【うちの体調管理 普段から気を付けていることと、いちばん活躍しているもの】
うちの体調管理のいちばんの立役者 かなり信頼しているマヌカハニー 今の時期、「ちょっと風邪っぽいかも・・・」とか「喉が痛い」とか、そう軽々しく言えない雰囲気。ましてや、「熱っぽい・・・」なんてもってのほかで。(本当に熱があるならちゃんと休みます!でも幸い今のところ大丈夫) でも、気温の変化も激しいし、本来ならインフルエンザも流行しているはずだし、乾燥からくる喉のイガイガも感じたりするし(喉の不調から熱が出ることもあったので、喉には敏感)、何があってもおかしくない季節。 なので、「あ、なんかいつもと調子が違うかも・・・」と感じたら、例年以上に早めに対処しています。 いつも以上に大活躍なのが、こち…
【半額クーポン掲載中 カカオポリフェノールたっぷりなカカオニブを、チョコレートの代わりに】
ポリポリ食べられるスーパーフード ナッツのようなカカオニブ 少し前の、楽天お買い物マラソンの時にたまたま半額クーポンを見つけて、お試しのつもりで購入したカカオニブ。 【期間限定★セール開催中】プレミアム ロー カカオニブ 200g スーパーフード クリオロ種 国内充填 USDAオーガニック認証 無農薬 のカカオニブ ポリフェノール 食物繊維 テオブロミン スーパーフード カカオポリフェノール 楽天で購入 最近食べ始めたのですが、ナッツのような感じで、想像以上においしく食べられています。 カカオニブというのは・・・ カカオ豆の加工品のひとつで、カカオ豆の実をローストして砕いたもの。 このカカオニ…
【簡単に作れて便利に使える、ゆず茶のもと 今年はさらに温熱効果アップ!】
いろいろ使える、万能なゆず茶のもと お得なゆずが手に入るといつも作る、ゆず茶のもと。 www.addie-watashidukuri.com ジャムのように火にかけて作る方もいるようですが、わたしは火にはかけずにただただゆずを刻んで、砂糖と混ぜるだけ。 大きな瓶いっぱいに作りました。 適量をお湯で割れば、ゆず茶に。 寒い毎日ですが、ほっと身体が温まります。 スポンサーリンク // 煮物を作る時にみりんや砂糖の代わりに入れたり(かぼちゃの煮物がおいしい)照焼きに加えてみたり、なますを作る時に入れたり・・・などしているとあっという間になくなります。 最近は、ゆず茶に生姜パウダーを加えて温熱効果アッ…
ツヤ肌&ツヤ髪レシピを試して2週間 効果あった? 松の実&くるみ&黒ごまを合わせた、ツヤ肌ツヤ髪レシピ。 www.addie-watashidukuri.com 2週間ちょっと経ちました。 毎日少しずつ、小さなスプーン1杯程度を食べています。 ごま和えにしたりやヨーグルトに加えるなどもやりましたが、ほとんどがスプーンに取ってそのまま口に運ぶという食べ方。 香ばしいし、量もそんなに多くないので、わたしには苦なく続けられています。 2週間程度続けてみて、感じたこと、気づいたことをまとめてみたいと思います。 (あくまで自分自身の感想です) スポンサーリンク // ・髪自体がしっとりしている 特に今の…
【楽天お買い物マラソン 気になるお皿を買い足しなど・・・2021年1月のお買い物リスト】
楽天お買い物マラソン 2021年1月のお買い物リスト 楽天お買い物マラソン、開催中です。 今回もエントリーが必要です。 2021年初のお買い物は、ずっとあったらいいなと思っていたものをお買い上げです。 お皿いくつか 和の角皿が欲しいなとずっと思っていました。 焼き魚などの魚系を載せるようなの。 今までそういったものも丸の洋皿に載せていましたが、やっぱり角皿も欲しい。 楽天だったり、ほかのサイトもいくつか物色していたのですが、この青色に惹かれました。しかもお値段もすごくお手頃。 【青色の器シリーズ】【焼き物皿】コバルト雲海焼物皿(横幅20.5cm×縦幅14.2cm×高さ4.0cm)【美濃焼/日本…
【冬に登場する、簡単あったかメニュー 豆腐とホタテのアヒージョ】
豆腐とホタテのアヒージョにはまる冬 アヒージョ?オイル煮? 食材をたっぷり目のオイルとにんにくで煮る料理。 簡単で、よく食卓に登場します。 カキとか、エビとか、きのことか・・・。その時によって入る具材は変わるのですが、2-3年前からかなりの頻度で登場するのが、豆腐とホタテのアヒージョ。 もとは、リュウジさんのレシピから参考にしたものです。 豆腐をアヒージョにしたら悶絶するほど旨かった…「豆腐アヒージョ」 豆腐もアヒージョにできるのね・・・と思い作ってみたところ、これがおいしくて。 リュウジさんは、白だしを加えて味をつけていますが、うちではホタテとのセットが定番です。 ホタテ、淡白そうな顔して、…
ツヤ肌ツヤ髪レシピ 2021年は健康な髪を手に入れます! Twitterで、中医学の先生方が健康に過ごすために取り入れたり食べ物だったり、生活の仕方だったりをつぶやいていらっしゃるのを、いくつかフォローしながら参考にさせていただいています。 ご自身の知識を、Twitterで惜しみなく出されているのがいつもありがたい。 こちらも、Twitterから書籍化されたもの。 www.addie-watashidukuri.com その中で、先日見つけたものを試してみました。(桜井先生とはまた別の方のツイートです) ツヤ肌ツヤ髪に 松の実1、くるみ2、黒ごま2をすべて混ぜて、ミルサーなどで砕いて、食べると…
【黒豆煮 古釘の代わりに使ったもの&今年もよろしくお願いします】
今年もよろしくお願いします&黒豆煮がおいしくできました 新年おめでとうございます。 今年もどうぞよろしくお願いいたします。 いつも以上に、のんびりとしたお正月を過ごしています。 さて、お正月。 いつもは母のところでお正月料理を食べて、たくさん持たされるので、自分ではほとんど作ることはなかったのですが、今年は黒豆くらいは自分で煮ようと思いました。 www.addie-watashidukuri.com 大みそか近くなって、やっぱり煮るのではなくて、黒豆の甘納豆とかを買ってごまかしてしまおうかとも思ったのですがw心を入れ替えて煮ることに。 その黒豆煮。 黒く煮上げるために、よく古釘などを一緒に入れ…
「ブログリーダー」を活用して、あゆみんさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。