250111 鹿児島温泉 時之栖 (家族湯)鹿児島県鹿児島市田上6丁目1−6以前のゆのきろく は → ☆☆☆鹿児島市街地をゆらゆらとランニングし、待ち合わせしてこちらの家族湯に入る。家族湯は初めて。こちら家族風呂は7室あり、この日は「芙蓉」というお部屋を借りる。60分2500円。廊下を歩いていき(ぼけてるし)部屋に入る。お部屋は全て、露天風呂付だそうだ。すごい。脱衣棚と洗面、ベンチのある脱衣室。あ、テレビもついてた...
鹿児島県民の日々つれづれ温泉。 日常湯と旅の温泉備忘録。 趣味が高じて温泉ソムリエアンバサダー。
日本有数の温泉地の鹿児島県。 そして、銭湯が温泉の鹿児島市。 できるだけ毎日温泉に通おうと思い立ち。 せっかくなので、色々なところに行ってみよう。 たまに遠出や旅行もあるかも。 自分なりの感想と備忘録です。
250111 鹿児島温泉 時之栖 (家族湯)鹿児島県鹿児島市田上6丁目1−6以前のゆのきろく は → ☆☆☆鹿児島市街地をゆらゆらとランニングし、待ち合わせしてこちらの家族湯に入る。家族湯は初めて。こちら家族風呂は7室あり、この日は「芙蓉」というお部屋を借りる。60分2500円。廊下を歩いていき(ぼけてるし)部屋に入る。お部屋は全て、露天風呂付だそうだ。すごい。脱衣棚と洗面、ベンチのある脱衣室。あ、テレビもついてた...
250107 古民家村 家族湯 天空 姶良店鹿児島県姶良市加治木町木田2357−1国分にある天空の系列店が姶良にできたときいて大分たつなあ・・・ということで行ってみる。以前、ふれあい温泉があったところの隣地にできている。料金は全て同じで1時間2200円。フロントを出て、長屋タイプの各部屋へ行く。部屋は、国分店と同じで冷蔵庫や電子レンジがある。・・・温泉入るだけでない利用も可能とな。温泉は、塩の香りがふわりとする...
241231 スパシーレ祇園広島県広島市安佐南区祇園3丁目2まだ昨年のもの・・・遅筆・・・。年末年始は広島で過ごした。どこか温泉でまったり・・・できる余裕があればよかったのだが、そうもいかなかったので、イオンショッピングモールと同じ敷地にある、こちらのスーパー銭湯へ。レストランもついてる立派な施設。まだ新しい。入湯料は900円。だがこの日は特別料金で1100円。サウナや露天風呂を利用しなければ480円とのこと。サ...
240920 天然温泉 天北の湯 ドーミーイン稚内北海道稚内市中央2丁目7−13日本本土最北端の地へ行ってきた。宗谷岬。9月。まだ鹿児島は30度をはるかに超えている時期に、札幌はさわやかさんだったけど、車を走らせること350kmあまり。日本最北端の地は13度という気温・・・・寒かった・・・。最北端まで行く道中、行きたい温泉もたくさんたくさんあったのだが、運転に時間を取られ、全然いけなかった・・・そんなもんだ。だが、本土...
240820 紫尾温泉:くすのき荘鹿児島県薩摩郡さつま町紫尾2162−1以前の ゆのきろく は → ☆☆☆久しぶりの紫尾温泉。立ち寄り湯で何度も入らせてもらってるこちらのお宿。お湯の良さはもちろん知ってるけど、友人より宿泊がとても良い!とお奨めされていたので行ってみるの巻。露天風呂付のお部屋にした。100インチのテレビ、そしてロフト付き!素敵すぎてはしゃいでしまう。そしてバルコニーにある露天風呂。夏だから、露天風呂...
2025年あけましておめでとうございます。2012年の1月に始めたこのブログ、なんと13年目に突入・・・びっくり。ゆるゆると各地の湯に浸かったことを書き続けております。(更新頻度は低いかもだけど・・・苦笑)どうぞ本年も気が向いた際には覗いてやってくださいませ。・・・そんないいつつ、今回も昨年の8月の記録から(爆)240812 安楽温泉 朱峰鹿児島県霧島市牧園町宿窪田4155以前の ゆのきろく は → ☆☆☆母が「鮎が食...
240703 和の宿 ホテル祖谷温泉徳島県三好市池田町松尾松本367−28ずっと行ってみたかった温泉の一つ、コロナ渦の時にも計画建てていたが、断念し、この度念願の来訪。日本三大秘境とされる祖谷渓にある温泉。行くまでの道もなかなかのもので、本当に秘境感たっぷり。お宿の近くには、小便小僧。写真ではわかりにくいが、なかなか高いところから・・・気持ちよかろうね(笑)それにしても見事な渓谷。(お宿HPより拝借)崖の上に建...
240517 薬師温泉鹿児島県鹿児島市薬師1丁目22−36 薬師ビル 1F以前の ゆのきろくは →☆☆☆鹿児島市内の薬師温泉、リニュアルしたと聞いてしばらくたつが、本当に久しぶりに行ってみる。街中のコーヒーショップのようなおしゃれな造りに。入口も駐車場側ではない、裏の道路沿いに。ちょっとしたグッズも売ってて、本当にcafeみたいなフロントで入湯料を支払う。脱衣室も木目で統一されてていい感じ浴室は、概ね、以前のままで...
240508 谷山温泉えびす湯鹿児島県鹿児島市谷山中央1丁目4086−15 La Plus3階谷山駅界隈は、区画整理も進み、どんどん進化している。以前、谷山駅界隈がテリトリー(?!)だった私も久しぶりに訪れると、その変貌ぶりに驚かされる。そんな新しくなった谷山駅の横にできた、複合ビル「La Plus(ラ・プラス)」の中に、温泉銭湯ができたと。そろそろ一息落ち着いたころだろうと、行ってみる。現在は、川沿いの空き地が駐車場にな...
240418 シャラトン鹿児島鹿児島県鹿児島市高麗町43−15ご縁があり、なんとこちらのホテルに招待いただいた。鹿児島初外資系マリオットホテルのシャラトン。建設中から温泉井戸を掘っているのが見えていたので、気になりまくり。宿泊しないと入れない温泉は、気になっていても、なかなか躊躇するお値段。(しかも、自宅から歩いて行けるくらいの距離だからなおさら)このお誘いの嬉しいことったらありゃない。このロビーは鹿児...
240413 定山渓温泉:定山渓万世閣ホテルミリオーネ北海道札幌市南区定山渓温泉東3丁目札幌滞在中。どこか温泉泊まろうと、急遽予約し行く。久しぶりの定山渓温泉。この時期は、こいのぼりが配されており、散策してもなかなか見事。大所帯の温泉ホテルのこちらに宿泊。ロビーから出る外部に足湯があった。宿泊したお部屋は、少しランクアップした部屋でちょっと素敵。流石北海道、この時期でもまだ雪は残ってる。さて温泉。当日に...
240403 湯屋・サーモン北海道札幌市西区発寒7条14丁目16−15札幌市内滞在中、近場でどこか温泉に入りたいということで、こちらへ。あくまでも、スーパー銭湯系であり、温泉でもないのだが(笑)だが、風呂に入りたかったってことで。札幌西区にあるスーパー銭湯。地域の方々が利用する銭湯として、なかなかににぎわっていた。入湯料は490円と、銭湯価格。入口はいると、食堂のようなものがあり、入浴後にゆっくりできるような...
240216 植木温泉 旅館 平山 熊本県熊本市北区植木町米塚178ドライブがてらずっと行きたかった温泉へ。熊本市の郊外植木、西南の役で有名な田原坂からほど近いところにある、植木温泉。なかでも、この旅館の女将さんは温泉ソムリエで、何度か酒の席などでご一緒したことのある方。いい温泉だと話だけ聞くこと、もう何年か・・・行きます行きます!といいつつやっと行けた!(女将さん、すごく喜んでくれたー!嬉しかったです^^...
231231 串良さくら温泉鹿児島県鹿屋市串良町下小原3948−1以前のゆのきろく(141229)は → ☆☆☆大みそかは、夕方にこちらの温泉へ。凄く久しぶりだなあ。16時くらいだったと思うが、結構人が多かった。年の瀬、みんな感がることは一緒か・・・。こちらの温泉が初めての姉と姪っ子と一緒に行く。人が多いと言えども、こういった施設ってさ、混むのって洗い場だけだったりするんだよね。よって、湯船はゆっくり入れた。(とは...
231230 ホテル太平温泉鹿児島県鹿屋市新生町5−25以前のゆのきろく→☆☆☆まだまだ昨年末の記事・・・。本当に久しぶりにこちらの温泉へ。結構好きな部類だった記憶。年末だからか、いつもだからか、早朝だからか、割とすいていた。(早朝だからです)とろりとした重曹泉は健在だったが、この日だけなのか、以前と比べて今はそうなのか、消毒の塩素臭が結構したように思えた。あとは日当たりが良く、朝日がまぶしかった(笑)とはいえ...
231224 湯田中渋温泉 歴史の宿金具屋 長野県下高井郡山ノ内町平穏2202渋温泉での宿泊はこちらの宿。これも、憧れの文化財のお宿、金具屋。夜景だよ昭和11年築の木造4階建は、狭い道路にもその存在感をばっちり魅せる。想像していたよりずっと、ほぼ建築時のままを使って営業していることに驚いた。館内どこを歩いても、見どころ満載。ロビー階段廊下この古い階段のタイルも素敵廊下の洗面もきゅんきゅん。ちなみに、館内ツ...
231224 湯田中渋温泉散策と外湯巡り・五番湯、七番湯、九番湯長野県下高井郡下高井郡山ノ内町平穏これまたずっと行きたかった湯田中渋温泉へ。温泉街はちょっと雪が残り、これがまた渋い。渋温泉と言えば、温泉に浸かるニホンザルが有名なのでぜひ見てみたかったのだが、雪の中30分歩いていかねばならぬとのことで、断念することに。南国女、雪道などまともに歩くことができないのだ・・・30分は厳しい。だが、念願の渋温泉!雪道をよ...
231222 銀山温泉 能登屋旅館 山形県尾花沢市銀山新畑446ずっと行ってみたかった銀山温泉の登録有形文化財のこちらの旅館。ほぼダメ元で電話をしたら、なんと空いていた!しかも直前に良いお部屋が空いたとのことで、予約していたお部屋の金額と同じで一番良いお部屋に宿泊することに・・・!うれしすぎる。夜景も素敵・・・。木造3階建てのなんとも色気のある建物。部屋のしつらえも、付書院や違い棚・・・わー。どれも素敵。外には...
231222 銀山温泉街散策と足湯・手湯山形県尾花沢市銀山新畑ずっと行ってみたかった銀山温泉。雪が降るこの時期に行くことができた。温泉街といっても、小さな銀山川(最上川の支流らしい)を挟んで旅館が並ぶ。大正時代に作られた温泉街はその風情を残すために、条例が定められているそうだ。全部あるいても10分とかからない小さな温泉街だが、それでも充分なくらいの温泉街としての備えがあるなと感じた。川沿いに足湯がある。...
231220 家族風呂花家族 北海道函館市石川町226−10今更ですが、あけましておめでとうございます。(もう2月じゃ!)ゆるりすぎるこの愚ブログも、年明けをもちまして、早12年目に突入しました。ひゃー。新規の温泉にいくペースには波がありますが、相変わらず、温泉には入っております。旅行もね。この時点で、まだ昨年の記事を書いておりますが(汗)もしよければ、読んでやってくださいませ。雪の北海道、寒い。かつこ...
231114 鹿児島温泉処 福如雲 鹿児島県姶良市平松1233−1姶良市に家族風呂がオープンしたと聞いていたがなかなか行けず・・・やっと行くことができた!実は、オーナーが以前ご縁のあった方で、今回の私の来訪をとても喜んでくださった。私もいいお湯に入らせていただき、うれしかったですー。さて、こちらの温泉。以前、「温泉yamatoya」のあった場所に新しく作られている。フロントの発券機でお部屋を選び、入湯料を支払う。こ...
231104 湯らっくす熊本県熊本市中央区本荘町722熊本まで所用。帰りにどこか温泉に入って帰ろうかと思っている中、来訪地から程近くに見つけたこちらに入浴することに!サウナブームの昨今。この「湯らっくす」は、サウナーの聖地として、さすがの私も名前は知っていた。いざ。写真撮影禁止(だし人も多かったので)写真はございません。入湯(のみ)料900円。休憩室利用とかでもまた料金が違う。ちなみに宿泊(ドミトリー)...
230921 ホテルリブマックスPREMIUM札幌大通公園北海道札幌市中央区南2条西9丁目1−20毎年恒例になりつつある、「札幌オータムフェスト」。大通り1km以上にわたる食の祭典。ここで、昼間から呑み食いするのが、楽しみなのだ。(もう、こういう規模のものは、鹿児島にはない!)というわけで、それに参戦するにあたり、せっかくなら温泉付きのホテルを選ぶの巻。大通り近くにあるリブマックスリゾート。安くても温泉付きがうれ...
230821 霧島湯之谷山荘鹿児島県霧島市牧園町高千穂4970以前のゆのきろく → ★★★ 私の大好きなこの温泉。久しぶりの来訪ながら、初めて食事付きの宿泊。(自炊の宿泊はあるよ)食事、すごく盛りだくさんでおいしかった!やっぱコスパ高い!従業員のねこしゃんもかわいい。さて温泉。やはりこの風情にはかなわない。この日の温泉は、いつもより白濁していたように見える。宿泊だとゆっくり何度も入れるからいいよね・・・。...
230813 宇品天然温泉 ほの湯広島県広島市南区宇品東3丁目4−34広島でずっと行きたいと思っていて行けてなかったこちらの温泉。どちらかといえば、スーパー銭湯。入湯料880円。(内湯のみのだともう少し安いみたい)。施設の中は、食事処や休憩室で、結構広い。ここで風呂上りに一杯呑んでゆっくりもよさそう。温泉へは2階の階段を上がっていく。写真撮影は禁止(というよりも、まあ、人が多かったので、どのみち無理だった...
230812 道の駅 願成就温泉 山口県山口市阿東徳佐上2−95ちょいと広島滞在から、ドライブな日。途中立ち寄った道の駅に温泉が。立ち寄り湯があり、貸し切り湯などもあるそうだが、今回は、足湯のみだけの利用で。和風の体のなんとも立派な足湯。ちゃんと足ふき用のタオルまで準備してある丁寧さ!(モデルは甥っ子ですー)少しだけ濁ったように見えるお湯は、ちょっとえぐみがあったような。成分表による泉質は「単純弱放射能泉」...
230713 熱海温泉:竜宮閣静岡県熱海市田原本町1−14前日、熱海駅から歩いて散策中、もう目を奪われて、気になっていたお宿。ホテルで調べてみると、立ち寄りで温泉に入れるとのこと、これは行かなきゃでしょ!!外観から雰囲気ありあり!立ち寄り入浴1000円。お風呂がふたつあり、貸切でお使いください、とのこと。中も雰囲気ありあり。奥に浴室がある。いい感じの脱衣所があり、その奥の浴室は唸る!うわー!この感じの温泉、...
230712 リブマックスリゾート熱海Ocean静岡県熱海市渚町22−8さくっと熱海温泉まで。宿泊するのは初めてなのだが、改めて新幹線で行くと、東京から超近い!都心からはほんと、身近に行ける温泉街なのだな、と改めて思った。駅から色々散策し、べたな観光もし、劇熱の中、こちらのホテルへ歩いて向かう。色々なホテルがあるから、泊まってみたいものだが、今回は価格重視で(?)こちらへ。海沿いに建つホテルで、ほんといい場所...
230626 みずほ温泉鹿児島県鹿児島市上荒田町32−14140702 のゆのきろく → ☆☆☆熱さ・・・いや、暑さが本格的になってきだした6月末。友人とランチバイキングで食べて呑んでから(昼間から!)2㎞ほど歩いて、温泉へ。汗でアルコールも飛んだわ(笑)とっても久しぶりにこちらの温泉へ!レトロテイストの町の銭湯感がたまらない。昼間だったこともあり、貸切だった!壁のタイル画がいいよね!汗をかいた後には、なんとも気持ちの...
230515 鬼怒川温泉 散策 鬼怒川温泉駅足湯「鬼怒太の湯」栃木県日光市鬼怒川温泉大原1397栃木旅。有名どころの鬼怒川温泉には宿泊しなかったけども、立ち寄る。日光東照宮や、東武ワールドスクウェア(←今回の一番の目的!)に近い温泉街。言わずと知れた有名どころ!川沿いに大型のホテルなどが立ち並ぶ。この日はあいにくの雨だったが、雰囲気あるな。次回はどこかに宿泊しよう。その中心近いところにある、鬼怒川温泉駅。...
230515 道の駅 湯西川 足湯栃木県日光市西川478−1栃木ドライブ中の休憩。全国でも珍しいらしい道の駅に温泉施設があるところ。(珍しいといっても、私いくつか行ってる気がする。)画像はHPのものです。私が行った日は雨でした。入浴施設もこころ惹かれるけど、とりあえず足湯のみ。雰囲気のある立派な足湯。雨でぬれてて座れなかったのがちょっと残念。泉質は「アルカリ性単純温泉」。この日はやや熱めに感じたけど、多分...
230514 塩原元湯温泉 大出館栃木県那須塩原市湯本塩原102栃木旅の宿泊は、こちらの宿を。行ってみたい温泉の上位に入っていたので楽しみ。←そんなのばっかり。車がすれ違うのもはばかられる山道を行き、一番奥にある。敷地内には高低差が多く、少ない平らな部分に車を止めていった。なんだか新燃荘を彷彿させた。チェックイン前後の時間は、立ち寄り入浴の人たちも多いようで、車も止めることができなかったので、しばし待つこ...
230514 奥塩原新湯温泉 散策と寺の湯 中の湯栃木県那須塩原市湯本塩原11(中の湯)ちょっと足を延ばして北関東まで。いろいろ寄り道しながらの旅は楽しや。ずっと行ってみたかったところの一つ、那須塩原温泉郷へ。10を超える温泉地がある中、車の中から「へー」「温泉街っぽい!」などと見るも楽しく、その中で、車を降りて立ち寄った温泉が、「塩原新湯温泉」。(あらゆって読むんだって)華やかな温泉街という感じではなく...
230424 ドーミーイン広島ANNEX 芸州の湯 広島県広島市中区田中町5−9広島出張の宿泊はこちらのホテル。大好きな共立メンテナンスのドーミーイン。温泉がついているのも嬉しいところ。すでに音戸温泉に入浴した後ではあったが、やはり入らねば。こちらの温泉「芸州の湯」と名前がついていた。広島らしい設えにほっこり。夜中だったので、一人だった。(写真は借り物)露天もあり、サウナもあり、しっかりと上がり湯用の浴槽も...
230424 音戸温泉広島県広島市中区田中町6−3広島へ出張。流川通(鹿児島でいうところの天文館?夜の繁華街)で呑んだあと、宿泊するホテルの近くに、温泉銭湯があるよ、と教えていただき、夜中に行くの巻。完全に夜の街の一角に、まあ、アングラな感じで存在感を放つ。2階へ上がり、600円を支払う。入浴料は480円だが、身一つで行ったため、タオルなどのセットだと600円。男女分かれて浴室へ。脱衣室は、鍵付きのロッカーが並ぶ...
230321 霧島温泉:霧島国際ホテル鹿児島県霧島市牧園町高千穂3930−12以前のゆのきろく → ☆☆☆数年前、この国際ホテルが閉業すると聞き、せっかくだから最後にと予約を試みたことがある。その時は、もうラストの日まで満室で取れなく、悔やんでいたのだが。ありがたいことに、他の経営者に引き継がれ、今でもこうして、ホテルがある。ありがたや。こちらの泥湯、好きなんです。「近場で転地効果」と称して、時々、県内の温...
230301 ルネッサンスリゾートオキナワ沖縄県国頭郡恩納村山田町3425-2沖縄二泊目は、ちょっと奮発して外資系のリゾートホテルに。沢山のアクティビティーもあり、ロビーには、本物のオウムなどもいてなかなか楽しいところだった。が、私は、酒無料の一泊目のホテルの方が気に入ってしまって・・・(どうでもよい)とはいえ、ホテル内にプール、スポーツジムなど無料で使用できる施設が充実しており、かくいう私もフルマラソン直前...
230228 沖縄逸の彩 温泉リゾートホテル沖縄県那覇市牧志3丁目18−33飛行機のマイルがたまったので、沖縄旅行。あまり温泉文化がないように思う沖縄だが、宿泊したホテルは温泉付き♡モノレールの牧志駅から近く、とっても素敵なホテルだった。外部にも足湯?池?これも温泉だった。余談だが、このホテル、数十種類あるアルコールが無料だった!酒代で、もう一人泊まれんじゃね?となる私からすると、これは嬉しい!!!さてお...
230106 温泉津温泉:元湯温泉島根県大田市温泉津町温泉津ロ208-1近いところで立て続けに温泉入浴するのは、疲れるし、それゆえに楽しめないこともあるので、あまり好んで行わないのだが、今回は別。薬師湯のすぐ前にあるこちらの公衆浴場にも入ってみたかったの!少々観光向けな薬師湯と違い、こちらは本当に地元の温泉浴場といった感じ。番台でお金を支払い、男女分かれた浴室へ。先に、ご近所の方が入っておられたので、写真は...
230106 温泉津温泉:薬師湯島根県大田市温泉津町温泉津7三瓶温泉からちょっと寄り道。(まだ正月の話だよ・・・)温泉津温泉へ。温泉津(ゆのつ)温泉、実は、昨年も来たのだが、その際は、公衆浴場は入場制限がかかっており、時間が合わずに入れなかったのだ。ずっと、入ってみたかった温泉、せっかくなので、再訪した次第。さて、温泉津温泉。文字通り、温泉のある港町で、どうにも風情のある街並みを形成している。石見銀山と...
230105 国民宿舎 さんべ荘島根県大田市三瓶町志学2072−1年が明けてから、思い付きで、こちらの温泉へ行く。ずっと行きたかった温泉の一つで、たまたま機会に恵まれたので。国民宿舎さんべ荘。三瓶温泉自体は、以前伺ったことがあり、公衆浴場の 亀の湯はいただいたのだが、こちらは当時、改装工事中だったため、伺えなかったという事情あり。嬉しいなーお泊りで参りました。建物の前の駐車場には、飲泉所が。この色!もう私...
221220 極楽温泉 匠の宿宮崎県西諸県郡高原町蒲牟田7449以前のゆのきろく → ★★★ランキング参加中霧島のお泊りクリスマス忘年会の翌朝、さわやかな霧島の高台でまったり過ごしてから、霧島ドライブへ!そこで、立ち寄ったのが、こちらのお宿。以前、何回か来ているが、久しぶりの来訪。雰囲気もお湯も良いので、好き。いつか泊まりたいものだ。平日の昼間とあってか、貸切に近いくらい利用者は少なかった。この日もとて...
221219 ガーテンスパリゾート霧島の杜鹿児島県霧島市牧園町上中津川1842−23巷に、温泉ソムリエ@鹿児島カルテットと呼んで頂いてる私達4人組は、毎年、クリスマスパーティーなのか忘年会なのか、ホームパーティーを年末に行う。今年は、自宅を飛び出し、温泉付きの一棟貸しの宿で、やることに!以前はエステもやっていたそうだ!(やりたかったぜ)なんともおしゃれな建物をお借りする。おしゃれな室内には、薪ストーブ。2...
221118 市来ふれあい温泉センター鹿児島県いちき串木野市湊町1丁目100ちょいと仕事の合間に、立ち寄り湯でほっこり。しばらく休業していたが、経営が変わり、再開したこちらの温泉へ。(と、言っても、復活してからだいぶたつんだけどね)玄関入って広いロビーには、フェリーうどんの「やぶ金」やコーヒースタンドがあり、ちょっと洗練された雰囲気もあり。となりにあるグランピングやホテルも気になるところ。入湯料300円を...
221108 ドーミーイン新潟 多宝の湯新潟県新潟市中央区明石1丁目7−14あけましておめでとうございます。本年初の記事となりますが、まだ昨年の11月の記事・・・。2012年の年始に始めたこのブログ。なんと10周年を迎え、11年目突入。すげー。今年もゆるり温泉巡りのゆのきろく、よろしくお願いいたします。新潟市内に宿泊。ビジネスホテルだけど、温泉付き♡な共立リゾートのドーミーインへ。駅に近く、便利な場所です。(多分...
221108 月岡温泉 温泉街散策新潟県新発田市月岡温泉552−22 (あしゆ湯足美(ゆたび))会津若松に行くにあたり、実は鹿児島から関空を経由し、新潟空港往復で行ったのだ。(便とか値段の関係でね)これが、なかなか良かった。というわけで、帰る前に新潟市内にも一泊することに。その前に、ちょいと月岡温泉へ。月岡温泉、新潟を代表する温泉の一つ。(もうこの辺は行きたい温泉ありすぎてやばいよね)まるで着色された入...
221107 会津東山温泉向瀧福島県会津若松市東山町大字湯本川向200ちょっと紅葉にはまだ早かった11月初旬。ずっと行きたかった会津地方へ!そして宿泊は、これもずっと行きたかった文化財のこのお宿!会津若松の奥座敷東山温泉は会津藩の湯治場として栄えたところだそうだ。こちらのお宿は江戸時代から保養所としてあり、明治から温泉宿として営業。昭和9年に建築した建物達は、国の登録有形文化財の1号から4号の建物だそうで...
220930 然別峡温泉かんの温泉海道河東郡鹿追町北瓜幕 字然別 国有林145 林班本日宿泊のお宿へ。秘境も秘境の一軒宿。ここにつく30分くらい前から携帯電話は圏外。現地はかろうじて衛星Wi-Fiがあるが、それも正直あまりつながらない。というわけで、ネットから離れた生活が楽しめたのは良かったな。こちらの温泉、戦前からあったものの平成20年にいったん廃業したそうだ。経営者がかわり、平成26年に今の形になったとか。温泉棟...
220930 然別峡野営場 鹿の湯北海道河東郡鹿追町町北瓜幕然別峡へやってきた。この界隈、山登り等も兼ねると、本当に沢山の野湯があるそうだ。宿泊する旅館(この後の記事でね)から、歩いて行ける範囲にもいくつかあるということだが、一番近いという湯を目指す。実際、歩いて行ったら、多分30くらいはかかったのかな。近くにキャンプ場があり、そこまでは車で行けたので(宿から車で3分・・・)そこから歩く。時期的も良い時期で、...
220930 然別湖畔ホテル風水北海道河東郡鹿追町北瓜幕無番地 然別湖畔北海道旅、札幌からちょっと足を延ばし、十勝まで。途中、こちらの温泉に立ち寄りで入る。北海道で一番標高の高い湖、然別湖畔にあり、なんとも恵まれたロケーション。湖畔には、湖を見ながら入れる足湯があった。いい色の温泉だ!立ち寄り入浴料1000円を支払い、ホテル内の温泉へ!(いろいろ半額になる方法もあるっぽいよ)暖簾をくぐって入る脱衣室は、脱...
220928 プレミアホテル キャビン札幌 北海道札幌市中央区南5条西7丁目友人と北海道旅!メインは、札幌大通り公園でやっている食の祭典「オータムフェスト」で昼間から吞んだくれること!(笑)希みがかない、充実した休日を送った次第。そんな中で、マチナカ拠点として宿泊したホテルがこちら。ススキノのビジネスホテルでありながら、温泉付きというから抜かりない私。天然温泉すすきのの湯 と謳われていた。立ち寄りも2400円で...
220821 妙見温泉 料理旅館 妙見田中会館鹿児島県霧島市牧園町下中津川1以前の ゆのきろく → ☆☆☆お湯とロケーション共に大好きなこの地域。こちらの旅館が改装したと聞いていたので、泊まってみるの巻。建物は古いままなのだが、中身は綺麗に改装されていて驚いた。フロントから綺麗。バーコーナーもできていて、フロントから入れる足湯も作られていた。お部屋は、温泉付き客室。天降川が望めてなんとも素敵。お部屋には、小...
220815 湯之谷温泉鹿児島県肝属郡肝付町岸良1603−20仕事もあって、内之浦に行く。街中を通り、岸良方向に行くだなんて、幼少期以来?いや、行ったことある?そんな中、車で岸良地域を通る。漁港も近く、旅館や商店の跡が見受けられる通りがあり、その昔は、来訪者も多く、それなりに活気のある地域であったであろうことがうかがわれる。そんな通りを抜け、山の方へ登っていく。え?こんなところに温泉あるの?なんてところ...
220809 テイエム牧場温泉以前の ゆのきろく → ☆☆☆鹿屋市からの帰り道、どこかでひとっ風呂。とても久しぶりにこちらの温泉へ立ち寄ってみる。営業時間も18:00までと縮小され、温泉施設自体もだいぶ縮小されていた。なんか初めての温泉に来たような気分になり、なんかわくわく。フロントで500円を支払い、ロッカーのカギをもらう。ロッカーは、脱衣棚というより、本当の事務ロッカー(笑)簡易な建物中の温泉は、以前よりも狭く...
220519 新千歳空港温泉北海道千歳市美々987−22(新千歳空港内)札幌滞在最終日。空港で有り余る時間を作った。新千歳空港、お土産屋はたくさんだし、食べるところもたくさん、映画館もあるし、テーマパークもあっていくらでも時間が使える。そうなの。温泉もあるんだよ。入浴料は1500円。温泉ロビー内にも食堂があるし、宿泊もできる。休憩室等も充実。ここでまったり時間を過ごすこともできる。バスタオルとロッカーのカギが...
220515 なんぽろ温泉ハート&ハート北海道空知郡南幌町南9線西15番地ひとりドライブ。もう一軒、温泉に寄って、洗髪までしちゃおうと思い、こちらの温泉に立ち寄る。宿泊もでき、レストランも併設された温泉施設。日曜日だったこともあり、家族連れが多かった。ちなみにキャベツ丼が有名なんだってー。入湯料は650円。脱衣室は鍵付きの脱衣棚が並ぶ。ドライヤーは無料であり。写真撮影は禁止なので、まったりゆっくり入ることに...
20515 松原温泉北海道千歳市泉郷708札幌滞在中、車が使えたこの日は、一人でドライブ。まずは千歳の方に向かい、この温泉へ。川沿いを入ると、途中から舗装のされていない砂利道であれあれ?こんなところに温泉あるのかしら?と思ってしまった。少し行くと開けて、景色のいい場所に施設があった。こちらの施設、開業が明治36年という老舗旅館。行ってみたかった温泉の一つ。立ち寄り入浴は600円。写真撮影は禁止。お宿のご主人...
220513 濁川温泉 新栄館北海道茅部郡森町濁川49銀婚湯のある八雲町の隣の森町にあるこちらの温泉。行ってみたいと思っていたので、寄ってみるの巻。濁川温泉、歴史のある温泉地で、温泉街というのはないが、湯治の宿に近いような旅館が、いくつか立ち並んでいる。名前通り、濁っている湯が多いらしいが、こちらの施設は無色透明。お宿はいくつかの建物が増築されているが、湯舎は明治時代、宿泊棟(本館?)は大正時代、手前にあ...
220512 上の湯温泉 銀婚湯北海道二海郡八雲町上の湯199北海道で行きたかった温泉の一つ。実は、以前、予約までしたことがあったのだが、日高地方の地震の関係で行くことが叶わなかった。今回、改めて行く!嬉しい。なんとも雰囲気のあるお宿。ロビー近くにある休憩スペースも素敵。お部屋もザ・温泉旅館!という感じだけども、でも二人ではちょっと広いよ、くらいなお部屋。このお宿、とても敷地が広く、散策路などもある。いろ...
220512 二股らぢうむ温泉北海道山越郡長万部町大峯325月中旬、札幌に一週間滞在した。ただただ予定のない一週間で、行ける範囲の行きたい温泉へ。まずは、道南へ一泊することに。道中、以前からとってもとっても行きたかったこちらの温泉へ!どちらかと云えば湯治宿。台地に建っているのだが、この台地自体が温泉ドームとなっており、ある種、世界にここだけしかないといわれる貴重なものなのだとか!玄関わきの発券機で立ち寄...
220505 神楽門前湯治村 岩戸屋広島県安芸高田市美土里町本郷4627ふと思いつき、広島にいる姉のところに訪れたゴールデンウィーク。前日に島根などをドライブし、ずっと行きたかった温泉津温泉などにも行ったは行ったのだが、流石のゴールデンウィーク、時間制限があり待ち時間も長く、利用者も多かったため、入浴は断念。また改めて行く楽しみが増えた、ということで。そんな中国旅で、唯一入浴できたのがこちらの温泉だった...
220410 霧島温泉:夫婦露天風呂の宿 天テラス 鹿児島県霧島市牧園町高千穂3761以前の霧島山上ホテルがこのホテルに生まれ変わって何年たつだろう。そういう意味で、初めて訪れるこちらのホテル。外観は以前のままだねえ。宿泊棟は多分以前のものを少し改装したくらいだと思う。でも中に入ると、お部屋は感じが良く綺麗。今回は「ふたご座」のお部屋だったのだが、バーカウンターやウォーターサーバーがあり、酒飲みには充実し...
220318 知床第一ホテル北海道斜里郡斜里町ウトロ香川306北海道オホーツクの旅。二泊目にして最後のお宿はこちら。・・・あ、余談だが、実は最後にならなかった。翌日出発予定だった飛行機が大雪で欠航。急遽、ビジネスホテルにもう一泊したのだった。 おかげで、大雪の中網走監獄をじっくり見れた・・・。知床オホーツク海の流氷ごと見渡せる高台にある大所帯のホテル。ちなみにこの流氷はホテルからではないけど。見事だっ...
220318 道の駅ぱぱすランドさっつる 足湯北海道斜里郡清里町神威1071阿寒湖から知床に向かう途中にあった道の駅。残念ながら従業員からコロナ感染者が出たとのことで、施設自体は閉館していた。中には公衆浴場もあるらしい。外には足湯があり、それだけは利用することができた。時間指定はあるが、無料。泉質は「ナトリウム―硫酸塩・塩化物温泉」とのこと。詳しい成分表は外部では見つけられなかったけど。無色透明のお湯で...
220318 硫黄山ふたたび北海道川上郡弟子屈町アトサヌプリ原野以前のゆのきろく → ☆☆☆引き続き道東旅。約8年ぶりに立ち寄る硫黄山(アトサヌプリ)。温泉(この場合は火山かな)などの噴気を見学できるところは数あれど、私はここが一番すごいといつも思う。やはりそこだけ雪がない。雪の中を歩いていくと、しゅんしゅんと噴気孔。雪解け水か。今回は水分もあり、触ることができたので、感じてみる。近くの川湯温泉はこちらの...
220318 道の駅 摩周温泉 足湯北海道川上郡弟子屈町湯の島3丁目5−5北海道オホーツクの旅。阿寒湖から知床に向けて走る。途中、道の駅に足湯が。立派な足湯。泉質は「単純温泉」。細やかな成分表は不明だが、ちょっとさらりとした感じの無味無臭のお湯。とはいえ、雪の中、温かい。素敵。(成分表)ランキング参加中...
220918 阿寒湖温泉散策と足湯・手湯・ボッケ遊歩道(泥火山)北海道釧路市阿寒町阿寒湖温泉宿泊した翌朝、近隣を朝散歩。アイヌコタンから先は、遊歩道に向けて温泉宿が並ぶ。色々な泉質があるみたい。面白い。前夜の凄い雪で、なかなか歩くのが大変。しかしながら、雪のなれない鹿児島県民にはそれが楽し。(そのせいで行きたくて行けなかった足湯もあったけどね)五つの幸せの湯(足湯)寒い中歩いていると、ところどころにある...
220317 阿寒湖畔温泉 ニュー阿寒ホテル北海道釧路市阿寒町阿寒湖温泉2丁目8−83月中旬、鹿児島は桜の声が聞こえだすころ、まだ雪深い道東オホーツク地方の旅。家族旅行だったため、あまり温泉巡りはできなかったけど、ちょっと入った温泉など。しばらく道東旅、お付き合いください。まずは、阿寒湖温泉。阿寒湖畔に温泉街がある。すぐそばに、アイヌコタン(村)もあり、お土産屋などが充実。(にしてもこの雪よ)泊まったホテ...
220303 ヘルシーランド 温泉保養館鹿児島県指宿市山川福元3292指宿ドライブのとき。実は行ったことがないと言ったら驚かれたこちらの施設に行ってみる。沢山入浴してるけど、意外とこういったスタンダードなとことは行ってなかったりする私(笑)ジムやレストランも併設してる施設。近くには別棟で、かの有名な露天風呂「たまて箱温泉」もある。こちらは内風呂の大浴場。340円+730円で貸切湯も借りれたので、そちらにも入る。広...
220203 指宿温泉:はなのゆ鹿児島県指宿市東方 小山950-1指宿に家族温泉専用の施設ができたと聞いていて、やっと行くことが叶った。ちょっと山の上?坂を上がっていく。温泉街からはちょっと離れているが、この界隈は地元の方に愛されてる温泉が多い気がする。(ジモ泉もちらほら。気になる地域です)目立つのぼりがあり、すぐわかる。受付でまずは部屋を決める。スタンダード室(1800円/60分)とプレミアム室(2500円/60分)があ...
【開館25周年記念企画展】「泉都指宿一度はおいで~世界に誇る海浜温泉~」
220203 【開館25周年記念企画展】「泉都指宿一度はおいで~世界に誇る海浜温泉~」2021年12月11日(土)~2022年7月3日(土)まで、(長いね)指宿市考古博物館 時遊館 COCCO はしむれで行われている温泉展示。なかなかに見ごたえのある展示たちだったので、ここに記す。指宿の温泉を全て網羅し、歴史や魅力を徹底調査のたまもの!結構訪れたつもりでいた私も、知らない温泉がたくさんあって、驚いた。(そのあとちょっと探したりもし...
220119 ホテルモントレ京都 スパ・トリニテ京都府京都市中京区饅頭屋町604ちょいと京都へ。いつもは、河原町界隈に宿泊することが多いのだが、今回はちょっとだけ(ほんのちょっとだけ)離れた烏丸六角なこちらのホテルへ宿泊。というのも、自家源泉の天然温泉があるとのことで、ぜひ!と思ったから。いつも泊まるビジネスホテルよりちょっと良いホテルなので、とってもきれいで素敵すぎたー!こちらのホテルの最上階の温泉(...
220113 湯の鶴温泉:湯の鶴温泉保健センターほたるの湯 熊本県水俣市湯出1532−2久しぶりに湯の鶴温泉街を散策しようと思って来訪したが、あいにくの雨(しかも傘を持っていなかった)にあたる。入りたい温泉があったのだが、そんな理由から断念して、でもせっかく来たので、ちょっと温まって帰ろうかしらと駐車場から近く、雨に濡れない距離だったこちらの湯をいただく。湯の鶴温泉の一番奥?手前?に位置するこちらの施設は、...
220113 湯浦温泉:湯浦温泉センター熊本県葦北郡芦北町湯浦224県境をちょこっと越えてドライブ。沢山行ってみたい温泉があるのに、まだまだいけてないから。・・・といいつつ、予定していた温泉は定休日や臨時休業で軒並みアウト。行き当たりばったりな無計画は、こういうところで響く・・・(苦笑)この日、まず一湯目になったのがこちらの温泉。歴史ある湯浦温泉の公衆浴場。余談かもしれないが、つくづく、熊本は建築物が良い。新旧...
211231 宮之城温泉:旅館玉之湯以前のゆのきろく → ☆☆☆例年年末は、実家に帰省し、おせちづくりなどのおさんどんに明け暮れるのだが、今回は、諸事情により、強いてその必要がなくなってしまった。では、温泉旅館にでも行ってみる?予約を入れようとしたその時はすでに遅し、どこも開いておらず、今や、懇意にしていただく知り合いと化したこちらのオーナーに、お願いする。運よくキャンセルがでて、生まれて初めて年末年始を温...
211224 おやど 花みずき鹿児島県霧島市牧園町高千穂3910ちょうど「今こそ鹿児島の旅(第二弾)」の期間中だったのもあり、クリスマスイブに、和風温泉旅館(笑)霧島丸尾温泉街の中にある、全9室の小さ目のお宿。いつかは泊まってみたかったのだ。入り口を入るとちょっとした休憩スペースがあり、その横の階段を上るとフロント。決して新しい建物ではないが、落ち着いた感じが良かった。今回のお部屋は露天ぶろ付きの部屋で「椿...
211207 天然温泉 ホテル自治会館鹿児島県鹿児島市鴨池新町7−4以前の ゆのきろく は → ☆☆☆友人に、「1階で食べて呑んで、泊まらない?」とのお誘いを受ける。(1階の食堂が、10月に変わり、オープンした。夜も居酒屋として利用できる)ここの温泉にもゆっくり入りたかったし、呑みたかったので(笑)二つ返事でOKする。こちらの温泉は、6階にあり、いわゆる「のみ不可」、宿泊者しか入浴できない温泉だ。以前、温泉ソム...
211118 乳頭温泉郷 蟹場温泉秋田県仙北市 田沢湖田沢先達沢国有林乳頭温泉にある7つのお宿共通のゆめぐり帖がある。(どこかに宿泊した者限定)ついでに、ゆめぐり号なるバスもあり、それらを利用してゆめぐりをしている方とちらほらお会いした。私は、なんといっても弾丸旅のため、沢山の温泉を巡る時間もなかったし(まあ、なにより、一日にたくさん入るのは疲れるから、あんまりしないのよね)でもでも、せっかくの乳頭温泉、...
211117 乳頭温泉郷 鶴の湯温泉秋田県仙北市田沢湖田沢先達沢国有林50あけましておめでとうございます。本年初投稿となります。このゆるい湯ブログ。なんと10年目に突入しました。日々の入浴の忘備録が、ここまで続こうとは自分でも驚くわ。ひとえに読んでくださる方がいらして、糧になるからでございます。どうぞ今年もゆるっと湯ブログ「ゆのきろく」をどうぞよろしくお願いいたします。と、いいつつ、まだ昨年のきろくでござ...
211117 強首温泉 樅峰苑秋田県大仙市強首268初秋田旅!(弾丸の一泊二日!)まずは道中立ち寄ったのがこちらの温泉。雄者川の中流部の河川敷集落にある温泉。かつては無堤部で甚大な洪水被害に見舞われた地区だが、通常は川沿いののんびりとした雰囲気のところだった。そんなところに威風堂々あるこちらのお宿。大正時代の建物で国の登録有形文化財。千鳥破風に唐破風の入り口、銭湯建築を思わせる見事な造り。大地主の邸宅だ...
SPA HOTEL YUTTARIKAN(東郷温泉ゆったり館)
211028 SPA HOTEL YUTTARIKAN(東郷温泉ゆったり館)以前のゆのきろく → ☆☆☆仕事で近くを来訪した際、久しぶりにこちらの温泉に寄ってみる。大きなスーパー銭湯系の施設なのだが、こちらのお湯は大好き。うふふ、楽しみ。御昼間だったためか、人も少なく、嬉しい。脱衣所も相変わらず綺麗で広い。とても天気の良い日だったのもあって、窓から注ぐ光に充てられたお湯が綺麗。露天やサウナも充実してるけど、こちらの施設のこ...
211015 WellBe Club鹿児島県姶良市東餅田1181以前の「アイルアイラ」の時から知ってはいたが、行ったことのなかったこちらの施設。現在は、ウエルネスクラブとなっている。会員にならずとも、温泉とガーデン(ラン&ウォーキングコース)が利用できるとのこと。ならば、せっかくだから、ちょっと走ってから温泉に入ろうかなと思い、行ってみる。(少しですがマラソンをいたします、私)建物自体は年季が入っているわけだが、...
210929 阿母ヶ平温泉湯ゆの里宮崎県小林市堤1833−2夏の終わりの頃の話。ちょっとドライブ温泉として、小林まで。以前来訪した際は、お休みで入浴が叶わなかったので、また行ってみる。行く先々に看板があり、何気にあやしい。入り口のゲートもなかなか味がある。小雨の暗い日だったからかもしれないが、どうにもあやしさを助長。電気だけついたフロントには誰もおらず、仕方ないので、入湯料500円を置いて、中へ行く。あまり...
210917 霧島温泉鹿児島県鹿児島市西千石町6−20以前のゆのきろく → ☆☆☆久しぶりの霧島温泉。所有者が変わったのだそうだ。入浴料支払いは発券機になっており、脱衣室もちょっとだけ?きれいになってた。とはいえ、基本的にはそのまんま。レトロな雰囲気は変わらず。利用者は多かったのだが、入れ替わりの時間だったのか、一瞬だけ、貸切になった。なんとも贅沢。マチナカにある温泉銭湯。ずっと残ってほしいものの一つ。いい...
210830 日当山温泉:清姫温泉日当山温泉を代表する公衆浴場だったように思う。8月をもって閉業された。最後の日の前日に、お疲れ様の意味も込めて入浴へ行く。やや熱めのとろみのある湯。くせもない、本当に良いお湯。だからこそ、飲泉もしやすい温泉。この雰囲気も好きだったけど。近所の方々が来ていて「来月から、どけいたっこっかい(どこに行けばよいのだろう)」と話していた。そうだよね・・・通いなれた温泉がなくなるの...
210822 日当山温泉:優湯庵以前のゆのきろく → スパホテルYou湯まだ夏の終わりの話。ひっそりとおこもりで、こちらのお宿に宿泊してみる。立派な岩風呂があり、ゆっくりした温泉なので、立ち寄り湯(というか公衆浴場?)は何度も利用しているのだが、宿泊は初めて。感じの良いフロント。ちょっとした休憩スペースもあり、民芸調の木の感じが素敵。部屋は離れの長屋。部屋は、和室とベッドルームがあり。広いわけでも、そう豪...
210724 湯川内温泉かじか荘以前のゆのきろく → ★★★出水への仕事の帰りに寄るは、もう大好きなこちらの温泉。昨年の豪雨で、甚大な被害を受け、浴槽までもが埋まってしまったとは伝え聞いていたこと。それが、復活したときき、・・・まあ、聞いてからだいぶたってしまったわけだが、それからの来訪。以前の素晴らしい雰囲気はそのままにちょっときれいになっていた。もう、このキラキラひかる透き通ったお湯、見て頂戴。綺麗以外...
210717 つる乃湯鹿児島県出水市六月田町941出水方面への仕事の帰りにこちらで一湯。なにげに初めて来訪するところ。立派な建物。ビジネスホテルに併設された温泉銭湯。フロントは広々としており、ちょっとした物産館の様。入湯料は400円。脱衣室は鍵付きのロッカーが並ぶ。脱衣室内に自販機があるのは、地味に嬉しいかも。地域の方々に、人気の施設らしく、中途半端な時間にもかかわらず人がまずまず多い。(ので内部の写真は...
210715 下諏訪温泉 諏訪大社下社秋宮 手水長野県諏訪郡下諏訪町 5828以前、ちょっとだけ下諏訪温泉街を散策したことはあるのだが、その際に気になったけど行けなかったこちらの神社へ。日本最古の神社と言われる諏訪大社。その下社の秋宮。ほんと、この手の神社はどこを訪れても本当に立派。刻まれた年月は、境内にある樹木の大きさで知ることができるように思う。さて。こちらにある手水が温泉だった。「御神湯」と書かれ...
210714 上諏訪温泉:片倉館長野県諏訪市湖岸通り4丁目1−9上諏訪では是非訪れてみたかったこちら。日本で最古の温泉保養施設だそうで、国の指定重文の建築物。古い建物と温泉、私の二大「好き」がそろってる。クラッチタイルが張られた外観だけでもキュンキュンしちゃう。その千人風呂と呼ばれてる大きな洋風のお風呂は、公衆浴場として入浴できる。入湯料は750円。それ以外に、下足入れが100円、ロッカーが100円。(共に後返却...
210714 上諏訪温泉 諏訪湖間欠泉・足湯長野県諏訪市湖岸通り2丁目4−208−90(間欠泉センター)諏訪湖沿いをドライブ。諏訪湖沿いに上諏訪温泉がある。湖畔に大小の温泉ホテルや旅館が立ち並ぶ。どこに宿泊しても諏訪湖を望む最高のロケーションだろうなあ。なんかちょっと南紀白浜温泉を彷彿させた。湖畔には、遊歩道が作られていて、足湯などがある。ゆっくりと時間があるときには、この遊歩道をお散歩するだけでも楽しい...
210713 崖の湯温泉茜宿長野県松本市内田3405弾丸で松本旅。数回訪れただけだが、松本を拠点にして巡る長野県は本当に大好き。何度行っても、やっぱり良い。ってことで、松本界隈をちょこっと巡る旅。そんな旅で、宿泊したのがこちらの宿。住宅街などの大きくない道をつるつるつるっと上っていく。名前の通り、高台にある温泉宿。風情あるよね。民芸調なのが良い。フロントでチェックインをすると、温かく迎えてくださった。な...
210712 十三奉公温泉以前の ゆのきろく は → ★★★とってもお気に入りの好きな温泉なのだけど、とっても久しぶりの来訪。以前、来訪した際は、改修工事中で入浴がかなわなかった。(数年前ですよ)ちょっと増築したっぽい。フロントに発券機があり、大人は350円。脱衣所は、ロッカーと脱衣棚。そしてドライヤーもあるのが嬉しい。浴室内は以前はかなりミニマムだったように記憶しているが、広くなっていた。だが、雰囲気が変...
210424 湯穴温泉以前のゆのきろく → ★★★久しぶりに県境を越えてちょっとのこちらの温泉へ。嬉しいことに貸切。浴室に入って、やっぱり「おーーー・・・」と思う。こちらの温泉も唯一無二だなあ。見ごたえありの析出物、そしてなによりも個性を放つ冷鉱泉。今回は頑張って、加温なしの源泉浴槽へ入る。冷たい!でも気持ちいい!キシキシする甘めの土類系の味。うっとりする微炭酸のしゅわしゅわ感。やっぱいいなあー。うっとりな...
210423 霧島神宮温泉:四季彩の郷 万遊鹿児島県霧島市霧島田口1966−4 ずっと気になってはいたが、今まで行ったことはなかったお宿。温泉は、宿泊者専用だったので。(ノミフカかってやつね。)友人たちと初来訪。あれ?こっちかな?などと道を迷いつつたどり着いたのは、アットホームな造りのペンション。庭もきれいにしてて、ドックランまである。犬同伴も可能らしい。(猫は?←猫派)内部は、木材をふんだんに使った民芸...
210405 スパルルド以前の ゆのきろく は こちら→★★★再訪シリーズ。むっちゃ久しぶりの訪問となったこちら。入湯料は640円になっていた。中途半端な時間だったためだろうか、終始私一人で貸切だった。(ラッキー!)脱衣棚が並び、ロッカーはない。(貴重品はフロント近くのロッカーへ)ドライヤーも完備が嬉しい。掃除が行き届いていてとてもきれい。洗い場もきれいだった。前回は汚れが気になったんだけどね・・・10年近く前...
210325 霧島丸尾温泉:摘み草の宿 こまつ鹿児島県霧島市牧園町高千穂3908年度末。年度末にいささか関係のない仕事だけども、仕事がひと段落につき。近場で転地効果。で、自分へのご褒美。(ご褒美やりすぎ)まだ伺ったことのないこちらへ行ってみるの巻。お部屋が6室のみのこぢんまりとした温泉旅館。素敵素敵。母屋からいったん外に出て、廊下伝いに各室がある。私が今回宿泊したお部屋は「芹(せり)」のお部屋。屋号の...
210325 吉尾温泉公衆浴場熊本県葦北郡芦北町吉尾24知ってから、ずっと行ってみたかった熊本の公衆浴場。数年前、訪れようとした際、熊本の震災の影響で道路の通行止めのため行けなかった。八代に行った帰りに、軽い気持ちで「今なら行けるかな、行ってみよう」と軽い気持ちで車を走らせる。が。その道中にはっとさせられる。昨年の夏、球磨川沿いは、豪雨災害があった。その影響を受けていることを、すっかり失念していた自分を...
210322 指宿温泉:指宿こころの湯鹿児島県指宿市東方9236−7ちょいと指宿ドライブ。家族湯に入ろうと彷徨い、こちらにお邪魔する。大浴場等は本当にバラエティーに富んでいる楽しい施設だが、(お湯も良いしめ)家族湯はお初。家族湯は、フロント横に6つある。料金は1時間2000円、今回は「円の間」を利用。入ってみて、おおお・・・となる。実は期待をしていなかったのだが(こらこら)、しっかりした設えに、声が出た。入ると...
210319 かごピタEX 今夜決定鹿児島最強温泉地味にまた温泉ソムリエとして、TV番組に出たという話。てか。今回が今まで出た中で一番長い時間出た。かも。スタジオ収録ってのも初めてだったし、メイクさんに化粧もしてもらった・・・。スタジオ収録、見慣れないものばかりできょろきょろ。私たちは別の部屋で撮影。あとの二人はすごい人なのです!そんなことはさておき。フィーチャーされているのは、温泉俳優の異名をとる原田...
「ブログリーダー」を活用して、ゆはなさんをフォローしませんか?
250111 鹿児島温泉 時之栖 (家族湯)鹿児島県鹿児島市田上6丁目1−6以前のゆのきろく は → ☆☆☆鹿児島市街地をゆらゆらとランニングし、待ち合わせしてこちらの家族湯に入る。家族湯は初めて。こちら家族風呂は7室あり、この日は「芙蓉」というお部屋を借りる。60分2500円。廊下を歩いていき(ぼけてるし)部屋に入る。お部屋は全て、露天風呂付だそうだ。すごい。脱衣棚と洗面、ベンチのある脱衣室。あ、テレビもついてた...
250107 古民家村 家族湯 天空 姶良店鹿児島県姶良市加治木町木田2357−1国分にある天空の系列店が姶良にできたときいて大分たつなあ・・・ということで行ってみる。以前、ふれあい温泉があったところの隣地にできている。料金は全て同じで1時間2200円。フロントを出て、長屋タイプの各部屋へ行く。部屋は、国分店と同じで冷蔵庫や電子レンジがある。・・・温泉入るだけでない利用も可能とな。温泉は、塩の香りがふわりとする...
241231 スパシーレ祇園広島県広島市安佐南区祇園3丁目2まだ昨年のもの・・・遅筆・・・。年末年始は広島で過ごした。どこか温泉でまったり・・・できる余裕があればよかったのだが、そうもいかなかったので、イオンショッピングモールと同じ敷地にある、こちらのスーパー銭湯へ。レストランもついてる立派な施設。まだ新しい。入湯料は900円。だがこの日は特別料金で1100円。サウナや露天風呂を利用しなければ480円とのこと。サ...
240920 天然温泉 天北の湯 ドーミーイン稚内北海道稚内市中央2丁目7−13日本本土最北端の地へ行ってきた。宗谷岬。9月。まだ鹿児島は30度をはるかに超えている時期に、札幌はさわやかさんだったけど、車を走らせること350kmあまり。日本最北端の地は13度という気温・・・・寒かった・・・。最北端まで行く道中、行きたい温泉もたくさんたくさんあったのだが、運転に時間を取られ、全然いけなかった・・・そんなもんだ。だが、本土...
240820 紫尾温泉:くすのき荘鹿児島県薩摩郡さつま町紫尾2162−1以前の ゆのきろく は → ☆☆☆久しぶりの紫尾温泉。立ち寄り湯で何度も入らせてもらってるこちらのお宿。お湯の良さはもちろん知ってるけど、友人より宿泊がとても良い!とお奨めされていたので行ってみるの巻。露天風呂付のお部屋にした。100インチのテレビ、そしてロフト付き!素敵すぎてはしゃいでしまう。そしてバルコニーにある露天風呂。夏だから、露天風呂...
2025年あけましておめでとうございます。2012年の1月に始めたこのブログ、なんと13年目に突入・・・びっくり。ゆるゆると各地の湯に浸かったことを書き続けております。(更新頻度は低いかもだけど・・・苦笑)どうぞ本年も気が向いた際には覗いてやってくださいませ。・・・そんないいつつ、今回も昨年の8月の記録から(爆)240812 安楽温泉 朱峰鹿児島県霧島市牧園町宿窪田4155以前の ゆのきろく は → ☆☆☆母が「鮎が食...
240703 和の宿 ホテル祖谷温泉徳島県三好市池田町松尾松本367−28ずっと行ってみたかった温泉の一つ、コロナ渦の時にも計画建てていたが、断念し、この度念願の来訪。日本三大秘境とされる祖谷渓にある温泉。行くまでの道もなかなかのもので、本当に秘境感たっぷり。お宿の近くには、小便小僧。写真ではわかりにくいが、なかなか高いところから・・・気持ちよかろうね(笑)それにしても見事な渓谷。(お宿HPより拝借)崖の上に建...
240517 薬師温泉鹿児島県鹿児島市薬師1丁目22−36 薬師ビル 1F以前の ゆのきろくは →☆☆☆鹿児島市内の薬師温泉、リニュアルしたと聞いてしばらくたつが、本当に久しぶりに行ってみる。街中のコーヒーショップのようなおしゃれな造りに。入口も駐車場側ではない、裏の道路沿いに。ちょっとしたグッズも売ってて、本当にcafeみたいなフロントで入湯料を支払う。脱衣室も木目で統一されてていい感じ浴室は、概ね、以前のままで...
240508 谷山温泉えびす湯鹿児島県鹿児島市谷山中央1丁目4086−15 La Plus3階谷山駅界隈は、区画整理も進み、どんどん進化している。以前、谷山駅界隈がテリトリー(?!)だった私も久しぶりに訪れると、その変貌ぶりに驚かされる。そんな新しくなった谷山駅の横にできた、複合ビル「La Plus(ラ・プラス)」の中に、温泉銭湯ができたと。そろそろ一息落ち着いたころだろうと、行ってみる。現在は、川沿いの空き地が駐車場にな...
240418 シャラトン鹿児島鹿児島県鹿児島市高麗町43−15ご縁があり、なんとこちらのホテルに招待いただいた。鹿児島初外資系マリオットホテルのシャラトン。建設中から温泉井戸を掘っているのが見えていたので、気になりまくり。宿泊しないと入れない温泉は、気になっていても、なかなか躊躇するお値段。(しかも、自宅から歩いて行けるくらいの距離だからなおさら)このお誘いの嬉しいことったらありゃない。このロビーは鹿児...
240413 定山渓温泉:定山渓万世閣ホテルミリオーネ北海道札幌市南区定山渓温泉東3丁目札幌滞在中。どこか温泉泊まろうと、急遽予約し行く。久しぶりの定山渓温泉。この時期は、こいのぼりが配されており、散策してもなかなか見事。大所帯の温泉ホテルのこちらに宿泊。ロビーから出る外部に足湯があった。宿泊したお部屋は、少しランクアップした部屋でちょっと素敵。流石北海道、この時期でもまだ雪は残ってる。さて温泉。当日に...
240403 湯屋・サーモン北海道札幌市西区発寒7条14丁目16−15札幌市内滞在中、近場でどこか温泉に入りたいということで、こちらへ。あくまでも、スーパー銭湯系であり、温泉でもないのだが(笑)だが、風呂に入りたかったってことで。札幌西区にあるスーパー銭湯。地域の方々が利用する銭湯として、なかなかににぎわっていた。入湯料は490円と、銭湯価格。入口はいると、食堂のようなものがあり、入浴後にゆっくりできるような...
240216 植木温泉 旅館 平山 熊本県熊本市北区植木町米塚178ドライブがてらずっと行きたかった温泉へ。熊本市の郊外植木、西南の役で有名な田原坂からほど近いところにある、植木温泉。なかでも、この旅館の女将さんは温泉ソムリエで、何度か酒の席などでご一緒したことのある方。いい温泉だと話だけ聞くこと、もう何年か・・・行きます行きます!といいつつやっと行けた!(女将さん、すごく喜んでくれたー!嬉しかったです^^...
231231 串良さくら温泉鹿児島県鹿屋市串良町下小原3948−1以前のゆのきろく(141229)は → ☆☆☆大みそかは、夕方にこちらの温泉へ。凄く久しぶりだなあ。16時くらいだったと思うが、結構人が多かった。年の瀬、みんな感がることは一緒か・・・。こちらの温泉が初めての姉と姪っ子と一緒に行く。人が多いと言えども、こういった施設ってさ、混むのって洗い場だけだったりするんだよね。よって、湯船はゆっくり入れた。(とは...
231230 ホテル太平温泉鹿児島県鹿屋市新生町5−25以前のゆのきろく→☆☆☆まだまだ昨年末の記事・・・。本当に久しぶりにこちらの温泉へ。結構好きな部類だった記憶。年末だからか、いつもだからか、早朝だからか、割とすいていた。(早朝だからです)とろりとした重曹泉は健在だったが、この日だけなのか、以前と比べて今はそうなのか、消毒の塩素臭が結構したように思えた。あとは日当たりが良く、朝日がまぶしかった(笑)とはいえ...
231224 湯田中渋温泉 歴史の宿金具屋 長野県下高井郡山ノ内町平穏2202渋温泉での宿泊はこちらの宿。これも、憧れの文化財のお宿、金具屋。夜景だよ昭和11年築の木造4階建は、狭い道路にもその存在感をばっちり魅せる。想像していたよりずっと、ほぼ建築時のままを使って営業していることに驚いた。館内どこを歩いても、見どころ満載。ロビー階段廊下この古い階段のタイルも素敵廊下の洗面もきゅんきゅん。ちなみに、館内ツ...
231224 湯田中渋温泉散策と外湯巡り・五番湯、七番湯、九番湯長野県下高井郡下高井郡山ノ内町平穏これまたずっと行きたかった湯田中渋温泉へ。温泉街はちょっと雪が残り、これがまた渋い。渋温泉と言えば、温泉に浸かるニホンザルが有名なのでぜひ見てみたかったのだが、雪の中30分歩いていかねばならぬとのことで、断念することに。南国女、雪道などまともに歩くことができないのだ・・・30分は厳しい。だが、念願の渋温泉!雪道をよ...
231222 銀山温泉 能登屋旅館 山形県尾花沢市銀山新畑446ずっと行ってみたかった銀山温泉の登録有形文化財のこちらの旅館。ほぼダメ元で電話をしたら、なんと空いていた!しかも直前に良いお部屋が空いたとのことで、予約していたお部屋の金額と同じで一番良いお部屋に宿泊することに・・・!うれしすぎる。夜景も素敵・・・。木造3階建てのなんとも色気のある建物。部屋のしつらえも、付書院や違い棚・・・わー。どれも素敵。外には...
231222 銀山温泉街散策と足湯・手湯山形県尾花沢市銀山新畑ずっと行ってみたかった銀山温泉。雪が降るこの時期に行くことができた。温泉街といっても、小さな銀山川(最上川の支流らしい)を挟んで旅館が並ぶ。大正時代に作られた温泉街はその風情を残すために、条例が定められているそうだ。全部あるいても10分とかからない小さな温泉街だが、それでも充分なくらいの温泉街としての備えがあるなと感じた。川沿いに足湯がある。...
231220 家族風呂花家族 北海道函館市石川町226−10今更ですが、あけましておめでとうございます。(もう2月じゃ!)ゆるりすぎるこの愚ブログも、年明けをもちまして、早12年目に突入しました。ひゃー。新規の温泉にいくペースには波がありますが、相変わらず、温泉には入っております。旅行もね。この時点で、まだ昨年の記事を書いておりますが(汗)もしよければ、読んでやってくださいませ。雪の北海道、寒い。かつこ...
231230 ホテル太平温泉鹿児島県鹿屋市新生町5−25以前のゆのきろく→☆☆☆まだまだ昨年末の記事・・・。本当に久しぶりにこちらの温泉へ。結構好きな部類だった記憶。年末だからか、いつもだからか、早朝だからか、割とすいていた。(早朝だからです)とろりとした重曹泉は健在だったが、この日だけなのか、以前と比べて今はそうなのか、消毒の塩素臭が結構したように思えた。あとは日当たりが良く、朝日がまぶしかった(笑)とはいえ...
231224 湯田中渋温泉 歴史の宿金具屋 長野県下高井郡山ノ内町平穏2202渋温泉での宿泊はこちらの宿。これも、憧れの文化財のお宿、金具屋。夜景だよ昭和11年築の木造4階建は、狭い道路にもその存在感をばっちり魅せる。想像していたよりずっと、ほぼ建築時のままを使って営業していることに驚いた。館内どこを歩いても、見どころ満載。ロビー階段廊下この古い階段のタイルも素敵廊下の洗面もきゅんきゅん。ちなみに、館内ツ...
231224 湯田中渋温泉散策と外湯巡り・五番湯、七番湯、九番湯長野県下高井郡下高井郡山ノ内町平穏これまたずっと行きたかった湯田中渋温泉へ。温泉街はちょっと雪が残り、これがまた渋い。渋温泉と言えば、温泉に浸かるニホンザルが有名なのでぜひ見てみたかったのだが、雪の中30分歩いていかねばならぬとのことで、断念することに。南国女、雪道などまともに歩くことができないのだ・・・30分は厳しい。だが、念願の渋温泉!雪道をよ...
231222 銀山温泉 能登屋旅館 山形県尾花沢市銀山新畑446ずっと行ってみたかった銀山温泉の登録有形文化財のこちらの旅館。ほぼダメ元で電話をしたら、なんと空いていた!しかも直前に良いお部屋が空いたとのことで、予約していたお部屋の金額と同じで一番良いお部屋に宿泊することに・・・!うれしすぎる。夜景も素敵・・・。木造3階建てのなんとも色気のある建物。部屋のしつらえも、付書院や違い棚・・・わー。どれも素敵。外には...
231222 銀山温泉街散策と足湯・手湯山形県尾花沢市銀山新畑ずっと行ってみたかった銀山温泉。雪が降るこの時期に行くことができた。温泉街といっても、小さな銀山川(最上川の支流らしい)を挟んで旅館が並ぶ。大正時代に作られた温泉街はその風情を残すために、条例が定められているそうだ。全部あるいても10分とかからない小さな温泉街だが、それでも充分なくらいの温泉街としての備えがあるなと感じた。川沿いに足湯がある。...
231220 家族風呂花家族 北海道函館市石川町226−10今更ですが、あけましておめでとうございます。(もう2月じゃ!)ゆるりすぎるこの愚ブログも、年明けをもちまして、早12年目に突入しました。ひゃー。新規の温泉にいくペースには波がありますが、相変わらず、温泉には入っております。旅行もね。この時点で、まだ昨年の記事を書いておりますが(汗)もしよければ、読んでやってくださいませ。雪の北海道、寒い。かつこ...
231114 鹿児島温泉処 福如雲 鹿児島県姶良市平松1233−1姶良市に家族風呂がオープンしたと聞いていたがなかなか行けず・・・やっと行くことができた!実は、オーナーが以前ご縁のあった方で、今回の私の来訪をとても喜んでくださった。私もいいお湯に入らせていただき、うれしかったですー。さて、こちらの温泉。以前、「温泉yamatoya」のあった場所に新しく作られている。フロントの発券機でお部屋を選び、入湯料を支払う。こ...
231104 湯らっくす熊本県熊本市中央区本荘町722熊本まで所用。帰りにどこか温泉に入って帰ろうかと思っている中、来訪地から程近くに見つけたこちらに入浴することに!サウナブームの昨今。この「湯らっくす」は、サウナーの聖地として、さすがの私も名前は知っていた。いざ。写真撮影禁止(だし人も多かったので)写真はございません。入湯(のみ)料900円。休憩室利用とかでもまた料金が違う。ちなみに宿泊(ドミトリー)...
230921 ホテルリブマックスPREMIUM札幌大通公園北海道札幌市中央区南2条西9丁目1−20毎年恒例になりつつある、「札幌オータムフェスト」。大通り1km以上にわたる食の祭典。ここで、昼間から呑み食いするのが、楽しみなのだ。(もう、こういう規模のものは、鹿児島にはない!)というわけで、それに参戦するにあたり、せっかくなら温泉付きのホテルを選ぶの巻。大通り近くにあるリブマックスリゾート。安くても温泉付きがうれ...
230821 霧島湯之谷山荘鹿児島県霧島市牧園町高千穂4970以前のゆのきろく → ★★★ 私の大好きなこの温泉。久しぶりの来訪ながら、初めて食事付きの宿泊。(自炊の宿泊はあるよ)食事、すごく盛りだくさんでおいしかった!やっぱコスパ高い!従業員のねこしゃんもかわいい。さて温泉。やはりこの風情にはかなわない。この日の温泉は、いつもより白濁していたように見える。宿泊だとゆっくり何度も入れるからいいよね・・・。...
230813 宇品天然温泉 ほの湯広島県広島市南区宇品東3丁目4−34広島でずっと行きたいと思っていて行けてなかったこちらの温泉。どちらかといえば、スーパー銭湯。入湯料880円。(内湯のみのだともう少し安いみたい)。施設の中は、食事処や休憩室で、結構広い。ここで風呂上りに一杯呑んでゆっくりもよさそう。温泉へは2階の階段を上がっていく。写真撮影は禁止(というよりも、まあ、人が多かったので、どのみち無理だった...
230812 道の駅 願成就温泉 山口県山口市阿東徳佐上2−95ちょいと広島滞在から、ドライブな日。途中立ち寄った道の駅に温泉が。立ち寄り湯があり、貸し切り湯などもあるそうだが、今回は、足湯のみだけの利用で。和風の体のなんとも立派な足湯。ちゃんと足ふき用のタオルまで準備してある丁寧さ!(モデルは甥っ子ですー)少しだけ濁ったように見えるお湯は、ちょっとえぐみがあったような。成分表による泉質は「単純弱放射能泉」...