chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
社会福祉士国家試験「今年こそは絶対合格計画」 https://www.zettaigoukaku.com

社会福祉士試験約35日、精神保健福祉士試験を約20日間で一発合格できた私の勉強法と受験体験談を公開します。孤独な受験生活から合格点の不安がまとわりつく合格発表日まで一貫してサポートします。

長期にわたる受験を乗り越えるためのメンタルアドバイス、短期集中過去問勉強法、他資格取得のためのアドバイスや関連ニュースも紹介しています。

TAKA氏
フォロー
住所
東京都
出身
未設定
ブログ村参加

2012/05/06

arrow_drop_down
  • 第36回社会福祉士試験【共通科目】と【専門科目】はどちらが難しかったですか?感想発表【2024】

    「第36回社会福祉士国家試験【共通科目】【専門科目】どちらのほうがむずかを教えてください。【2024】」投票の結果を公開します。 多かった順トップ3でまとめました。 blog.with2.net 1位 共通科目 45.8% 2位 専門科目 39.6% 3位 同じくらい 14.6% 受験生年代別データ 30代 10.71% 40代 53.57% 50代 32.14% 60代以上 3.57% 1位 共通科目 45.8% 共通科目 共通のほうが個人的には難儀な問題が多かったです。実際に自己採点でも正答率5%ほど違いました。 2024/02/04/ 21:53 40歳代 男性 大阪 2位 専門科目 3…

  • 第36回社会福祉士試験【第36回】と【第35回】はどちらが難しかったですか?感想発表【2024】

    試験終了後から募集していた「第36回社会福祉士国家試験の難易度は第35回試験と比べてどうでしたか?」投票の結果開示になります。 【昨年度】 【一昨年】 www.zettaigoukaku.com 1位 今回も前回も同じくらい(昨年度は今回のほうが難しかった) 42.9% 2位 今回の方が簡単だった(昨年度は今回も前回も同じくらい) 38.1% 3位 前回のほうが難しかった(昨年度も前回のほうが難しかった) 14.3% 年代別 20代 4.55% 30代 13.64% 40代 45.45% 50代 22.73% 60代以上 13.64% 1位 今回も前回も同じくらい(昨年度は今回のほうが難しかっ…

  • 今日はあの忘れ去られつつあるコンビの生誕8周年記念日です。

    ・・・・・。 2月も今日で最後ね。合格発表日まであと5日に迫ったわね。 ウカるんちゃんハッピータイバーサリー!今日でボク達が絶対合格ブロブで出逢って8年目なんダイね! もう8年も経ったのね。嬉しいわね!! ここ1年くらいは某絶対合格ブログ作者がめんどくさがって、ボク達の出番が閑古鳥状態だから、ここぞとばかりにアピールしておかないとね。 もっと出番が少なくならなければ良いけれどもね。 タイゴウフレンドのみんな〜、こんなタイペースなボク達だけれども、シリーズ430回を超えることができたのもみんなのおかげだよ!年々出番が減って、自然消滅しそうな気配を感じているかもしれないけれども、モーマン鯛。いいた…

  • 第36回社会福祉士国家試験難易度分析と合格ラインについて言及したサイト紹介

    2月26日付けの情報ですが、前回の第26回精神保健福祉士国家試験の合格ラインについて触れられているサイトで、第36回社会福祉士国家試験についての合格ラインについて発表されていました。 株式会社マイナビが運営する「介護のみらいラボ」というサイトの中で、学校法人日本教育財団名古屋医専社会福祉士学科で教鞭を執られている大谷明弘さんが回答されています。 以下は試験難易度分析と合格ラインについての抜粋です。 第36回社会福祉士国家試験は、昨年度と同様に基本事項を中心とした問題構成となっており、比較的解きやすい問題が多かった印象です。 合格ラインについては、今回は解きやすい問題も多かったことから、昨年度の…

  • 第26回精神保健福祉士国家試験専門科目の感想発表【2024】

    試験終了後から募集していた「第26回精神保健福祉士試験専門科目の感想を聴かせてください。【2024】」投票の結果開示になります。 上位3位までコメント付きで結果を公開します。 blog.with2.net 1位 難しかった 27.1% 2位 出題傾向が変わって焦った 11.9% 2位 合格点次第 11.9% 年代別 20代 4.88% 30代 17.07% 40代 45.12% 50代 24.39% 60代以上 8.52% 昨年度 blog.with2.net 1位 難しかった 27.1% 難しかった 合格点次第 出題傾向が変わって焦… 専門科目 やはり出題傾向が以前と少し違った事、自身の知ら…

  • 第36回社会福祉士国家試験専門科目の感想発表【2024】

    試験終了後から募集していた「第36回社会福祉士試験専門科目の感想を聴かせてください。【2024】」投票の結果開示になります。 上位3位までコメント付きで結果を公開します。 blog.with2.net 1位 難しかった(昨年度も難しかった) 28.3% 2位 まぁまぁだった(昨年度は合格点次第) 15.2% 2位 合格点次第(昨年度も合格点次第) 15.2% 年代別 20代 7.32% 30代 21.95% 40代 43.90% 50代 21.95% 60代以上 4.88% 昨年度 www.zettaigoukaku.com 1位 難しかった(昨年度も難しかった) 28.3% 難しかった 合格…

  • 第36回社会福祉士試験全体の感想発表【2024】

    試験終了後から募集していた「第36回社会福祉士試験全体の感想を聴かせてください。【2024】」投票の結果開示になります。 上位3位までコメント付きで結果を公開します。 blog.with2.net 1位 多分合格できそう(昨年度は合格点次第) 16.7% 2位 簡単だった(昨年度は難しかった) 15.3% 2位 合格点次第(昨年度は難しかった) 15.3% 年代別 20代 7.41% 30代 18.52% 40代 37.04% 50代 29.63% 60代以上 7.41% 過去の結果 1位 多分合格できそう(昨年度は合格点次第) 16.7% 多分合格できそう 合格点が上がりそう しっかり勉強し…

  • 第36回社会福祉士試験・第26回精神保健福祉士試験共通科目の感想発表【2024】

    試験終了後から募集していた「第36回社会福祉士試験・第26回精神保健福祉士試験共通科目の感想を聴かせてください。【2024】」投票の結果開示になります。 上位3位までコメント付きで結果を公開します。 blog.with2.net 1位 まぁまぁだった(昨年度は難しかった) 34.% 2位 難しかった(昨年度はまぁまぁだった) 27.8% 3位 かなり難しかった(昨年度はかなり難しかった) 15.6% 年代別 20代 10.28% 30代 14.95% 40代 43.93% 50代 24.30% 60代以上 6.54% 昨年度 www.zettaigoukaku.com 1位 まぁまぁだった(昨…

  • 第36回社会福祉士・第26回精神保健福祉士国家試験合格発表日まであと7日です。

    いよいよ令和5年度第36回社会福祉士・第26回精神保健福祉士試験合格発表日まであと7日。 カウントダウンを切りました。 今回は、絶対合格ブログ開設後の過去11年分の合格発表当日の印象を振り返ってみたいと思います。 第25回試験は歴史上に残る衝撃の回でした。 絶対合格ブログを設立して1年目だっただけに、忘れられないくらいインパクトの強すぎる回になりました。 第24回試験が81点という合格点だったので、自己採点投票も80点以上の合格点になることを想定して用意しました。 ところが、試験終了後の夜に自己採点を行った方の80点台以上が圧倒的に少ないという未曾有の展開になりました。 そのため、急遽70点台…

  • 赤マル福祉の合格体験談を読んで絶対合格のイメージを膨らませませんか?

    合格体験談を読んで合格へのモチベーションを高めようシリーズの第2弾は、みなさんにおなじみの「赤マル福祉」です。 自己採点データを知るために、毎日アクセスされている方も多いでしょうが、下記リンクにて、赤マル福祉を利用した方の中で、第25回精神保健福祉士試験、第35回社会福祉士試験に合格された方々の生声が一、二行で載せられています。 fukushi.akamaru.jp 更に、下記リンクでは、79名分の社会福祉士試験合格体験記と、25名分の精神保健福祉士試験合格体験記と、7名分の社会福祉士及び精神保健福祉士試験のW合格体験記が揃っています。 受験当日の様子など、さらに細かい合格体験談も読むことがで…

  • 中央法規の合格体験集を読んで、合格をイメージングしませんか?

    第26回精神保健福祉士試験、第36回社会福祉士国家試験合格発表日までまもなく7日となります。 これから3月5日までの合格発表日までは、絶対合格ブログでは、合格発表日まで合格のイメージを強く描けるような記事を扱っていきたいと思います。 第1回は、けあサポの合格体験記集です。 中央法規けあサポサイトにて、精神保健福祉士・社会福祉士国家試験に合格された先輩の体験談が掲載されています。 現在、社会福祉士試験は全102人分の実体験が載っています。現在、精神保健福祉士試験は全61人分の実体験が載っています。 合格までの道のり 社会福祉士を目指した理由 具体的な勉強方法 試験前日や当日に気をつけたこと 合格…

  • 精神保健福祉士・社会福祉士試験に合格してから合格登録証が届くまで

    「精神保健福祉士」「社会福祉士」を名乗れるようになるためには、登録の手続きを経て、登録証を手にすることが必須になってきます。 そこで、私が合格した2012年(社福)と2015年(精神)に合格登録証が到着するまでにどのくらいの期間がかかったのかを説明したいと思います。 公式サイトには、 提出された書類に不備がなければ、1か月程度で登録証を発送します(不備があった場合は、不備解消後から1か月程度で登録証を発送します)。 と記載されています(令和6年時点)。 www.sssc.or.jp 数年前では「3月〜5月は一ヶ月半ほどかかります」という記述がありましたが、時期に問わず1ヶ月ほどになったようです…

  • 第36回社会福祉士第26回精神保健福祉士試験合格発表当日どのように確認しますか?

    合格発表までカウントダウンを切り始めていますが、受験生のみなさんにとってみれば、まだまだ先が長いように感じる方も多いでしょう。合格発表日に向けて毎日ブログを書いている私自身でもそう感じています。合格点が決まって合格通知の印刷が始まっている時期だろう。 そう思えるような時期にきていますが、合格点も正式解答も、今の時点でリークすることはありませんので、ネット上で耳にしても真に受けないでくださいね。 さて、今回は毎年恒例の意識投票になります。 3月5日の合格発表日をどこでどのように確認する予定であるかの集計を取りたいと思います。 合格発表日には仕事の合間をぬってスマホやネットで確認しようか、 帰って…

  • 本日で、第36回社会福祉士・第26回精神保健福祉士国家試験から3週間が経ちました。【100点超えるのか】

    2月頭に実施された第26回精神保健福祉士、第36回社会福祉士国家試験から3週間が経ち、あと数日で激動の2月が終わろうとしています。 今年は寒暖の差が激しいですが、既に梅の開花等で、春の到来を実感されている方もいらっしゃるかもしれません。 来月の5日には、希望の桜を目の当たりにしたいですよね。 さて、みなさんの関心はやはり合格点の行方ですよね。 私がネットをリサーチした上では、真新しい情報は目に入ってきません。 自己採点で90点台の方だけではなくて、100点台の方も期待と不安が入り混じっておられると思われます。 試験終了後に108.9点からスタートした赤マル福祉の社会福祉士試験全体の平均点は、約…

  • 【参加型企画】第36回社会福祉士・第26回精神保健福祉士国家試験から3週間が経ちました。みなさんの心境は。

    あと数日で2月も終わり、第36回社会福祉士、第26回精神保健福祉士試験の合格発表があと10日程に迫りました。 激動の試験日を終えて、今みなさんがどのような心境でいらっしゃるのかを募集し、後日紹介させていただきます。 みなさんにブログ上でまとめてエールをお贈りします。 最速1分で終わるのですぐに投稿できます。試験が終わって、資格への思いやこれからの進路など、自由にお聴かせください。 ※匿名投稿です 第35回試験時の例 1.スラスラ解けました。全くわからない問題が2個あったのですが、他が解けてるので2問くらい…と余裕はありました。 ただ注意しなきゃならないのはスラスラ解ける時に「うそ!」というくら…

  • 絶対合格祈願企画!第36回社会福祉士・第26回精神保健福祉士国家試験合格絵馬を飾ってきました。

    第26回精神保健福祉士国家試験、第36回社会福祉士国家試験受験生のみなさま、おまたせいたしました。 試験終了後に募集しておりました、「みんなで絶対合格絵馬企画」を本日実施してまいりました。 ブログ代表11名様のお名前に思いを込めて、代筆&祈願いたしました。 肝心の場所は、この絶対合格ブログでおなじみの玉村八幡宮(群馬県)です。 みなさまの日頃の行いが良いと見えて、天候にも恵まれました。 第35回社会福祉士、第25回精神保健福祉士国家試験時はもちろん、第5回公認心理師国家試験時にも参拝して、絶対合格のご利益を得ることができました。 角が五角で縁起が良い、合格絵馬をこしらえます。 今回応募してくだ…

  • 社会福祉士、精神保健福祉士試験終了から約3週間が経ちます。100点超えるのか不安だったら。

    社会福祉士国家試験、精神保健福祉士国家試験から3週間が経とうとしていますが、みなさまにおきましてはいかがお過ごしでしょうか。今日は特に冷え込んでおりますので、体調にはご注意くださいね。 この記事を現在ご覧くださっている方々の大半は、はやく合格発表日当日になってほしい。結果を一分一秒でも早く知りたいと渇望されているのではないかと想像しています。 以前から何度も書いていますが、私も一昨年、第5回公認心理師国家試験を受験して、合格発表日まで残り半分のこの時期はかなり精神的にしんどかった記憶が新しいです。 自己採点は10回以上繰り返しましたが、何度行ってみても、148点前後でした。 前年度の合格ライン…

  • 絶望的な手応えだった私の精神保健福祉士国家試験専門科目受験体験【後編】

    私が受験した精神保健福祉士国家試験専門科目の自己採点についてですが、その晩に最速で公開されたけあサポで行いました。 本試験では全体で3割程度の手応えしかなかったわけですから、一問一問を模範解答と照らし合わせることがびくびくでした。 けれども、現実を知って解放されたいという気持ちが勝っての行動でした。 いざ採点を行ってみたところ、「あれ?連続で合っているぞ」という展開が続きました。 「二つ選べ」問題を1問だけ一つしかマークしなかったという失態を残していたので、もしも全体的に壊滅的だったら救いようがないプレッシャーの重圧にも押されていたのですが、採点を終えると、合格水準である6割を超える結果になっ…

  • 絶望的な手応えだった私の精神保健福祉士国家試験専門科目受験体験【前編】

    2015年1月24日土曜日。 私は第17回精神保健福祉士国家試験を受験しました。 この絶対合格ブログを運営して3年目のことでした。 受験会場入りをした直後に、まさかの展開が待ち構えているとは、当時夢にも想像していませんでした。 社会福祉士受験体験記に続き、二回に分けて精神保健福祉士試験受験体験記をお送りします。 まずは私が入学した短期養成学校のエピソードから始まります。 受験申請時時点で、私は社会福祉士資格と社会福祉士の実務経験が1年以上あったため、実習と共通試験科目は免除で、専門科目のみの受験という形で迎えることになりました。 私が卒業した短期養成機関では、社会福祉士資格取得済みの方がほとん…

  • 第26回精神保健福祉士国家試験難易度分析と合格ラインについて言及したサイト紹介

    5日前の情報ですが、第26回精神保健福祉士国家試験の合格ラインについて触れられているサイトを発見いたしました。 株式会社マイナビが運営する「介護のみらいラボ」というサイトの中で、学校法人日本教育財団大阪医専精神保健福祉士学科で教鞭を執られている澤井勇志さんが回答されています。 以下は試験難易度分析と合格ラインについての抜粋です。 専門科目においては、なにが問われているのかを頭のなかで整理してから答えを導きだすという「読解力を要する」問題が散見されたことから、やや難化したといえます。共通科目においては、基礎的な知識を問う出題傾向であったため、逆にやや易化したといえます。 合格基準点は第25回とほ…

  • 社会福祉士国家試験受験終了後、絶望に近い気持ちに支配された私の体験談その3

    2012年3月15日木曜日。さかのぼること、12年前の合格発表日であり、今回が体験談のラストです。 今回で最後になる私の社会福祉士国家試験受験体験記ですが、当時の私にとってはあまりに長かった45日間でした。 赤マル福祉での自己採点結果は150点中85点。 全体の平均点は89.3点の平均以下で、合格判定では、B評価でした。とてもではないですが余裕待機の心境ではありませんでした。 当時の赤マル福祉診断表より 共通科目の出来が足を引っ張っていることも痛感し、「もっと本腰を入れて勉強していれば」という後悔の念にも駆られましたが、後の祭りで可能性を信じるしかありませんでした。 合格発表日のその日まで、ネ…

  • 令和5年度精神保健福祉士・社会福祉士国家試験から2週間が経ちました【今年の合格ラインはどうなる?】

    今日で第26回精神保健福祉士国家試験・第36回社会福祉士国家試験が終わってから2週間が経ちました。 この記事をご覧になっている方の大半は、今年の合格点や割問の行方が気になっていることだと想像します。 会社ごとの解答割れ情報は目立つほど多くはないようで、正式解答の行方やマークミスの不安で1点の重みを意識されている方も多いでしょう。 多年受験の方や、入社条件として精神・社会福祉士資格が必須の方にとってはプレッシャーが半端ないことだとお察ししますが、来月には忍耐の冬が明けて喜びの春が到来すると信じ続けましょうね。 以下、赤マル福祉の過去6年分(社会福祉士試験第36回〜30回)(精神保健福祉士試験第2…

  • 社会福祉士国家試験受験終了後、絶望に近い気持ちに支配された私の体験談その2

    不適切問題の是非がヒートアップしてきたのは、試験終了間もなくしてでした。 解答割れをしていた「問96」は、第23回の解答速報で全問的中させた中央法規のけあサポが「3」にしていたため、「4」を選んだ私の命運を左右しました。 第96問事例を読んで、Kソーシャルワーカー(社会福祉士)の対応に関する次の記述のうち、最も適切なものを一つ選びなさい。 〔事例〕病院に勤務するKソーシャルワーカーは、交通事故による外傷で左半身が麻痺したLさん(43歳男性)を主治医より紹介され、退院援助を行うことになった。Lさんはこの事故によって失業し、退院後の就職の見通しもなく、また、そのことが原因で家族との関係がうまくいっ…

  • 社会福祉士国家試験受験終了後、絶望に近い気持ちに支配された私の体験談その1

    第26回精神保健福祉士共通試験・第36回社会福祉士試験から12日が経ちました。 合格点予想や模範解答サイトも落ち着き、情報が出そろっている中、見えない合格点から気がそわそわしている方も少なくはないと思われます。 今でもこのブログをご覧になっている方の中には、「少しでも自分の合格の可能性を信じたい」そういう一途な思いからアクセスしてくださっていることだと信じています。 今年の試験に関しては何度か言及しましたが、第34回試験の結果+赤マル福祉成績診断の平均点+拙ブログの自己採点結果を目にすると、ボーダー予想ライン上に位置している方にとってみれば、不安で合格発表日まで気が気でない心境は私自身も経験し…

  • 精神保健福祉士国家試験の追加合格処置について

    以前取り上げた追加合格発表は社会福祉士試験だけではなくて、平成14年度第5回精神保健福祉士国家試験においても、追加合格処置が施されました。 www.zettaigoukaku.com www.zettaigoukaku.com 受験者数9039名合格者数5670名追加合格者数129名合格率64.2%合格点 総合 160点中97点 専門 80点中49点なんとこの追加合格処置が発表されたのは、その年の12月10日でした。一般の方からの指摘で、不適切問題が1問発表されたようです。正答なしという形で全員加点になりました。129名が追加合格という結果になったようです。参照:第5回精神保健福祉士国家試験の…

  • 資格のLECが第36回社会福祉士国家試験の講評を公開しました。

    先程アクセスしたところ、 資格のLECから第36回社会福祉士試験講評が発表されていました。 昨年度から合格基準点と難易度については触れられなくなりましたが、ここでは第32回から34回までの難易度、合格点についてをまとめています。 www.lec-jp.com 参考:第34回社会福祉士試験 難易度としては、やや難化している部分もあったと思われますが、これまでと同様、参考書や過去の試験問題を活用し、頻出項目やその周辺知識について学習していれば、合格基準を期待できる試験であったと思われます。合格基準点については、第33回(93点)よりやや低くなると予想されます。 参考:第33回社会福祉士試験 難易度…

  • 第36回社会福祉士国家試験の合格点は100点を超えるのか不安でいっぱいの方へ。

    第36回社会福祉士国家試験が終わってから10日が経とうとしていますが、受験されたみなさまはいかがお過ごしでしょうか。 もう試験のことは忘れて、日常生活に戻られている方もおられるでしょう。 年度末なので、何かと忙しい日々を送られていて、試験を振り返っている余裕がないという状況であるかもしれませんね。 他方で、今年の合格点が気になって、合格発表日までの残り20日以上が長くて苦しい心境の方も多いかもしれません。 赤マル福祉の平均点は107.3点、二年前の第34回試験の暫定値に近いものを感じています。 あの回は史上初の100点を超えた回で、試験が終わった後の余波も大きかったものです。 合格発表直後に、…

  • 社会福祉士国家試験、史上初の90点を超えた回には何があったのか。

    今回の社会福祉士試験は、いとう総研分析を見ても、例年取りも難易度が下がったと評されているように、第34回試験のように合格基準の7割にあたる100点を超えるのではないかと言う点が注目されていますが、みなさんは社会福祉士試験歴史初90点を超えた回をご存知でしょうか。 6年前の第30回試験のことを想像されていると思われますが、実はそれ以前にも1回発生しているのです。 その回の合格点は、 91点6割基準を突破していました。 今から遡ること21年前の2003年、第15回試験時です。合格率は31.4%でした。 試験開始以来最高水準の結果です。 合格点を開示したのはこの15回以降なので、公開後初の90点でし…

  • いとう総研が第36回社会福祉士国家試験分析を公開されました。

    11日13時精神保健福祉士専門科目試験分析追加 『見て覚える!社会福祉士国試ナビ2024』筆者のいとう講師が第36回社会福祉士試験の試験分析を公開しました。 2月9日夜にYOUTUBEで公開され、試験難易度含めて分析されています 第26回精神保健福祉士試験分析は2日後に追加されました。 第36回社会福祉士試験 第26回精神保健福祉士試験専門科目 ◆過去12年分合格予想 www.youtube.com 第36回社会福祉士試験 ①難しい15問、②普通125問、③易しい10問 合格点予想については、上位40%程度の合格率で、60%得点を基準として、補正されるという見立てでした。 難易度については、例…

  • 第36回社会福祉士試験・第26回精神保健福祉士国家試験合格点予想まとめ

    第26回精神保健福祉士専門科目試験及び第36回社会福祉士国家試験から一週間が経ちました。 模範解答サイトも揃い、自己採点をされた方や試験から遠ざかっている方など様々でしょうが、この記事をご覧いただいている方が気になっているのは今年の合格点が何点になるのかという点なのではないでしょうか。 ここではこの一週間のハイライトをまとめました。 ■けあサポ露木講師 ■小高塾 ■赤マル福祉 ■ふくし合格ネット ■JINちゃんねる ■たつやの社会福祉士ラジオ ■絶対合格ブログ ■けあサポ露木講師 合格ラインは、昨年度第35回試験の90点を上回る、100点前後になるかもしれませんね。 www.zettaigou…

  • 不適切問題とは?歴史を辿る社会福祉士・精神保健福祉士国家試験

    今回は社会福祉士国家試験問題でときどき見られる「不適切問題」についてご存知ない方のために、過去の歴史を含めて紹介します。問題文や選択肢の表現があいまいであったり、誤植であったために、正答がなくなった場合は全員加点の扱いになります。 正解が二つ以上存在してしまった場合は、二つ以上の選択肢のいずれかを選んだ者が点数加点の処置をされます。 60人を超える試験委員が厳重にチェックしているはずなのに、そんなミスが起こるの!?と思われるかもしれませんが、それがかなりの頻度で起こっているんです。 近年では、第20回、22回、28回、31回、34回、第35回試験で生じています。 他の国家試験では平成23年宅建…

  • 精神保健福祉士・社会福祉士国家試験終了後にマークミスの不安に支配されていたら【転記ミス】

    私が社会福祉士試験を受験したのは、さかのぼること12年前の第24回でした。 それまでマークシート式の資格試験は数十回受験していた経験があるので、マークミスだけは絶対に防ごうと全神経を集中して臨んだ私でしたが、終了後になってまさかのありえないミスを残してしまったかもしれない不安に支配されたのです。 試験終了後になって、「マークシート上の消し忘れミス」を冒してしまった可能性に気がついたのです。 どういうことかと申しますと、 「マークシートの余白に、問題の選択肢の番号を薄く書き残したまま提出してしまったかもしれない」 という不安に襲われたのです。 試験問題を解いていて、その場で解かなくて後回しにした…

  • 小高塾が第36回社会福祉士国家試験の合格点予想を発表されました。

    毎年試験終了後数日して合格点予想を出す小高塾ですが、本日19時過ぎに、ついに発表しました。 過去11年分の予想もまとめて記事にしています。 www.kodakajuku.com 第36回社会福祉士試験合格点予想 第36回の社会福祉士国試の予想合格点は90点(90問正解)[専門科目のみ受験者は40点]あたりだと思います。 上記予想合格点は、今年も昨年の合格率と同じくらいの合格率になると仮定した場合の予想合格点です。合格率が上がれば、上記の予想合格点は下がります。 ● 参考(社会福祉士国家試験過去10年予想) 第35回社会福祉士試験合格点予想 第35回の社会福祉士国試の予想合格点は94~96点(9…

  • 絶対合格ブログによる第36回社会福祉士国家試験の合格点推測について

    合格点は何点になりそうでしょうか? 今日で第36回社会福祉士国家試験が終わってから4日が経ちますが、今年も既にこの質問が寄せられています。 今年も昨年度同様「100点台不安で仕方がない」という生声が届いています。 おそらく声に出さずとも、合格点が何点になるのか気にされている方はかなりおられると思っています(私も受験後はその一人でした)。 さかのぼること第19回試験から16年以上試験の動向を観察してきましたが、第33回、32回社会福祉士試験では自己採点で90点前後の方から不安な声が木霊していました。 第31回試験終了後は今回と同じように90点以上でも不安な声が多く、その要因は第30回試験の99点…

  • 自己採点の後につきまとう「マークミスの不安」との向き合い方について

    第36回社会福祉士国家試験・第26回精神保健福祉士国家試験終了から数日が経ちましたが、時間の流れは人それぞれだとは思います。 私はそうでしたが、合格発表日までは1日1日が非常に長く、見えない不安との闘いで、気持ちの浮き沈みを幾度となく経験する期間だと痛感されている方も多いのではないでしょうか。 不安の根源となっているのは、「合格点」であり、もう一つは今回のテーマの 「マークミス」 ではないでしょうか。 マークミスとは、自分が問題用紙にチェックしていた解答と、実際のマークシート採点結果がずれてしまうこと、自分がこれだと思っていた解答だけれども、マークシート上には違う選択を塗りつぶしてしまうことを…

  • 不安をふっ飛ばす絶対合格絵馬企画募集!【先着10名】

    毎年恒例の合格絵馬企画、今年も合格点の行方で不安に覆われている受験生の声が集まっているため、善は急げということで、いちはやく実施します!! 今年で11年目ですが、かつて参加くださった受験生の多くが満開の桜を迎えることができました。 みなさんの合格祈願を願って、私が絵馬にブログ代表受験生10名様(先着)の名前を代筆してきます。 ※1月上旬に行った絶対合格祈願記事でエントリーされた方々は自動的に参加させていただきます。 場所は参拝後に写真付きレポートでお知らせしますが、受験のゲン担ぎに関係する神社です。 2023年 群馬県 玉村八幡宮神社にて www.zettaigoukaku.com 絵馬への記…

  • 過去12年分の社会福祉士国家試験分析+精福試験分析と令和5年度の難易度、試験感想結果公開

    過去12年分の社会福祉士国家試験の流れ X(旧Twitter)による試験感想結果 ■第36回社会福祉士国家試験感想結果 □第26回精神保健福祉士国家試験感想結果 ◆過去の試験結果 総括 令和5年度の試験傾向は 過去12年分の社会福祉士国家試験の流れ ・不適切問題の議論が合格発表後まで広がった第24回試験。・史上初の合格点が5割以下という異常な回に終わった第25回試験。・第25回試験を反省したかのように再構成された第26回試験。・想定外の合格点の高さに余波が残った第27回試験。・2年連続の88点という高水準で、発表日に誰も指摘しなかった不適切問題が発覚した第28回試験。・試験終了直後に募集したX…

  • 赤マル福祉の社会福祉士・精神保健福祉士国家試験、過去14年分診断表・自動採点集計結果まとめ

    2月5日18時50分 赤マル福祉様から診断表のサンプル画像と文章をご寄贈いただきました。 2月5日18時前に、絶対合格ブログサポーター赤マル福祉様の自サイトにて、自動採点結果を診断表として公開しています。 いわゆる自己採点の決定版と言えるくらい毎年受験生の間で詳細データとして重宝されています。 過去のスタート時点と最終日の科目平均点推移 診断表サンプル紹介 社会福祉士国家試験全体過去14年分 精神保健福祉士国家試験全体過去10年分 平成24年度〜令和4年度までの社会福祉士・精神保健福祉士国家試験詳細データ 過去のスタート時点と最終日の科目平均点推移 スタート時点での社会福祉士試験全体は108.…

  • ふくし合格ネットが第36回社会福祉士試験・第26回精神保健福祉士試験の合格ライン予想を公開されています。

    3年前からコラボ企画でもお世話になっているふくし合格ネット様の海老澤講師が第36回社会福祉士試験と第26回精神保健福祉士試験の講評及び合格ライン予想を発表されています。 第32回試験から公開されていますが、社会福祉士試験においてはなんと過去2回的中しています。 第36回社会福祉士試験については第35回試験と同じような状況(6割)で考えた場合、合格点は90点(専門科目のみは40点)と予想されています。 ※ただし、合格率が60%を超える場合は90点を超え、合格率が30%を下回るような場合は、80点台が合格ラインと補足されています。 ※第35回試験時は、第34回試験と同じような状況で考えた場合、合格…

  • 第36回社会福祉士国家試験・第26回精神保健福祉士国家試験合格点の推移まとめ【2024】

    今回は過去35回分の社会福祉士国家試験結果のデータと、過去25回分の精神保健福祉士国家試験結果をまとめました。 ◆ 社会福祉士試験過去21年分の合格点、合格率の推移 ◆ 社会福祉士試験第1回から14回までの合格率の推移 ◆ 社会福祉士試験専門科目過去13年分の合格点、合格率の推移 ◆ 精神保健福祉士試験過去25年分の合格点、合格率の推移 ◆ 社会福祉士試験過去21年分の合格点、合格率の推移 ■旧カリキュラム(13科目) 第15回 91点(不適切問題4問+追加発表不適切問題3問あり(複数正解2問)、追加合格者数701人) 31.4% 第16回 85点(不適切問題3問あり) 28.5% 第17回 …

  • けあサポ露木講師が語る「第36回社会福祉士国家試験合格点」について【全14年分】

    けあサポ露木講師は毎年のように試験講評と合格ラインについての私的見解を発表されています。 5日公開されましたのでご紹介します。 引用元のリンク先では、合格ラインだけではなくて、試験分析や、社会福祉士有資格者として大切なマインド等についても言及されておられるので、ぜひご覧になってみてくださいね。 ここでは、今年度分+過去13年分をまとめました。 ■令和五年度(第36回) ■第23回〜35回分 ■令和五年度(第36回) 基本的な内容を問う問題」を中心に、「現代の社会問題や福祉に関する知識」が問われ、全体的な印象としては、「過去問題や基礎知識をベースに、関連する新たな知識や、それを活かす応用力が必要…

  • 今日から30日間、社会福祉士・精神保健福祉士試験合格発表日までの不安を和らげるブログです。

    第26回精神保健福祉士・第36回社会福祉士国家試験から一夜明けて、みなさんの心境はいかがでしょうか。 そもそも受験できるかどうかの不安に覆われていた方も少なくはなかったと思われますが、みなさんが無事に全うできて本当に良かったです。 昨晩、試験終了後の電話企画にかけてくださった受験生様からも生の感想を聴けて参考になりました。 たとえ自己採点で合格圏内だったとしても、手元に解答用紙がないので、安心しきれないお気持ちは非常によくわかります。 試験終了のみなさんとしてはこのような状況だったでしょうか。 昨晩公開された一部の解答速報と問題用紙を照らし合わせて自己採点を行われた方試験終了後には、今までの疲…

  • 赤マル福祉が第26回精神保健福祉士国家試験問題分析(難易度)を公開しました【過去全14年分】

    試験終了直後に赤マル福祉さんが第26回精神保健福祉士国家試験分析を公開されました。 この記事では、過去全14年分(13回~26回)の試験難易度分析推移をまとめています。 ◆ 第26回精神保健福祉士試験分析 ◆ 過去13年分の試験難易度評価 社会福祉士試験についてはこちら www.zettaigoukaku.com ◆ 第26回精神保健福祉士試験分析 4日14時15分公開 ■ 共通科目 共通科目全体を概観すると、手ごわい問題がある一方で、確実に正解してほしい問題も多く見られました。これらの問題でしっかりと点数を取ることが合格する上で必要不可欠であり、例年通り、過去問学習の重要性は揺るがない、とい…

  • 赤マル福祉が第36回社会福祉士国家試験問題分析(難易度)を公開しました【過去全14年分】

    絶対合格ブログサポーターでもある赤マル福祉さんが2月4日16時30分に第36回社会福祉士試験の分析(共通科目から)を公開し、18時20分頃専門科目分析を公開されています。 この記事では過去全14年分(23回~36回試験まで)の試験難易度評価推移をまとめています。 ◆ 第36回社会福祉士国家試験 ◆ 過去13年分の試験難易度評価 精神保健福祉士試験はこちら www.zettaigoukaku.com ◆ 第36回社会福祉士国家試験 (4日16時30分と18時20分公開) 共通科目 共通科目全体を概観すると、手ごわい問題がある一方で、確実に正解してほしい問題も多く見られました。これらの問題でしっか…

  • 赤マル福祉の第36回社会福祉士・第26回精神保健福祉士国家試験WEB自動採点サービス受付スタートしました。

    4日17時40分過ぎから赤マル福祉のWEB自動採点サービスが開始しました。 社会福祉士と精神保健福祉士の両科目の解答を入力することで、5日18時以降(予定)に診断表が表示されます。 母数が増えるほど合格点の推測がしやすくなるため、例年多くの受験生のみなさまが利用されています。 赤マル福祉のサンプル数まとめ記事は後日紹介いたします。 是非ご利用になってみてください。 ※登録無料ですが、2年前からメールアドレスを登録してログインする形になったようです。 fukushi.akamaru.jp 昨日~本日と、精神保健福祉士・社会福祉士国家試験をご受験の皆様、お疲れ様でした!赤マル福祉では、試験全体の概…

  • 第36回社会福祉士国家試験の解答速報まとめ 全11サイト【2024】

    第36回社会福祉士国家試験受験生のみなさまお疲れ様でした。 まずはこれまで様々な気苦労が重なっておられたでしょうから、心身共に労わってあげてくださいね。 ここでは、第36回社会福祉士国家試験後に気になる自己採点のための解答速報サイトを全11まとめました。 過去数年分の公開日時を載せていますので、ご参照ください。 また、別の記事で試験感想及び自己採点投票も用意しておりますので、採点後にご利用ください。受験生全体の状況を把握することができます。 ※昨年度(第35回試験)の試験当日最速公開は、大原(一部)と、藤仁館でした。各社解答速報が出そろうまでには時間差がありますし、解答割れも毎年のように生じま…

  • 第36回社会福祉士国家試験の感想・自己採点まとめ【2024】

    4日 16時 自己採点投票追加 第36回社会福祉士国家試験を受験されたみな様、まことにお疲れ様でした。 中には第26回精神保健福祉士国家試験と併せて、二日間にわたって、長丁場の受験を全うされた方もいらっしゃるでしょう。 試験を終えて、合格発表までに1ヶ月間、合格点と受験生全体の出来具合が不安に思われる方に向けて用意しました。 率直な感想と、自己採点結果を投票形式で募集します。 受験生の全体の結果を把握することで、試験難易度を考察することが出来ます。2月下旬頃に結果をまとめて公開予定しております。 第36回社会福祉士国家試験感想投票 第36回社会福祉士国家試験自己採点投票 【第36回社会福祉士試…

  • ふくし合格ネット様から社会福祉士・精神保健福祉士国家試験受験生のみなさまへメッセージが届いております。

    令和5年度社会福祉士・精神保健福祉試験受験まことにお疲れ様でございました。 受験直前に受験生のみなさんに心強いエールを贈ってくださったふくし合格ネット様から受験終了直後の生メッセージが届きましたので、ご紹介いたします。 皆さんこんにちは。 ふくし合格ネットです。 今回の社会福祉士国家試験、精神保健福祉士国家試験を受験された皆さまお疲れ様でした。 受験までにたくさんのお勉強をされ、よく頑張りましたね。 まずは今日まで頑張った自分を褒めて、ゆっくり休んでくださいね。 ふくし合格ネットでは2024年2月5日(月)17時より第36回社会福祉士国家試験、第26回精神保健福祉士国家試験の解答速報(社会福祉…

  • 第36回社会福祉士試験・第26回精神保健福祉士試験共通科目の手ごたえがなく凹んでいたら。

    第36回社会福祉士及び第26回精神保健福祉士国家試験、共通科目、まことにお疲れ様でした。 手ごたえはいかがでしたでしょうか? 終わってみればあっという間だったでしょうか。 「思ったより解けた!」 という感覚が残っている方は、努力の成果ですね。 第26回精神保健福祉士試験のみを受験された方は、これで終了ですね。 二日間まことにお疲れさまでした(*^^*) 今日まで試験そのものを受けられるかどうか不安な方も多かったでしょうが、見事に全うできて何よりです。 「えっ、こんな問題見たことないよ!?」「二つまでは絞れたけれども、最後の最後まで決められなかった」「全然手ごたえがない」もしかしたらほとんどのみ…

  • 第36回社会福祉士国家試験受験日当日。大丈夫、行ってらっしゃい。

    2024年2月4日、第36回社会福祉士国家試験本試験当日がやってきました。天下分け目の決戦がついに到来しましたね。 昨日電話企画で受験への意気込みを聴かせてくださった方もおられて、今晩も「お疲れ様でした」コール企画を準備する予定です。 どんな問題が待ち構えていても大丈夫。自分を信じて。 私はあなた様の可能性を信じ続けています。 ※サクラサク三個の絶対合格お守りを乗せたTAKAハンド 夢に向かって試験会場に踏み入れる全国津々浦々のみなさんが150の出題数に屈しないで、全身全霊で闘えるよう心から祈っています。 本番で想定外のことが起きた場面では、メンタルにかかってきます。試験問題を開いた途端に、見…

  • 令和5年度第26回精神保健福祉士国家試験自己採点投票・模範解答まとめ【2024年】

    自己採点投票は4日設置予定です 令和5年度第26回精神保健福祉士試験専門科目を受験されたみなさま、まことにお疲れさまでした。 まずは試験を無事に全うできことを喜ばしく思います。 そんな受験が終わった後に気になるのはやはり自己採点。 合格へのプレッシャーが押し寄せてきたら、この記事で受験生全体の出来具合を参照してイメージングしてくださいね。 第26回精神保健福祉士国家試験終了後に自己採点を行うための模範解答公開サイトと自己採点・試験感想アンケート投票を用意しました。 自己採点投票は数が増えるほど受験生の出来具合を把握できるので、難易度考察にもつながります。自己採点後是非ご協力ください。 模範解答…

  • 第36回社会福祉士試験前日・第26回精神保健福祉士試験当日【本番の心得】

    令和5年度第36回社会福祉士国家試験は、いよいよ明日に迫りました。 そして、第26回精神保健福祉士試験は本日2月3日、本番を迎えました。忍耐と努力の結果、みなさんが研ぎ澄ませた受験勉強の成果を発揮する時がやってきましたね。 今回はブログ読者の受験生全員に向けて、両試験を乗り越えるための特に重要なポイントをお伝えしたいと思います。 ※本日15時50分には第26回精神保健福祉士試験の解答速報まとめと試験感想アンケートツイートを発信予定です。 1.マークシート記入ミス、転記ミスにはくれぐれも注意してください 2.わからない問題が出たら、勘で解くか、飛ばしてください 3.午前科目で絶望的な手応えでも、…

  • 第36回社会福祉士、第26回精神保健福祉士国家試験受験直前!タイゴウファミリーからラストエールを。

    いよいよ決戦の時が到来しようとしているね。お蔵入り疑惑に満ちていたボク達タイゴウファミリーの出番だよ。出発の準備は万鯛かい? もちろんぜよ!拙者は12年前から武者震いが止まらないでやんすよ。 私達が集まれば怖いものなんてないわ。 ちょっと待ってぇ〜〜私も足手まといにならないようにお供しますわ。 よし、皆の衆も揃ったところで、バッグに忍び込んでいざ出陣じゃ!! ↓ ↓ ハッピーエンドでしめくくろうとしているけれども、きっとドラゴン桜を表現したかったのよね。 このパターンで初めて正解を当てられちゃっタイ!辰年だけに、目標タツ成するように、勇気と希望を届けてきたんだからね。 タイゴウくんはいつもみな…

  • 第26回精神保健福祉士第36回社会福祉士国家試験再受験生へ贈る言葉

    8年前の第28回社会福祉士試験、第18回精神保健福祉士試験は積雪の影響で(特に九州地方の鹿児島や熊本が影響大という報告を聴きました)、試験実施の展開に変更がありました。 私が言うまででもありませんが、天候を気にされている方や電車や交通機関の遅延に巻き込まれないためにも、早めの行動に移られた方が確実ですね。 前置きが長引きましたが、前回の新卒者へのメッセージ編に続き、今回はリベンジ受験生の方に向けて贈る私からのメッセージです。 「すらタマ (@suratamaco) / Twitter」さん作成 リベンジと聞くと、「復讐」というマイナスのイメージを浮かべる方もいらっしゃるかもしれませんが、私はこ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、TAKA氏さんをフォローしませんか?

ハンドル名
TAKA氏さん
ブログタイトル
社会福祉士国家試験「今年こそは絶対合格計画」
フォロー
社会福祉士国家試験「今年こそは絶対合格計画」

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用