chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
社会福祉士国家試験「今年こそは絶対合格計画」 https://www.zettaigoukaku.com

社会福祉士試験約35日、精神保健福祉士試験を約20日間で一発合格できた私の勉強法と受験体験談を公開します。孤独な受験生活から合格点の不安がまとわりつく合格発表日まで一貫してサポートします。

長期にわたる受験を乗り越えるためのメンタルアドバイス、短期集中過去問勉強法、他資格取得のためのアドバイスや関連ニュースも紹介しています。

TAKA氏
フォロー
住所
東京都
出身
未設定
ブログ村参加

2012/05/06

arrow_drop_down
  • 第36回社会福祉士試験第26回精神保健福祉士国家試験合格体験談まとめ

    この記事では、2023年度第36回社会福祉士試験、第26回精神保健福祉士試験合格体験談をまとめてご紹介させていただきます。 ※今から投稿いただける方も大歓迎です。随時追加いたします。 www.zettaigoukaku.com 編集したのは2024年3月30日の午後ですが、お一人ひとりの受験生活や試験への思いが鮮明に浮かび、胸が熱くなりました。 中には10回以上挑戦し続けて、旧カリキュラムラストの今回に見事合格を果たされた方もいらっしゃって、思わずガッツポーズをしてしまいました。 30代から60代までの合格者様8名分になります。 1人目 30代Mさん、精神保健福祉士国家試験専門科目初受験、64…

  • 第7回公認心理師国家試験合格発表日当日、最高の桜を!

    2024年3月29日の朝です。 3月の試験終了後から公認心理師試験まとめ記事を更新してまいりましたが、本日、第7回公認心理師国家試験合格発表日がやってきました。 www.zettaigoukaku.com 関東は午前中はあいにくの天気で、午後から一転して晴天になる見込みですが、14時を境に日本全国各地で絶対合格桜が咲き誇ります。 3月上旬の試験終了後から今日までは本当に長かったことでしょう。 私が受験した2年前の第5回試験と比較して、発表日までの期間がだいぶ短縮しましたが、受験生側の気持ちとしては、一日も早く結果を知りたい方が多いのではないでしょうか。 第5回試験では、第4回試験時のように14…

  • 2024年度絶対合格ブログの方針をまとめました。

    今回は、ブログ13年目となる2024年度に向けての構想を発表したいと思います。 1.2024年度社会福祉士・精神保健福祉士・国家資格キャリコン、公認心理師4国家試験対策 何と言っても絶対合格ブログの要になるテーマですが、令和5年度の出題傾向を踏まえた上で、各試験に打ち勝つ勉強法やコツ、関連テキスト問題集を紹介いたします。 特に社会福祉士試験と精神保健福祉士国家試験は令和6年度試験より新出題基準が適用されるため、新しい試験に向かって不安を抱える受験生様のサポートを心がけます。 第37回社会福祉士国家試験新出題基準 第27回精神保健福祉士国家試験新出題基準 具体的には、まずは4月上旬に令和5年度試…

  • 国家資格キャリコン、社会福祉士、公認心理師国家試験を振り返って、令和6年度試験対策に共通するポイントを解説します。

    この記事では、2023年1月、3月に実施された国家資格キャリアコンサルタント学科試験、精神保健福祉士、社会福祉士、公認心理師試験を振り返ることで、全てに共通する今後の試験対策ポイントをまとめています。 ・「理解したこと」「解けたこと」を1行で説明できる定着率を目指す。 ・点差がつくのは「暗記問題」 初見問題(未知の問題)に対応できる応用力に意識をとられがちですが、どの試験も正しい知識を求められることが試験の本質です。 知っているか、知らないかで、合否が決まると言っても過言ではないシンプルだけれども度外視してはいけない原則論です。 『社会福祉士の合格教科書 』著者で有名な飯塚慶子氏は、令和5年度…

  • 国家キャリコン一発合格後の2級キャリアコンサルティング技能士実技面接試験独学初挑戦記録。

    ※3月25日22時30分 「結果通知を受けて、今後に向けて」を追加しました。 国家資格キャリコン試験に一発合格を果たした一年後の受検記録です。 大学入試共通テストと重なる2024年1月某日、東京田町の試験会場で、キャリアコンサルティング2級技能士検定実技面接試験を初受検しました。 3月25日付けで結果通知が届き、当時の自分のレベルを再認識したため、反省を含めて、当時の受検記録ととともに実技面接試験の実態をまとめました。 これから受検を志す方や、国家資格キャリコン実技面接試験との差や共通点について知れる一助となれば幸いです。 また、この記事をご覧になった受検生の方や経験者の方からの感想やコメント…

  • 第25回国家資格キャリアコンサルタント実技面接試験の不安を安心に変えるための根拠を用意しました。

    連日記事に扱っていますが、第25回国家資格キャリアコンサルタント実技面接試験の手応えは感じられずに、「あれでよかったのだろうか」「口頭試問で筋違いなことを答えてしまったのではないだろうか」と不安でいっぱいの受験生は少なくはないでしょう。 実際に、拙ブログやX(旧Twitter)で手応アンケートを全日程で行ったところ、7割以上の方々が「手応えを感じられない」と答えられています。 www.zettaigoukaku.com 70%の受験生が手応えがないと答えているのは分かった。 それでも不安が解消するかどうかと言ったら別問題だと感じられているのではないでしょうか。 なぜならば、あなた様自身の出来を…

  • 第25回国家資格キャリアコンサルタント実技面接試験の手応えアンケート公開

    2024年3月に実施された国家資格キャリアコンサルタント実技面接試験のアンケート集計をまとめました。 今回ご協力くださった受験生様に感謝いたします。 来月の合格を心よりお祈りいたします。 www.zettaigoukaku.com 1.あなた様の年代を教えてください。 2.初回受験、再受験どちらでしょうか。 3.面接試験は【CC協議会】【JCDA】どちらですか? 4. ロールプレイの手応えはいかがでしたか? 5.口頭試問の手応えはいかがでしたか? 【CC協議会 個別まとめ】 【JCDA 個別まとめ】 1.あなた様の年代を教えてください。 20代・・・11.1% 30代・・・27.8% 40代・…

  • 13年目の絶対合格ブログ筆者は、社会福祉士、精神保健福祉士、公認心理師、キャリコン国家資格をこのように活かしています。

    今回は、私自身が社会福祉士、精神保健福祉士、公認心理師、国家資格キャリアコンサルタントの対人援助国家資格を、どのように活用しているのかという紹介をざっくりとさせていただきます。 1.組織に所属する相談員(カウンセラー)として10年以上活用してきた 現職も含めてですが、10代から70代までの年齢層を対象に相談支援を続けてまいりました。 児童においては進路相談を中心に、子育てに悩む最年長で70代までの保護者様やキャリア設計に悩む20〜40代くらいまでの若者に対して、個別面談やキャリア講座を実施しております。 その中には、不登校、ひきこもり、虐待体験といった過去の傷を引きずっていたり、発達障がいや精…

  • 社会福祉士、精神保健福祉士を使って転職、就職する際に、ブラック会社に踏み込まないための見抜き方。

    3月上旬に行った「社会福祉士・精神保健福祉士取得後の活かし方」アンケートでは、20代から50代の方々から、様々なご意見を頂戴しました。 現職に活かすという形もあれば、転職活動に反映させたいという方の声も複数寄せられています。 ここ二年間の両試験合格率、合格者数の推移を見ていても感じますが、社会福祉士や精神保健福祉士の有資格者を増やして、配置を広げたいという国の方向性もうかがえるように、合格によって転職や就職のチャンスが得られるというのは事実だと思います。 現に私が仕事で関わっている福祉業界の世界でも、有資格者を求めていたり、仕事をしながら資格を取られて給料が上がったり、役職についた人間も複数い…

  • 公認心理師、キャリアコンサルティング技能士2級実技試験の不合格体験から、どう立ち直るのかについて。

    おはようございます。今日は朝からあいにくの天気ですが、私の心の中も雨模様のように1日がスタートしました。 昨日の記事でも扱ったように、資格試験を3年ぶりに不合格になった私ですが、心のヒリヒリが胸やけのように続いております。 こうして記事に思いを綴ることで、セルフケアを行いたいという目的と、最近資格試験等を受けて敗れてしまったけれども、なかなか気持ちが切り替えられないという方に向けて何か感じていただけることがあればという二つの思いで発信しております。 www.zettaigoukaku.com 2日前に発表された国家検定キャリアコンサルティング技能士2級実技試験ですが、正直まだ気持ちは立ち直って…

  • 3年ぶりの不合格体験。キャリアコンサルティング技能士2級実技試験に敗れた私が今、切実に思うこと。

    昨日発信した記事の中でもお伝えしましたが、国家検定キャリアコンサルティング技能士2級実技試験を年末に受検していた私でしたが、結末は不合格という形に終わりました。 www.zettaigoukaku.com 学科試験は2023年の6月試験で一部合格を果たしており、今回の実技試験(論述+面接)は初挑戦ではありましたが、一年前に受けた国家資格キャリコン実技試験(論述+面接)内容よりも手応えを感じられていたので、「もしかしたら受かるかもしれない」というかすかな期待も正直抱いていました。 ですが、何度番号を見直しても、ネットの合格番号一覧には存在しませんでした。 現実はそう甘くなく、100人中85人が哀…

  • 国家資格キャリアコンサルタント実技面接試験の手応えがなくて、合格発表日まで不安定な気持ちが収まらなかったら。

    2024年3月20日を持ちまして、JCDA、CC協議会ともに第25回国家資格キャリアコンサルタント実技試験が全行程終了いたしました。 まずなにより、この年度末の多忙な時期で、寒暖の差も激しくて体調管理も難しかったことだと思われますが、受験されたみなさま、まことにお疲れ様でございました。 私も一年前のちょうどこの時期にCC協議会試験で受験しておりますが、当日は朝から雨で気温も10度を下回るくらい寒い日だった記憶があります。 思わず、ロールプレイ役の相談者に対して開口一番、「このお足元が悪い中、ご足労いただきまして、まことにありがとうございました」と、天候の悪さをネタに使ってアイスブレイクを図った…

  • 「あと数点」から始める社会福祉士・精神保健福祉士国家試験リベンジ勉強法について。

    第36回社会福祉士国家試験及び第26回精神保健福祉士の合格点は2年連続6割ラインに戻りました。 「合格まであと数点」だった方にとってみれば、非情な現実を突きつけられてから、気持ちの整理をつけるのにそれなりの時間がかかることが想定されますし、今すぐ勉強を開始しなければ次年度の試験に合格できないというわけではありません。 ここから先の記事は、「今から勉強を開始したい」という気持ちが定まった方向けになります。 個人差はありますが、「今年こそは絶対合格」をスローガンに新しい一歩を踏み出された場合に、いきなりぶつかる壁があります。 それは、 このままの勉強法で貫くべきか、それとも別の問題集や通信教育等を…

  • 社会福祉士・精神保健福祉士試験合格後の活かし方アンケート結果です【2024】

    3月5日から募集していました「社会福祉士・精神保健福祉士試験合格後にどのように活かしますかアンケート」投票結果の開示です。 全10名の方々がご協力くださいました。 みなさまお一人ひとりの新しい門出を応援いたします。 合格された社会福祉士試験・精神保健福祉士試験・両方をお選びください10 件の回答 社会福祉士試験精神保健福祉士試験両方20%80% 社会福祉士試験 8 精神保健福祉士試験 2 両方 0 年代をお選びください10 件の回答 20代30代40代50代60代70代以上10%30%40%20% 20代 1 30代 2 40代 4 50代 3 60代 0 70代以上 0 今の職業を教えてくだ…

  • 過去問だけで合格できるの?FP技能士3級受験体験記【実技試験編その2】

    【前回】 www.zettaigoukaku.com 不安を抱えたまま迎えた5月22日、FP技能検定3級実技試験。 鞄の中には、相棒のタイゴウくんとウカるんちゃんをお守りに携えながら会場へと向かいました。「この勉強法で受かるのだろうか」という自問自答を最後まで抱えながら試験がスタートしました。 資格試験に挑戦されたことがある方ならば共感していただけるのではと思いますが、どれだけ事前学習を重ねたつもりでも、他者から「大丈夫」と励ましてもらえても、実際に試験問題を解いてみるまでは、自分が合格できるかどうかの確信は得られないものです。当時、受検勉強に使用した過去問題集の実技科目には、本試験1回分量し…

  • 今日こそは、絶対合格ブログ生誕12周年!

    今日は全国的に暖かい気温になるそうですね。 突然ですが、本日、3月17日は、私の人生の中でも大きな節目の日です。 絶対合格ブログを開設してから丸12年、12歳の誕生日なのです! ふくし合格ネット K様より タイゴウくん、ウカるんちゃん、関係者の皆さま、絶対合格ブログ生誕12周年目おめでとうございます!これからも受験生の皆さんを応援し素敵なブログを掲載してくださいね。 タイゴウくん、ウカるんちゃん、今後もふくし合格ネット5羽のキャラクターともコラボよろしくね。 国試受験生の皆さん、絶対合格ブログを見て「絶鯛合格をつかみ鳥」ましょう! これからも絶対合格ブログ様の益々のご活躍を祈念しております。 …

  • 過去問だけで合格できるの?FP技能士3級受験体験記【学科編】

    社会福祉士や精神保健福祉士国家試験の次に目指す資格として人気があるのがファイナンシャル・プランニング技能検定(以下FP)。 お金を扱うプロとして厚生労働大臣がスキルを認めた国家検定です。 直近では、芸人サバンナの八木さんが3度目の正直で難関の1級にチャレンジしたことが話題にもなりました。ちなみに2級は取得済みのようです。 3級に関しては、2024年4月1日より、CBT試験として、通年対応会場で受験できるようになり、より身近になります。 cbt-s.com 今回はFP技能試験に興味がある方に向けて、かつて私が受験した体験談についてまとめました。 さかのぼること9年前の1月24日日曜日、この日は第…

  • 精神保健福祉士か、臨床心理士、公認心理師資格を選ぶかの進路選択ポイント

    これから初めて決断する場合、進路選びの際に、社会福祉士か精神保健福祉士取得コースを選ぶかで悩まれる方はそれなりにいらっしゃると思います。 私の場合は、社会福祉士資格を目指す前に、職に関する産業カウンセラーを受講しようか迷ったものでした。 実際は産業カウンセラーを申し込んだのですが、その後、職場の先輩から母校への紹介状を用意してもらったのもあり、きゅうきょ社会福祉士取得のための大学に進学することになったのです。 そして、今回お話しするのは、臨床心理士を選ぶか、精神保健福祉士を選ぶかで進路を検討されている方のために、参考になる情報です。 臨床心理士か精神保健福祉士で迷っているあなたへ。私が臨床心理…

  • 不合格の連鎖から一転、諦めない未来で手にする自信。

    第36回社会福祉士国家試験、第26回精神保健福祉士国家試験合格発表日から1週間が経ちました。 合格発表日当日は約1万アクセスでしたが、日に日にアクセス数が減っていることからも、既に絶対合格ブログを巣立った方が多くいらっしゃることがうかがえます。 そんな中、この記事をご覧いただけているということは、今回受験されて「あと数点だった」という当事者なのかもしれません。 社会福祉士・精神保健福祉士試験以外の資格試験にも共通していますが、1点の差で合否が分かれるという非情な現実が存在しています。 受験者数にもよりますが、1点によって数百人から数千人の受験生の命運が分かれるとも言われています。 その現実と向…

  • ストレスチェック実施者養成研修の実態について【公認心理師・精神保健福祉士対象】

    2023年の自殺者数が公開されましたが、前年比減ではありましたが、依然として2万人超えています。 原因・動機別では、健康問題が最多の1万2336人で、ストレスとは切っても離せない問題であることが改めて考えさせられます。 www.nikkei.com 2015年年12月1日より労働安全衛生法が改正されたことによって「ストレスチェック制度」が実施されました。 その背景には精神障害を原因とする労災認定件数やメンタルヘルス不調の増加等を受け、労働者の安全と健康のメンタルヘルス対策を一層充実するためというものがあります。義務対象となっている職場は、常時労働者が50人以上の全事業所です。 頻度に関しては、…

  • 社会福祉士・精神保健福祉士試験合格発表を終えて、タイゴウくんが消沈しているようで。

    ・・・・・・ハァ・・・。 タイゴウくん、合格発表日を終えてから一転して、燃え尽き症候群になっていないかしらね。 フクロウさんとは紙一重で会えなかったし、もうボク達の春は終わったんだね・・・・・・。 むしろ気候的にはこれから本格的に春が始まる予感がしてならないけれども。 ハニーは、どさくさに紛れ込んで、「僕達とは長い付き合いになる」って語っていたけれども、あくまでも、戦友としてであって、そこに恋と愛の感情は皆無だってことなんだよね。 www.zettaigoukaku.com いつもギリギリのところでタイゴウくんの好意をかわしてきたフクロウさんだからね。 去年はZ世代の間で「蛙化現象」という言葉…

  • 【祝】令和5年度社会福祉士・精神保健福祉士国家試験合格喜びの声【絶対合格桜】

    11日20時 合格祝福メッセージ更新 1.みなさんへの合格祝福メッセージ 2.合格喜びの声入力フォーム 1.みなさんへの合格祝福メッセージ さわぴーさん(社会福祉士合格) やっとプレッシャーから解放される!!! 4月から社会人頑張ります! →第一号の吉報をありがとうございます!社会福祉士合格、まことにおめでとうございます!! このプレッシャーを経験されたさわぴーさんは、今後社会に進出する中でも、あらゆる困難と対峙しても、乗り越えて行けると信じております。 未来に羽ばたくさわぴーさんの門出を応援しております。 はなさん(精神保健福祉士合格) 専門科目のみの受験でしたが、本当に今回の試験難しかった…

  • 東日本大震災から13年が経ち、社会福祉士、精神保健福祉士資格を胸に。

    本日で東日本大震災から早13年が経ちました。 みなさんは13年前のこの日、どのように過ごされていらっしゃいましたか? この日は私はちょうど会社が休暇でした。 当時のことを振り返ってみました。 お昼過ぎに、自宅で当時連載中だったマイナビ社とのコラムの打ち合わせメールのやり取りを終えた後、一人で10キロ離れた千葉県某所に電車で向かいました。 運動をするためのスポーツジムでした。 5階建てのビルの中に入り、2階のジム手前のベンチに座って一息ついた瞬間、あの地震が発生しました。 一斉に上の階のエスカレーターからお客さん達が降りてきます。阿鼻叫喚の声を発しながら、ものすごい勢いで外に向かって走って行きま…

  • 第25回国家資格キャリアコンサルタント実技面接試験、手応えがなくて後悔に駆られていたら。

    3月9日、10日に実施された第25回国家資格キャリコン実技面接試験を受験されたみなさま、まことに、まことにお疲れ様でございました。 16日以降に受験される受験生様にとっても参考になればということで、今回の実技面接試験記事をまとめております。 私自身、ちょうど1年前のこの時期に、CC協議会試験で受験をし、順番が後半組だったのもあり、ソワソワドキドキしながら、時間の流れが異様に長く感じられていました。 みなさんの面接はどのような振り返りをされていらっしゃるでしょうか? 現在、2つの形式で感想について募集しておりますが、それぞれの暫定結果を見ても、「手応えがない」と回答されている方が、半数以上を超え…

  • 社会福祉士取得から15以上の資格取得道へ。私の資格歴と絶対合格ブログの使命について。

    絶対合格ブログ開設以来初めてのことですが、今月は私がこの絶対合格ブログで応援させていただいている下記の国家試験が同時に実施されました(合格発表日含む)。 ・第36回社会福祉士試験、第26回精神保健福祉士国家試験 ・第7回公認心理師試験(3月3日実施) ・第25回国家資格キャリアコンサルタント試験(学科・論述3月3日実施 面接9日から開始) 私が各資格を取得後から毎年応援記事を発信しておりますが、今回は4つの試験月間が重なるという初のタイミングで、現在も各試験にかかわる記事を併行でまとめている最中です。 各試験の受験生様が自己採点や感想アンケートにご参加くださり、試験の感想を聴かせてくださること…

  • 赤マル福祉のフクロウさんが社会福祉士・精神保健福祉士試験合格祝フクにやって来ました。

    全国を駆け回っていてすっかり遅くなっちゃったけど、社会福祉士国家試験と精神保健福祉士国家試験の合格者の皆さん!おめでとうございます。 祈ってた通り、前回に続いて「6割」ぴったりの基準点になったわね。 かつてのように、基準点が何点になるか?で振り回されることもなくなった!って思ってもいいかしら。 やるべきことをやって取るべき点を取れば資格が得られる… やっと望ましい試験になったわね。 ところで、タイゴウさん、ウカルんちゃん。 あと8日後に絶対合格ブログが12周年を迎えるそうじゃない!?おめでとう~。 私たちのおつきあいも長くなった、ってことよね。 合格基準点がこういうことになってくると、ますます…

  • 精神保健福祉士・社会福祉士試験の次にオススメする資格「福祉住環境コーディネーター検定」

    前回のメンタルヘルス・マネジメント検定に続き、今回紹介する社会福祉士・精神保健福祉士試験関連資格は、「福祉住環境コーディネーター検定試験」です。 メンタルヘルス・マネジメント検定は大阪商工会議所で、福祉住環境コーディネーター検定は東京商工会議所です。 この記事をご覧になっている方の中で取得済みの方もいらっしゃるのではないでしょうか。 この資格のステップアップとして社会福祉士や精神保健福祉士資格を受験される方も多いと思います。 大学や職場で推奨されて取得されている方の声もよく耳に入ります。 私は社会福祉士試験の一年後、2013年7月の第30回試験で2級を受検しましたが、まさに福祉の基礎を学ぶため…

  • 精神保健福祉士・社会福祉士試験の次にオススメする資格「メンタルヘルス・マネジメント検定」

    今回紹介するのは、大阪商工会議所主催の「メンタルヘルス・マネジメント検定」です。 3月と11月、年2回実施されています。 www.mental-health.ne.jp 今月の第36回3月分はもう締め切ったので、次回は8ヶ月後の11月開催になります。 今まで全35回試験が行われており、平成27年からストレスチェック制度が義務化されたのもあって、メンタルヘルスの意識がいっそう高まり、年々受験者が増加しています。 現に、直近の第35回試験では約2万人が申し込まれています。 この絶対合格ブログ上でも、歴代の社会福祉士国家試験合格者の中でも取得された方の声が複数届いています。 カリキュラムが精神保健福…

  • 「あと数点」の悔しさから、気持ちの整理がつかずに、再挑戦しようか迷っていたら。

    遡ること十数年前、私が大学生活最後の春に受検した漢字検定準1級試験の結果です。 「合格まであと1点」 この現実と直面した際に、私はあまりにものショックでその場に崩れ落ちました。 自宅のPC画面に表示されたインターネット合否判定でその結果を知ったわけですが、そこから2週間後くらいまでの記憶はほとんど残っていません。 よほどショックが大きくて、その反動から記憶から抹消したのだと思っています。 唯一覚えているのは、不合格を受けたその1時間後に、胸部に激しい痛みが生じて、自分では動けないくらいの異変に我慢できず、家族の力を借りて救急外来に運ばれていったことです。 レントゲンを撮った後の診断結果は異常な…

  • 令和5年度社会福祉士、精神保健福祉士国家試験合格発表から一夜明けて、今後の絶対合格ブログの思いを。

    令和5年度社会福祉士・精神保健福祉士試験合格発表から一夜が明けました。 社会福祉士試験の合格基準点は90点、精神保健福祉士試験は95点。 昨年度と同じで、ともに6割基準内です。 「予想していたよりも低かった」または「やっぱり今年も6割だった」と思われた方が大多数だったのではないでしょうか。 次年度新カリキュラム後もこのラインをキープして行くことが想定されますね。 さて、昨日は絶対合格ブログ、X(旧ツイッター)、メール、電話でのご報告をありがとうございました。 下記記事内で合格喜びの声を募集しておりますが、現段階で寄せられている数は少数ですので、みなさんそれぞれのタイミングでぜひお聴かせください…

  • 【再掲】精神保健福祉士・社会福祉士試験に合格してから合格登録証が届くまで

    「精神保健福祉士」「社会福祉士」を名乗れるようになるためには、登録の手続きを経て、登録証を手にすることが必須になってきます。 そこで、私が合格した2012年(社福)と2015年(精神)に合格登録証が到着するまでにどのくらいの期間がかかったのかを説明したいと思います。 公式サイトには、 提出された書類に不備がなければ、1か月程度で登録証を発送します(不備があった場合は、不備解消後から1か月程度で登録証を発送します)。 と記載されています(令和6年時点)。 www.sssc.or.jp 数年前では「3月〜5月は一ヶ月半ほどかかります」という記述がありましたが、時期に問わず1ヶ月ほどになったようです…

  • 社会福祉士・精神保健福祉士試験合格後の活かし方(予定)を教えてください。

    社会福祉士・精神保健福祉士試験を目指された動機やきっかけは人それぞれです。 今回、アンケートを用意させていただきましたので、お時間がある方はどうぞご協力ください。 絶対合格ブログをご覧のみなさまが今後資格をどのように活用されて、どのような方々かの背景を集約したい目的があります。 3月下旬に公開予定です。 参考:令和4年度結果 www.zettaigoukaku.com 読み込んでいます…

  • 【募集】第36回社会福祉士国家試験・第26回精神保健福祉士国家試験合格体験談

    社会福祉士・精神保健福祉士試験に合格されたみなさまから、来年度の受験生に向けて、今年合格された方の合格体験談を募集いたします。 来年度の受験生及び今後精神・社福を目指される方にとって有益な資源になります。また、みなさまお一人ひとりの記念として刻まれ、代々引き継がれていきます。 過去11年間思い出の記録として保管されております。 ぜひぜひみな様の合格への軌跡を絶対合格ブログに残されてくださいね。 箇条書き、簡略的でも構いませんので、情報をお寄せいただけると、来年度の受験生にとって、とっても役に立ちます。 全ての項目が難しい場合でも、書ききれる範囲内でご協力ください。 ※社会福祉士と精神保健福祉士…

  • 第36回社会福祉士・第26回精神保健福祉士試験の結果、残念無念な気持ちでいっぱいなあなた様へ。

    試験終了後から長かった合格発表の結果、自分が望んでいた結末ではなかった。 社会福祉士も精神保健福祉士試験も、総合では100点を下回る点数で、合格率は6割、7割となりましたが、3〜4割の受験生が哀しい思いをされたことはわかっています。 その直後の感情や気分は当事者でないと分からないものです。かつて12回ほど発信し、合格発表日は一年で一番嬉しい日と哀しい日が交互に生じるのですが、この記事を執筆している際は何回重ねても悔しくて哀しくて筆舌に尽くしがたい気分でいっぱいになっています。 この記事をどんな気持ちで閲覧しているのかみなさんの表情や心境を想像しただけで、両手が震えてしまっています。 諦めずに挑…

  • ふくし合格ネット様から、社会福祉士・精神保健福祉士試験受験生へのエールが届きました。

    受験直前・直後に絶対合格ブログ読者兼受験生のみなさんに心強いエールを贈ってくださったふくし合格ネット様から、本日の合格発表日を持って今年度受験生されたみなさんへ最後のメッセージをご寄贈くださいました。 今日まで何度も一緒に応援隊を協働できたことを誇りに思います。 ふくし合格ネット様からの原文をそのまま紹介いたします。 こんにちは。ふくし合格ネットです。 今回の国家試験を合格された皆さま本当におめでとうございます。春がやってきましたね。ここまでの道のりは決して平坦なものでは無かったと思いますが、皆さんは見事にやり遂げましたね。これからは有資格者としてのご活躍を心よりお祈りしております。 本当にお…

  • 第36回社会福祉士・第26回精神保健福祉士国家試験合格点・合格率速報

    第36回社会福祉士全体90点専門41点合格率 58.1%第26回精神保健福祉士全体95点専門44点合格率 70.4%

  • 第36回社会福祉士国家試験・第26回精神保健福祉士国家試験合格発表当日

    試験終了後から毎日数々の記事を発信してまいりましたが、ついにこの日が訪れましたね。 第36回社会福祉士試験・第26回精神保健福祉士試験合格発表日がやってきました。 今年の桜は平年よりも早まる予測で、東京は3月21日と予測されています。 合格発表日も一昨年から10日ほど短縮されているように、本日5日は日本全国で最高な絶対合格桜が咲き誇ります。 tenki.jp 試験終了後から今日までは本当に長かったことでしょう。 こうして文字にするのは簡単ですが、今日までは本当に長かったですが、ここまで辿り着けたのはみなさんから勇気を与えていただけたからです。 割問の真相、合格基準の行方など、様々な憶測が重なり…

  • 社会福祉士・精神保健福祉士国家試験合格発表前夜、タイゴウファミリー達と信じる「絶対合格」

    タイゴウフレンドのみんな~、やっタイゴウくんの登場だよ☆彡 やっタイゴウくんというネーミングは初めて聴いたわね。 初めてどころか、今回が最後になるから、気を引き締めていたんダイ。 みなの衆、泣いても笑っても一度だけしか言わんからよく聞くのじゃ!! イエス、シスター!! 明日は、最高で最後の5日になるのじゃ。 現行カリキュラムが最後で、サイコーでサイゴの絶対合格、とびっきりの満開桜と相場は決まっておるのじゃ。 最後ってそういう意味合いが込められていたのね。 これまで苦楽をともにしてきたみなの衆の勝利を信じタイゴロウでござるよ。恐れることはないさぁ行こう、サイコウのサクラ🌸を見に! さいた~さいた…

  • 令和5年度社会福祉士国家試験・精神保健福祉士試験合格発表前日です。

    ついに、ついに待ちに待った第36回社会福祉士・第26回精神保健福祉士国家試験の合格発表日が明日に迫りました。 この一ヶ月間、今日に至るまでの背景には、十人十色のストーリーがあったことでしょう。 受験された当事者の皆さんでなければ分からない思いを抱えながら、絶対合格を信じて不安と向き合い続けて今日までたどり着いたことでしょう。 正式解答と合格率の真相 そして合格ライン。 昨年度第35回試験に続き、高得点が目立つ年だけに、見えない不安と実に長かったのではないでしょうか。 100点を超えるのかどうか気が気でなくて、日常生活でも影響が生じている方も少なくはないのではなでしょうか。 ようやく明日の合格発…

  • 第7回公認心理師国家試験受験生のみなさまへ【解答速報、受験合格体験談、自己採点、分析記事まとめ】

    ※情報を追加次第、随時更新します。 【第7回公認心理師試験終了直後の手応えアンケート(募集中)】 【第7回公認心理師国家試験終了直後の手応え投票】 【参照 第6回公認心理師国家試験終了直後の手応え投票】 【第7回公認心理師国家試験解答速報リンク】 【第7回公認心理師国家試験自己採点投票】 【管理人の公認心理師国家試験受験体験談】 【第7回公認心理師国家試験、自己採点後に】 【第5回公認心理師国家試験分析まとめ記事】 【第5回公認心理師国家試験受験生の合格体験談】 第7回公認心理師国家試験は3月3日無事に終了しました。 この記事をご覧の受験生当事者様は、試験終了後のタイミングだと思われます。 ま…

  • 史上最難度だった精神保健福祉士試験・社会福祉士試験合格の声を聴いて合格のイメージングを。

    第26回精神保健福祉士・第36回社会福祉士試験合格発表まであと2日。 カウントダウンを切った今、合格発表当時のみなさんをイメージングできるためにもってこいな記事を用意しました。 拙ブログ開設1年目、第25回社会福祉士国家試験・第15回精神保健福祉士国家試験合格発表直後に寄せられた合格者の生声です。 当時の合格発表喜びの声記事から転載しました。今見直してみても、一人一人の魂が伝わってきて、感極まるものがあります。あと2日後に迫った合格発表とご自身を重ねてみてください。第25回試験は、さかのぼること11年前、社会福祉士は合格率20%を切った大波乱の回です。 当時誰もが合格点72点になるとは予想をし…

  • 第25回国家資格キャリアコンサルタント試験(学科・論述・面接)まとめ【自己採点・感想投票】

    3日16時20分 キャリコン学科試験・論述試験の生声フォームを追加しました。早速ご入力ありがとうございます。学科試験は前回よりも「難化した」という声が複数寄せられています。 ■ 第25回国家資格キャリコン学科・論述試験終了後受験生の声フォーム(後日この記事内で紹介します) ■ 第25回キャリコン学科試験感想アンケートと自己採点投票(募集中) ■ 第25回キャリコン論述試験感想アンケート結果と感想投票(募集中) ■ 過去参照 第24回キャリコン実技面接試験感想アンケート結果 【管理人のキャリコン試験受験体験談】 ■ 実技面接試験対策・終了後の気持ちの落ち着かせ方記事まとめ 第25回国家資格キャリ…

  • サクラサク3月3日、社福、精神国家試験合格発表までのお気持ちに回答させていただきました。

    第26回精神保健福祉士・第36回社会福祉士試験合格発表日まで2日となりました。 やっとここまで到達しましたね。一刻も早く合格発表が来てほしいと気持ちがそわそわしている方も多いのではないでしょうか。 ずっとずっとブログの更新を楽しみに待ってくださる方も、合格への希望を常に持ち続けておられるからだと思われます。 今年の合格点が何点なのか気になって気になって絶望と希望の浮き沈みに心身ともに疲弊されている方も少なくはないでしょう。 ここで2月末に募集していた今の心境記事に寄せてくださった方へ私からのエールを送らせていただきます。 www.zettaigoukaku.com 社会福祉士試験 41.7% …

  • 【逆転合格の秘訣】明日、第25回国家資格キャリアコンサルタント試験を受験されるみなさまへ。

    第25回国家資格キャリアコンサルタント試験がいよいよ明日となりました。 第23回試験以降から受験生のみなさまを応援させていただき始めたこのブログですが、みなさん、勉強の進捗状態や今の心境はいかがでしょうか。 「まだ十分に勉強を終えられていない!間に合わないかも」と、不安に駆られておられる方も多いのかもしれません。 私の場合は、1年前のこの時期、第22回キャリコン試験直前は、最新の統計知識を詰め込んでいましたが、未知の試験への不安がピークに達していたのを覚えています。 私は実務経験で受験していた分、「絶対に不合格になりたくない」という気概に覆われており、自ずとプレッシャーをかけていました。 学科…

  • 第36回社会福祉士第26回精神保健福祉士試験合格発表当日どのように確認しますか?

    「第36回社会福祉士第26回精神保健福祉士試験合格発表当日どのように確認しますか?」投票の結果開示になります。 1位 職場で携帯・スマホ・タブレットから 36.8% 2位 自宅で携帯・スマホ・タブレットから 31.6% 3位 職場でパソコンから 15.8% 4位 自宅でパソコンから 13.2% 5位 外で携帯・スマホ・タブレットから 2.6% 年代別 60代以上・・・4.76%50代以上・・・23.81%40代以上・・・23.81%30代以上・・・28.57%20代以上・・・19.05% 昨年度 www.zettaigoukaku.com 1位 職場で携帯・スマホ・タブレットから 36.8% …

  • サイコウのサクラが咲く3月5日合格発表日。

    タイゴウフレンドのみんなぁ〜、合格発表日まであと3日。カウントダウンを切ったよぉ☆彡 桜満開のシーズン到来で、私達も衣替えしました。 キーワードは「35」サイコウノサクラの日が日に日に近づいているよ♪ 今月も毎日絶対合格桜開花を祈念し続けます。 絶対合格桜満開に向けて花さかタイさんモードにスイッチONダイ♪今日から合格をよりイメージできるような記事をお届けするからね。 花さかタイさんと一緒に私も満開開花を願い続けます。みなさんの夢の蕾が膨らみますように。

  • 第36回社会福祉士試験・第26回精神保健福祉士試験(共通科目)の自己採点結果発表【2024】

    多かった順トップ3でまとめました。 ※自己採点が多かった順で合否が決まるわではないので、参考としてどうぞ。模範解答によって点数がばらつきがあるというのもあることも加味してください。 blog.with2.net 1位 58点 10% 2位 75点以上 8% 3位 64点 6% 3位 59点 6% 3位 57点 6% 3位 56点 6% 3位 51点 6% 3位 48点 6% 受験生年代別データ 20代 4% 30代 16% 40代 60% 50代 16% 60代以上 4% 1位 58点 10% 2位 75点以上 8% 3位 64点 6% 3位 59点 6% 3位 57点 6% 3位 56点 6…

  • 第36回社会福祉士試験(専門科目)の自己採点結果発表【2024】

    一ヶ月間募集した「第36回社会福祉士国家試験【専門科目】の自己採点結果を教えてください。」投票の結果を公開します。 多かった順トップ3でまとめました。 1位 47点 17.3% ※前年度は50点 2位 53点 11.5% ※前年度は47点 3位 44点 9.6% ※前年度は49点 ※自己採点が多かった順で合否が決まるわではないので、参考としてどうぞ。模範解答によって点数がばらつきがあるというのもあることも加味してください。 受験生年代別データ 20代 4.17% 30代 4.17% 40代 62.50% 50代 20.83% 60代以上 8.33% 【過去投票】 ※第30回試験の誤りです 1位…

  • 第26回精神保健福祉士試験(専門科目)の自己採点結果発表【2024】

    「第26回精神保健福祉士国家試験専門科目の自己採点結果を教えてください。【2024】」投票の結果を公開します。 多かった順トップ3でまとめました。 ※自己採点が多かった順で合否が決まるわではないので、参考としてどうぞ。模範解答によって点数がばらつきがあるというのもあることも加味してください。 blog.with2.net 1位 50点 8.8% 1位 51点 8.8% 3位 49点 7.8% 3位 52点 7.8% 3位 54点 7.8% 受験生年代別データ 20代 4.35% 30代 13.04% 40代 34.78% 50代 39.13% 60代以上 8.70% 【過去記事】 www.ze…

  • 第36回社会福祉士試験(共通・専門合計)の自己採点結果発表【2024】

    一ヶ月間募集した「第36回社会福祉士国家試験(共通・専門合計)の自己採点結果を教えてください。」投票の結果を公開します。 多かった順で1〜3位までをまとめました。 blog.with2.net ※自己採点が多かった順で合否が決まるわではないので、参考としてどうぞ。模範解答によって点数がばらつきがあるというのもあることも加味してください。 1位 103点 5.7% ※前年度は100点 1位 130点以上 5.7% 3位 100点 5.2% ※前年度は103点 【過去記事】 受験生年代別データ 20代 15.45% 30代 19.09% 40代 39.09% 50代 20% 60代以上 6.36%…

  • 第26回精神保健福祉士試験(共通・専門合計)の自己採点結果発表【2024】

    「第26回精神保健福祉士試験(共通・専門合計)の自己採点結果を教えてください」投票の結果を公開します。 多かった順トップ3でまとめました。 ※自己採点が多かった順で合否が決まるわではないので、参考としてどうぞ。模範解答によって点数がばらつきがあるというのもあることも加味してください。 blog.with2.net 1位 106点 15% 2位 98点 10% 2位 99点 10% 2位 126点から130点 10% 受験生年代別データ 20代 11.11% 30代 22.22% 40代 33.33% 50代 22.22% 60代以上 11.11% 【過去記事】 1位 106点 15% 2位 9…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、TAKA氏さんをフォローしませんか?

ハンドル名
TAKA氏さん
ブログタイトル
社会福祉士国家試験「今年こそは絶対合格計画」
フォロー
社会福祉士国家試験「今年こそは絶対合格計画」

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用