chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
社会福祉士国家試験「今年こそは絶対合格計画」 https://www.zettaigoukaku.com

社会福祉士試験約35日、精神保健福祉士試験を約20日間で一発合格できた私の勉強法と受験体験談を公開します。孤独な受験生活から合格点の不安がまとわりつく合格発表日まで一貫してサポートします。

長期にわたる受験を乗り越えるためのメンタルアドバイス、短期集中過去問勉強法、他資格取得のためのアドバイスや関連ニュースも紹介しています。

TAKA氏
フォロー
住所
東京都
出身
未設定
ブログ村参加

2012/05/06

arrow_drop_down
  • 今日で令和6年度も終わりますが、新年度不安に駆られていたら。

    今日で3月も終わり、令和6年度もラストになりますね。 みなさんにとっては、どんな年度だったでしょうか。 社会福祉士国家試験、精神保健福祉士国家試験にチャレンジされた方、他の資格試験に挑戦された方、まだ具体的な行動を起こしていなれども、心の底では動こうとされている方等、様々だと思います。 動きたくても動き出せない。 自分は周りに置いてきぼりにされていたようで焦りと不安が募っている。 なにか変わらなければならないけれども、どうしたらよいか分からずにザワついている。 という方もおられるでしょう。 過去から未来へと進もうとされている証だと思いますが、特別な何者かにならないとこの現実世界で生き抜いて行け…

  • 第8回公認心理師国家試験合格発表を受けて。

    3月28日、第8回公認心理師国家試験の合格データが公開されました。 1 合格点230点中134点 2 合格率 66.9% 3 受験者数 2,174人 4 合格者数 1,454人 私が受験した第5回試験以来ぶりに合格率が下がりましたね。 第5回試験時の合格点が過去最低の135点でしたが、更新して134点となりました。 試験難易度としては例年よりも難化した様子がうかがえます。 合格された皆さま、まことにおめでとうございます🌸 卒業と同時に受験された方が多いでしょうし、就職等進路に直結するという事情もあるでしょうから、年度末に桜が咲いて本当に良かったですね。 悔しい気持ちでいっぱいの方、私も初回受験…

  • 【50代以上】第37回社会福祉士試験・第27回精神保健福祉士国家試験合格体験談

    新カリキュラム第一回目、2024年度第37回社会福祉士試験、第27回精神保健福祉士試験合格体験談を公開させていただきます。 初の新試験に合格されたみなさま十人十色の歴史を追体験しましょう。 今回でラスト、50代以上の合格者様3名分になります。 1人目 福岡くんさん 精神保健福祉士専門科目受験、2回目、32点 2人目 ごろりさん 社会福祉士国家試験受験、初回、76点 3人目 いちご大福さん 社会福祉士国家試験受験、初回、76点 ※今から投稿いただける方も大歓迎です。随時追加いたします。 www.zettaigoukaku.com 1人目 福岡くんさん 精神保健福祉士専門科目受験、2回目、32点 …

  • 第1回こども家庭ソーシャルワーカー認定資格試験の結果公開について。

    2025年3月9日に実施された第1回「こども家庭ソーシャルワーカー」認定資格試験の結果が27日発表されました。 概要を掲載しています。 次の2つの条件を満たした者を合格者とする。(1) 総得点64点に対し、得点39点以上の者(総得点の60%程度を基準とし、問題の難易度で補正した。配点は1問1点である。)。(2) (1)を満たした者のうち、すべての科目において得点があった者。5.受験申込者数:787人6.受験者数:781人7.合格者数:703人8.合格率:90.0% kodomo.jswc.or.jp 社会福祉士、精神保健福祉士国家試験同様に、合格基準点は6割とし、難易度補正という形でしたが、約…

  • 【40代】第37回社会福祉士試験・第27回精神保健福祉士国家試験合格体験談

    新カリキュラム第一回目、2024年度第37回社会福祉士試験、第27回精神保健福祉士試験合格体験談を公開させていただきます。 初の新試験に合格されたみなさま十人十色の歴史を追体験しましょう。 40代の合格者様5名分になります。 1人目 サボテンさん 社会福祉士受験、2回目、72点 2人目 なっちゃんさん 精神保健福祉士国家試験受験、初回、76点 3人目 まっちゃんさん 社会福祉士国家試験受験、初回、75点 4人目 トラトラさん 社会福祉士国家試験受験、2回目、67点 5人目 スズポンさん 社会福祉士国家試験受験、4回目、66点 ※今から投稿いただける方も大歓迎です。随時追加いたします。 www.…

  • 【30代】第37回社会福祉士試験・第27回精神保健福祉士国家試験合格体験談

    新カリキュラム第一回目、2024年度第37回社会福祉士試験、第27回精神保健福祉士試験合格体験談を公開させていただきます。 初の新試験に合格されたみなさま十人十色の歴史を追体験しましょう。 30代の合格者様5名分になります。 1人目 oldpowerさん 精神保健福祉士受験、初回、78点 2人目 玉ちゃんさん 社会福祉士国家試験受験、4回目、76点 3人目 naoさん 社会福祉士国家試験受験、初回、72点 4人目 コアラさん 社会福祉士国家試験受験、初回、98点 5人目 希望しかないさん 社会福祉士国家試験受験、7回目、64点 ※今から投稿いただける方も大歓迎です。随時追加いたします。 www…

  • 【20代】第37回社会福祉士試験・第27回精神保健福祉士国家試験合格体験談

    今回から新カリキュラム第一回目、2024年度第37回社会福祉士試験、第27回精神保健福祉士試験合格体験談を公開させていただきます。 初の新試験に合格されたみなさま十人十色の歴史を追体験しましょう。 20代の合格者様5名分になります。 1人目 peさん 社会福祉士国家試験専門科目受験、初回、25点 2人目 Mr.Tさん 社会福祉士国家試験受験、2回目、64点 3人目 Msさん 精神保健福祉士国家試験受験、初回、81点 4人目 ナオさん 社会福祉士国家試験受験、初回、78点 5人目 ともちゃんさん 精神保健福祉士国家試験専門科目受験、初回、39点 ※今から投稿いただける方も大歓迎です。随時追加いた…

  • 社会福祉士試験後に保育士試験に合格されたNさんの実体験

    少し前の話になりますが、絶対絶対合格ブログフレンドのNさんが見事社会福祉士登録後に保育士試験に絶対合格を果たされました。 汗と涙の実体験を紹介させていただきます。 Nさん 社会福祉士職歴6年目 保育士試験合格の報告をさせていただきます。 昨年10月に、「令和2年度後期」保育士試験を予定通り受験しまして、社会福祉士の資格で免除となる社会福祉系3科目※「社会的養護」「子ども家庭福祉」「社会福祉」を除いた6科目に挑戦したところ、社会福祉士として知識の蓄積が無かった「子どもの食と栄養」の1科目だけ落としてしまいまして(汗) 逆に一発合格した他の5科目については、社会福祉士受験の際に増強構築された脳の構…

  • 地域包括支援センターの社会福祉士業務を教えます。

    絶対合格ブログの常連さまの一人として、定期的に情報提供をくださるU子さんから、地域包括支援センターにおける社会福祉士の役割をこと細やかに教えていただきました。 こんなお仕事しています「地域包括支援センター」 U子さんの場合 私が所属する地域包括支援センターは、市の委託を受けて設置されています。 保健師・社会福祉士・主任介護支援専門員等の専門職が協力して、65歳以上の高齢者を中心に支援しています。 主任介護支援専門員 1名 保健師に準じる看護師 2名 社会福祉士 2名 計5名が在籍しています。 この地域包括支援センターのお仕事は、 1.包括的支援事業 2.避難行動要支援者への対応 3.配食サービ…

  • MSW(医療ソーシャルワーカー)の業務実態について解説します【後編】

    前回に続き、医療ソーシャルワーカーの実態後編を掲載いたしました。 www.zettaigoukaku.com 書籍やインターネットの情報ではなかなかお目にできないリアルな実情が伝わります。みなさまの今後の進路にお役に立てれば幸いです。 医療ソーシャルワーカー中部地方A子さんの場合 受け入れていただけそうな病院、施設の案内をします。 介護老人保健施設(老健)は少しリハビリもして頂けますが、ずっと入所できるわけではありません。何より、老健は受診や投薬などが包括(まるめ)算定なので、 医療行為がある方も受け入れが限られます。 医療行為の一例としては、酸素吸入、吸引、インスリン投与(単位数や回数が問題…

  • MSW(医療ソーシャルワーカー)の業務実態について解説します【前編】

    社会福祉士資格を取得した後に、MSWとして仕事に携わりたいという受験生の声が毎年聴かれます。 最近では、MSWが主人公の漫画も連載しているくらい大衆的にも関心が持たれるようになっています。 ビターエンドロール(3) (アフタヌーンコミックス) 作者:佐倉旬 講談社 Amazon いとしのタンバリン(1) (ビッグコミックス) 作者:くじらいいく子 小学館 Amazon MSWってよく耳にするけれど、一体どんな職種でどんな仕事内容なの?と思う方も多いのではないでしょうか。 拙ブログで知り合うことが出来た歴代の社会福祉士試験合格者で、ご自身の経験から医療ソーシャルワーカーの業務実態を寄贈してくださ…

  • 「あと数点」から始める社会福祉士・精神保健福祉士国家試験リベンジ勉強法は。

    第37回社会福祉士国家試験の合格点は2年連続6割ラインから一気に下がり、5割弱に設定されました。 これは推測ですが、第38回社会福祉士国家試験の合格ラインは合格率60%程度の合格点になる可能性が考えられます。 前回のような過去問ベースでは6割得点以上が取りにくい出題形式から、第36回試験以前のような得点が上がりやすいような内容に戻すのではないかと推測しています。 そんな折に、「合格まであと数点」だった方にとってみれば、非情な現実を突きつけられてから、気持ちの整理をつけるのにそれなりの時間がかかることが想定されますし、今すぐ勉強を開始しなければ次年度の試験に合格できないというわけではありません。…

  • 社会福祉士、精神保健福祉士を使って転職、就職する際に、ブラック会社に踏み込まないための見抜き方。

    3月上旬に行った「社会福祉士・精神保健福祉士取得後の活かし方」アンケートでは、様々なご意見を頂戴しました。 現職に活かすという形もあれば、転職活動に反映させたいという方の声も複数寄せられています。 www.zettaigoukaku.com ここ3年間の両試験合格率、合格者数の推移を見ていても感じますが、社会福祉士や精神保健福祉士の有資格者を増やして、配置を広げたいという国の方向性もうかがえるように、合格によって転職や就職のチャンスが得られるというのは事実だと思います。 現に私が仕事で関わっている福祉業界の世界でも、有資格者を求めていたり、仕事をしながら資格を取られて給料が上がったり、役職につ…

  • こども家庭ソーシャルワーカー初試験、受験者数の内訳から。

    かねてから話題にしている「こども家庭ソーシャルワーカー」の初受験者数が公開されました。 全786人で、内訳は下記のとおりです。 1号(主に相談援助を2年以上行った社会福祉士など)537人 全体の68% 2号(相談援助の時間が仕事の半分に満たないが2年以上働いた社会福祉士など)84人 全体の11% 3号(4年以上主に相談援助をした福祉士資格未取得者)134人 全体の17% 4号(保育所などで相談援助を4年以上の保育士)31人。 全体の4% 受験者数は2万5千円で、科目数は4、全64問です。 合格発表と試験問題の公表は3月27日です。 初試験の合格点、合格率(合格者数)と、その後の活かし方について…

  • 社会福祉士・精神保健福祉士国家試験合格後の活かし方アンケート結果

    3月上旬から募集していた「社会福祉士・精神保健福祉士試験合格後の活かし方」についてご回答いただきありがとうございました。 集計いたしましたので公開いたします。 Q1 合格された社会福祉士試験・精神保健福祉士試験・両方をお選びください Q2 年代について Q3 現在の職業について Q4 今後取得を検討している資格がありましたらお聴かせください Q5 今後の活かし方について自由にお聴かせください Q1 合格された社会福祉士試験・精神保健福祉士試験・両方をお選びください 19 件の回答 社会福祉士国家試験 13名 精神保健福祉士国家試験 3名 両方 3名 Q2 年代について 19件の回答 20代・・…

  • 本日、絶対合格ブログは13周年を迎えました!

    昨日は全国的に気温が下がり冷え込んでいましたが、本日は打って変わって暖かい気温になるみたいですね。 突然ですが、本日、3月17日は、私の人生の中でも大きな節目の日です。 絶対合格ブログを開設してから丸13年、13歳の誕生日なのです! ふくし合格ネット K様より このたびは絶対合格ブログ生誕13周年おめでとうございます。 今後さらに何年も様々な応援企画を掲載していただくことを楽しみにしています。 これからも絶対合格ブログ様の益々のご活躍を心よりお祈りいたします。 タイゴウくんとウカるんちゃん、これからもよろしくね! 絶鯛合格!絶対合格! 赤マル福祉様フクロウさんより 「絶対合格ブログ」さんの13…

  • 成年後見人の活動について教えていただきました。

    「成年後見人」というキーワードは社会福祉士試験の必須ワードでもありますが、身近で活動している人がいないので、あまり詳しくないという方も多いのではないでしょうか。 今回は、現役で成年後見人として働いている絶対合格フレンドからインタビュー形式でその内容をうかがうことができました。イメージが膨らめば幸いです。 60代男性の場合 1.どのようなお仕事ですか? 2.後見人をしようとしたきっかけがあれば教えてください 3.成年後見人決定までの主な流れ 4.ある一日の過ごし方 5.やりがい 6.大変だと思うこと 7.向いている人 8.おすすめしたいこと 9.努力していること、心がけていることなど 1.どのよ…

  • 過去問だけで合格できるの?FP技能士3級受験体験記【実技試験編その2】

    【前回】 www.zettaigoukaku.com 不安を抱えたまま迎えた5月22日、FP技能検定3級実技試験。 鞄の中には、相棒のタイゴウくんとウカるんちゃんをお守りに携えながら会場へと向かいました。「この勉強法で受かるのだろうか」という自問自答を最後まで抱えながら試験がスタートしました。 資格試験に挑戦されたことがある方ならば共感していただけるのではと思いますが、どれだけ事前学習を重ねたつもりでも、他者から「大丈夫」と励ましてもらえても、実際に試験問題を解いてみるまでは、自分が合格できるかどうかの確信は得られないものです。当時、受検勉強に使用した過去問題集の実技科目には、本試験1回分量し…

  • 過去問だけで合格できるの?FP技能士3級受験体験記【実技試験編その1】

    社会福祉士や精神保健福祉士国家試験の次に目指す資格として人気があるのがファイナンシャル・プランニング技能検定(以下FP)。 お金を扱うプロとして厚生労働大臣がスキルを認めた国家検定です。 直近では、2024年に芸人サバンナの八木さんが4度目の正直で難関の1級にチャレンジしたことが話題にもなりました。 dot.asahi.com 3級に関しては、2024年4月1日より、CBT試験として、通年対応会場で受験できるようになりました。 cbt-s.com 今回はFP技能試験に興味がある方に向けて、かつて私が受験した体験談についてまとめました。 さかのぼること10年前の1月24日日曜日、この日は第28回…

  • 赤マル福祉のフクロウさんより、社会福祉士、精神保健福祉士国家試験合格者の祝福メッセージが届きました。

    本当に遅くなってしまったけど、今回の国家試験で「合格」を勝ち取った皆さん、本当におめでとうございます! 試験後は不安でいっぱいだったと思うけど、幸い基準点が大幅に下げられて、心配したよりは多くの人が合格できて良かったと思うわ。 ただ、前回・前々回と(合計点は違うけど)基準点がちょうど6割って試験が続いたから、「6割取れれば絶対合格」って言える試験になって分かりやすくなったと思ったけど…今回、やっぱり基準点はその都度、大きく調整される…ってことが分かって、来年からの合格基準、皆さんの学習の到達目標が定めにくくなってきちゃたわよね。 そして、「過去問をやってても役に立たない?」なんてことを言う人も…

  • 不合格経験が一転して、自分らしい生き方へ。

    第37回社会福祉士国家試験、第27回精神保健福祉士国家試験合格発表日から1週間が経ちましたが、この記事は不合格の痛みに打ちひしがれている方に向けた内容です。 社会福祉士・精神保健福祉士試験以外の資格試験にも共通していますが、1点の差で合否が分かれるという非情な現実が存在しています。 受験者数にもよりますが、1点によって数百人から数千人の受験生の命運が分かれるとも言われています。 その現実と向き合われた方の気持ちはなかなか他者には理解しがたいものがあるかもしれません。 受け止め方は人それぞれですが、試験に人生を賭けていた方や進路に直結されていた方からすれば、「惜しかった」の一言では割り切れない心…

  • 第37回社会福祉士試験受験者数激減と処遇問題について。

    第37回社会福祉士、第27回精神保健福祉士国家試験合格発表日から1週間が経ちました。 今年は今まで以上に合格喜びの声を寄せていただき、専用記事経由だけでも39名も届いております。あれだけ不安な一ヶ月間だっただけに、喜びもひとしおですよね。 www.zettaigoukaku.com あれから次のステップに向けて、一歩ずつ進んでおられる合格者の姿が浮かびます。 既にブログを巣立って行かれた方々が多い中、今でもこうして記事をご覧くださっているあなた様にはご縁を感じております。 さて、12日のケアマネドットコム朝ニュースで、「社会福祉士受験者の減少が意味するもの」という記事が目に留まりました。 受験…

  • 障がい者支援施設の今後と新資格「障害者就労支援士」について。

    第37回社会福祉士、第27回精神保健福祉士国家試験の合格通知がお手元に届いたという声がSNSで目にしています。 点数が分かり、実感が湧かれた方も多いことでしょう。引き続き、登録証の発行まであと一歩ですね。 さて、一昨日第一回目として実施された新資格「こども家庭ソーシャルワーカー」試験。この記事をご覧になっている方の中でも、受験された方はいらっしゃるのでしょうか。 私も数年前から着目しておりまして、今回講習から受講しようかとも検討しましたが、総合的に勘案して断念しました。今後受講するかどうかは趨勢と実体験をもとにしながら検討していきます。 www.zettaigoukaku.com さて、昨日の…

  • ストレスチェック実施者養成研修の実態について【公認心理師・精神保健福祉士対象】

    2024年の自殺者数が公開されましたが、全体では前年比減ではありましたが、依然として2万人超えています。更に小中高生に関しては増加しています。 複合的な要因が背景にありますが、「ストレス」とは切っても切れない問題であることがうかがえます。 2015年年12月1日より労働安全衛生法が改正されたことによって「ストレスチェック制度」が実施されました。今年で10年が経ちます。 その背景には精神障害を原因とする労災認定件数やメンタルヘルス不調の増加等を受け、労働者の安全と健康のメンタルヘルス対策を一層充実するためというものがあります。義務対象となっている職場は、常時労働者が50人以上の全事業所です。 頻…

  • 「恥をかかされた」「自分はレベルが低い」というマイナス経験こそ、資格試験に強いのです。

    10代から20年以上様々な資格受験を継続している私ですが、その原動力が何かと言えば、「焦り」や「不足感」の要素が常に染み込んでいるように感じています。 私の場合、その原動力はマイナスな感情がきっかけになることが多々。 「このままではこの業界で生き抜いていけないかもしれない」という焦り、壁にぶつかった際に痛感した「自分の考えや信念が通用しない」ような不足感に苛まれることによって、己の欠点・弱点を補うかのように受験を続けてきました。 今日の福祉業界は、民間企業の参入も活性化し、生存競争が激しい世界に移り変わっています。 私は行政も民間も両輪を経験したことから、それぞれの世界観を持っています。 行政…

  • 社会福祉士試験合格後から新しい資格や仕事を模索される方のブログを目指します。

    昨日社会福祉士と精神保健福祉士の合格通知が発送されておりますので、到着は明後日以降になると思われます。 合格されたみなさまにつきましては、実感が湧くためにも、登録手続きに進めるためにも、あともう少しですね。 私も社会福祉士合格後数カ月後に初めて資格職に就くことになったり、精神保健福祉士についてもすぐに現場職に就くことになりました。 資格を取得されて、実践の場でこれから活かされる方も大勢いらっしゃるでしょうから、後日談等をうかがえればブログ更新の糧にもなります。 今月は社会福祉士、精神保健福祉士国家試験合格発表日直前に国家資格キャリアコンサルタント試験が実施されていまして、並行して記事を発信して…

  • 社会福祉士・精神保健福祉士国家資格をどのように活用するご予定ですか?

    社会福祉士・精神保健福祉士試験を目指された動機やきっかけは人それぞれです。 既に合格喜びの声や合格体験談の中で、資格の活かし方について教えてくださった方もおられますが、今回、アンケートを用意させていただきましたので、お時間がある方はどうぞご協力ください。他の方々にとっても参考になる記事になればという思いがあります。 絶対合格ブログをご覧のみなさまが今後資格をどのように活用されるかご予定か、参考記事を作らせていただこうと思っております。 3月下旬に公開予定です。 読み込んでいます… 参考:令和5年度結果 令和4年度結果

  • 明日国家資格キャリアコンサルタント実技面接試験に臨まれる受験生様へ。

    第28回国家資格キャリアコンサルタント学科試験、実技論述試験を受験されたみなさま、改めてお疲れ様でした。 試験終了後からまもなく一週間が経とうとしていますが、既に自己採点を終えられて、明日から始まる実技面接試験に備えておられる段階ですよね。 皆様からのアンケートや自己採点投票コメントを拝読して、試験の傾向を把握できています。自己採点で70点以上解けていた方は、合格内定ということで、発表日が楽しみになりますね。 www.zettaigoukaku.com 各日の面接試験終了後にもXでアンケートを集計したいと思っています。 「マークミスになっていたらどうしよう」という不安に駆られている方も多いこと…

  • 【祝】令和6年度社会福祉士・精神保健福祉士国家試験合格喜びの声【絶対合格桜】

    6日19時 喜びの声と私からのエールを現時点で全て完了しました。引き続き、お待ちしております。 合格喜びの声入力フォーム 合格者喜びの声とTAKAから贈る言葉 2024年度第37回社会福祉士・第27回精神保健福祉士国家試験合格発表の瞬間を迎えました。 みなさま、合格まことにおめでとうございます!! やったぞ、合格、ヴィクトリー!!!!!V みなさん一人一人の新しい歴史が刻まれましたね!3月4日はサイショのサクラが咲いた日になりました もう一度改めて、祝!合格!! このサイコウの日にタイゴウくんが1年に1度だけ・・・ ↓ウゴイタ!!(タイゴウくんを反対から読むと・・・・・・)ウルトラ嬉しいこの瞬…

  • 社会福祉士、精神保健福祉士国家試験「合格まであと数点」の現実から立ち直れなかったら。

    第27回精神保健福祉士、第37回社会福祉士国家試験合格発表日から数日が経ち、この絶対合格ブログのアクセス数も日に日に減っています。 合格の裏には、成し遂げることができなかった方も確実に存在しているわけで、その立場の方々は、なかなか声を出しにくく、他者に話すことができないまま悶々とした気持ちを抱えておられる状態かもしれません。 かつての私もそうでした。 私が大学生活最後の春に受検した漢字検定準1級試験の結果です。 「合格まであと1点」 この現実と直面した際に、私はあまりにものショックでその場に崩れ落ちました。 自宅のPC画面に表示されたインターネット合否判定でその結果を知ったわけですが、そこから…

  • 社会福祉士、精神保健福祉士登録証申請から到着までの流れ

    見事合格を果たされた皆さまは、週明けになるであろう通知の到着が待ち遠しいですよね。 「精神保健福祉士」「社会福祉士」を名乗れるようになるためには、登録の手続きを経て、登録証を手にすることが必須になってきます。 そこで、私が合格した2012年(社福)と2015年(精神)に合格登録証が到着するまでにどのくらいの期間がかかったのかを説明したいと思います。 『受験の手引き』の裏面には、 登録の申請書を試験センターが受理してから登録証が申請者の手元に届くまで、1か月半程度かかります。 と記載されています(令和6年時点)。 令和4年の時点では、「一か月ほど」とあり、それ以前は「3月〜5月は一ヶ月半ほどかか…

  • 令和6年度社会福祉士、精神保健福祉士国家試験合格発表から一夜明けて、今後の思いを。

    令和6年度社会福祉士・精神保健福祉士試験合格発表から一夜が明けました。 社会福祉士試験の合格基準点は62点(専門22点)、精神保健福祉士試験は70点(専門32点)でした。 社会福祉士試験全体に関しては、史上最低合格点と合格率を記録した第25回試験と同じ48%得点率でした。 改めて、厳しいレベルの試験問題に打ち克たれたと感じています。 「予想していたよりも低かった」または「あのレベルの問題ならば、相応だ」と感じられた方が大多数だったのではないでしょうか。 合格率は前年度比ほぼ同じでしたので、次年度新カリキュラム2回目以後も、この合格率をキープして行くことが想定されますね。 さて、昨日は絶対合格ブ…

  • 【募集】第37回社会福祉士国家試験・第27回精神保健福祉士国家試験合格体験談

    3月4日21時15分 サボテンさん、玉ちゃんさん、oldpowerさん、peさん、貴重な体験談ご寄贈をありがとうございます! 見事に社会福祉士・精神保健福祉士試験に合格されたみなさまから、新カリキュラム第二回目以降の受験生に向けて、合格体験談を募集いたします。 過去12年間思い出の記録、努力の軌跡として保管されております。 来年度以降の受験生及び今後精神・社福を目指される方にとって有益な資源になります。 また、この冬を乗り越えられたみなさまお一人ひとりの記念として刻まれ、代々引き継がれていきます。 合格通知が手元に届いて点数を確認してからでも、気持ちが熱いうちにでも、みなさまのタイミングで、ぜ…

  • 第27回精神保健福祉士国家試験、第37回社会福祉士国家試験、残念な結末を迎えられたあなた様へ。

    試験終了後から長かった合格発表の結果、自分が望んでいた結末ではなかった。 社会福祉士も精神保健福祉士試験も、総合では6割を大幅に下回る点数で、合格率は昨年度同様の6割、7割となりましたが、3〜4割の受験生が哀しい思いをされたことはわかっています。 その直後の感情や気分は当事者でないと分からないものです。累計13回、合格発表日は一年で一番嬉しい日と哀しい日が交互に生じるのですが、この記事を執筆している際は何回重ねても悔しくて哀しくて筆舌に尽くしがたい気分でいっぱいになっています。 この記事をどんな気持ちで閲覧しているのかみなさんの表情や心境を想像しただけで、両手が震えてしまっています。 諦めずに…

  • ふくし合格ネット様より、合格発表日を迎えられた皆さまへのメッセージです。

    受験直前・直後に絶対合格ブログ読者兼受験生のみなさんに心強いエールを贈ってくださったふくし合格ネット様から、新カリキュラムを受験生されたみなさんへラストメッセージをご寄贈くださいました。 今日まで何度も一緒に応援隊を協働できたことを誇りに思います。 ふくし合格ネット様からの原文をそのまま紹介いたします。 合格された皆さまへ こんにちは。ふくし合格ネットです。 このたびの社会福祉士国家試験、精神保健福祉士国家試験に合格された皆さま、おめでとうございます!長い試験勉強に耐えて見事にサクラの花🌸を咲かせましたね。 これからは取得した資格を活かして存分にご活躍されることを心からお祈りしております。 本…

  • 第37回社会福祉士・第27回精神保健福祉士国家試験合格点・合格率速報

    第37回社会福祉士全体62点専門22点合格率 56.3%第27回精神保健福祉士全体70点専門32点合格率 70.7%

  • 第37回社会福祉士国家試験・第27回精神保健福祉士国家試験合格発表当日

    試験終了後から毎日記事を発信してまいりましたが、ついにこの日が訪れましたね。 第37回社会福祉士試験・第27回精神保健福祉士試験合格発表日がやってきました。 今年の桜は平年並との予測で、東京は3月22日と予測されています。 news.yahoo.co.jp 合格発表日は3年前から10日ほど短縮されていますが、本日4日は日本全国で絶対合格桜が咲き誇ります。 試験終了後から今日までは本当に長かったことでしょう。 こうして文字にするのは簡単ですが、今日までは本当に長かったですが、ここまで辿り着けたのはみなさんから勇気を与えていただけたからです。 割問の真相、合格基準の行方など、様々な憶測が重なり、物…

  • 第27回精神保健福祉士国家試験、第37回社会福祉士国家試験合格発表前夜、不安がピークに達していたら。

    第37回社会福祉士、第27回精神保健福祉士国家試験の合格発表日は十数時間後に迫ってきました。 刻々と近づくにつれて、不安と恐怖が募っている方も少なくはないと思い、この記事を書いています。 今、あなた様がどのようなタイミングでご覧になっているのか分かりませんが、前夜だとしても、当日だとしても、「ここまでよく耐え切って頑張ってこられた」ことに、最大限のいいね!を贈らせてください。 自己採点の結果、「もっとできた」「もっとああしておけば」という思いが膨らんでおられる状態かもしれませんが、ベストを尽くされたと思いますよ。 かくいう私も試験終了後に決まって悶々としてきたので、痛いほどよく分かりますし、合…

  • 社会福祉士・精神保健福祉士国家試験合格発表前日、タイゴウファミリー達からのエール。

    タイゴウフレンドのみんな~、やっタイゴウくんの登場だよ☆彡 やっタイゴウくんって、自分から名乗り出すのには意味があるのかしら。 明日の合格発表時に受験生たちの間で「やっタイゴウ(合)」が飛び交って、流行語鯛賞を取れているように、今から広めていたんダイ。 みなの衆、泣いても笑っても一度だけしか言わんからよく聞くのじゃ!! イエス、シスター!! 一ヶ月の忍耐に打ち克った諸君らは強しじゃ。 これまで苦楽をともにしてきたみなの衆の勝利を信じタイゴロウでござるよ。恐れることはないさぁ行こう、サイコウのサクラ🌸を見に! さいた~さいた~千本絶対合格桜の花🌸が~絶対合格~! ちょっと、まってぇ~いや、待ちす…

  • 令和6年度社会福祉士・精神保健福祉士国家試験合格発表前日です。

    ついに、ついに待ちに待った第37回社会福祉士・第27回精神保健福祉士国家試験の合格発表日が明日に迫りました。 この一ヶ月間、今日に至るまでの背景には、十人十色のストーリーがあったことでしょう。 受験された当事者の皆さんでなければ分からない思いを抱えながら、絶対合格を信じて不安と向き合い続けて今日までたどり着いたことでしょう。 昨日、急きょ電話企画を開催したところ、精神保健福祉士、社会福祉士国家試験それぞれの受験生様から生声を聴かせていただきました。 みなさまがどんな経緯で今試験を受験されたかが伝わってきて、胸を打たれました。また明日までに時間を作って行いたいと考えています。 話は戻り、 正式解…

  • 第28回国家資格キャリアコンサルタント試験(学科・論述・面接)まとめ記事【自己採点・感想アンケート】

    3月2日18時25分 みん合原田さんが模範解答を公開されました。3月3日10時 正答が公開されました。試験感想アンケートにご協力いただき、ありがとうございます。 第28回国家資格キャリコン学科試験感想Xアンケート(募集中) 第28回国家資格キャリコン実技論述試験感想Xアンケート(募集中) 第28回国家資格キャリコン学科試験終了後の自己採点投票(募集中) 第28回国家資格キャリコン学科・論述試験終了後の感想(募集中) 第25〜27回国家資格キャリコン学科・論述試験終了後の感想一覧 第23〜27回国家資格キャリコン学科試験感想Xアンケート結果 第23〜27回国家資格キャリコン論述試験感想Xアンケー…

  • 第27回精神保健福祉士国家試験・第37回社会福祉士国家試験の自己採点結果発表です。

    「第27回精神保健福祉士・第37回社会福祉士国家試験【共通科目】の自己採点結果を教えてください」投票結果 「第27回精神保健福祉士国家試験【専門科目】の自己採点結果を教えてください。」投票結果 「第37回社会福祉士国家試験【専門科目】の自己採点結果を教えてください。」投票結果 「第37回社会福祉士国家試験(共通・専門合計)の自己採点結果を教えてください。」投票結果 令和6年度合格発表まであと2日。試験終了後から募集していた第37回社会福祉士国家試験と第27回精神保健福祉士国家試験の自己採点投票結果をまとめて多い順3位まで公開いたします。 過去回のリンクも貼ってありますのでご参照ください。 ※自…

  • 【逆転合格の秘訣】明日、第28回国家資格キャリアコンサルタント試験を受験されるみなさまへ。

    第28回国家資格キャリアコンサルタント試験がいよいよ明日となりました。 第23回試験以降から受験生のみなさまを応援させていただき始めたこのブログですが、みなさん、勉強の進捗状態や今の心境はいかがでしょうか。 「まだ十分に勉強を終えられていない!間に合わないかも」と、不安に駆られておられる方も多いのかもしれません。 私の場合は、2年前に当試験を独学で初受験しております。キャリコン試験直前は、最新の統計知識を詰め込んでいましたが、未知の試験への不安がピークに達していたのを覚えています。 私は実務経験で受験していた分、「絶対に不合格になりたくない」という気概に覆われており、自ずとプレッシャーをかけて…

  • 飯塚慶子講師による第37回社会福祉士試験出題分析について。

    コメント欄で教えてくださった方がいらして記事にまとめましたが、『社会福祉士の合格教科書 2025』筆者である飯塚慶子講師が第37回社会福祉士国家試験分析動画を出されました。 www.youtube.com 過去にも内容分析動画を出されていますが、第33回社会福祉試験時に、難易度について具体的に触れた動画をアップロードされています。 難易度 第32回試験同レベル~やや難しい 社会福祉士の合格教科書 2025 (合格シリーズ) 作者:飯塚 慶子 福祉教育カレッジ Amazon

  • 史上最難度だった精神保健福祉士試験・社会福祉士試験合格の声を聴いて絶対合格!

    第27回精神保健福祉士・第37回社会福祉士試験合格発表まであと3日。 カウントダウンを切った今、合格発表当時のみなさんをイメージングできるためにもってこいな記事を用意しました。 拙ブログ開設1年目、第25回社会福祉士国家試験・第15回精神保健福祉士国家試験合格発表直後に寄せられた合格者の生声です。 当時の合格発表喜びの声記事から転載しました。今見直してみても、一人一人の魂が伝わってきて、感極まるものがあります。あと3日後に迫った合格発表とご自身を重ねてみてください。第25回試験は、さかのぼること12年前、社会福祉士は合格率20%を切った大波乱の回です。 当時誰もが、 社会福祉士試験合格点72点…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、TAKA氏さんをフォローしませんか?

ハンドル名
TAKA氏さん
ブログタイトル
社会福祉士国家試験「今年こそは絶対合格計画」
フォロー
社会福祉士国家試験「今年こそは絶対合格計画」

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用