chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 12/31

    大晦日。 今年ももう終わりだね。 来年はいいことがありそうだぜ。

  • 12/24

    図書館の本を読んで。 『SF相対論入門』(石原藤夫著 ブルーバックス) 地球に近い恒星は、ケンタウルス座アルファ星、バーナード星、シリウス、エリダヌス座イプシ…

  • 12/23

    ≠MEの「アンチコンフィチュール」を聴く。  【Amazon.co.jp限定】≠ME 8thシングル「アンチコンフィチュール」Type C(生写真付き)Ama…

  • 12/22

    『英検1級 でる順パス単』(旺文社)を読む。 ほとんど忘れていたので、700語ずつ1ヶ月に6回テストをすることで丸暗記を試みた。   英検1級 でる順パス単(…

  • 12/21

    図書館の本を読んで。 『天の湖』(高橋たか子著 新潮社) 現代の青年があきたらない思いを抱えながら過ごしている。カトリックに入信し、パイプ・オルガン曲を聴くの…

  • 12/18

    『宇宙船♾️号の冒険』(川又千秋著 新潮文庫)を読む。 未来世界。人類は滅亡し、クローン人間やアンドロイドしかいなくなった。「最後の人間」の遺志を継いで生命の…

  • 12/17

    『間違いだらけの新NISA ・イデコ活用術』(田村正之著 日本経済新聞出版)を読む。 2024年から始まる新NISA は1800万円までの枠があるので、世界株…

  • 12/16

    12月15日(金) 盛岡市。県立図書館に行く。雪が降っている。大通り。快活CLUB 盛岡大通り店で缶ビール。ラーメン・蔵人家でラーメン&ライス。居酒屋・鳥ぶら…

  • 12/14

    『変な男』(眉村卓著 角川文庫)を読む。 ショートショート集。 なんかストレートだった。  変な男 (角川文庫 緑 357-18)Amazon(アマゾン) $…

  • 12/13

    『科学革命の構造』(トーマス・クーン著 中山茂訳 みすず書房)を読む。 フランクリンを重視していて、彼以降の研究者グループは「電気」から「電流」へパラダイムを…

  • 12/7

    読書。『Voice /12月号』を読もう。 「「持たざる国」を襲う地政学リスク」(岩瀬昇、池内恵)、「保守とリベラルは「訂正」できるか」(東浩紀)を読む。  …

  • 12/6

    図書館の本を読んで。 『大相撲 豪傑・名力士伝説』(石井代蔵著 時事通信社) 昔の力士は憲兵たちを叩きのめしたり、シベリヤに抑留されたりした。 双葉山こそ日本…

  • 12/3

    図書館の本を読んで。 『推理小説実習』(佐野洋著 新潮社) 「犯人当て」「倒叙」などミステリーの型式に沿った6つの短編を書けと頼まれ、難しそうだがやってみたと…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、テンテンブールさんをフォローしませんか?

ハンドル名
テンテンブールさん
ブログタイトル
クオリティ・ペーパーズ
フォロー
クオリティ・ペーパーズ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用