chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ルルマガ
フォロー
住所
宮城県
出身
未設定
ブログ村参加

2012/05/31

arrow_drop_down
  • 空き巣!

    4月末、庭のシロヤシオ(ゴヨウツツジ)が満開になりましたビッシリと咲き誇っています純白で清らかな花に、うっとり♡20歳になられた愛子さまの、御印の花ですシロヤシオは、枝が大きく張ってきたので秋になって、カズが刈り込みをしました落とした枝を片付けていたらまん丸いボールのようなものが枝にくっ付いていました何かな~?枝を返してみるとー・・・鳥の巣のようですシジュウカラか、スズメかな~まさに 空き巣!“空き巣”...

  • 圧倒された「ろうそく能」その2(佐渡島紀行㉑)

    正法寺の参道に、ろうそくが灯されました 水に浮かぶ花ろうそくろうそく能は、寺の本堂が舞台です偶然にも、信じられないような幸運で11席のみのSS席チケットが手に入りましたそれも最前席の中央、6番と7番手前の竹竿が置かれた結界のすぐ前の席畳敷の床に座って鑑賞しました(2列目からは、椅子が階段状に設置されています)読経と、お清めの後、ろうそくが灯され能が始まると、撮影は禁止です鼓や笛、謡が本堂に鳴り響きワキの方...

  • 旅のメイン「ろうそく能」その1(佐渡島紀行⑳)

    世阿弥の配所だった「正法寺」で、3年ぶりに奉納能 「ろうそく能」 が開催されました(6/19)(世阿弥は1434年、将軍足利義教に疎まれて72歳で配流され、81歳で生涯を終えたとされる)併せて、様々な催しも開かれていて早めに、寺に向かいましたお茶席が設けられていました(サービス) 演題に合わせた季節のお菓子「青梅」お茶碗は、佐渡で作られたものだそうです朝、野から摘んできたという茶花クガイソウ・タツナミソウ・タム...

  • 秋の実り②庭のピザ釜が。。。

    カズの小・中・高からの友人Yちゃんがやってきました年一度「定禅寺ジャズフェスティバル」に来仙していたのがジャスフェスの中止が続いていたので、本当に久し振りです庭のピザ釜で、これも久し振りにピザを焼こうということになりました具材の野菜は、すべて畑の秋の実り(中央)カボチャ・サトイモ・ナス・タマネギ・ピーマン・パプリカ・トマト・イタリアンパセリ(右)マイタケ・ベーコン・エビ・シャケ(左)リンゴ・庭のイ...

  • 秋の実り①来仙したティル家と「芋煮会」

    福島で開催されたアジリティー大会に出場するため東北入りされたティル家足を延ばして、仙台の我が家にお越しくださいましたティルくん、5歳若くて溌溂としていますちょこんと首をかしげて、こちらを見るところが可愛いネ♡(眩しそう~)お姉ちゃんから、仲良くウマウマをいただいています♪お昼には、庭で火を焚いて、「芋煮会」をしました野菜は、すべて畑で収穫したもの(サトイモ・ゴボウ・ニンジン・ネギ)キノコは3種(+豚...

  • 佐渡の「清水寺」と「長谷寺」(佐渡島紀行⑱)

    離島の佐渡に、京や奈良の都とつながりがある寺があります京都の「清水寺」&奈良の「長谷寺」ただし清水寺(きよみずでら)は・・せいすいじ長谷寺(はせでら)は・・・・ちょうこくじと、読みます佐渡の「清水寺」を訪れました大きな杉並木に囲まれた苔むした階段を登り山門をくぐるとー「清水の舞台」がありました京都の清水寺を模して、808年に建立されたという、懸造の観音堂です(救世観音を祀る「救世殿ぐぜどの」)カズが...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ルルマガさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ルルマガさん
ブログタイトル
ルル紀行
フォロー
ルル紀行

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用