chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ルルマガ
フォロー
住所
宮城県
出身
未設定
ブログ村参加

2012/05/31

arrow_drop_down
  • 新潟県唯一の「五重塔」は佐渡にあります(佐渡島紀行⑱)

    五重塔がある 妙宣寺 は能舞台がある大膳神社の近くにありましたこの寺には、知れば知るほど興味深い歴史があります順徳上皇のお供だった人が上皇亡き後もこの地にとどまり、供養していましたその後、配流されてきた日蓮に帰依して今の妙宣寺の礎となったのですご夫婦で、日蓮の配所に真夜中、食事を届けていたといい日蓮赦免後も修行を続けたそうです赤漆が残る、山門仁王門本堂と、茅葺の庫裏(くり)本堂は、佐渡随一の大きさだ...

  • 「能舞台」が日本の3分の1(佐渡島紀行⑰)

    佐渡には、日本の能舞台の3分の1が集まっているそうです現在は30棟余り、かつては村の数だけ200棟もあったとか配流された世阿弥や貴族たちが、都の文化をもたらし佐渡奉行が、能を広めたと言われています佐渡の能は、庶民が演じる民間能シテ・ワキ・囃子・謡から裏方まで神事として、島民が伝承してきました「京の着倒れ、大阪の食い倒れ、佐渡の舞倒れ」という言葉があるくらい盛んだったようです(*宮城の「登米能」も、伊達...

  • 人気!海鮮丼etc・・・(佐渡島紀行⑯)

    「佐渡歴史伝説館」の建物奥に「割烹 夕鶴」という食事処がありますここで、人気の「海鮮丼」をいただいてきましたボリュームたっぷり!この日は、22種類もの魚介類を盛り合わせているそうです刺身が3層ぐらいまで盛り付けてあって食べても食べても、ご飯に行きつかない…カズも食べきれませんでしたこれで2,200円、ハーフサイズで十分だったかも…ルルには、大量のおみやげが出来ましたけど…(後で聞いた話では、「長浜壮」の海鮮...

  • 「佐渡歴史伝説館」(佐渡島紀行⑮)

    二泊した小木半島のコテージを後に島の中央部(国中平野)に向かいここからは、歴史・文化を巡る旅です佐渡については、全く疎かったのですがこうして現地を踏むと、興味が湧いてきます若い頃、佐渡に来たことがあるカズも認識を新たにしたようです「佐渡歴史伝説館」 に来ました日本庭園の池の中に浮かんでいるような建物佐渡に配流された歴史上の人物のエピソードをリアルなハイテクロボットが演じています≪順徳上皇≫ 島での生活...

  • 実物大に復元「千石船」展示館(佐渡島紀行⑭)

    「千石船と船大工の里」 宿根木江戸時代の設計図を基に千石船(北前船)を、実物大で復元した「千石船展示館」に来ました(ワンコ✕)全長23.75m、幅7.24m帆は広げると155畳もあるそうです 帆は、お祭りの時、外に出して広げるとか甲板に登ってみました船内も見学できます 併設されている、「小木民俗博物館」(ワンコ✕)建物は、廃校になった小学校です 各教室や体育館に、住民から寄贈された民具など、多数展示してあ...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ルルマガさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ルルマガさん
ブログタイトル
ルル紀行
フォロー
ルル紀行

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用