきろく

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用