chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 【オリンピックもいいけれど おうちでまったり映画タイム 最近観たおすすめ4本】

    暑いから家でまったり 最近観た映画リスト オリンピックもいいけれど。 (時間が合えば、けっこう観てますが💦) 外が暑いから、家で涼しく映画を観ています。 最近観た映画は・・・ スポンサーリンク // グリーンブック グリーンブック(字幕版) ヴィゴ・モーテンセン Amazon これは、映画館で観て、今回2回目。 やっぱりよかった。いい映画です。 60年代、今より黒人差別がもっともっと行われていた時代、地位も名誉も手に入れた黒人ピアニストと、彼に雇われた白人の運転手兼用心棒のロードムービー。 実話を元にした映画ですが、こんな差別が普通に行われていたことに心が苦しくなります。そして、白人の運転手の…

  • 【夏のおすすめ食材 緑豆を煮てみる】

    熱を冷ますパワーフード 緑豆を煮る むくみに緑豆がいい、と聞きまして。 中華街に行った時に買ってきました。 500g入り。 緑豆というのは、中国では春雨の原料になっていたり(緑豆春雨がまさにそれ)、あとはもやしの原料だったりするようですが、時々アジアンデザートの上に甘く煮たものがのっていたりしたのを思い出しました。 薬膳では「寒」に属し、身体の熱を下げる作用があります。(身体を冷やすので、冬には食べない方がいいそうです) また効能としては、血中脂肪やコレステロール値、抗アレルギー、肝臓や腎臓の保護などがあるのだとか。 小豆よりも小さな小さな豆なのですが、かなりパワーがありそうです。 以前、中国…

  • 【ひそかなお気に入り 麹屋の食べる甘酒】

    お気に入りの甘酒 鹿児島の「麹屋の食べる甘酒」 以前、鹿児島の河内菌本舗というところの甘酒をいただいたことがあって、それがすごくおいしくて印象に残っていたのです。 先日、ちょっとしたポイント交換の商品にこの甘酒が入っているのを見て、おいしかったのを思い出し、早速引き換え、再会を果たしました。 100gずつパックに入っている甘酒。 ノンアルコール、砂糖不使用の、米と麹だけで作られた甘酒。 中身はこんな感じ。 これがすごーく甘いのです。 甘いのですが、甘ったるいことはなく、自然な甘さ。 最近は豆乳で割っていただくことが多いです。 スポンサーリンク // 市販のものでも、200gとか300gくらいで…

  • 【つい増えてしまう保冷剤 簡単にできる保冷剤で再利用】

    保冷材の再利用 簡単消臭剤にチェンジ 夏場になると今まで以上に増えてくる保冷剤。 ある程度ストックは必要かなとは思ってますが、気づいたらどんどん増えてしまっている。 少し処分もしたりはしていましたが、使えるものをすぐ捨ててしまうにも若干の罪悪感があって、消臭剤として再利用することに。 保冷材の中身は、おもに高吸水ポリマーで、消臭剤としても使うことができます。 スポンサーリンク // 以前も中身を容器に出して、消臭剤として使っていたことがあったのですが、日が経つにつれて中身がガビガビになっていくのがちょっと嫌で(中身の部分が減っていって、茶色く変色してくる)途中でやめてしまったのです。 ガビガビ…

  • 【コロナワクチン2回目接種後の、まわりの副反応などいろいろ】

    コロナワクチン接種後の、まわりの副反応などいろいろ コロナワクチン(ファイザー製)の2回目接種からもうすぐ2週間。 2週間程度で抗体もできるようです。 職場ではわたしは比較的早い順番で接種をしました。 毎日数名ずつ接種をしていき、先日ようやく希望者全員の接種が終わったところです。 2回目接種後の副反応は様々でした。 職場内でのそれぞれの副反応の様子をいろいろ聞いてみましたので参考までにまとめてみたいと思います。 20代から50代30名弱、全員女性です。 わたしの場合はこちら。 www.addie-watashidukuri.com 37℃台の、微熱 わたしもそうでしたが、37℃台の微熱が長く続…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、あゆみんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
あゆみんさん
ブログタイトル
わたしづくり・くらしづくり・ふたりづくり
フォロー
わたしづくり・くらしづくり・ふたりづくり

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用