世界や日本の蝶の話題をふんだんにお届け。貴重な標本画像、生態写真や新刊本紹介のほか、動画も公開!
日本蝶類学会(テングアゲハ)は蝶を愛する人が集まった団体です。年3回、オールカラーの学会誌を発行しているほか、12月には大会も開催しています。活動内容の詳細は当ブログのほか、ホームページがhttp://www.asahi-net.or.jp/~ey4y-tknm/bsjn/bsjn.html ツイッターでは@bsj_tで検索してみて下さい。
コロナ禍で会場が閉鎖され、対面式の開催が2年連続で見送られてきましたが、ことしようやく再び開放されました。当会の矢後副会長の調整・ご尽力もあって、3年ぶりに東京大学理学部2号館大講堂での開催が可能となりました。 12月10日、冬晴れの東京の会場には多くの会員、非会員の皆さんが集まり、大会は盛況となりました。オンラインでも一時50人ほどの参加者があり、合計すると速報値で120人ほどの参加者があったようです。 今回、学会賞の1つ、磐瀬賞が杠隆史氏(NRC)に贈呈されました。杠氏は長年にわたって国内最大規模の大阪昆虫同好会を率いる傍ら、1999年からは季刊ゆずりはの発行等を通じて、常に蝶と自然を楽しむスタンスで活動を続けてこられました。次世代を担う昆虫少年少女向けの教室の開催・運営などにも尽力され、趣味としての昆虫採集の社会的地位の向上と日本蝶界の活性化に大きく貢献されました。杠..
「ブログリーダー」を活用して、日本蝶類学会(テングアゲハ)さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。